ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

MÜNCH

2011年01月31日 | オイルリーク

Grafik_ebike_4_13ttp://www.muenchmotorbikes.com/en/muench-tte-1.html

NSUのエンジンを積んだNortonは紹介したが、普通は真っ先に頭に浮かぶのはMÜNCHだろう。

このメーターパネルに見えるMÜNCHのロゴは?

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・

Muinch20tts2068ttp://www.motorcyclespecs.co.za/model/munch/munch_mammoth_tts1200.htm

MÜNCHと言えばこのTTS1200。

Munch20200020203 ttp://www.motorcyclespecs.co.za/model/munch/munch_mammoth_2000.htm

そして、水冷コスワースエンジンのMammut 2000。

Muench_imagebild_1_7_05 ttp://www.muenchmotorbikes.com/en/muench-tte-1.html

Engine                    3-phase synchronious motor
Power                     at the top maximum 90 kW at 340V / 280A
Torgue                    maximum 12.000 U/min
Battery Type            Lithium-Ion-Accumulator
Traction battery        350 V/DC
Board net battery        12 V/DC
Capacity                  approx 8,2 kW/h
Weight                    approx 220 kg
Top Speed               over 200 km/h
Frame                     modified MÜNCH frame
Range                     40 - 150 km (depends on usage)

冒頭のバイクの正体はe-Bikeだった。MÜNCHまでとはねぇ・・・・。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・


Norton NSU

2011年01月30日 | BIKE

Nortonnsu

バンクーバーの博物館に展示されているというこのバイクは?

車体は1968年のノートン・アトラス、エンジンは”古い”NSUの空冷4気筒1000cc。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・

Nortonnsuprimary

カナダ在住のMick King 氏は移住する前にイギリスのNSUの販売店に勤務していたようで、NSUエンジンはバイクを作るのではないかと夢をもっていて、それが叶わないとみるや自身で実現したみたいだ。その熱意に脱帽。

Images ttp://bringatrailer.com/2008/03/17/rare-in-the-usa-1967-nsu-tts/

大きなウエーバーが鎮座しているし、シュラウドが被っているだろうから、いずれにしても本体は見えないだろうが、1967年のNSU1000TTSのエンジンルーム。

1967_nsu_tts_front_2

1967_nsu_tts_rear_1

1000ccのセダンといってもTTやTTSのコンディションの良いものは今では高価なようだ。

これは2008年にe-bayで22.100ドルで落札されている。皆様もNSUの空冷エンジンて”どんなクルマだったのだろう”と疑問だったのではないだろうか。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・


もっとターボを!

2011年01月29日 | オイルリーク

5227_18020691525 ttp://www.gizmag.com/go/5227/

古いモーターサイクルファンならヘルメット、サッカーファンならイギリスのFWを思い出すかもしれない"OWEN"。

やはりイギリスのOwen Deveropmentsは各シリンダー毎にタービンを備えるQuad Turbo kitを2006年に発表していた。立ち上がりを重視すれば小径のほうが有利であるが、容量を確保するためには複数が必要になる。しかし今のところ実用化された形跡はみつからない。

ちょっと絵的に面白いので紹介させてもらった。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・


Borile B500 Ricki

2011年01月29日 | BIKE

B500rickimmagine

This scrambler is unique in its category and entirely made by Umberto Borile's hand. Only 20 motorbikes will be produced according to this design, in memory of his 20 years old son Riccardo, who prematurely departed this world in 2009.
The B500Ricki will have GM engine meant to be used for the speedway, with Norton’s 4 gear, and dry-clutches moved by a toothed belt.(ttp://www.borile.it/index.html)

良く見ればチェーンやハンドルにレバーやグリップがまだついていない。まるで1960年代のヤマハDT1以前のイギリス製のモトクロスバイクのようだが、2月9~12日に開催されるドバイ・バイクウイークで発表される、20台と少ないながらもれっきとしたプロダクションモデルだ。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・

Borile_multiuso_3089273321_2

B500 Rickiは17.500ユーロとかなり高価だが、このMultiusoは200ccのオフロードモデルで4.700ユーロとリーズナブル。

21665_0_1_2_b2050020cr20cafe20racerhtp://www.bikez.com/motorcycles/borile_b_500_cr_cafe_racer_2005.php

この画像は2005年モデルだが、現在もほぼ変わらずBorileの主要モデルとなっているB500CR。B500 Rickiのほうはオールドスクール的だが、こちらはそうでもないのが個人的には残念。

Borileengine

The main news about Borile motorbikes during the year 2011, is the new engine that will be installed on the B500CR and on the B350EN. This new propulsor will be fully designed and built in Italy, following our great motorcycle tradition.Indeed, we signed an agreement with Ducati for the supply of the thermic groups of the 696 and 1100, both air-cooled and both with two valves.
Feeding by Weber-Marelli injection, electric starter, countershaft, and an extractable gearbox.
と今年からエンジンが変更されるようだ。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・


リッター100km!

2011年01月28日 | クルマ

Ledevolkswagenformulaxl1concept 

The Formula XL1 Concept combines a 2.0-liter TDI engine, electric motor, lithium-ion battery pack and a seven-speed dual-clutch transmission to achieve an astonishing 0.9L/100 km ? just over 260 miles per gallon to us Yanks. The included plug-in system, (画像と記事の抜粋はttp://green.autoblog.com/2011/01/25/volkswagen-xl1-concept-260-mpg/より転載

ニュースとしては数日遅れてしまったが、VWの新しいコンセプトモデルが今週のカタール・モーターショーで発表されるようだ。

*昨日の朝には異常がなかったのだが、この記事を更新している時点では表示されていない。そういえば他のOCN系のブログも表示がおかしいのがあったので、間抜けながらもとりあえず更新しておこう。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・

Vw_one_liter_concept10

この画像は以前に紹介したが、VWの超低燃費へのアプローチはもちろん以前から行われているもの。数値的には1L/100kmから0.9L/100kmに向上しているが300ccのディーゼルエンジンと超軽量タンデムシートの車体の組み合わせでは、さすがに実用性がないのか2Lのディーゼルターボと電気モーターのハイブリッドのようだ。

ちなみにVWお得意の小排気量ガソリンエンジンとツインチャージャーのTSIは使わないで、なぜTDIかというと、どうもTSIは複雑で高コストのために今後は廃止の方向らしい。(ttp://www.autocar.co.uk/News/NewsArticle.aspx?AR=254741)

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・


雪国へ

2011年01月27日 | 日記

Miyauti2

いきなり鯛焼きのの画像で恐縮だが、先日久しぶりにお会いしたOさんに「最近は旅の記事がないね」と言われたので・・・・。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・

Tc88_031_2

疾走している上越新幹線の車窓からなのでチョットぶれているが、高崎駅を出てトンネルに入る前の赤城山。ご覧のように青空だ。

Tc88_032

トンネルを越えるとそこはまさしく雪国で、モノトーンの世界に。

Tc88_033

しかし、トンネルをもう一つ越えると更に雪は深くなり、暗く視界は悪くなる。

Tc88_034

とは言うものの、車窓越しの景色はどこか他人事のように見ていていたことに気付くのは、自分の足で歩いてからだ。反対側の車線の歩道は除雪してあったが、駅に向かうためにこちらへ来てみれば歩道は通行不可能だ。こちらの方に聞いてみると休日は屋根の雪下ろしに費やされてしまうのだそうで、融雪設備の備えた屋根もあるのだそうだが、灯油に月10マンも掛かってしまうのだそうだ。

Miyauti

やはり新潟は米どころで、古い酒造はたくさんあるようだけれど、この宮内駅周辺にはコンビニはおろか飲食店も見当たらず。

Tc88_035

そこで目に付いたのは雪に埋もれそうな鯛焼屋さん。大きな羽根がついてボリュームたっぷりの皮は小麦粉主体の素朴な感じ。

Tc88_037

宮内で食料を確保したかったのは、時間も少々余裕があったし新幹線でそのまま帰るのも芸がないので、越後湯沢に出てから新幹線ということにしたからだ。MAXときなら30分掛からないが信越線では1時間以上掛かる上、途中で駅弁も買える見込みはない。

Tc88_040

こんな雪深い景色をみながら各駅停車の電車に乗るのも悪くはない。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・


サンダーバード ♪♪

2011年01月26日 | BIKE

Triumph_thunderbird_1995_2ttp://motoprofi.com/motospecspictures/triumph/thunderbird-1995.html

新生トライアンフには渇望された2気筒モデルはなく、クラッシックスタイルはこのサンダーバード3気筒が最初だった気がするが、小ぶりなラジエターの存在はそれほど気にならず、ハンドル切れ角が足りなかったり、サイドカバーがプラスティック製のエアクリーナーボックスに直接取り付けられているのは良いとしてもすぐに壊れてしまったりという細かい欠点は別にして、故障は少なく(少なくとも新しいうちは)乗れば軽快で楽しいバイクだった。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。

実は話の順序が逆で、この動画を見ているうちにトライアンフのローシートモデルを思い出したのだ。それは1995年リリースのサンダーバードの派生モデルで、ネーミングも忘れてしまいチョット検索しても出てこないので「まあ、いいや」と思っているが、メッキパーツ増強のゴールドメタリックタンクであった。時はハーレースポーツスターのローシートモデルが出始めた頃なのだが、マーケティングしても出来が悪くてはどうにもならない例だったのかもしれない。

この機会にYouTubeを見て初めて知ったのだが、サンダーバードは3気筒から2気筒に変わっていた。エンジンは巨大にも拘らず12.499ドルとは随分とリーズナブルなお値段だ。

あ、タイトルに ♪ が付いているのはサンダーバードという語句を見聞きすると、1960年代のSF人形劇のメロデイが頭に浮かぶからです。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。今日はとりとめのない話で恐縮です。


Acabion GTBO

2011年01月25日 | 乗り物

750馬力で340mph(544km/h)というキャビンモーターサイクルだと思っていたら、補助輪と見える左右の小径ホイールは引き込まずにそのままでリーンはしないでコーナリングするから、バイクとかクルマに区別できない(区別しない)新しい”ビークル”なのだろう。なお、専用の高架道路を高速で移動する乗り物として提案している。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。お蔭様で1位に復帰です。ありがとうございます。


Breganze750SF

2011年01月24日 | NEW MODEL

Mbe_00 ttp://www.motoblog.it/

例によってイタリア語はウエブ翻訳してもよく分からないのだが、3人の友人が集まって作ったらしい。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。お蔭様で1位に復帰です。ありがとうございます。

Formula20silver

画像転載元サイトにリンクしてあるので、このあたりのモデルのエンジンを流用してあるのかもしれない。

Laverda_750_sf ttp://www.motodepocafacile.it/en/tag/laverda/

しかし、オレンジ色のラベルダ750といえばこのころのSFのイメージが強い。CB72系のエンジンと似ているという指摘は当時からあったものの、アーリーモデルのタンクは不思議なカタチをしているのだけれど、誠に困ったことに現代のデザインはこれらを超えられないと思うのだが・・・・。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。お蔭様で1位に復帰です。ありがとうございます。


Super CafeRacer

2011年01月23日 | オイルリーク

Wp0_wpee7f6167_0f ttp://www.taimoshancycleworks.com/

カフェレーサーの象徴的存在のTritonの経緯には諸説あるけれども、公道でのオーバー・ザ・トンを達成するためには当時の最高の資材を投入する必要があったわけだが、現代のタイヤ・サス・フレームは当然ながら異なり、それはバイクの全体的な姿勢にも現れ、画像のように”前のめり”ではなくタンクの下からシートレールまでほとんど水平であった。しかし、Super CafeRacerを名乗りながらも少々尻上がりのフォルムになっているのは訳があるようだ。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。お蔭様で1位に復帰です。ありがとうございます。

Wp4dddc576_00

発祥の地では拘りも強く、モノショックを採用したフェザーベッド風のフレームはロウ付けで仕上げられている。

Wp0_wp0ed144b1_0f_2

エンジン後部のクローズアップ。現代のエンジンは前後にコンパクトなので、このように隙間が生じてしまう。

Wp965fd59a_00

そしてインジェクションエンジンでは関連部品が無視できないほどかさ張る。

Apriliarsvtaimoshan3

尻上がりの姿勢の理由の一つであるシート下のラジエター。風の通りにくい場所なのでファンが2つも付いているから、クリアランスを確保するために致し方のないところ。

Wp0_wp0389f293_0f

エンジンはアプリリアブランドのロータックスだが、前後シリンダーのカムチェーンが逆側になっているのはスズキTL系と同じく、ヘッドを共用しているためか。

現代のクランクケースがコンパクトなエンジンでは、空冷フィンが付いていたとしてもクラシックな空冷エンジンの雰囲気は得られないので、性能的にも水冷エンジンを採用したのは賢明だと思われるが、やはりよほどラジエターを目立つところに置きたくなかったのだろう 。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。お蔭様で1位に復帰です。ありがとうございます。