樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

蛸は大阪名物

2006年08月30日 | 伝説の樹
仕事先の方に「蛸の松」という由緒のある樹があると聞いて、炎天下、大阪の中之島を歩いて見てきました。

         

堂島川に架かる田蓑橋を渡った左手に、立派な石碑と共に1本のクロマツが植えてあります。案内板によると、江戸時代、中之島には諸藩の蔵屋敷が建ち並び、その前には各藩自慢の松が植えられて、人々は屋敷の白壁と松の緑を楽しんでいたそうです。中でも、久留米藩と広島藩の境の浜にあった松は枝振りが立派で、蛸が泳ぐ姿に似ていることから「蛸の松」と呼ばれていました。

      

ところが、次第に樹勢が衰え、明治になってついに枯れたため伐採されました。その切り株は現在も大阪教育大学に保存されているそうです。
そして、約120年後の一昨年、篤志家たちによって「蛸の松」が再現されました。今では林立するタワービルに囲まれていますが、江戸時代は白壁と瓦屋根の蔵屋敷を背景にした風情のある景色だったでしょう。
そんな当時の様子を描いた絵を、神宗(かんそう)という老舗の昆布屋さんが所蔵していて、商品のパッケージに使っています。現在では、こうした絵から当時の様子を想像するしかありません。

         

京都は歴史の古い街なのでいろんな伝説のある樹が多いですが、商売の街、物流の街、大阪にもいろんな由緒のある樹があるようです。最初、「蛸の松」という名前を聞いたとき、「大阪名物、たこ焼きに因んだ松かな」と勝手に想像しましたが、全然違いました。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我輩は青桐である | トップ | 火を防ぐ赤い樹 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初耳です ()
2006-08-30 08:48:19
ずっと大阪にいて、??年前は中ノ島で働いていましたが、こんな話は知りませんでした。

私がいた頃は、レンガ造りのビルや、レトロな石の彫刻のあるビルもありましたし、道の脇には小さな道しるべのような石碑なんかもありました。

最近は老朽化とかで建て替えられたようですが、近代的な街中にまだ古い物はひっそりと残っているんでしょうか? このお話を見て、久しぶりに行ってみたい気持ちになりました。
返信する
おはようございます雀さん (fagus06)
2006-08-30 09:04:47
中之島に勤務されていたのですか?あの辺りはビジネス街ですものね。

私も長い間大阪の会社に勤務していましたし、家で仕事している現在も、大阪に出かけることが多いので、あちこちよく歩きます。

京都の街も好きですが、大阪の街も好きです。本音の街というか、エネルギーがありますね。

京都と違って高層ビルに囲まれていますが、その谷間にはこんな伝説の樹があちこちにあるのでしょう。

ぜひ、大阪の街を歩いていろんな史跡を探してください。
返信する
伝説の樹 (bulbul)
2006-08-30 15:40:03
 谷町の七丁目あたりの道の真ん中に木が植わっててたしか祠みたいのがある、楠通りとか言われてるらしいですが、その話しはわりとみなさんご存知かも知れません。ところがその近くの上汐の通りの名前はよく知りませんが、たしかカソリンスタンドがあってその前ありにも同じように道に樹が残されてましてね、一年ほど前散歩してて見つけました。でもその木はすっかり枯れてました。なにか由来があるのでしょうね、無くなるのは時間の問題でしょうか、
返信する
その樹は見たことがあります (fagus06)
2006-08-31 10:46:04
谷町9丁目に仕事先があって、その近くを通ったときに何度か見ました。

道の真ん中に巨木がデーンと鎮座していますね。

今度、近くに言ったら写真を撮ってきます。祠があるので、何か謂れがあると思います。

bulbulさん、題材をありがとうございました。
返信する
そういえば・・・ ()
2006-08-31 12:28:27
北区の関西テレビと読売テレビの間ぐらいにも、道の真ん中に大きな木があったと思います。
返信する
大阪の巨木情報が続々と (fagus06)
2006-08-31 17:22:14
寄せられますね。

雀さん、ありがとうございます。

でも、関西テレビと読売テレビの間って、どの辺ですか? 読売テレビは今は京橋の方ですよね?関西テレビは扇町あたりですね。

また、時間があったら教えてください。
返信する
保存樹 (bulbul)
2006-09-04 03:23:18
 まえから気にかかってたんですけど、四天王寺にある楠のうちの一本が大阪市の保存樹とされていて 2号だそうです。高さ 15.3m、太さ 3.4mで 指定日は40年10月10日と記載されています。そんなに大きいという印象もないし....、そしたら指定 1号は、また他にはどんな木があるんだろう ?
返信する
大阪市指定保存樹第1号は (fagus06)
2006-09-05 08:39:18
御堂筋に面した難波神社のクスノキだそうです。ネットで調べました。

この神社は、仕事先が近くにあったので、私も時々訪れたことがありましたが、そんな大きなクスノキがあったかな?

樹齢400年だそうです。

四天王寺のクスノキは私は見たことがありません。クスノキの巨木はあちこちにありますね。
返信する
樹齢 (bulbul)
2006-09-05 14:32:17
 1号は難波神社にあるんですか、涼しくなったら行ってみます。それもまた楠なんですね、で思い出したのが御苑の宗像神社の楠、アオバズクが来るほうではなくて境内と言いうか普段近寄れませんが社の北側にある楠、たしか樹齢600年とか、幾多の苦難を乗り越えて現在まで生きてきた。驚異って感じもします。
返信する
京都御苑には (fagus06)
2006-09-06 09:03:37
巨木が多いですね。宗像神社のクスノキも、私はアオバズクが営巣する樹しか記憶がありませんが、かなりの樹齢でしょう。

蛤御門の東には、道の真ん中にムクノキの大木が1本だけ孤立しています。樹齢300年だそうです。
返信する

コメントを投稿

伝説の樹」カテゴリの最新記事