一見、普通のヘルメットに見えるが・・・・・。
只今4位になってます。バイクの日なのでクリックお願いします。
ご覧のように多くの機能が詰め込まれていて、現在は INDIEGOGO (クラウドファウンディング)で早割りの申し込み(といっても”投資”で、デリバリーは来年)もできる。
まあ、バックミラーも電子的になるのが時間の問題だったり、Google Glassの実用化も始まっているので、こうしたヘルメットの登場もびっくりすることはないのかもしれない。
一見、普通のヘルメットに見えるが・・・・・。
只今4位になってます。バイクの日なのでクリックお願いします。
ご覧のように多くの機能が詰め込まれていて、現在は INDIEGOGO (クラウドファウンディング)で早割りの申し込み(といっても”投資”で、デリバリーは来年)もできる。
まあ、バックミラーも電子的になるのが時間の問題だったり、Google Glassの実用化も始まっているので、こうしたヘルメットの登場もびっくりすることはないのかもしれない。
旧知のMさんのショップへ行ったら、見慣れないグッズが多く展示してあった。
話を聞いてみるが、デモ用のVTR250があるというので見せてもらった。
要はニーグリップの機能を格段に向上させるグッズなのだが、既にロード・モトクロス・トライアル・スタントなどの競技では広く使われていて、ストリートでも疲労軽減効果があるという。
日本に輸入されたのは最近らしいが、特に8耐を控えて需要が高まり、ごく最近ではハイサイドで転倒しかかったのが助かった事例もあるという。
1台分で6,930円からというリーズナブルなお値段なので、気になる方はコチラをどうぞ。
ttp://www.ntn.co.jp/japan/news/news_files/new_products/news201100018.html
日付が3月11日なのでニュースとしては遅くなってしまったが、日本大手ベアリングメーカーのNTN㈱がEV用各種モーターなどを発表した。
画像は小型コミューター用のインホイールモーター。左右輪の駆動力を独立制御してデフが不要だ。
ttp://www.ntn.co.jp/japan/news/news_files/new_products/news201100017.html
こちらは小型EV用の今のところ世界最軽量というインホイールモーター。耐久性が30万kmというのがスゴイ。
ttp://www.ntn.co.jp/japan/news/news_files/new_products/news201100020.html
まだチョッと怖いのはステアバイワイヤー。
画像はttp://mocoloco.com/fresh2/2010/02/11/turn-signal-bike-jacket-by-leah-buechley.phpより転載
自転車用だが、バイクに乗るときにどうだろう?
車体に備えてある灯火類は意外と厳しい決まりがあるが、ライダーのジャケットならいいのかな?
ご支援の応援クリック ポイントが上がるとモチベーションも上がります
日本でのiPhoneの評判は良く分からないが、世界中で使われるだけあってライダー専用の周辺機器がフランスでリリースされている。
腕に装着する防水ケースはこのキットと併用する必要があるかもしれない。
防水ケースがなくてもポケットに入れておけば良いのかもしれないが。
興味があればttp://www.ibike-rider.com/presse/index.html