goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

OEC Commander

2010年07月13日 | サスペンション

Oec1938commander1 ttp://www.yesterdays.nl/1938-commander-p-1127.html

OECはどうやらOsborn Engineering Company の頭文字のようだが、フロントサスペンションに注目してほしい。

人気ブログランキングへ またまた2位・・・・ 応援クリックよろしくお願いします。

Oec1938commander6

この1938年モデルはマチレス500ccエンジンを備えているが、フロントサスペンションの作動原理はよく分からない。実物を見たいものだ。

人気ブログランキングへ またまた2位に・・・・ 応援クリックよろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (Microburstar)
2010-07-14 20:45:26
こんにちは。
後ろのフォークみたいな棒が、従来の三又の軸と同じ働きをしてると見えますが、
スプリングにあたるパーツが見当たらないですね。
フレーム下から伸びてるアームが、トーションビームの役割をしてるのかも?
この時代は「リジットがスタンタード」と言うオチかもしれませんが(笑)
返信する
>スプリングにあたるパーツが見当たらないですね。 (ピストン)
2010-07-14 22:51:04
>スプリングにあたるパーツが見当たらないですね。
そうなのですね。
そして舵角はどうやって?という疑問も。
画像引用元の英文を読んでも、スピード記録を出したとか書いてありますが、構造にはふれてなかったような。
返信する
>スピード記録を出したとか (Unknown)
2010-07-16 18:32:05
>スピード記録を出したとか
……もしかして、これ、サスペンションの機能もステアリングの機能も無いんじゃ?
スピード記録を出すために、フロントを完全に固定してるとか
返信する
あれ?名前が飛んでる (Unknown)
2010-07-16 18:33:19
あれ?名前が飛んでる
↓月です。お騒がせしてます;
返信する
月さん、 (ピストン)
2010-07-17 16:20:00
月さん、
画像の車両はヘッドライトもついているので公道用と思っています。
真っ直ぐに走るのも修正が必要なので、ステアリングが固定とは考えられないのですがね~・・・・。
返信する
http://www.cybermotorcycle.com/euro/brands/oec_... (ジャイアン)
2010-07-17 17:09:51
http://www.cybermotorcycle.com/euro/brands/oec_history.htm
一応作動原理のページを見つけてきましたが、図を見てもよく解らん?。
返信する
>一応作動原理のページ ()
2010-07-17 18:55:52
>一応作動原理のページ
横からですが、ありがとうございます。
ご苦労様です。

しかし、見て、あぁなるほどって気がしましたww
稼動するとしたら、そうなるかなと途中から思いましたが、ありえないよなぁとか思ってたのにww
( ^ω^)これ、フロントホイールを水平にスライドできるんじゃ(笑

試行錯誤の段階の機構とはいえ、直線だと細かく振れそうだし、ステアリング切るのに途方も無く力が要りそうですね
返信する
ジャイアンさん、 (ピストン)
2010-07-18 11:20:49
ジャイアンさん、
ありがとうございます!
月さん、
今日の記事にも書きましたが、操舵力はそう大きくはないと思いますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。