goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

実物大フィギュア!?

2008年04月23日 | 話題

人気ブログランキングへ 今日も暑くなるのか。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

329

配信されたメールマガジンの記事を見ていて、チョッとドキッとしてしまいました。

幅914×奥行き609×高さ914mmの大きさの部品を作れて、しかも精度面ではX-Y方向25.4mm当たりの精度が±0.04mm以内なのだそうだ。

なんの話かというと3Dプリンターというもので、ABS樹脂などを原料に立体モデルや実装部品をつくることができる3次元造形装置です。

今回紹介の機種の売りは精度と大きさで、実装部品製作も可能ということのようですが、これまでにリリースされているプリンターは結構普及しているらしい。

存在を知ったときにはワタシも欲しくて・・・・

バイクのカスタマイズなどで、1/5サイズくらいのモデルを作ってプレゼンしたらステキだし・・・・

でも9500万は買えません。小さい機種では数百万のもありますが。

330

ところが、6万円ほどの初期投資で3次元プリンターの製作が可能かもしれません。

イギリスのバス大学のアンドリアン・ボウヤー教授が、プリンター製作に必要な図面とソフトウエアを公開しているのだそうです。

最初に必要なキットを購入、または既に持っている方に部品を作ってもらうことにより、その先はこのプリンターを使って構成を広げていくのだといいます。

詳しくはRepRapをご覧になってください。

え?ワタシがドキッとしたのは?

モデルさんもプリンターの作品かと一瞬思ったりして・・・・。

人気ブログランキングへ 3Dプリンターを欲しい方も、そうでない方も、応援クリックお願いします。相変わらず後ろから迫られています。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピ・・・ピストンさん (US05_1200R)
2008-04-23 13:44:23
ピ・・・ピストンさん

モデルは・・・別料金ですよ。

コレはご存知の様にプラスチックと水溶性の糸の組み合わせで下から順に構築して最後に水溶性の部分を溶かすのですが・・・・

実は機械よりその糸が高いんです(笑)

プリンターと同じビジネスモデルですね。
返信する
US05_1200Rさん、 (ピストン)
2008-04-23 18:01:06
US05_1200Rさん、
期待通りのレスなんですが、糸が高いとは知りませんでした。

9500万も出せばモデルも交渉しだいかも(笑。
返信する
>9500万も出せばモデルも交渉しだいかも(笑。 (big_boy)
2008-04-24 00:35:15
>9500万も出せばモデルも交渉しだいかも(笑。

 し、師匠! 爆 (・・;)
返信する
リアルだなぁ、、、満更でもありませんが。 (eiichi)
2008-04-24 09:39:46
リアルだなぁ、、、満更でもありませんが。
国によっては、村中の娘たちを 以下自粛。

古いタイプかな?TVで見たことあります。
クイズ番組か何かの覚えが有ります。
「何をする機械でしょうか?」
食材見本とかレストランの見本をセッセと印刷していました。しかしメロン一個に10時間くらいかかってたような。
驚いたのは、その時のデータ入力で、3次元スキャナーの精度と、色も一緒にスキャンする時代になったのだなぁと。

返信する
big_boy さん、 (ピストン)
2008-04-24 18:43:15
big_boy さん、
失礼しました。ちょっと品が・・・・
落ちましたか?
bito号のその後はいかがですか?

eiichiさん、
メロンのYouTubeは
http://gucchi38.blog75.fc2.com/blog-entry-117.html

直接材料をのせていくタイプは
http://revver.com/video/137379/fabhome/

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。