◇ 2013年7月30日、リニア中央新幹線──町田説明会(日本共産党町田市議会議員 池川友一) 参加されて、『一般市民というよりは、業界関係者という人が多いように見受けられる。町田市民ホールの座席は半分くらい埋まっている印象。・・・・・JR東海側は質問対策を万全におこなってきたためか、百数十枚にわたるスライドから必要に応じて取り出して回答していました。しかし、「これで納得できる」という回答ではなかったというのが感想です。・・・聞かれたら答える式の説明ではなく、事前に必要な情報は出すべきでは。』
(twilog を使いこなしておられますので、そこからも引用しました)
◇ 2013年7月31日、町田市民ホールで開催された中央新幹線計画の説明会(JR東海主催)に参加(町田市議会議員 吉田つとむ 志政クラブ) リニア中央新幹線に賛成の立場から説明会に参加された記録です。中間駅で地元と協調して地域に貢献するJR東海のスタンスについて質問された感想が書かれています。
◇ 2013年7月31日、7月30日リニア説明会 町田 このブロガーさんの記事に記録された質疑応答の内容が、JR東海が公開する説明会記録にもきちんと掲載されるであろう事を期待します。山梨県リニア推進課の職員も各地の説明会にはその都度出張しているはずですから、推進課ページも更新されることが期待できます。
◇ 2013年7月31日(水) 12:30 夜に「リニア新幹線説明会」を町田市民ホールに聞きに行く。 と始まる参加した方の記事ですが、内容がユニークなので引用させていただきます
先日の川崎説明会と異なり、今回公からは場所貸しだけの、JR東海単独開催。その為、対応は前回に増して冷淡だった。
始めに入場に際して申し込みが無いと拒絶するという。席が無いわけでなく中身はガラガラだ。訳を訊いても会社の決定事項なので、を繰り返すのみ。
参加者の状態を無視した態度は説明会自体も同様。「点検するので劣化はあり得ぬ」「事故では駅まで走る。万一途中で止まる時には運転手もいないので脱出は乗客頼み」「中間駅の止まる本数は答えられない」など答えとならないことが目だった。
何かにつけて「アセスで答える。手続き通りにすすめていく」を繰り返すのみのJR東海職員の態度に「答えになっていない!」との罵声や「JR東海は利権のみのブラック企業か?」といった質問まで出る。計画自体の杜撰さを感じさせた点では意味がある説明会だった。
私はこの記事の 「今回公からは場所貸しだけの、JR東海単独開催」 を読んで東京都庁側からの発信が何も無かった意味が分かりました。
◇ 2013年8月1日 読売新聞、リニア 町田で説明会、以下ポイントのみに引用しておきます・・・
昨年の千代田区に次いで都内では2か所目。事前に申し込んだ町田、相模原市民ら310人が参加した。
同社中央新幹線推進本部の水野孝則・副本部長らが、リニアモーターカーが走る地下40メートル以上の大深度地下トンネルや、この秋の「準備書」提出に向け進められている環境影響評価の調査などについて説明した。 この中でJR側は、詳細な建設ルートを準備書提出に合わせて公表する方針を明らかにした。完全に密閉した機械で掘り進む「シールド工法」でトンネルを掘削し、5キロごとにエレベーターや階段、消音設備などからなる、地上への非常口を設けるという。 これに対して市民からは「トンネルが東南海地震に耐えられるのか」「断層があったらどうするのか」など、耐震性や振動、騒音、リニアモーターカーが発する磁気など、安全、環境面に質問が集中した。
大深度地下では「シールド工法」が使われることがはっきり分かりましたので、先日テレビ朝日の夕方ニュースで見た首都高速中央環状品川線の「シールド工法」工事を紹介した映像からキャプチャーした画面を下に貼っておきます。このテーマは今後も続けて書きたいと思います。
◇ 都内の説明会は2012年9月20日(木) 16:00~18:30 東京都千代田区の東商ホールで開催された時の参加記事が残っています。・・・リニア中央新幹線計画説明会を聞いて(報告者:電磁波問題市民研究会・事務局長)
この日時ですから品川から多摩川を越えるまでの地域の方々の参加がどの程度可能だったかは想像がつきます。大深度地下だから首都高速トンネルと同じようなものだ、関係無いと思っておられるかも知れません。
品川から多摩川までの間に2、3か所設定されるであろう非常口の画像を小さく貼っておきます。
◇ 日経BP社 ケンプラッツ 2013年8月2日の記事、リニア都内は5kmごとに非常口 発進たて坑は一部、これほど詳しい解説は初見でした。
非常口の数や設置するために取得する用地の広さに関する質問では、非常口の数は13年秋に公表する準備書に盛り込む旨を説明。非常口の用地は1カ所当たり、数千㎡の広さになるとの考えを示した。 仮に2,500㎡としたら50m四方の広さを思い浮かべます。エレベーター機能を考えれば少なくとも二階建ビルのようなものか。
「秋に公告する予定の準備書の作成に向けては、大気質などを現地で調査中だ。」 と書かれています。これは東京都内について測定箇所の数が示されていますが、同じことが神奈川県、山梨県・・・でも現在進行形なのか、終了しているのか、そういう情報はいつ誰から県民に知らされるべきなのか。それとも知らせる必要は無いものなのでしょうか。【以上、2013-08-03 追記】
今シーズン最後の東京都説明会が終って、各地説明会での資料・質疑応答記録がいつ頃公開されるか。秋に予定されている路線図や環境影響評価関連の説明会以前に公開されると良いと思っています。共有された情報をベースにして次の議論に発展するのが当り前と思います。
この記事は参加記事や報道記事が分かったら更新していく予定です。とりあえず終りです。
◇ 2013.07.27 リニア中央新幹線神奈川県説明会 7月24日の記録 (直前の説明会です)
中央新幹線計画の説明会(東京都)」開催
日時 平成25年7月30日(火) 19:00~20:30 (受付時間 18:30~)
会場 町田市民ホール (町田市森野2-2-36 TEL:042-728-4300)
申込締切 7月24日(水) 17:00
問い合わせ先 JR東海 環境保全事務所(東京) TEL:03-5462-2781
主催 東海旅客鉄道株式会社
後援 リニア中央新幹線建設促進期成同盟会/リニア中央新幹線建設促進経済団体連合会/リニア中央新幹線建設促進神奈川県期成同盟会
広報ページ-「中央新幹線計画の説明会(東京都)」開催のご案内
東京都では都市整備局の担当と思えますが情報不明
リニア中央新幹線建設促進経済団体連合会というのが、私には正体不明のままです、今後もう少し詳しく検索かけてみます。
また、リニア中央新幹線建設促進期成同盟会サイトには各地説明会開催についての広報ページは出なかったようです。
首都高速中央環状品川線の「シールド工法」
リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会のページに、「中央新幹線町田説明会の入場制限と貴社の対応に強く抗議する」というPDFファイルがアップロードされています。7月31日付け、本文に引用した記事にも書かれていた入場制限の件です。
画像を使った首都高速中央環状線の大部分は山手通りと目黒川の地下を通ると Wikipedia にも書かれています。
既存道路の地下ですから地域への影響は出入口や排気ガス煙突などの問題だと思えます。
そういう工事を身近に知っているので、リニア中央新幹線の大深度地下が住宅地の地下だとしても工事自体は地表に影響しないと考えている都民が大多数かと思います。
非常口について具体的に見えた時に住宅地の方々がどのように対応されるか。何度も書きますが建物の非常口のようなものとは考えられないアクセス道路まで含んだ大規模施設になるはずです。
今回は、町田市市議会議員吉田勉さんの説明会参加記事が読めました。リニア賛成の議員さんの一つの考え方を知る事ができたので、ありがたかったです。 リニアプロジェクトの全体構造が抱える問題点の数々については、失礼ながら、ご存じないように感じられます。
町田市という地域に関係する一つの公共交通機関と地域の活性化という視点でしか、リニア問題をご覧になっておられない、私はそう感じました。 山梨県内の議員さん達の多くもおそらく同じような狭い視野でしか見ていないのだと思います。
視野を広げて欲しいと言われたら、まず反発しか出てこない。それぞれに自負心のある大人なら当然の対応です。
リニアに限らず難しい問題です。有権者が議員を選ぶ段階で考えておかねばならない問題のひとつです。
しかし公務職員を市民が選任はできないのです。そこんとこが最大の問題、つまるところは地域教育の根幹に行き着く。