ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2024/5/16 14:59 「富士山ローソン」の目隠し幕に「ひとごとではない」 山梨県富士吉田市の堀内茂市長(産経新聞)
 山梨県富士吉田市の堀内茂市長は16日の定例会見で、隣接する富士河口湖町が、オーバーツーリズム(観光公害)対策として、コンビニの上に富士山がのったような写真が撮れる「富士山ローソン」で、目隠し幕を設置することに対し、「ひとごとではない」と語り、富士吉田市でも深刻化する観光公害への対策を急ぐ考えを示した。そのうえで宿泊税の導入を「前向きに検討する」とした。

 富士吉田市では、古い商店街の先に富士山を望む「本町二丁目交差点」などに外国人観光客が撮影スポットとして殺到している。周辺では渋滞や違法駐車、ごみやたばこのポイ捨て、無許可で民家の庭に入り込むなどの問題が生じている。対策の一環として6月に新たなトイレを完備した駐車場を開設する。堀内氏は今後対策を拡充させることで「観光客が満喫できる(周辺)環境と、経済の活性化の両立を図っていきたい」と語った。

 宿泊税については「快適な観光を実現できるようにソフト、ハード両面での充実を図っていくため」と意義を強調。さらに、富士吉田市だけでなく、観光客が集中する「富士五湖エリア全体で導入することが望ましい」との見解を示し、将来的には周辺自治体と連携する必要性に言及した。
 
2024/5/13 16:20 「富士山ローソン」の目隠し幕、21日に設置完了 外国人観光客対策で山梨県富士河口湖町(産経新聞)
 山梨県富士河口湖町は、コンビニエンスストアの上に富士山がのったような写真が撮れる絶景スポットの「富士山ローソン」の向かい側の歯科医院前に目隠し幕を設置する工事を21日に完了させることを13日、明らかにした。現在は幕用のポールが敷設されているだけで、富士山ローソンの撮影は可能だが、21日に幕を設置し、以降は歯科医院側からは見えなくなる。

 富士山ローソンはSNSで紹介されたことで、2年ほど前から外国人観光客の人気撮影スポットとなっている。富士急行線の河口湖駅から近く、周囲では常時数十人が撮影している。コンビニの駐車場やその前の歩道でも撮影しているが、片側1車線の道路を隔てた向かいの歯科医院前からの方が、よりアングルがいいと人気があり、撮影者が殺到し、歩道を占有している状態だった。

 さらに喫煙やごみのポイ捨て、通院者向けの駐車場への無断駐車や歯科医院私有地への立ち入りなどのマナー違反が相次いだ。自動車やバスが行き来する道路の、横断歩道ではない場所を渡っていくなどの危険行為も多い状況だった。

 町では4カ国語の注意看板やコーンを設置。警備員を配置して、交通ルールを守るよう指導してきたがマナー違反は続いていた。

 そのため、「苦肉の策」(都市整備課担当者)として、4月に歯科医院前の歩道にポールを立て、高さ2・5メートル、幅20メートルの幕を張ることを決定。4月末からポール設置などの工事に入っていた。幕の入手に時間がかかり、今月21日に設置できるめどが立った。

 富士山が日本を代表する世界的な観光地であることから、「富士山ローソン」の目隠し幕設置方針は、世界各国で報じられた。SNSでは「悪い連中のせい」「ごみが少し増えるのが、そんなに大ごとか」など、是非論が白熱している。オーバーツーリズム(観光公害)は各国でも大きな問題となっており、絶景スポットを見えないようにするといった富士河口湖町の対策は異例で、注目を集めている。(甲府支局 平尾孝)
 
2024/5/8 10:44 写真スポット「富士山ローソン」に黒幕、衝撃は世界に 「悪い連中のせい」SNSも白熱(産経新聞)
 山梨県の富士河口湖町が外国人観光客に人気の撮影スポット「富士山ローソン」に目隠し幕を設置したことは、世界各国で報じられた。SNS(交流サイト)では「悪い連中のせい」「ごみが少し増えるのが、そんなに大ごとか」など是非論が白熱している。
 
2024/4/30 15:50 写真スポット「富士山ローソン」に黒幕設置始まる 山梨、訪日客マナー違反相次ぎ(産経新聞)
 道路向かいのコンビニの屋根越しに雄大な富士山を撮影できると外国人観光客らに人気の写真スポットで、道路横断などのマナー違反が相次いでいるとして、山梨県富士河口湖町は30日、富士山を見えなくする大きな黒い幕を歩道に設置する作業を始めた。数日中に完成する見通し。
 
2024/4/26 16:29 人気撮影スポット「富士山ローソン」で目隠し幕、マナー違反に苦肉の策、山梨県富士河口湖町(産経新聞)
 コンビニエンスストア越しに富士山が見え、富士山がコンビニの屋根のように見えるため「富士山ローソン」として外国人観光客に評判の絶景スポットで、撮影できないように目隠し幕が張られることになった。ごみのポイ捨てや私有地に勝手に入り込むなどのマナー違反に耐えかねた住民の要望を受け、富士河口湖町が苦肉の策として決めた。
 
2024.05.05 いま話題の「富士山ローソン」ってどこにある?なぜここまで話題になったの?(トレンド日和)
 この記事に書かれていますが、ローソン河口湖駅前店 と 富士河口湖町役場前店 の2店だそうです。そして以下の記事が紹介されています・・・
 2024年5月5日 株式会社ローソン 「ローソン河口湖駅前店」および「ローソン富士河口湖町役場前店」の対応について
 「ローソン河口湖駅前店」および「ローソン富士河口湖町役場前店」が富士山の撮影スポットとして人気となっていることから、近隣住民の皆様や店舗ご利用のお客様、その他多くの皆様にご迷惑とご心配をおかけしていることを心よりお詫び申し上げます。
  【中間の引用は省略します、最後は次の通り・・・】
 今後も地域住民の皆様の生活の環境整備とご来店を頂く皆様への安全対策について、自治体及び警察への相談と連携を進め、対策を取らせて頂きます。
 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

LAWSONサイト・・・ローソンS甲府市役所店
 環境に配慮された甲府市役所庁舎内店舗です。憩いの場として設置されている施設内外の休憩スペースもご利用いただけます。
 
2024/05/11 05:00 富士撮影客別店舗にも 富士河口湖役場前(読売新聞)
 店の屋上に富士山が載っているかのようなユニークな光景が人気を集めている富士河口湖町の「ローソン河口湖駅前店」。安全対策として、町が富士山を見えなくする幕を張る工事を進めている駅前店から、今度は西に約1キロ離れたローソンの別店舗に多くの外国人観光客が訪れ始めている。

 雲一つない快晴となった10日昼、同町船津の町役場近くにある「ローソン富士河口湖町役場前店」前に、十数人の外国人が集まっていた。店舗と富士山をバックにポーズを取り、代わる代わるカメラのシャッターを切っていた。

 役場前店は駅前店とは異なり、店の前の駐車場内から建物の上に載った富士山を撮影できる。そのせいか、車道を横断したり、はみ出したりする人はほぼいなかった。ローソン(東京)は役場前店前に、歩道上での撮影を遠慮するよう求める多言語の看板を設置している。

 町観光課によると、今のところ住民からの苦情はなく、対策の必要もないといい、「静観する」としている。ただ、担当者は「駅前店に幕を設置すると、駅前店から役場前店に観光客が流れてくる可能性もあり、懸念している」という。
 
場所が違う読売新聞の記事は、富士山撮影が「河口湖駅前店」とは異なる「富士河口湖町役場前店」で通常な状態だったと報じたと思います。
外国人観光客が富士山にどれほどの魅力を感じているのか知りませんが、おかしな人々は富士山の写真を撮るのに好き勝手にやっているのかと考えるしかありません。「苦肉の策」で幕を張ったことを批判しません。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 富士山登山に... リニア2027年... »