ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2013年07月18日、JR東日本八王子支社から、「My Premium 山梨 空に、大地に。」キャンペーンの実施が発表されました(PDFファイル 444 KB)。
実施期間は 2013年9月1日~11月30日です。JR東日本八王子支社

My Premium 山梨

公益社団法人やまなし観光推進機構とJR東日本八王子支社は協働して、2013年9月1日(日)から11月30日(土)までの3ヶ月間、山梨の魅力や観光情報を発信するキャンペーン「My Premium 山梨 空に、大地に。」を実施します。
3年ぶりの協働開催となる今回の観光キャンペーンでは、山梨の秋の魅力「ぶどう」や「ワイン」に加え世界文化遺産に登録され注目が集まる「富士山」を中心に秋の山梨の多彩な魅力を発信し、多くの皆さまに山梨の魅力を体感していただきたいと考えています。

私は2013年03月20日のブログで、高速交通インフラと観光トライアングルの関係 を書きました。
観光立国のポイントは、二次輸送、受け入れ体制(街づくり)、トライアングル形成の三点という講師のお話が頭に染み込んでいます。今回のJR東日本八王子支社による「My Premium 山梨」の一環で 「山梨を快適に巡る県内交通」 観光スポットを快適に巡る二次交通が生み出されることは真に注目に値します。

広報PDFファイルからポイントを拾い出してWebページを設定しました、観光立国山梨 「My Premium 山梨 空に、大地に。」 先年の「山梨デスティネーションキャンペーン」を記録していたページです。今回の企画もできるだけフォローしていきたいと思っています。

My Premium 山梨 ・・・ 「わたしに 特別な 山梨」 と解釈したいと思います。そういう場所って誰にもあるもんじゃないかと思います・・・センチメンタルジャーニー

関連して活躍しそう・・・・
5連の観光ポスター@山梨県
山梨に沢山ある「ゆるキャラ」達
第28回国民文化祭 in 山梨 市町村別の計画



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




◇ 2013年07月30日、危ないリニア新幹線 リニア・市民ネット編 緑風出版 2013、このページに詳しい内容紹介が書かれています。
『ちなみに1980年代に書かれたリニア本でのリニアの経済効果や地域発展効果がいかにいい加減で全て予測が外れ(経済予測した銀行シンクタンクすら破綻)ているかを是非知っていただきたい。 格安航空会社(LCC)や高速バス網等は1980年代の本にはまったく触れられていないし、人口減少や経済状況予測もまったく的を得ていなかったのである。』
このブロガーさんがこれまでに読んだ本の一覧をアマゾンツールを利用して作成されています。一冊ごとに短いコメントも付いています。Amazon.co.jp: リニア新幹線は必要か?
ビブリオグラフィー(略してビブリオ)は研究や論文作成・読解、論評などに関わる人々には不可欠のものですから、このブロガーさんが読書リストを紹介されたことの意味を山梨県内図書館人の皆さまもお分かりになると思います。パソコン通信の時代から私のネット活用の原点がビブリオ作成作業にあったことを思い出しました。私がソースにこだわるのはその遺伝子の為です。
県内図書館の総合目録検索 から山梨県内図書館の蔵書検索ができます。
ちなみに、山梨県立図書館には、リンク集(分野別情報源) という関係先リンク集が整備されています。


緑風出版 2013年7月12日発売
危ないリニア新幹線
 リニア・市民ネット[編著]
四六判上製/304頁/2400円
緑風出版

参院選の自由民主党+公明党勝利でタガが外れた人々がやりたい放題になるでしょう。リニア中央新幹線問題は原発問題(原発誘致過程)と似ていると私は思うようになりましたが、推進する方々にとっては今までも色々と同じ手法でやってきたのだから 「リニアだけ特別なのでは無い、何が問題なの」でしょう。

7月18日に曖昧なまま記事にしておいたのですが、リニア駅周辺整備検討委員会に都市再生機構が参加した件について、「山梨県が策定する基本方針についてURがアドバイスを実施する」とメッセージされています。

「リニア駅周辺整備基本方針策定」に関する業務委託先の募集をして、
応募者は6社あり、
山梨県が提出を求めた「基本方針策定をどのように進めるかという企画提案書」についてヒアリング実施して、
メンバー非公開の審査会によって ランドブレイン(株)に決まり、
2013年6月20日に14,000,000円(正味額)で契約が締結されました。
以上は山梨県庁のWebページから読み取れることです。

一方、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)と契約に至った経緯は説明されていません。
そうすると、私が何か読み落としているかも知れませんので、とりあえず記事にしておいたのです。

ネット検索しておそらくこの会社だと思ったランドブレイン株式会社が掲載している 業務実績ページには事業概要と発注者が記載されていて、オッ!と興味を引くものがあります。高槻まちづくり株式会社 などの名前を見付けると「リニアによる甲府のまちづくり」関連で調べてみたいと思うことになります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




山梨県甲府市では開票会場・甲府市総合市民会館 (甲府市青沼3-5-44 TEL:055-231-1951)に、 投開票日7月21日 21時以降に行けばだれでも入れるという情報を知りました。投票終了 20時 の直後にマスコミが当確速報を出しても、開票は所定の時刻から粛々と進みます。
甲府市の投票所は62箇所、各投票所の所在地 初めての方も入場券に記された番号で投票所がわかります。上九一色や北部山地では投票終了時刻が1時間繰り上がっています。開票所への搬送時間が考慮されています。黒平は2時間早いです。

期日前投票箱はどこで誰によりどのように管理されていたか、投票所から開票所まで搬送する人員と車両はどういうものか、開票会場ではどのような方法で行なわれるのか、ITシステム機器もそこにあるのか別室で稼働しているのか、無効票の判定はどんな方法がとられているのか・・・いろいろと興味深いものが多いです。

総務省 なるほど!選挙 がトップページらしいので、ここから概要は確認できます。
◇ 総務省で、電磁的記録式投票制度について は電子投票についてで、投開票のITシステムの事ではありません。過去資料は分かり難い公開法が採られています。
◇ 大阪市には選挙管理委員会事務局業務委託発注予定(2011年8月18日)のページが残っていました。「随意契約」となっているものは、ほとんど投開票管理システムのようです。
「選挙事務における投開票等各段階への電子機器の導入」については、「電子機器利用による選挙システム研究会中間報告書 平成12年8月」[2000年] を確認できました。その後、電子投票について平成14年2月にこの研究会の報告[2002年]が出ています。
私が確認できたのはここまで。その後10年以上の展開はこれから調べてみたいと思いますが、上記大阪市のページ以外に選挙事務におけるIT機器について書かれていると思える公的サイトのページは未だ見つかりません。

選挙システム|株式会社ムサシ | 自書式投票用紙読取分類機など
TDCソフトウェアエンジニアリング株式会社「選挙事務支援システム」 導入事例
選挙投票管理システム‐行政システム株式会社
自書式投票用紙分類機 - グローリー株式会社

私は行政が行なう放射能測定について使用器材などの機種名、型番、使用方法などの公開が必要だとしばしば記事に書きました。
「選挙事務における投開票等各段階への電子機器の導入」についても、明確な公開情報を有権者がいつでもどこからでも確認出来ないなら、まず、議員がその問題を指摘するのが当然だと思います、入試採点システムが不明で裏口入学だと疑われているも同然ですから。私は投開票集計で不正は無いと信じたいのですが、いつも書くように情報が見えない裏には必ず何かが隠されているものです。
議員さんの働きかけにより、各自治体での情報発信が進むことを信じます。
そして、安倍政権による改憲、環太平洋経済連携協定(TPP)、原発再稼働などの重要課題は、昨年の衆院選違憲訴訟、不正選挙訴訟に関する最高裁判決が出るまで凍結されることを望みます。

「不正選挙を監視する市民」
 山梨県や甲府市の選挙開票には不正など無いと信じたいので、まずは下記に記したような投開票システムの全体を知りたいと思っています。
上掲ホームページの「参考資料 選管とのやりとり」 のPDFファイルは期日前投票箱の保管・搬送などについても質疑応答が記されていて他都市の選挙管理委員会とのやり取りですが参考になります。山梨県、甲府市に問いかけてもおそらく同じ答えになると思います。この「選管とのやりとり」ではバーコードなどITが介在する部分での質疑応答はされていませんので、「束ねられた票」にあるかも知れない問題点の検証方法はわかりません。

不正選挙を追究する記事を読んでいると、開票終了時刻の早い遅いを競うのも、有権者が開票結果を早く知りたがるのも、やめたほうが良さそうだと感じます。投票用紙の印刷枚数、投票所別の配付枚数、投票総数、無効票の第三者検証、そして残った投票用紙枚数の検証と廃棄、それらのプロセスを明確に有権者に報告することも選挙管理委員会の仕事にくわえて欲しいと思います。

甲府市のシステムがどいうものか私は確認していませんが、「ムサシ 開票システム」で検索すると記事がヒットします。
<不正選挙疑惑を調べてみた> 選挙開票・企業 株式会社ムサシにまつわる事実 などの記事は昨年暮の総選挙以後に多数読みました。あたりまえの一人の有権者であろうとすると、とにかく疲れる世の中です。
不正選挙阻止ブログ (いろいろなブロガーがおられるようですが、世論調査に潜む疑念については同感します) 例の「ムサシ」の話題も多いようです。

2013年07月10日記事、「参院選、不正選挙に要注意3~バーコード付き票や期日前投票による操作?」 なるほど、確かに開票値が500票ずつ増えていくような速報ページを見た記憶があります。
私は500ずつ束ねて縛ってあるのだろう程度に思っていましたが、その束には表紙が付いていて、その表紙のバーコードで束ねられた候補者を読み取るシステムなら、この記事に書かれているようにとりあえず開票不正は簡単です。
束の中の各票とバーコードの一致を監査する仕組みがあるかどうかシステムの問題です。山梨県、甲府市選挙管理委員会は開票システムの全貌を明確に公開して欲しいと思います。こういう情報公開は彼等が一番苦手なお仕事かも知れませんが・・・
少なくとも、開票システムの入札・落札情報を「公報」で確認しておきたいと思っています。一度決定した業者は永続なのか、あるいは一定期間で再び入札があるのか、そういう点も確認したいものです。まさか総務省指示による随意契約ということは無いと思いますが、いかがですか参院選候補者のみなさん、気になりませんか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




結論--住民による自治基本条例の意義を理解して、自民党改憲草案を見ても、あなたは自民党候補に投票しますか?
投票するなら、以下は読まずにページを閉じた方が時間の節約。
しかし、ふるさと山梨を考え、山梨らしさを大事にするあなたは、自民党安倍政権にそれを潰されても良いと思っていますか? なるほど自分さえゼニを稼げれば憲法もふるさと山梨も関係ないか。

7月20日から全国ロードショーが始まった 「風立ちぬ」 のスタジオジブリが、小冊子『熱風』7月号特集 緊急PDF配信 を始めています。
 ◇ 憲法を変えるなどもってのほか ~ 宮崎 駿さん (映画監督 みやざき・はやお)
 ◇ 9条 世界に伝えよう ~ 鈴木敏夫さん (映画プロデューサー すずき・としお)
 ◇ 戦争は怖い ~ 中川李枝子さん (児童文学作家 なかがわ・りえこ)
 ◇ 60年の平和の大きさ ~ 高畑 勲さん (アニメーション映画監督 たかはた・いさお)
以上4編が収録され、巻末に丁寧な[編集部注]があり、PDFファイルで28ページ、853 KBです。
ダウンロードは無料、配信期間は8月20日18時まで、「無断転載を禁止します。」 の公開です。

◇ 地域の若者と共に政治に関心を持っておられる全国の皆さん、他山の石、以て玉を攻く可し・・・2013年7月20日付け、棄権を煽る地方紙
◇ 私の巡回先ブログ、「国民の生活が第一は人づくりにあり」・・・2013年7月20日付け、若者の投票参加が君たちの将来を希望に変える・21日は投票で若者の意思を表現しよう (記事中のリンク集に私の記事も入れて戴きトラックバックが着信、こういうブロガーさんを私はネティズンと呼ぶ)

甲府市自治基本条例を制定しました
甲府市自治基本条例 平成19年6月21日 条例第21号
私たちのまち甲府市は、あふれる光と清らかな水に恵まれた甲府盆地にあり、先人は、輝かしい歴史を築きあげ、多彩な地域の文化を育んできました。
いま、人と人、人と自然が共生し、平和で住みよいまちとして発展させ継承していくために、私たちは、自律した自治のあり方を見据え、そのしくみをより確固たるものとしなければなりません。
私たちは、主体的に生き、人を思いやる心を大切にし、市民と市議会と市長をはじめ市政を執行するものとの協働により、公正で平等な地域社会をつくり、市民の福祉の増進を図って、次の世代に引き継いでいきます。
私たちは、甲府市民としての誇りと責任をもち、ここに、甲府市自治基本条例を制定します。

【前文の解釈】
① 前文は、この条例の制定の趣旨、目的、基本原則などを述べるもので、本文と一体をなすものとして本文各条項の解釈基準となるものです。
② 自治基本条例は、甲府市の最高規範として、自治の理念や基本原則などを定める重要な条例であり、それらを明らかにするために前文を置きました。
③ 甲府市は、山岳地域をはじめとする美しい自然に恵まれ、県庁所在都市の中で全国一の日照時間を誇る光が甲府盆地に降り注ぎ、金峰山を源流とする豊かで清らかな水は、荒川として市内を流れています。また、盆地に点在する古墳や遺跡、市内各地で伝承されてきた民俗行事など、人々は輝かしい歴史と彩りの文化を育んできました。
④ 「自律した自治」とは、自ら決定した規範等に従って行動し、その結果について自ら責任を負う自治をいいます。
⑤ 「甲府市市民憲章」の「この甲府の市民であることに誇りと責任を感じ」の趣旨を踏まえ、市民、市議会、市長等が協働して起草した甲府市自治基本条例を制定することを謳っています。


甲府市自治基本条例は現行憲法の前文に表現された理念がベースにあったはずです。
しかし、⑤ に私は引っ掛かります。
甲府市市民憲章制定経過 『昭和39年9月市役所において、甲府青年会議所の主催による市長をかこむ懇談会が開催され、その席上、青年会議所より市民の道徳心を高め、社会共同意識を高揚して明るく豊かな甲府市をつくるために、本市に市民憲章を制定してはどうだろうか、との提案がなされました。』 以下略しますのでソースを確認してください。
(甲府市民の皆さんには申訳ないが、私はここに書かれたような発想による提案を好みません、最初に市民憲章を見た時の違和感の理由が経緯を確認して分かったのです)
自治基本条例の市民検討会で「市民憲章を踏まえて」という意見があったかどうかは知りません、私が出席した時の会合では無かった、あれば私はその時に内容と制定経緯を確認していたはずで、それがいつもの私のスタンスですから。
自治基本条例の解釈に市民憲章を引用したのは、自治基本条例が市民の責任や義務を定義しているとの解釈を普遍化する。意図的ではないにせよ、解説文作成者(おそらく甲府市の公務員)の脳裏にはそういう観念が染み込んでいることを示します。

都留市自治基本条例」ができました!
都留市自治基本条例 平成20年12月24日条例第39号

都留市自治基本条例も、現行憲法の前文に表現された理念がベースにあったはずです。
しかし、都留市のページにある「前文解釈」でも、責任と義務を負っているとの文言があります、自治基本条例前文にはそういう「強い言葉」は使われていません。
考え方を確認し、納得し、心に感じてそれを実現・実行していこうと考えるものです。義務だ責任だというものは、それぞれの個別テーマの法令規則で事細かに決められていく、その大前提が基本条例(憲法)前文だと私は考えています。

思い出して自分の古い記事を確認しました。自治基本条例市民案の説明会 「前文の原案」 で次のように書きました・・・
あの日のテーブルごとの話し合いでは、私は提案(エ)を推薦したと記憶しています。理由は条例の前文はいつの時代に読んでも、その時にマッチする基本的な考え方を述べておくだけで良い。書かれていることが制定の時代と直結していると後世の人々には違和感が生じるだろう、ということです。
しかし、甲府の歴史も地勢もまだよく知らない私としては、これらの前文を読むだけで甲府市が分かってくるような気がしますから、その事は素晴らしいものと思います。また、そのような前文は後にこの自治基本条例を読む人々が、市民は制定に際し、その時代の中で何を想い考えてこれを決めたのかが読み取れるということでもある訳です。
そのような歴史性のある前文というのも悪くはないですが、それらを踏まえた歴史を超えた一つの軸を明確にすることに前文の意義があるように考えています。全ての人々の「協働と参画によって、公正で平等な社会の仕組みを次の世代につなげていく社会の実現」、それは日本の政治体制が変わらない限り普遍のものであると考えています。

今、私が自民党改憲草案を読む時の感じ方は、この当時と変わりありませんね、私はブレない(^o^)
しかし、その日本の政治体制が変わろうとしているのが、安倍晋三一族による改憲策動です。

自民党の日本国憲法改正草案が成立した時、甲府市自治基本条例の前文も条項も「解釈」が変るか、あるいは「改正」されることを想定するのは当然です。
「日本国憲法に反した自治基本条例はけしからん!」 と政府、総務省、警察庁、マスコミ・・・もしかすると国防軍憲兵隊まで、総掛かりで動きだすでしょう。
甲府市議会議員の誰かが提言したように、自治体は自治会(町会)への市民加入義務条例を制定し、市民相互監視システムの「隣組」が確立する。権力者が期待してきたシステムです。
国防軍に志願入隊する若者を隣組全員で日の丸の小旗を振って送り出す。
(甲府市自治会連合会は既に行政の飼犬ですから、市民監視システムの役目も担っている? だから選挙運動にも強い?)


◇ 自民党の活動 > コラム > 「憲法改正草案」を発表
◇ 政策 > 政策トピックス > 日本国憲法改正草案
(どちらもPDFファイルは同じです。前文は次の通り)
日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇を戴く国家であって、国民主権の下、立法、行政及び司法の三権分立に基づいて統治される。
我が国は、先の大戦による荒廃や幾多の大災害を乗り越えて発展し、今や国際社会において重要な地位を占めており、平和主義の下、諸外国との友好関係を増進し、世界の平和と繁栄に貢献する。
日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って自ら守り、基本的人権を尊重するとともに、和を尊び、家族や社会全体が互いに助け合って国家を形成する。
我々は、自由と規律を重んじ、美しい国土と自然環境を守りつつ、教育や科学技術を振興し、活力ある経済活動を通じて国を成長させる。
日本国民は、良き伝統と我々の国家を末永く子孫に継承するため、ここに、この憲法を制定する。

日本国憲法 【前文】
 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

私は身近に知っている甲府市自治基本条例を引き合いに出して書きましたが、北海道ニセコ町に始まった自治基本条例制定は全国的に広がっています。まちづくり基本条例という名称もありますが、基本的には地域自治のあり方を住民自身が決めているものです。環太平洋経済連携協定(TPP)もそれに影響するであろう事は既に沢山の記事があります。
国の形が変わろうとする参院選の結果が安倍政権大勝で終れば、自分達の街の姿も変えてしまう、そこまで考えねばならない一票の価値です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




日本経済新聞が2013年7月9日深夜のアップロードで 「山梨のリニア新駅、周辺開発にURが参画」 と報じていたことに気付きました。UR都市機構の記者発表は7月10日でしたから日経の専門記者が9日にURを取材している時に知らされたものと思えます。山梨県は新駅周辺に先端産業の研究施設の誘致を目指し、 現在は農地になっている駅周囲の開発や研究所誘致の事業化でもURと組めるか検討する、という記述もありますのでURとの協定について県庁にも確認取材して深夜の記事になったものと考えられます。
◇ 山梨県リニア駅周辺整備検討委員会(公開 2013年7月24日)
◇ 先端企業研究施設誘致で思い出しますが、2008.08.30 高度情報化拠点整備、甲府駅北口 という「終った」プロジェクトがありました。ソフトよりもまずはハードという行政の繰り返しはまるで風土病のようです。

プロポーザル方式による選定結果一覧表(7月2日発表)から、決定した随意契約先
プロポーザル方式による選定結果
ソースはリニア推進課、参考-e山梨県公報(平成25年7月)

【以上 2013-07-24 追記】

2010.12.30 リニア中央新幹線 駅周辺まちづくり調査、山梨中間報告、この時は 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) でした。


今回も巡回先のブログでニュースを知り確認することができました。
公式発表は山梨県リニア交通局リニア推進課、2013年7月17日 16:01:26 山梨県におけるリニア中央新幹線新駅周辺整備の基本方針策定に関する協定の締結について です。
協定締結式は 2013年7月16日(火) 11時30分~ 県庁2F特別会議室で行なわれ呼ばれた各社記者により16日夕方のニュースと17日の新聞記事になったものと思えます。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)では、2013年7月16日に山梨県と「リニア中央新幹線新駅周辺整備の基本方針策定に関する協定」を締結 を広報しています。
『協定締結式当日は、関心の高さからか、多くの報道関係者が集まりました。 本協定は、山梨県の新たな玄関口となるリニア中央新幹線新駅周辺の土地の利用や基盤の整備に関する指針の策定を目的とし、URの委員会への参画および、県が策定する基本方針についてURがアドバイスを実施するものです。 平成39年に開業予定のリニア中央新幹線は、平成27年の工事着工に向けた計画づくりが進んでおり、リニア新駅設置の計画づくりについても検討が進められています。』 この「URが参画する委員会」 とは「リニア駅周辺整備検討委員会」のことです。
ここに至る経緯は次の通りです・・・・

平成25年6月定例県議会知事説明要旨
 本年度は「リニア駅周辺整備検討委員会(仮称)」を設置し・・・

2013年5月7日~15日 「リニア駅周辺整備基本方針策定」に関する業務委託先の募集

2013年6月6日 参加者から提出された「企画提案書」についてヒアリング実施

2013年7月2日 プロポーザル方式による選定結果公表
  ランドブレイン(株)でした 7月2日作成のPDFファイル(同名社あり、URLは推測)

2013年7月10日 UR都市機構が山梨県との協定締結式を記者発表

2013年7月16日 UR都市機構との協定締結

2013年7月18日 リニア駅周辺整備検討委員会 第1回検討委員会開催 

私にはこのプロセスは全くわかりません。
参院選の最中に、突然UR都市機構との協定締結が発表された事で、リニア批判的な候補(1名)は山梨県有権者の選択肢から除外され、かつ独立行政法人との協定ということで、政権政党の候補が有利になると思えます。
参議院であっても国からお金を取ってくるのが議員の最大の仕事だと思っているのが山梨県有権者だと考えた時の有利推定です。
山梨県政は行政的選挙活動を敢行したのかも知れません、先の長いプロジェクト、なぜ1週間待てなかったのか、いずれ歴史が判断します。

ちなみに、山梨 県政情報・統計 から入る 審議会等の情報提供(リンク集) には未掲載の「リニア駅周辺整備検討委員会」 については7月18日第1回会合の後で詳細が公開されるものと思います。
この件は後日リニア中央新幹線のWebページで整理しておく予定です。
インターネットから観ようとする気持ちがあれば、マスコミ報道以上に観えるものです、それでも見えない部分に問題があります。私がリニア中央新幹線プロジェクトは原発誘致と同じだと感じ始めたのはネットのお蔭です。

これまでいくつもの問題点を記事を書きながら私は判断しました。
品川から相模原までの路線計画が確定し、工事が開始されてから山梨県の実験線以西の全てのプロジェクトを始めるべきです。もちろんアルプスを貫くトンネルについても全てが確定せねばリニアは甲府終点で終ります。
それまでは全てを凍結してじっと見ているのが山梨県にとって最善の選択です。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




週刊BS-TBS報道部 が毎週日曜日 21:00~22:54 に放送する番組で 2013年4月21日(日)に 「石破幹事長に憲法改正を問う」 が放送されました。
『現実的な論点として浮上してきた「憲法改正」推進する自民党の石破幹事長をスタジオに招き1時間にわたって、その核心を問いました。』とのことです。

私は昨日巡回先のブログでこの情報を知りましたので、YouTubeにアップロードされた動画を確認しました。5分割された画像と音声の状態からみるとテレビの前に置いた撮影機で記録されたもので放映をそのまま録画したものでは無いようです。アップロードされてから約3か月経過していますが、いずれ削除されるものと思います。
貴重な記録ですから「週刊BS-TBS報道部」が公式に録画をネット公開し保存されることを期待したいと思います。

YouTube PART3 で石破茂さんが「軍法裁判所」と呼んで語っているのは軍法会議を設置する意味だと思いますが、話を聞きながら旧日本軍の軍法会議についても調べてみたいと思いました。ネットで読める記事は多数あるようです。いずれ整理してみたいと思います。
私が確認した時点では、この部分の動画には5,600 程のアクセスがあり、その他の4パートは数百程度のアクセスでした。おそらくパート3で語られた内容、軍事裁判所-軍法会議と続く歴史の中に位置づけられ「軍法裁判所」との名称でその必要性を説かれたことがネットで伝わり、多くのアクセスがされたものと思えます。

まず初めに石破茂さんの話 Part 3 を聞きながら、山梨県参院選では原発問題に戦犯の疑いのある党会派、関連会派の候補を国会に送り出すことはやはり間違いだと私は思いました。
 送り出した県民の責任は歴史的に問われることになり、ひいては地域の存亡に関わるでしょう。東京のように全国からの移住民で成り立つ地域とは異なる「ふるさと」人で構成される地域の、これは宿命だと江戸っ子の私は思うのです。・・・参考-『八重の桜』の長州藩描写 山口県民は受け入れ難いの意見多し

私は推察します。
 石破茂さんが軍法会議の設置を語られたということは、その前にまずは原発震災の戦犯裁判に自由民主党はどのように対応するか、石破茂さんはお考えになられたことでしょう。この点を述べていただくことも大切です。さもないと軍法会議に言及した真意が国民に理解されません。

福島被災地の救援・支援に活動された消防、警察、自衛隊の皆さまは文字どおり身命を賭して働かれました。
 そこには軍法会議システムの必要は無かったのです。そこは放射能が滞留し、いつなんどき戦術核兵器の攻撃を受けるか分からない戦場だったことは石破茂さんもご存じのとおりです。透明人間・ステルス兵器を相手にする空前の戦場だったはずです。
 帰郷された兵士の方々はそれぞれ十分な健康診断を受けられた後、日常業務に復帰されたと思います。当時野党の立場とはいえ防衛省にも深い関りをお持ちの石破茂さんは派遣自衛官の健康について報告をお求めになられたと思います。涙してお読みになった報告も多かったのではないかと拝察します。

福島第一原子力発電所から開戦した今次大戦は、目に見えない戦塵の拡散により福島県をはじめ東北・首都圏各地まで拡大して銃後の国民に影響が及び生活が変化する方々も多く、終戦の目処が見えていない状況です。
その最中に休戦中の各地戦地で再び火ぶたを切ろうとするのは、戦線を拡大し国家的損失を増大させる愚策だと思うのです。満洲事変、日中戦争、太平洋戦争とつながる戦訓から何も学んでおられない石破茂さんでは無いと私は信じたいのです。

以前にも何かでお話を聞いたことがありますが、石破さんは説明が丁寧なのです。ご自身が理解しておられる事をあますことなく説明しようとなさる。そのスタンスは素晴らしい、しかし、根本の理念が私とは異なると感じて全てに賛同することはできません。

まずは福島戦線を終息、休戦に持ち込み、その戦犯を明確に裁断することで国民に安全・安心をもたらし、その成果に立って改憲も国防軍も改めて国民の意見を求めるのが筋道かと思います。
改憲や国防軍については休戦してください。まず福一の終戦、そして戦犯の裁判に注力していただけることを願います。自由民主党が戦犯として裁かれる可能性が大いにある事は石破茂さんも想定済みとは思います。

PART1 公開日: 2013/04/21   8分46秒 憲法改正の目的、96条問題
PART2 公開日: 2013/04/22 14分56秒 9条、自衛権問題
PART3 公開日: 2013/04/30 11分19秒 軍法裁判所
PART4 公開日: 2013/04/23 14分30秒 公の秩序とは
PART5 公開日: 2013/04/30 11分50秒 今後の連立の枠組み、違憲状態の解消

「軍隊」 と 「自衛隊」 どちらの言葉も日本語として定着していると考えたら、JIEITAI が国際的に使われる単語となり、JIEITAI は戦時に関わる全ての条約の適用を受けることが国際的に認められるようになっていれば良いのです。それが国の役目です。Japan Ground Self-Defense Force, Maritime Self Defence Force, Air Self-Defense Force の総称としての JIEITAI
JIEITAI は現行憲法が述べている「陸海空軍その他の戦力」 に該当しないという合意形成に至るには、いわゆる軍需利権を排除できるかどうかに関わることであり、それこそが国政の全分野にわたって 「ニッポンを取り戻す」 真の意味になるわけです。Army, Navy, Air Force じゃなくても良いでしょう。
利権がらみの装備を与えて命懸けの戦場に送り出し、拒否すれば軍法会議というシステムの構築は、政治家としてこれほど恥ずかしいことは無いと石破さんもお分かりのことと思います。
我がニッポンの国を守るには「自衛隊」ではなく「軍隊」が必要だという意見があるなら、両者のどこに違いを見て、それ故に国の独立のために必要なのは「軍隊」であるという結論に至る筋道をきちんと知りたいと思っています。『「国防」軍』であるべきなら、その武士道精神はまず原発戦犯の処断を必須とします。
防衛省 | 防衛白書



コメント ( 6 ) | Trackback ( )




産経新聞 2013.7.15 23:52 首相「9条」改正を明言 「3分の2」意識
「われわれは9条を改正し、その(自衛隊)存在と役割を明記していく。これがむしろ正しい姿だろう」
首相は参院選の遊説先で長崎国際テレビ番組のインタビュー(12日収録、15日放送)に応じ、憲法9条改正の必要性を明言した。これまでの選挙戦でも憲法改正の発議要件を緩和する96条改正に意欲を示してきたが、いよいよ“改憲の本丸”に攻め込んだ格好だ。
21日投開票の参院選は、自民党の歴史的大勝が現実味を帯びている。産経新聞社とFNNの合同世論調査でも「与党圧勝」の流れは鮮明だ。

記事によると、参院選後、首相は「3分の2」確保に向けた連携先を探さなければならない。  「政治は志(こころざし)だから、民主党の議員も党派ではなく、この歴史的な大事に自分の信念、理念に沿って参加してもらいたい。党の枠組みを超えて呼び掛けたい」 ということは、衆参ねじれ現象を問題にする必要など無い!ということでしょう。

ニツポンの、日本国民の生活の安全・安定・安心を計る正しい政策だと判断する議員は、党会派に関係無く「自分の信念、理念に沿って」 採決に対応する、それが議会というものである。「ニッポンを取り戻す」 とはそういう議員で国会を埋めつくすことである。利権を守りたい・取り戻したいだけの議員は国会を去るべきである。それが参院選に向けた安倍さんのメッセージです。

・・・だからと言って、今回自由民主党に投票するのはダメですよ。安倍さんがこのように「素晴らしい政治家」でも、取り巻きは全て国会を去るべき人々だから、間もなく政権は消滅してしまうのです。
特に、山梨県でリニア推進派候補を選択したら、地域滅亡に拍車をかけることになるので、この数日リニア中央新幹線関連記事の連投でした。問題があることを観ようとすらしない人々に国政が任せられますか!
行政、企業の垂れ流し情報を頭から信用するなら議員は要らない! 庶民から提示されている問題が解決済み、解決可能だと説かれる記事もアップロードできるのが、ネット選挙解禁の意義です、どうか落選後も活用してください、未来の県民・国民のために。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




山梨県が要望しているリニア甲府駅を建設する地域
要望しているリニア甲府駅地域

2013年7月18日に開催されたリニア駅周辺整備検討委員会第1回検討委員会の資料図から引用しました。赤枠の下(南側)の長辺が Google Map の予想路になると思えます。
Google Map の扱い方を知りませんが、駅を環状道路の北側にずらした時には、実験線の西端から駅を頂点とする緩やかなカーブ(R=8000m)を描いていくようになるのでしょうか。【2013.07.24 追記】


リニア甲府駅の位置予想とその近傍~リニア中央新幹線ルート案(2013.04.30改)
リニア中央新幹線ルート案

駅は大津町だとの話を読んだ記憶があるので、環状道路南部区間と中央道の間かと思っていたのですが、アイメッセやNECを潰して通過し、身延線小井川駅の手前、玉穂町に駅が想定されている。その先は中央市役所を潰して釜無川を渡る・・・
山梨県庁リニア推進課の公式図ではありません、どなたか民間の方が製作された予想図のようです。
実験線のルート図に間違いが無ければ、その先の想定も確度が高くなると思えます。山岳地域ではボーリングが行なわれている場所を踏まえた想定ルートのようです。
液状化マップと重ねてみるとか、土管が乗った20mの高架がこの地域に覆いかぶさるCGもどなたか作成してくれるとありがたい。

YouTube リニア中央新幹線 東京-名古屋ルート案 動画 4分42秒 公開日: 2013/03/27
JR東海が計画しているリニア中央新幹線のルート計画をGoogleEarthに描い?てみました。 正式なルートは2013年秋に発表されますが、現在分かっている地質調査のためのボー?リング位置などを参考にルート案にしています。

どちらも初めて見た情報ですが驚きました。今の時代は恐ろしいものです。
山梨参院選、リニア推進派の候補の皆さんは既にご存じかも知れませんが、情報は共有しないといけないと思いましてブログに残しておきます。
2013年秋の公式発表まで待っていると家族の安全、安心の確保におくれを取るとお感じになる方は、眼光紙背に徹して、これまで公式に発表された情報を読破なさってください。私の記事はシロウトの戯れ言でもネットには問題に詳しい方々がお書きになった資料が沢山あります。知らずにいて後から悔やむのは一番口惜しいですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




産経新聞経済記事 2013.7.16 19:01、地下走行で振動、騒音抑えると強調 JR東海が名古屋でリニア説明会

説明会は愛知県や名古屋市などでつくる「リニア中央新幹線建設促進愛知県期成同盟会」との共催で、約540人が参加した。地下のトンネルや駅を車両が進むときに、磁力による健康被害を心配する声や、火災時に避難する方法について質問が出た。
JR東海の担当者は、山梨県の実験線で得た磁力の測定値や国の基準を提示し「安全を確認している」と応じた。
中央新幹線推進本部の宇野護本部長は、中間駅やルートの詳しい位置を「今秋に公告する環境影響評価の準備書の中で示す」と述べた。

非常口 中日新聞記事 2013年7月16日 21時22分、愛知でリニア計画の説明会 JR東海
『愛知県内では用地買収などの制約がない、深さ40メートル以上の地下を利用し、名古屋市から春日井市にかけてトンネルを設ける。JR側はトンネル内の換気や避難に使う非常口を5キロおきに造る計画を説明。リニア走行時の騒音や振動など、環境への影響はない点を強調した。』 『参加者からはリニアの磁石による磁界が健康に及ぼす影響を不安視する声が出たが、担当者は「国際基準を大きく下回っており、問題ない」と述べた。』
5キロおきに用地買収が必要だということが分かりました。換気や非常口用にどれくらいの面積が必要なのかはわかりません。12両編成の乗客が地下40mから地上に緊急避難する設備ですから、どの程度大がかりなものになるのか土木建設もシロウトの私には想定できません。
 非常口のセキュリティは重要でしょうね。換気口だけではなく人が通行できる施設ですから。「客室添乗員達が負傷し非常口のロックを内側から解除できないまま、救援隊が到着して外からロック解除するまでに非常口通路に乗客が次々に倒れて*十名の犠牲者が出た・・・」(202*年ニュース)

ニュース記事から非常口説明画像を入手したので追加しました。今回の説明会資料にあったものと思えます。この画像は初見でしたが、読売新聞中部版はリニアプロジェクトに潜在するリスクを見抜いたものと思えます。これは7月24日の神奈川麻生区説明会でも資料に出ると思いますし、神奈川のブロガーさんのコメントもすぐに読めると思えます。
品川から山梨に入るまでも同様に5キロ毎に同様な非常口が造られることになるでしょう。その土地収用費用はどれほど莫大なものか、私には想像すらできません。非常時に備えてエレベーター別電源に太陽光発電・蓄電設備なども必要でしょう。非常口には多数の緊急車両がすぐに到達し駐車可能な道路整備も必要です、都内住宅地の5キロ毎に。リニア推進の都内住民の方々が住宅地の真ん中にこれを造る事を了解済みとも思えませんが・・・猪瀬知事はどういう考えなのか・・・読売新聞東京本社の今後のスタンスにも注目していきたい、リニアプロジェクトが原発は東京湾に造れという意見と似てきたことに気付いたと思います。2013-07-17 追記

中間駅やルートの詳しい位置は、2013年秋に公告される「環境影響評価準備書」の中で示されることがはっきりしたことをメモしておきます。
最近のことですが、山梨県富士川町にお住まいの方が、『最近、「うちの近くを通るかもしれない。どうしたらいいのか教えて欲しい。」といわれました。』とおっしゃっているのを知りました。
リニアのルートにかかりそうな住宅地にお住まいの方々は山梨県が確定事実として進めているリニア中央新幹線土木事業の展開がどうなるのか、我が家がどうなるのか分からずに戸惑っておられるように思います。
私は、「山梨県の実験線で得た磁力の測定値」 などの資料も確認してないような リニア シロウト なのですが、ふとしたきっかけで関心を抱いて調べ始めたら「このプロジェクトはおかしい」と思うようになりました。それでこんなブログを書き続けています。まず情報を集めてみることは何事によらず必要だと思います。見えてこないところに実は致命的な問題があるケースは多いです。

大深度地下に入るのは愛知県春日井市~名古屋だと知りましたので確認しておきました・・・
リニア中央新幹線(春日井市広報ページ)

2013年7月17日 東洋経済オンラインの記事、リニア新幹線、成功に向けた課題 JR東海が名古屋で住民向け説明会
JR東海の説明に引き続き行われた質疑応答の時間では、会場の参加者から活発な質問が出された。前回の名古屋の説明会同様、リニア走行時に発生する磁力による健康被害を心配する声が相次いだ。JR東海側は、「まったく問題ない」という説明を繰り返し行ったが、会場でのやりとりを聞いている限りでは、必ずしも質問者が納得するような回答ではなかったように思われた。
 予定の終了時刻を過ぎたあとも質問を求める手はあちこちで上がっていたが、19分オーバーの時点で打ち切りとなった。沿線住民にとって健康に与える影響の問題は最大の関心事だ。全員が納得するまで説明するには多大な労力を伴うに違いないが、沿線住民の協力なくしてリニア中央新幹線の成功はありえない。より丁寧な説明を行うことも必要だろう。

東洋経済は当然リニアに賛同する立場と思いますが、ポイントを押えた記事としてまとめるところにプロを感じます。

ウェブページで記録しておきましたが、16日付け新聞記事の意味は・・・・・
中央新幹線計画の説明会(愛知県)」開催
日時 平成25年7月16日(火)14:00~15:30(受付時間 13:30~)
会場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 大ホール (名古屋市中村区名駅4丁目4-38 TEL:052-571-6131)
申込締切 7月9日(火) 17:00
問い合わせ先 JR東海 環境保全事務所(愛知) TEL:052-563-5216 / リニア中央新幹線建設促進愛知県期成同盟会事務局 愛知県地域振興部交通対策課 TEL:052-954-6126(内線:2388・2389)
主催 東海旅客鉄道株式会社 / リニア中央新幹線建設促進愛知県期成同盟会
後援 リニア中央新幹線建設促進期成同盟会
広報ページ-「中央新幹線計画の説明会(愛知県)」開催のご案内・・・・(この記事は説明会終了後にアクセス拒否設定に変っています、来年の説明会予告で復活するというのがネットオタクとして私の解釈です)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




日本経済新聞記事で2013年7月5日、自民が選挙区で圧倒、比例も優位 日経参院選情勢調査 が出ています。
参院選情勢、調査の方法 2013/7/5 23:03 という記事もあります。今回の調査は読売新聞との協力で行われ、基礎データは共有するが、集計・分析・記事化などは別々に行なったとのことです。
日経リサーチが7月4~5日(木~金)、福島県の一部地域を除く全国の有権者4万4565人を対象に電話で実施した。選挙区ごとの目標回収数を改選議席数1の1人区は500人、2人区は750人、3人区は1000人、4~5人区は1200人とし、2万6713人から有効回答を得た。回答率は59.9%。
 乱数番号(RDD)方式で、全国で稼働中の全ての固定電話番号から13万1630件を無作為に抽出。回答者は世帯内の有権者から1人を無作為に抽出した。

これら2本の記事は読者登録済みの会員限定です。私は全文確認しましたが、調査方法については大事な事なので上の部分のみ引用しておきます。

◇ 2013年7月6日 読売新聞で、自公、過半数超え確実…参院選序盤情勢世論調査
「調査は電話で実施し、有権者が在住する4万4565世帯のうち2万6713人から回答を得た(回答率60%)」 とのみ記事に付記されていますが、日本経済新聞記事の裏付けとなります。
より明確には次の記事に記載されています。
2013年7月6日  読売新聞 選挙区(関東) : 情勢 : 参議院選挙(参院選)2013
各選挙区で7月4日から5日にかけてRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式による全国電話世論調査を実施した。
  コンピューターで無作為に作成した番号に電話し、有権者が在住する世帯の中から調査対象者1人を無作為に指定した。目標回答人数は、改選数1の選挙区が500人、同2が750人、同3が1000人、同4、5が1200人の計2万9600人。有権者在住の4万4565世帯の中から、2万6713人の回答を得た(回答率60%)。  今回の調査は日本経済新聞社と協力して実施した。基礎データのみを両社で共有し、集計、分析、記事作成は独自に行った。調査実務は日経リサーチに委託した。

◇ 2013年07月06日 毎日新聞で、参院選:序盤情勢・毎日新聞総合調査 自民70うかがう 与党、参院過半数の勢い 民主振るわず20前後 の記事があります。しかし、ここには世論調査の方法については述べられていません。
ネット選挙 ツイッター分析―毎日新聞・立命館大共同研究(毎日新聞 2013年07月01日) は興味深い記事ですが、『参院選からネット選挙が解禁されるのに当たり、毎日新聞は立命館大の西田亮介・特別招聘准教授(社会学、ツイッターアカウント:@Ryosuke_Nishida)との共同研究プロジェクトをスタートさせました。政党・政治家や有権者のつぶやきを分析するとともに、従来型の世論調査も駆使し、「ネット選挙解禁で日本の政治は変わるのか」を探ります。』 と書かれていても、その従来型世論調査とはどのようなものか、その説明が無く、社内のどこかにあるはずの毎日新聞社世論調査方法の解説記事にもリンクはされていません。
西田さんがこの点について何かつぶやいておられるか、後日時間がある時に探してみます。ご当人のブログ、「Tip. Blog ――東京と京都を行き来しつつ」 もあるので毎日新聞世論調査についてのご意見など拝読できるかも知れません。「情報社会学会」 またまた私の関心空間が広がってしまう・・・・

・・・・・ということで、すでに皆さまもお気付きと思いますが、有権者の方々が自宅で固定電話を契約使用していて、7月4日(木)あるいは5日(金)の朝から夜9時頃までの間に、ご自宅で世論調査の電話を受けて質問に答えた結果を集計した内容が新聞記事になっています。

電話帳に掲載していない方は、「この番号をどこでお知りになりましたか?」 と確認されたはずです。「母さん助けて詐欺」を警戒して当然ですから。
「***新聞の参院選世論調査でございます・・・・最初にそちら様のご年齢をお尋ねします・・・」 と始まったら、「そちらの番号を教えてください、いったん切ってかけ直します、その後でもう一度お電話ください」 と、ここまでやらねばイケマセン!
高齢者なら発信元番号が表示されるナンバー・ディスプレイ サービス をお使いになることが安全ですが、とにかく、常に構えている姿勢が大切です。
逆に言えば、こういうやり取りが出来ない人からの国政問題への意見を、私は聞いても価値がないとすら思う今日この頃です。
(ついでに、固定電話から自分の携帯に電話してみて、携帯側での着信表示を確認してみることも必要です。ご自宅からの固定電話は非通知発信の設定を基本とするのが安全な世の中です。これはNTTに問合せれば設定変更可能です。)

私は基本的には RDD 方式であれ、個別面接方式であれ、マスコミの世論調査報道とは、世論を創り出すための手法に過ぎないと思っています。
各メディアの関係ページにリンクしておきます。判断なさるのは読者ご自身です。
日経電話世論調査 | 「調査期間は通常、週末の3日間です。実施時間帯は原則として9:00~21:30とします。」
「朝日RDD」方式とは
読売新聞 世論調査(調査方法について説明、上掲記事参照)
NHK放送文化研究所 NHKの世論調査について | 該当する調査地点の市区町村の住民基本台帳から、1地点につき12人の調査相手を等間隔で抽出します。 という記事に気付いた時はゾッとしました。

いろいろと問題が感じられるマスコミ世論調査ですから、多くのネティズンが記事を書いています・・・その中から・・・
2010-08-14 毎日新聞のコラム<記者の目>「世論調査批判」について
2011年07月10日 世論調査による世論操作術
2013-07-15 毎日新聞の世論調査は、経済大国ニッポンの真実を明らかにしない偽りの世論調査・誘導選挙だ!大大喝!(この記事から該当の毎日新聞記事にリンクされています、最新の記事ですが、参院選に関するマスコミ記事を読まなくなった私はこのブログから知りました)

メディアが世論を形成するとしたら、それは日頃の記事の集積によるものだと私は思っています。事件・事案を私見を交えず明確に伝える記事と、それを取り上げて解説する記事の二本立てです。それを報じるかどうかという判断の段階で既に私見が入るわけですが。
(昔ならマスコミ向け記者発表以外には伝える方法が無かった状況が大きく変化したのはネット社会の成立だと理解は容易です。ネットに出ているのにそれが報じられない意味を考える人々も多くなっています。前記事に書いた日本医師会の提言については報道されなかったとの記事を目にしたので長々と書きました。)
そしてその解説記事にメディアの立ち位置が見えてくるのです。

しかし、3.11以前、陸山会事件をフォローし始めた頃から、記事に書かれる内容は行政・警察・検察の垂れ流しでしかなく、その中に自分達の意見を含めて書いて、国民をある方向に誘導しようとしているような記事ばかりだと感じました。
だから マスゴミ とすら呼ばれるようになったことを、彼等には未だに自覚が無いように感じます。そんな中で東京新聞を含むいくつかの地方紙を私はジャーナリストの記事として読んできました。

参院選は官邸機密費と連動したマスゴミ(メディアスクラム、官許記者クラブ)の操作通りに結果が出ると思います。「ニッポンを庶民の手に取り戻す」 のはその後になるでしょう。任期を待たずに総選挙が行なわれるはずです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »