ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

コレダ TT250

2014年08月03日 | オイルリーク

Colleda_tt ttp://www.suzuki-classic.de/1_1.htm

スズキがコレダとして発売した2番目のTT250は、国内で当時の最高の16psとして売り出していた。当時としては相当斬新なデザインで、他社の250ccモデルの多くはリアキャリアが標準装備であったのに対しタンデムシートが付いている。

人気ブログランキングへ 只今4位になってます。ご協力おねがいします。

Img_7901tt ttp://bkura.blog91.fc2.com/blog-entry-1892.html

その相当斬新なデザインは(フォグランプ?付き)ヘッドライトナセルと、この現代ならグラブバーとして通用するようなテールライト埋め込み・ウインカー一体型のフィン。

1948cadillacrearweb ttp://www.chilidave.com/Cadillacs.html

これは有名なハリウッドスターのタイロン・パワーが所有していたという1948年Cadillac Model 62だが、1950年代を中心にアメリカ車に広く取り入れられたテールフィンのデザインとして初めてのモデルだといわれている。

Cadillacp38

そのテールフィンのデザインの基となったと言われるP-38とツーショット。

コレダ TT250はスズキ自身が”オートバイのキャディラック”を目指していたというが、戦後10年を経ってやっと実用だけではないモデルが出てきて、デザイン上も”遊び”を加える余裕が見られるようになった。

人気ブログランキングへ 只今4位になってます。ご協力おねがいします。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TT250目撃 (森 武彦)
2024-02-11 19:01:12
吾輩が高校生の頃、奈良公園を白煙を上げて疾走してゆく、白い整備服の奈良スズキの整備士の運転のコレダTT250を目撃しました、強烈な、インパクトでした、60年ぶりに、ポンコツ、不動、クランク膠着状態を手に入れて、生き返らせているところです、これほど情熱を沸かせる、TT250キャデラックです、

コメントを投稿