ライターの脳みそ

最近のマイブームはダム巡りと橋のユニークな親柱探し。ダムは目的地に過ぎず、ドライヴしたいだけ…。

意識すること、気づくこと

2007-12-16 05:22:34 | 脳みその日常
最近つくづく思うのは、どんなことでも「意識すること」で実現に近づいていくということ。人間は誰もが何らかの願望を抱く。しかしその願望が漠然としたものでは夢の実現は遠い。ではどうすれば願望を成就させることができるのか。簡単に言えば、その願いの内容を具体的にすることである。

スポーツ選手は競技の前にイメージ・トレーニングを行なう。実際にはまだ競技をしていないが、頭のなかではすでに彼(彼女)は競技を開始している。そして最高のレース展開をイメージし、最後には自分が優勝する場面すら思い浮かべるのだという。

これはある種の自己暗示であるが、良い意味での思い込みともいえるだろう。不思議なことにその暗示が強ければ強いほど、また思い込みが強いほど本人が想定した結果になるから面白い。有名な話では、かつてジャイアンツの長島が天覧試合でホームランを打ったが、それはまさしくこのパターン。

まあ、我々凡人はそこまでの偉業を達成させることは無理だろう。でも我々とて同じ人間だ。ある程度の願いは実現させることはできる。たとえばリズム感の悪い高齢者に毎回「リズムを意識するようにしてくださいね」と暗示をかける。もちろんリズムを意識させるような練習をさせる。

すると、あーら不思議。即効性はないけれど、半年もするとリズムに対して敏感になってくる。そして正しいリズムを刻むことができるようになるのだ。これはどういうことかというと、本人はそれまでリズムというものを意識していなかったことを意味する。意識していないんだからリズムがいい加減なのは当然なのだ。

でもリズムを意識するようになると今度はちゃんとリズムを刻めないと気持ちが悪いと思うようになる。そして遂にはリズム感の悪い他の高齢者のことを「あの人、リズムがちゃんとしてないわ!」と言い出す始末。おいおい、それ、半年前のアンタですよ(苦笑) でもそれは口が裂けても言わない(言えない)。

ま、ともかく、意識して何かをするということはとても大切なことである。特に音楽のようなものでは「意識すること」と「イメージすること」は不可欠。でもねえ、意外なことだけどプロであってもそれができていなかったりするんだよな。そんな演奏を聴いたって面白くも何ともない。

あ、これはね批判じゃないよ。ただ、演奏してる当の本人は楽しいんだろうかと思わず心配になってしまうのだ。だって音楽が楽しそうに聴こえてこないんだもの。演奏ってコワイよ。その人の心のあり方が出ちゃうんだからさ。
コメント

ふたご座流星群を見にゆく

2007-12-15 12:53:07 | ドライブ関連
昨夜は、ふたご座流星群のピーク。みなさん、ご覧になりましたか。ワシはこのところ仕事が立て込んでいて遠出する時間がとれないので、比較的近場の暗い場所を探して鑑賞。

暗い場所といっても都内にはなかなかない。そこで神奈川県の城山町から相模原市あたりでナイスなスポットを探す。この付近は自然が多い。つまりは田舎なので、街灯のない場所もありそうだからである。

午前2時。ようやく見つけた場所で温かい缶コーヒーを飲みながら一服。夜空を見上げる。実際に見ていた時間は15分ほどだったが、その間に現われた流星は4つ。光のしっぽを残しつつ、サーッと流れていった。満足、満足。

(ふろく)
鑑賞場所を探している時に見つけたイルミネーションをご紹介。



これは城山町のとある楽器店(音楽教室?)のディスプレイ。周囲が真っ暗なせいか、妙に目立っていた。といってギラギラしていないところに品が感じられる。



一方、こちらは典型的なギラギラ・ヴァージョン。相模川を渡って、すぐのところにあるヘア・サロン(?)。なんというか、もう建物がイルミネーションに占拠されちゃって、溶け始めたアイスのよう。ドロドロである。まあ遠巻きにはキレイに見えるが、昨日のブログで指摘したように写真だとブルーがやはりうまく撮れない。かなすぃ。
コメント

青がなぁ…

2007-12-14 22:01:47 | ドライブ関連
これは中央線国分寺駅近くのビルに施されたイルミネーション。



実際に見るとブルーがメチャクチャきれいなのだが、ケータイのカメラではその美しさが再現されず(泣)

嗚呼…
コメント

2つのタイプ

2007-12-13 10:40:01 | 脳みその日常
最近気づいたのは、教わる側には2つの傾向があるということ。ひとつは自ら実践を好むタイプ。もうひとつは知的欲求を満たしたいというタイプ。両方に等しく興味があるというのはレアなケースだ。

たとえばカルチャー・スクールのようなものを思い浮かべてみよう。そこで開講されている講座にはいろいろなものがある。しかし大別すればおおよそ上記のように2つのパターンであることがわかる。絵を描いたり、書道を習ったり、歌ったりする、いわば受講者自らがパフォーマンスをするもの。もう一方は歴史を学んだり、教養を身につけるために開講される講座だ。後者は決してパフォーマンスすることはないが、興味の対象を一歩離れた立場から冷静に見る傾向がある。

だからパフォーマンス主体の人たちに理屈や歴史の話をしても面白くなさそうな顔をされることが多い。一方、知的好奇心を満たしたくてやってくる人たちに簡単な実践をしてみましょうと提案しても、今ひとつノリが悪い。最初、その理由がわからなかった。教え方が悪いのかなと考えたりもした。

さまざまな工夫をしたものの、結局必ずしもそうでないことがわかる。つまり人間には実践を楽しむ人と純粋に知ることを楽しむ人がいるんだなと。まあ、それは哲学でいえば経験主義と合理主義の関係みたいなものだ。

しかしワシは敢えて両者の統合を目指したいなあと考えている。なぜなら実践派も知的好奇心派も、究極的に志向するものは同じだからだ。ある山を登るとしよう。どちらも頂上を目指すという目的は同じ。違うのは出発点だけ。どうせ同じ頂上を目指すのであれば両者が協力し合ったほうが早く頂上に到着できるのではないか。

そんなことを思うこのごろ。
コメント

サントリーホール前のイルミ

2007-12-12 14:53:48 | ドライブ関連
東京、赤坂にあるサントリーホール前のイルミネーション。
写真では伝わらないが、実際に見るとなかなか素晴らしい。



コメント

自転車の走る場所

2007-12-11 13:02:55 | 脳みその日常
歩道を歩いていたら前から自転車に乗ったバアさんがやってきた。ここまでは、まあ、よくある光景。ところが、このバアさん、ワシの横をすり抜けるでもなく、何をトチ狂ったのかワシのほうへ真っすぐに向かって来た。もちろんワシは危険を察知し車道側でないほうへ避ける。しかしバアさん、そのまま行けばいいものをまたもやワシに向かって突進。

「あぁぁぁぁ、危ないわよー。どいて、どいてぇ」

そんなことを言われても、こちらとしてはもう避けようがない。当然のことながら正面衝突。たぶんバアさんの自転車はワシにぶつかってようやく止まったという感じだ。ブレーキがきかなかったのかもしれない(それも問題ではあるが)。

状況から考えたらワシは間違いなく被害者。怪我もなかったから幸いではあった。しかしバアさんは勝手にぶつかっておきながら「ごめんなさい」のひと言もない。むしろ逆に、

「なんでどかないのよ!」

いやいや、おかしいでしょ、その発言。ひと言謝ってくれればそれで終わるのに、その態度は何だ! さすがにスルーするわけにいかなくなった。

「アナタ、ご自分に非がないとでも思ってるの?」
「当たり前じゃない!」
「私は危ないと思って端に避けてあげたんですよ」
「そっちの避け方が悪いのよ!」

だめだ、ラチがあかない。仕方がないので法的に詰めてやる。

「じゃあさ、ここは車道か?」
「何言ってるの、歩道に決まってるでしょ!」
「そう、ここは歩道だよ」
「だから?」
「まだわかんねーかな。あのな、原則として自転車は歩道を走っちゃいけねーんだよ!」
「フン、そんなこと知らないわよ!」

捨て台詞を残して、バアさん、去ってゆく。

もうね、呆れてモノが言えないわけですよ。たぶん自転車に乗っている多くの人は規則を知らないで走っているんじゃないだろうか。

自転車は法の上では軽車両、つまり車両扱いされている。従って自転車は車道を走らねばならず、歩道を走ってはならない。ただし例外はある。歩道のところに「自転車走行可」と表示されている場所でなら、たとえ自転車であっても歩道を走ることが許されているのだ。(参考サイト

書き忘れたが、上記の歩道に「自転車走行可」の表示はなかった。だから当然バアさんがそこを走ること自体が違法行為にあたる。まあ、それはともかくとして他人にブチ当たったのだから、まずは謝罪するのが人としてすべきことだよな。年寄りのクセにマナーすら知らんとは。そのほうがよっぽど問題だと思う。

自転車走行に関する法規があるにもかかわらず、これほど取り締まりのユルイ車両はない。免許証がなくても誰でも手軽に乗れるというのが傍若無人な自転車乗りを増やす原因のひとつではないか。といって自転車免許というのもねぇ…。まあ実現は無理だろうけど。
コメント

さすがはモンスター

2007-12-10 07:34:16 | 脳みその日常
書類を整理していたら、こんなものが…。



ポケモンの下敷き!

アニメとは全く縁のないウチに、一体なぜ…。
いつ侵入したんだろう。
うーん、ナゾだ。

欲しい人、いる?(笑)
コメント

前回の補足

2007-12-09 20:00:55 | 脳みその日常
前回の補足を少し。

自分のメルアドは知らないうちに知らないところで出回っている。これはダイレクト・メール業者がしかるべきところから名簿を入手するのと同じく、悪質サイト業者もどこからかメルアド1件いくらで買っているのに違いない。逆に言えば、メルアド所有者の許可なしに誰かが勝手にメルアドを売っているということでもある。まったくもって許しがたい話だが、現実はそうなのだろう。

とはいえワシがこれらの悪質業者に反撃するやり方も実は同じ。だから許しがたいとはいうものの、その意味ではワシだって同罪。それはちゃんとわかっている。

しかし彼らと唯一違うのはそこに金儲けが絡んでいないこと。彼らは入手したアドレスを用いて架空請求し、あわよくばカネを稼ぐ。一方、ワシは彼らのアドレスを用いることはしてもそれで金儲けするわけじゃない。彼らの悪行を懲らしめるために使用しているだけだ。

まあ、ワシが奮闘したところで悪質業者が減るわけじゃない。ただね、正義感の強いワシとしては不愉快な思いをさせられてそのままでいるわけにはいかない。やられたら相手にも同等もしくはそれ以上の思いをさせてやらねばイカンと思っている。

他人に迷惑をかけてまで金儲けをする奴など本当に最低の人間。だからワシは逃げないし、メルアドだって変えない。こんなクズどものために泣き寝入りするなんて、まっぴらだからさ。

つまらん話はこれでおしまい。次回からはまたヘンなネタを提供していくつもりですよー。
コメント

架空請求はスルーに限る!

2007-12-08 17:37:56 | 脳みその日常
つい一週間ほど前、ワシのケータイにいわゆる「架空請求」ってのがきましたよ。それもかなり悪質なやつが。ドメインは「y●●kihi.net」。ワシのドコモのケータイでいくらドメイン指定してメール・ブロックしても突破してくる。

まあ、1日に数通ならまだ許せる。でも昼夜を問わず同一ドメインから100通ぐらい来たら、さすがにカチンとくる。もっとも業者からのメールは着信音を無音に設定してあるので眠りを妨げられることはない。しかし目覚めてメール・チェックしたら、このクソ・メールが40~50通も届いているのを見ると、さすがに「ぬぉぉぉぉぉぉ」となる。さあて、どうしたもんかな。

手っ取り早いのは自分のアドレスを変更すること。だけどそんな奴のためにアドレスを変更するのはまっぴらゴメンである。第一、知り合いに変更メールを送るのも面倒臭いし。

とにかくね、架空請求ってやつは理不尽極まりない。こちらは登録した覚えもないのに「お客様のお支払いはまだ済んでいません。至急○○円をお支払い下さい」とくる。挙げ句の果てに「このままお支払いが滞りますと、こちらとしては少額訴訟という手段を取らざるを得ませんがよろしいでしょうか?」とか「担当の者が直接お伺いしてお支払いしていただくことになります」とか、まあ、それはそれはワケのわからんメールが矢継ぎ早に来るわけですよ。でも、こんなのが来ても決してビビってはいけない。ひたすらスルーするに限る!

それでもこちらがアクションを起こさないとみるや、今度は「色仕掛け」。女性名をかたり、「△△です。本日中に振り込んでくれたらポイントあげちゃいます」だと。笑止千万とはこのこと。いや、片腹痛しというべきだな。まあいろいろな手を使ってくるもんだわと感心したりして。

そんなこんなで一週間が過ぎた。さあ今日もオバカなメールが来るぞ、さてどんな内容かなと期待していたら、パタっと来なくなった。なんだい、根性ねーなー。こちらは読むのを楽しみにしてたのに。

だけど、一週間何も反撃しなかったわけじゃない。受付アドレスとやらに間接的な攻撃をしてやったさ。相手が理不尽な不正請求をしてくるんだから、こちらも別の不正請求をしそうなサイトを見つけて、しっかりとそのアドレスで申し込んであげましたとも。ええ、ええ。

そんなサイト、どうやって見つけるのかって? 簡単、簡単。ほら、このサイト以外にも迷惑メールって来るでしょ? それを「有効利用」しない手はないのだ。悪質なサイト同士で迷惑し合っていただけば、少しは自分たちのしている悪行に気づくでしょーよ。

反撃するしないは別にして、とにかくスルーすること。こちらがビビったらイカンのよ。こちらのメルアドを知ってるからといって相手はこちらの住所や氏名なんてわからんのだからさ。請求しようがないじゃん。訴訟を起こすだと? やれたらすごいよな? だいたいできるわけないのにさ。あまりに幼稚な恐喝ぶりに苦笑ですわい。
コメント

昭島駅のイルミ

2007-12-07 17:12:46 | ドライブ関連
これは青梅線昭島駅前のイルミネーション。

ああ、そういえば都内各所で豪華なイルミネーション・イヴェントが行なわれているらしい(参考サイト)。

これを見ると、どれも綺麗だがほとんどの場所で「時間制限」があること。この規模になると電気代がかかるせいなのか知らないが一晩中チカチカしてるところはなさそう。遅くても、せいぜい24:00までという感じだ。

うーん、これでは深夜族にはツライ。ワシが動き始めるのはだいたいその後だし…(苦笑)

やはりワシには夜空と夜景鑑賞がお似合いなのかもしれんな。とほほ。
コメント

あわや大惨事

2007-12-06 09:03:36 | 脳みその日常
昨日、日が傾きかけた夕方、近所がにわかに騒然とした。といっても、ワシは昼寝をしていたのでその騒ぎで目が覚めたのだが…。

あまりに賑々しいのでオモテに出てみると消防車やらパトカーやらが大集合! もうね、お祭り状態ですよ。たくさんの赤色灯の点滅で、夕焼けでもないのにここ一帯だけは赤一色。

で、騒ぎの原因が何かというと、3つ隣の家でガス漏れがあったとか。近隣の通報により「お祭り」が始まったというわけだ。

その時、家の主(七十代の夫婦)は不在。そこで消防隊とガス会社の人たちは注意深くドアを開け、作業開始。あたりに緊張が走る。(オイオイ、まるでドキュメンタリー番組じゃん)

しばらくして「勇者たち」が家から出てきた。ガス漏れの原因はコンロの火の消し忘れらしい。どうやらその家の人がナベで煮物を作っていて、火を消さずに外出したそうな。古いタイプのコンロだったのだろう。吹きこぼれによりガスの火が消え、そのままガス漏れに…。

一歩間違えば大惨事。早めの通報で爆発未遂に終わり、ケガ人も出ず、やれやれである。

それにしても、近隣のひとりであるワシは全く異臭に気づかなかった。臭覚には自信があると思っていたのに、なぜ…。きっと泥のように眠っていて危険を感じなかったのに違いない。いやはや、のんきな奴である。

まあ、みなさま、年末ですから火の扱いには十分ご注意下され。不幸にして焼け出され、寒空のなかで凍えるなんてのは、ホント、シャレにならんし。

余談:
こういう状況で写真って撮れないもんだな。何か他人の不幸を喜んでいるみたいでさ。つくづく実感。
コメント

ほいさっさ…

2007-12-05 05:44:10 | ドライブ関連
なんとなく小田原市街を徘徊してみた。たまたま通った道になかっただけなのか、これといったネタはなし。ま、そんなこともあるわさ。いつか、またチャレンジするぞー。

…と、これだけで終わると、あまりに申しわけない。そこで途中立ち寄った小田原漁港の写真を。


午前2時半。漁港はまだひっそりと静まりかえっている。これから競りが始まるのだろうか。


画像が相変わらずピンボケなのは寒かったから。あー、そろそろ本気でディジタル一眼が欲しくなってきた。



それにしても被写体がコンテナやケースばかりってのはどーよ。センスねーなー、ワシ。
コメント

長年愛用できなくなる?

2007-12-04 05:33:19 | 脳みその日常
先日、30年ほど愛用している腕時計が止まった。もちろん原因は電池切れ。そこで近所の時計屋に電池交換を依頼する。

ところが、モノを見た店主、

「うーん、一週間ほど預からせてもらえますかね?」

と、申し訳なさそうに言う。

「えっ? すぐ交換できないの? オモテの看板に『すぐに交換できます』ってあるだろ」
「いやー、お客さん、この時計の電池はもう注文しないとないんですよ」
「ほぉー、型が古いから?」
「ええ、最近の電池は薄くなってましてね。お客さんの電池の半分の薄さなんですよ」
「へぇ~、そうなのか」

というわけで、我が腕時計君、一週間の入院と相成る。

それにしても、新しい商品が次から次へと出てくる。たとえばパソコンだってこの数年間にどんどん新しいOSになり、メモリを食うアプリケーションのせいでHDDも大容量のものが必要になった。技術が進歩するのはいいことだ。我々の生活が快適になるのだから。

問題なのは古い製品に対するサポートが十分でないこと。古くても正常に稼働しているうちはいいが、機械だからやがて故障する。その時に「もうその商品のサポートはしておりません」とか「部品はありません」と言われたら、長年大切に使ってきたユーザーはどうすることもできない。愛着のある製品には情も湧いていよう。しかしどうにもならない。結局、泣く泣く新しい製品を購入することになる。

まあ、メーカーとすれば新しい商品をどんどん開発・販売しなければいけないので、新製品の発売サイクルが短縮されるのも致し方ない。また古い商品の部品をいつまでも在庫していては倉庫代がかさむだけでカネにならない。だから生産停止ということになる。

理屈はわかるけれど、モノは大事にしろと教えられて育ったワシとしては複雑な心境。故障すらしていないのに新しい製品を買う必要がどこにあるのかと思ってしまう。使えるのなら使い続ければいいじゃないか…と。

でも、もう時代はそうじゃない。常に消費し続ける時代。「もったいない」という言葉が少し前に注目されたが、おそらく生活の中に定着することはないだろう。たぶんこの言葉はレトロな感覚で受け取られたにすぎない。

新しいモノは確かに魅力的だ。しかし何も考えずにただそれに飛びつくのは企業の思うツボ。壊れたら買えばいいという安易な発想でなく、「壊れないように使う」ことを心がけよというのは、もはや時代遅れなのだろうか。うーん、なんか寂しいねえ。
コメント

櫛形山からの夜景

2007-12-03 07:53:14 | 夜景スポット
山梨県甲府盆地の南西に位置する櫛形山にナイス・ビューがあるという情報を入手。早速、現地へ直行する。

最寄りのインターは中部横断自動車道の南アルプス・インターだが、ワシはこのあたりの地理には明るいので中央道の甲府南インターで下りてR140を笛吹川に沿って向かう。情報によれば目的地は櫛形山というより、それに近い県民の森からさらに奥にある「みはらし平」らしい。とにかく、クネクネした細い道を進んでゆく。すると途中に電光表示板が。



「只今の気温 3度」!! そして、凍結注意とか落石注意などの表示があちこちに。深夜だし、自爆したらそれこそ最後。ケータイの表示は圏外だったりするし…。とにかく注意しつつ目的地を目指す。

かなり上まで登っただろうか。まだかなと思っていたら、突然ビューリホーな夜景が目に飛び込んできた。遠くに見える景色というより、ちりばめられた宝石が足下にあるという感じだ。こいつはスゴイ!



現地に到着したのが午前2時半頃だったので、夜景をしばし堪能した後、すぐに下山。

ふもとまで下りて、とある信号待ちをしていた時、ある看板が目に入る。



「AASCHOOL」

たぶん何かの学校なのだろうが、「AA」って何? 「あぁ!学校!」? いや、違うな(ジャン・バルジャンかよ!)。まさか「アスキー・アートの学校」? うーん、もっと違う気がする。(あとで調べたら、これは学習塾らしい)

看板の前でしばしその意味を考えるために佇んでいた。すると、いつの間にか背後にパトカーが!

「おい! 何してるんだ?」

見れば、ワシとはたぶん親子ほどの歳の差がありそうな若造の警官。

「いやぁ、面白そうな看板があったから見てたんですよ」
「ほぉー。で、申しわけないけどさ、ちょっと免許証見せてくれる?」

時刻はすでに午前3時過ぎ。理不尽と思ったけれど、手間取ると朝になりそうだったので免許証を提示する。と、今までエラソーな口の聞き方をしていた警官が手のひらを返したように敬語で応対し始めた。(なんだよ、コイツ!)

「えーと、今このあたりを巡回しておりましてですね…モゴモゴ」
「ほぅー、そりゃご苦労なこった」
「では、気をつけてお帰り下さい!」
「あいよ…」(半ば呆れている状態)

たぶんワシを同年代のガキか何かと間違えたんだろうな。あたりは暗かったし。ちょっとムッとしたが、先ほどの夜景があまりに素晴らしかったので今回は説教をせず許してやった(笑)

おしまい
コメント

へばりつくイルミネーション

2007-12-02 06:42:39 | ドライブ関連


上の写真は、JR中央線武蔵小金井駅の南口から少し離れたビルに「へばりついている」イルミネーション。いかにも壁面に貼付けましたという雰囲気がプンプン臭ってきそうな飾り付けである。

これを撮影したのはもちろん深夜だが、イルミネーションがかぶさっている窓のところに住む人はまぶしくないのだろうか。夜中じゅうチカチカしてるわけだし…。それとも、ここに人は住んでいないのかな。大きなお世話だが、とても気になる。
コメント (1)