東洋の白いやきもの(出光美術館)

2012-09-23 00:00:11 | 美術館・博物館・工芸品
hakuji丸の内の出光美術館で開催中(~10月21日)の『東洋の白いやきもの』展。

白いやきものといえば、白磁ということになる。今や、赤い共産党の旗を喜んで振り回しているC国で、尊ばれているのが白磁であるというのも皮肉なものだが、ちょっとしたわけがある。

元々は、中国磁器は青味がかった青磁を基本としていたのだが釉(うわぐすり)の中から鉄分を除去することにより、白い磁器ができることが知られていた。実際には、青が好きな人もいるし白が好きな人もいるのだが、好みが白に代わっていった背景には、漢民族を支配した「元」帝国の皇帝たちが、白磁を特に好んだことがある。

強いものに巻かれるというのは、よくあるはなしだが、元が王朝を維持している間に、漢民族も白い磁器が大好きになってしまった。

ところで、日本でも、白い陶磁器はある。たとえば美濃焼や京焼。ただし、中国陶器は、日本産と異なり、美しい左右対称をもって良とするが、日本産は、わざわざ歪んだ状態をもって、喜ばれる。

中国に比べて国土が圧倒的に狭い日本で、陶磁器は多種にわたる形をもっていることは、奇跡的といっても過言ではないのだろう。