ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

グースのリアサス

2008年03月31日 | サスペンション

人気ブログランキングへ 今日も花冷え。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

179

モーターサイクルショーに出掛けている間に、リアサスが仕上がってきました。

残念ながらフロントフォークのほうは、まだ時間が掛かりそうです。

178

きっかけは矢印のバンプラバーの崩壊でしたが、OEMはともかくリプレイスサスペンションは定期的にオーバーホールすることをお勧めします。

177

”これはナンダ!?其の弐”の記事でもふれましたが、矢印のワッシャーは座屈していたので新品に交換します。

サスを取り付けるときには、グリスで貼り付けておくとやり易いですね。

176

矢印はパンタグラフジャッキ。リアサスの脱着には車体を浮かさなくては作業ができませんので、アノ手コノ手を考えて一番安全な方法で・・・・。

グースはフレームのアンダー部が存在しないし、エンジン下にはオイルタンクがありますので、この辺りは知恵を絞らないとなりません。

人気ブログランキングへ 応援クリックは今後ともよろしくお願いいたします。


”明日バイ”トークショー

2008年03月30日 | イベント

人気ブログランキングへ 雨が降りチョット寒い。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

174

本日の午後3:30からトークショーを行いました。

テーマは”新車需要100万台回復を目指して”です。

出演は、左からエイ出版のBike  JINとHONDA Bikesの編集長を勤めておられる埜邑(のむら)さんと、ライダー代表の相沢さん、そしてワタシです。

内容はビデオに収録してありますから、機会がありましたらご覧いただけると思います。

175

時間が去年より遅かったせいもあるのか、観客の方は結構多くいらっしゃり、緊張は隠せませんでした。

人気ブログランキングへ 慣れないことで疲れてしまったワタシに、応援クリックお願いします。


小池議員トークショー

2008年03月29日 | イベント

人気ブログランキングへ 桜は満開。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

173

本日午前10時30分より東京モーターサイクルショーのアトリウム特設ステージにて、小池百合子衆議院議員を招いて、全国オートバイ協同組合連合会の主催により「バイク乗りの声を聞く」というトークショーが行われました。

ビデオに収録しておきましたので、機会がありましたらご覧になっていただきたいと思います。

予告してありますが明日の午後3時30分より、不肖ワタシもこのステージでトークショーを行う予定です。

172

小池議員はトークショー終了後、JMCAのブースに立ち寄っていただきました。

人気ブログランキングへ 明日のトークショーがうまくいくか、とても気になるワタシに応援クリックお願いします。


モーターサイクルショー速報

2008年03月28日 | イベント

人気ブログランキングへ チョット涼しい。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

171

170

一般公開は午後1時からですが、長蛇の列です。この後ろに同じくらいの長さの列が。

昨年も同じような光景で聞いたところによると、試乗したい方が早めに来るのだとか。

196

これはマラグーティのショーモデル。世界初のお披露目だそうです。

195

カラーリングは昔のドウカティを思い起こします。

194

スペックボードによると、250cc2ストエンジンで車重は118kg!

どうやら排ガス規制もクリアできるようで、魅力的な価格帯を匂わせています。

167

今、ワタシが乗ってみたい一番の・・・ジレラ・フォーコ。

168

詳細は分かりませんが、125ccだというピアッジョのブースにあったチョット気になった1台。

169

このサイズの250クラスもありだと思います。

人気ブログランキングへ まずは速報。追い上げられているワタシに応援クリックお願いします。


オイルタンクブリーザー

2008年03月27日 | オイルタンク

人気ブログランキングへ 今日は暑いようです。桜は一気に咲きそう。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

*訂正 以前の記事”第35回東京モーターサイクルショー”内の記事に誤りがありました。       小池議員のトークショーの開催日が3月26日になっておりましたが、正しくは3月29日(土)午前10時30分からの予定です。謹んで訂正させていただきます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

193_2

エンジンは好調なグースですが、少々問題を抱えていまして、矢印のオイルキャッチタンクからブリーザーガスとともに出るオイルの排出量がチョット多いのです。

矢印はクランクケースからのホースで、矢印はオイルタンクからのホースです。

192

これがオイルタンクの出口ですね。

191

これはクランクケースからのホースで、ご覧のように乾いています。

ここまでの事を考えると、ホースの連結は純正オイルタンクと同一ですが、ドライサンプ方式の多くはハーレーダビッドソンを代表として、オイルタンクのブリーザーがクランクケースに直接つながっており、このようにキャッチタンクを介して大気放出、いやエアクリーナーに連結してはおりません。

190

解決方法です。

バルブクリアランス調整用のカバーに穴を開けて、オイルホースのアールズ製フィッティングをチョット加工し・・・・・。

189

連結方法を変更いたしました。

この方法は思い起こすと”スーパーグース”と同じでした。

188

処置をしてエンジンを掛けてみましたが、とりあえず解決です。

というのは、メーカーが量産車に採用する方法は、例え一般的ではないにしても何らかの理由があるはずです。スーパーグースはサーキットしか走っていませんので、この例は長めの試運転で弊害がないか確認する必要がありますね。

人気ブログランキングへ いよいよ明日は東京MCショーの開幕です。3日間通うことになりましたが、明日は模様をアップできると思います。まだランキングポイントは追いつかれそうですから、応援クリックよろしくお願いします。


FCRキャブ、ベアリング

2008年03月26日 | ベアリング

人気ブログランキングへ 晴れ、時々うす曇。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

186

グースのエンジンは問題なく始動いたしましたので、当然キャブレターも快調です。

185

キャブレターはだいぶ前に組み立ててしまいましたが、スロットルベアリングのグリスはまだ解決しておりませんでした。

”FCRキャブレター オーバーホール②”ご参照ください。

フッソグリスは主に食品関係の機械に使われるようです。低蒸気圧ですから航空機にも使われると思いますが日本では身近ではありませんね。

第2次大戦まえの航空機が発展途上で、高度性能が上がってくると舵のヒンジに塗ったグリスが気温低下により硬くなり、操舵が重くなった原因追求に苦労したそうです。当時にはフッソグリスはおろか、広範囲の温度に対応するものはなかったのでしょうね。

グリスをどうしたものか考える中で、FCRの補給部品にベアリングがあれば「きっと、グリスが塗られている」と思いましたが、調べるとボデイと一体で、グリスもリリースされていませんでした。

187

ところが、手元のベアリングのカタログを見てみると、該当するサイズがあるではないですか。

184

問屋さんの手違いで大分入手が遅くなりましたが、現物です。

価格は1個160円+消費税。つまり168円!

これなら高いグリスを買わなくても、ダメになったら交換すれば良い。まあ、交換する手段は一般的ではありませんが。

183

そしてこれは試しに買ってみたシール付きベアリング。矢印がシールです。

価格は倍以上といっても420円税込み。

使用条件は厳しいので、シールがもつかどうかが問題ですね。

人気ブログランキングへ ランキングポイントがズルズルなので、追い上げられています。そんなワタシに応援クリックお願いします。


ボルト折損

2008年03月25日 | ネジ

人気ブログランキングへ 朝は凄い濃霧。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

182

今日は所用で朝早く電車に乗りましたが、ご覧のように凄い濃霧です。

もっと凄いと思ったのはJRのダイヤで、ワタシの利用する路線はピッタリ定時発です。到着は他の路線の影響か12分ほど遅れましたが、駅に向かう途中では50mほどの視界でしたからスゴク遅れると観念していたので全然OKです。

181

出先から帰ったのは3時頃になってしまいましたので、今日は大したことはできません。

拙ブログの読者でいらしゃり、時々コメントもいただけるEureka No1さんからご依頼されたKZ1300のヘッドカバーの修理方法を検討することにいたしました。

矢印の2箇所のボルトが、緩める工程で折れてしまったそうです。

180

こちらは重症ですね。エキストラクターを打ち込んでクラックが入ってしまいました。

179

こちらは下穴を開けた段階です。

下穴のセンターはうまく出ていますが、穴が大きすぎたようです。エキストラクターはサイズが小さいと折れやすいものですけれど、穴が大きすぎると折れたボルトの強度が足りずに広がってしまい、うまくいきませんね。

こうした場合のボルトが折れる原因は、まずはネジが錆び付いていることでしょう。ネジ穴が突き当たっている場合(貫通していない)では、長すぎるボルトを無理に締めて、締めた段階で既に折れかかり、それを緩めたときに折れる場合もありますが、その場合は下穴をあけただけで緩むこともあります。

しかし、錆び付いている場合に緩めるときは相当な大きい力を掛けなければ緩みませんから、エキストラクターのサイズの選定も慎重にしなければなりません。

さて、とるべき方法は大体決まりましたが、今週はモーターサイクルショーの準備でバタバタしています。

こうした作業はジックリやらないと失敗しますので、来週には何とかいたしましょう。

人気ブログランキングへ ボルトを折ったことがあるかたも、ソウでない方も、応援クリックお願いします。


第35回東京モーターサイクルショー

2008年03月24日 | イベント

人気ブログランキングへ 雨は既にあがっています。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Tmcs

第35回東京モーターサイクルショーがいよいよ今週28日から開催されます。

画像は昨年の池田伸氏と不肖ワタシのトークショーの模様でございますが、今年は30日最終日午後3時30分からメンバーが代わったカタチで行いますので、ご都合がよろしければ是非ご来場ください。

尚29日の午前10時30分より、小池百合子衆議院議員が出場予定で、二輪駐車場をテーマにトークショーが行われますから、コチラも是非ご覧くださるようお願いします。

人気ブログランキングへ 東京モーターサイクルショーを見に行く方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。

*訂正、上記小池百合子議員のトークショーの開催日が間違っていました。正しくは3月29日でございます。 


VMX 動画

2008年03月24日 | イベント

人気ブログランキングへ 今日は雨ですね。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

昨日のVMX、デジカメで撮影した動画を苦心のうえ編集してYouTubeにアップしてみました。最後のほうのCL72の激走?にご注目ください。

まあ、結局は前スタッフのN氏に電話で教えてもらい、ナンとかなった成果です。

やる気になったのはeiichiさんのお陰だと思います。ありがとうございます。

カテゴリーに動画も加えましたから、今後に乞うご期待というところ。

人気ブログランキングへ 動画の編集に苦労したことがある方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。


ヴィンテージ モトクロス

2008年03月23日 | イベント

人気ブログランキングへ バイクに乗るとホントに最高。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

174

IBさんのブログを見ていてスケジュールを知り、愛車SL350を駆って行ってきました。

178

DIRT A.C.T.S. UNIONさん主催のVMXです。 

 

177

参加の皆様の日頃の行いが良いのでしょう。

最高の天候に恵まれ、このように大賑わいです。

175

実は到着したときには既に始まっていました。

176_2

トライアンフも元気に走っています。

173

パドックには様々なバイクが・・・。

172

ハーレーダビッドソンのエンブレムがついていますが、元はアエルマッキのイタリア製でしょうね。ワタシもこの辺りは良く分かりません・・・。

詳しい方がいらっしゃったら補足をお願いします。

171

ドゥカティの2スト。

170

エルシノアは結構たくさんありました。やはり泥が似合います。

169_2

本気ムードのCL72。

168

アメリカのビルダーの手によるものなのか、完成車が展示されていました。

167

ちょっとお高い気もいたしますが、お忙しい方には良いかも。

ワタシも30年近く前にはMXごっこをしたこともありますが、VMXではコースレイアウトもその頃の雰囲気で、大したジャンプもありませんからオフロード初心者でも楽しめると思います。

IBさんにお聞きしたところによると、表彰式も遊び(よい意味でね)の延長で優勝したところで豪華な賞品をもらえるわけではないようです。8000円のエントリー料で1枚のゼッケンがもらえ、何台でも走らせられるとのことです。

つまり、勝つより楽しんだほうが偉いという参加型モータースポーツであり、参加者の一人にお聞きしたら「楽しめる場所を提供していただき感謝しています」とのことで、今日くらいのスケールがちょうど良いのでしょうね。

主催者の方は大変でしょうけれど、末永く続けていただきたいと思います。

人気ブログランキングへ バイクに乗って楽しい方は応援クリックお願いします。