ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




リニア中央新幹線の明かり区間(鉄道路線でトンネルでは無い部分をこのように呼ぶそうです)が密閉フードに被われてしまうことが、2013年5月13日に甲府市で開催されたJR東海の説明会以後にニュースなどでも取り上げられて問題になりました。
その対策を検討中のJR東海が示したという小窓設置のテスト部分が2013年7月17日夕方の県内テレビニュースで流れました。私はいつものことでナガラテレビでしたが、リニアという言葉を耳にして画面を見て、とっさにキャプチャーした画像です。

この「小窓」については、「東濃リニア通信」の 2013-07-22 記事、広瀬さん講演予告! リニアのパラパラ漫画! リニアの運転手!に中日新聞が報じた記事が紹介されていますのでご参照ください。
この画像のようなものは掲載されていませんので、リニアに関心をもつ鉄道ファンの方々にもご承知頂く必要があると考えて掲載します。
「東濃リニア通信」記事のタイトルにある「リニアの運転手!」の意味についても記事をお読みください。とても参考になる他山の石です。

リニア明かり区間フード

第2回中央新幹線小委員会 配布資料 の「技術事項に関する検討について(PDF形式:8.6MB)」 から引用したのが下図です
「実用化に必要な技術が確立している」と書かれています。山梨県行政各位が知らなかったはずがない。知事や市長が今頃になって土管は嫌だと言えるのかどうか、確認するためにシロウトの私が見付けたものです。
この報告が出た時点で山梨県内の沿線騒音に対する具体策を確認しておくことは当り前でしょう。それが未確定なら、まずはそれが確定するまでリニア推進を凍結するのが税金を預る方々の責任だと思います。

技術事項に関する検討

国土交通省に設置されたリニア中央新幹線関係の委員会は複数あるようで、私は未だ全部を確認していません。気が付いた時には資料を手元に保存するように処理しています。自分の仕事が一段落したらWebページに編集しておくつもりです。貧乏な私ですが、その為のパソコンとサーバーの増強だけはしてあります。

追悼の碑 尚、中央道下り線の初狩PAには、笹子トンネル天井崩落事故犠牲者の方々の追悼碑があることをご紹介しましたが、その傍にPAからの展望を説明するイラスト掲示があります。そこに山間のリニア線路が見えることが図示されています。私は先日も夜間に通ったので追悼碑にお参りしただけでしたが、いつか昼間通る機会があったら確認してみたいと思っています。

 

2013年7月24日に川崎市麻生区で開催されたJR東日本のリニア中央新幹線神奈川県説明会について、7月25日の神奈川新聞が報じました。
相模原市橋本に予定されている駅は地下駅です。『駅は地下3階構造となる見込みで、深さ20~30メートルの位置に設ける。地上から掘削し、地下3階部分にホームを構築した後、上部を埋め戻していく方式で建設を進める。』
『地下2階部分は改札設備やトイレ、機器室などが設置される。地上と地下1階部分は活用可能なスペースが生じるため、同社は「大きな荷重がかからない形で地元に活用してもらうことを想定している」とした。』
大深度地下線路からの非常口について、どんな説明がされたのかは神奈川新聞の記事では書かれていませんが、 『現在3キロ幅の概略ルートのみで示されている路線や立て坑(非常口)の具体的な設置場所については明らかにせず、「秋に公表予定の環境影響評価準備書の中で報告したい」と従来の説明を繰り返した。・・・・質疑応答では緊急時の安全対策への疑問が噴出したほか、計画の凍結を求める声も上がった。』
東京の主要道路として環状八号線(環八)が完全開通するまでには住宅の立ち退き問題による遅れなどがありました。
リニア中央新幹線の東京~神奈川では非常口用地確保の問題が地元自治体の都市計画とも関係して、かなり面倒なことになるでしょう。
7月30日、東京町田市での説明会のレポートが確認できたら、非常口問題も確認しておきたいと思います。
計画の凍結! 山梨県が全く視野に入れていないのは大きな問題だと思っていますが、山梨県民の皆さまは想定外なのでしょうか。
以上、とりあえずメモです。後日別ページに編集更新します。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




定期的に読んでいるサイトから知って開いた記事がありました・・・ちょっと待って!EM団子・EM活性液の投入(2013-07-12)
ファイルの整理で過去ログ履歴を確認している時に気付いて、「EM団子 山梨」 で検索してみたら実施されたという過去記事(2010年)が出てきました。

47NEWS
団子や活性液 EM菌で海・河川の浄化を NPO法人が環境美化活動 2010/07/20 08:44 【山梨日日新聞】
 NPO法人地球環境・共生ネットワーク(Uネット)山梨は19日、県内8カ所で「EMで海・河川の浄化作戦」と題した環境美化活動を行った。 Uネット県内6支部を含む8団体がそれぞれの場所で実施。計300人以上が参加し、水質改善に効果があるとされるEM菌を土と一緒に丸めたEM団子や、EM活性液を富士川支流などに投入した。 峡中支部は甲府・武田神社で行い、同神社の関係者や地元住民らが、藻やヘドロで水が緑色に変色した堀へ向かって団子6000個と活性液300リットルを投入した。今後、定期的に活性液を投…     [記事全文]

地球環境・共生ネットワーク
2013年07月15日(月) 【全国】 全国一斉EM団子・EM活性液投入イベント
 こちらで紹介されている組織の記事-EM共生ネットワーク山梨峡中-みじかなEM情報 武田神社の堀浄化について経緯が詳しい記事

これに対して批判的な記事は、
2013年07月16日 EMと製造物責任
2013年07月12日 自然水系に微生物資材を投入するというのはどういう事か
藤沢メダカとEM菌(Twitter のまとめ)
EMだんご蓮池投入イベント変更の経緯

◇  富士吉田市のとりくみ ⇒ まちづくり ⇒ 市民活動情報サイト ⇒ EMオアシスの会(行政のお墨付きか)
山梨県内でEM菌に対する行政の公式スタンスは他にもあるかも知れませんが、後日にします。

私は生物化学的な知識は皆無です。EM菌のことは以前に家庭の生ごみ処理に利用できるような記事を読んだことはありますが、EM団子投入のような大規模な事業が行なわれているのは知らなかったので、「ちょっと待って」の記事を後日の参考としてブックマークしたものでした。
ブラックバスを放流して地域経済活性化を図るような話と似ている気がしたからかも知れません・・・・

2013年07月05日 EM報道は正確に という記事は実に分かり易い内容です。参院選情勢を報じることが有権者の誘導につながったマスコミ記事を思い出します。
もう一度、上に引用した47ニュースの記事を読んでみると、このブロガーさんが述べている意味も分かります。

山梨県内各自治体の環境行政としてのEM菌対応はどうなっているのか、福島県のような専門的な検討はされているのか、賛同と批判のやり取りは他都市同様に山梨県民の間でも交わされるのか・・・・そういうテーマの話題としてメモしておきます。単純なニュースというよりやっぱり政治・社会カテゴリーですね。

【追録・関連情報 2022-10-27】
 EM(通称:EM菌)とは?(株式会社EM研究機構 沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場1478)
 有用微生物群(Wikipedia)
 有用微生物群(EM)とは(株式会社 EM研究所 静岡県静岡市葵区吉津666 (財)自然農法国際研究開発センターの事業部門として平成3年に設立。のち平成11年に株式会社EM研究所として独立。)


コメント ( 4 ) | Trackback ( )