goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

東京モーターショー11 その3

2011年12月06日 | イベント

Dscn4502

キャブレター単体の展示は、このように歴史を語ることになってしまい過去の遺物になりつつある。

アマルはミクニが技術供与されて生産していた。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。

Dscn4501

ソレックスもミクニで国内生産していたが、排ガス規制以前はこのようなハイパフォーマンスキャブレターも純正装備したモデルが少なからずあったものだ。

Dscn4500

スズキRG-Γに使われていたVM36。

Dscn4486

開催直前にニュースとなっていたブリジストンの新しいランフラットタイヤはご覧のように空気圧モニタリングシステムと一緒に公開してあったが、どういう訳か詳細は分からない。

Airlesstyres ttp://wired.jp/2011/12/02

ニュースでは”空気圧に頼らない”とあったが、上記のランフラットの説明と合致しないので調べて見たら、このような樹脂製の構造材が空気圧の代わりをするようだ。もっともこれはまるきり新しいアイディアではないようでWiredの記事の中に同様なホイールの自転車がある。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アマル392、懐かしいです。 (六つ星てんとう虫)
2011-12-08 20:05:28
アマル392、懐かしいです。
今乗ってるクルマは日立製、ストロンバーグタイプツインキャブです。
もう二度とこういう仕様のクルマは作られないのでなかなか買い換えられません。
返信する
六つ星てんとう虫さん、 (ピストン)
2011-12-10 18:49:41
六つ星てんとう虫さん、
遅レスで申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。