樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

五つの目的

2006年11月06日 | 樹木
私がいつも利用している京阪電車の京都側の終点は「出町柳」といいます。
このあたりは、若狭から京都に鯖を運んだ鯖街道の終着点で、その目印として柳が植えられたためにこの地名があるようです。
現在、賀茂川に架かる出町橋の西詰めに柳の古木があり、「鯖街道口」という石碑が立っています。

         

先日、五つの目的があって、このあたりをウロついていました。一つは、妻を京都市内に送るため。二つ目は、この出町の柳を撮るため。三つ目は、進々堂というカフェに行くため。四つ目は、古本祭を冷やかすため。五つ目は、ある出版社のイベントに参加するため。最初の目的がなければ電車で行けたのですが、車で行って出町柳の市営駐車場に停めました。
進々堂には、黒田辰秋という人間国宝の木工作家が作ったミズナラのテーブルとイス(と言うかベンチ)があります。30年ほど前には何度か訪れたことがありますが、木に興味を持つようになってからは行ってないので、久しぶりに見たかったのです。店内が撮影禁止なので画像はないですが、どっしりとした重厚な作品です。人間国宝が作ったテーブルでコーヒーを飲む贅沢を味わってきました。

      
      (京大の近くの知恩寺で催された古本祭)

四つ目の古本祭は、当初は時間つぶしのつもりで買う気もなかったのですが、もともと本が嫌いじゃないので、冷やかしているうちに「猫にマタタビ」状態になってしまって、7冊も買ってしまいました。ぜ~んぶ樹木関係の本。
本来の目的は、思文閣という京都の出版社が催す「大文化祭」に行って、書店で見つからなかった木の本を入手することでした。古本祭と連動しているのでしょう、こちらにも古本コーナーがあり、京都大学が近いせいか研究者らしき人、本の虫みたいな人が本を物色しています。私は駐車料金が気になるので、ここでは目当ての新刊書を買ってすぐに退散しました。

      
      (古本祭で7冊、思文閣で2冊の木の本をゲット。)

30分150円の駐車料で、当初は1時間で300円なら安いと思っていましたが、結局900円も払うことになりました。おかげで木の本がたっぷり入手できたので、少しずつご紹介しますね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする