goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

UDID が1,200 万件盗まれた件で・・・

2012-09-06 22:48:50 | インターネット

Statement on Alleged Compromise of FBI Laptop Washington, D.C. September 04, 2012
日経ITProの記事、2012/09/05 1200万件以上のiOSデバイス情報が流出、ハッカー集団が犯行声明 から知りました。
検索したら関連記事は多いです。

The FBI is aware of published reports alleging that an FBI laptop was compromised and private data regarding Apple UDIDs was exposed. At this time, there is no evidence indicating that an FBI laptop was compromised or that the FBI either sought or obtained this data.

メッセージはともかく、犯行実績の証拠として100万件の UDID がネットに晒されているそうで、攻撃側では FBI がこういう情報収集をしていることを明らかにする為だと犯行宣言したそうです。
SPECIAL #FFF EDITION - ANONYMOUS - Pastebin.com から引用・・・

"When the people fear the government there is tyranny, when the government fears the people there is liberty."
― Thomas Jefferson

私は iPhone については何も知りませんので、UDIDとは【Unique Device IDentifier】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 を確認してみました。

近年では、“Net” は「ねっと」と発音されているCMが多いように思います。お店や商品を紹介して、「詳しくはねっとで」と締めくくるような30秒です。「Drama」は「どらま」、「Model」は「もでる」とアクセントなしに発音されるのは以前から当り前になっていますが、それと同様になっているようです。
iPhone などで「ねっと」を視ているのはパソコンで Net を観ているのと同じか違うか、私がスマホに挑戦した時に分かるかな。

iad1 や sjdc からのアクセスはコンスタントに来ています。トレンドマイクロのウィルス防御ソフトを使っておられる方が、これを意識的に設定しておられるなら、ご自身が訪問している先が自動的にトレンドマイクロに流れていることもご承知の事でしょう。私はサーバーに余分なログが溜まるうっとうしさを諦めればよいだけです。

そういう私自身も Google、Yahoo! などで検索すると、現在地を申告したはずは無いのに、甲府や山梨に関係した広告がずらずら表示されています。任意の広告表示と連携しているブログを見ても同じ現象に気付きます。
ブラウザやインターネットの使い方などを何も気にせずに、Webページ巡回や買い物などを続けているうちに、検索エンジンなどが表示する広告は私が思わずクリックしたくなるような商品に収斂されていくでしょう。