センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

パワーストーンの歴史と効果!

2019-09-28 00:00:30 | スピリチャル

そもそもパワーストーンっていつからあったのでしょうか?

色々文献を見たり、ホームページで閲覧してみたりした所、最古の文明メソポタミア時代から今で言う天然石は存在していた...

というより自然と装飾品として使用されていたようです。

実際の起源で言えば、地球が誕生したその時から天然石は存在していたと思われます。 古代の人はもちろん今私達が言うように天然石という認識ではなかったと思いますが、それでもやはりその辺の石たちとは違った輝き・色・模様を持つ天然石に自然に惹かれていったのではないのかなと思ったり。

宝石(ダイヤモンドとかサファイア・エメラルド)とパワーストーンって区別しがちがちですが、本質的な部分でいうと実は一緒なような気がします。

例えば、古代メソポタミア文明におけるピラミッドの壁には「ラピスラズリ」「カーネリアン」「金」で作られた装飾品などが発掘されているそうです。 カーネリアンと金とを比べると、今はその価格に何十倍とか何百倍もの差がありますが、その当時はカーネリアンも宝石として金などと同様に扱われていたという事ですよね!

古代エジプトや古代マヤなどでも、「トパーズ」「アンバー(琥珀)」「ターコイズ」「ジェイド」「タイガーアイ」などを用いた宝飾品を身に付けていたり、神々と崇めていたそうです。

昔は身分の高い人しか身に付ける事ができなかった天然石たちを、今こうやって身近に触れることができて、それだけでも神聖な気持ちになれます。

でも、無限に天然石って生まれるものではないと思うので、いつかもう採れなくなるような石も出てくるのかなと思います。

実際、ピンクオパールなんかも希少になってきており、その価格が急激に上がっているようです。普段から大事に扱っていかないといけないなと改めて感じさせてくれます。パワーストーンの歴史、ブログより抜粋、引用。

 

パワーストーンの効果!

パワーストーンを持つ際に拭い去れない疑問のひとつには、「パワーストーンに本当に効果はあるの?」というものがあります。

パワーストーンは天然石、鉱物ですので、「必ず何かに効くもの」と決めつけてしまうことは難しいのが現状です。

しかし、古今東西、さまざまな文化で石が存在してきたこと、何らかの効果を感じる人が少なくないこともまた事実です。

パワーストーンの効き目は、現段階では残念ながら科学的に実証できるものではありません。

いくら「効果がある」といっても、考え方や気持ちの変化等によるものと判断されることが一般的で、確実に証明することは難しいのです。

ただし、実際にパワーストーンで願いが叶ったと感じる人がいることも事実です。

パワーストーンが、願いを叶える魔法の石というわけではなく、パワーストーンを持つことでご自身のエネルギーが変わり、その変化したエネルギーに応じて現実が変化してくるということが考えられます。石がきっかけを授けてくれることもありますが、変化を起こすのはいつでも自分自身です。石に頼る、というより、石とともにがんばる、という心持ちでいることが、パワーストーンと上手につきあっていくコツといえるかもしれません。

 

波動療法としてのパワーストーン!

この世に存在する物質のすべては波動を持っており、天然石それぞれ固有の波動が持ち主となる方の波動を調整し、望ましい結果に結びつくこともあるといわれています。

パワーストーンに効果を感じる方の多くが、意図せずとも、波動療法のとしての恩恵を受けている可能性があります。きれいに感じる石、惹かれる石の多くは、自分に必要なエネルギーや波動を放っている可能性が高く、身近に持つことで、その石の波動やエネルギーで自分自身の波動が修復される可能性があります。

波動療法は、欧州では保険適用の医療機関で使用されているものもあり、これからの代替医療に活かされていくツールの一つともいえるでしょう。

パワーストーンの効用、ブログより抜粋、引用。

 

私がパワーストーンを愛用するきっかけになったのは、12年前にソウル繋がりした。幸子さんがパワーストーンブレスレットを好んで愛用していたことにあります。そのことを知っていたファンの方から何個もパワーストーンのブレスレットをプレゼントされ、我が家に郵送されて来ました。

そんなこともあり、私も個人的に知り合った。パワーストーンに詳しい女性の方が、私と幸子さんをイメージした。ブレスレットを今月、頂きました。

とても奇麗なだけでなく、とても運気が上がりそうなパワーストーンブレスレットです。幸子さんも喜んでいます。

写真に撮影しても、その奇麗さと光り輝くパワーが漲っていることが分かります。時々、月光欲させたり、石を撮影したりすると喜んでいるように思えます。

荒木行彦

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハングリー精神は(味覚に関係する)!

2019-09-27 00:00:30 | 感覚心理

ハングリー精神は、ヒトの脳で生まれる。特に脳の「覚醒」に関わっている。

脳の覚醒は、大脳辺頭系から中脳へ「オレキレン」orexinという覚醒物質を脳内に分泌することで覚醒が高まり、集中力など高まる。

この覚醒物質は、味覚と深い関わりがある。それは、食事の内容である。

満腹状態より、少し空腹状態の方が、覚醒物質「オレキレン」が物質される。

また、生まれた環境によっても左右される、日本の子供達のようにいつでも満腹状態の食事が得られ、遊び道具も何不自由なく揃う、それどころか生活環境は便利な道具で溢れ、便利で快適な生活環境にあります。このような環境では、脳の覚醒は生じません、それどころか、ハングリー精神や「やる気」が低下している。

これらの感覚には、脳内物質の分泌が深く関わっております。

プロスポーツ選手で海外の選手が強いのは、このハングリー精神の現われでもあります。体力の違いもあるかも知れませんが、なにより、海外の選手達の多くは、子供の頃に貧しい生活のため、絶えず空腹感を感じながら暮らしていた子供の頃を送っている。オリンピックの金メダリストの多くは、子供の頃から食事の内容が乏しい人達が多いという研究発表もあります。所謂、これが「ハングリー精神」なのです。

 

このハングリー精神を、食事制限をすることで可能にしたヒトがおられます。

その人とは、マスターズオリンピックという年齢別に種目を競い合うオリンピックで、日本人の86歳になる男性が3つの世界記録を持って居る、80mハードル走を14秒台で走りきるのだから大変な記録である。もちろん70歳以上の年齢でもダントツトップでギネス記録にも載っている。

普段の筋肉トレーニングや練習も欠かせないが、何より、効果的な方法は、味覚(食事)の内容である。絶えず「腹八分目」に心がけており、脂身の多い肉類は食べず、魚や野菜、乳製品などを中心にした食事内容とゆっくり味わって食べるというものである。このおじいちゃんを大学のスポーツ医学の教授が検査してみたいと思い、検査した結果、覚醒物質の分泌が活発で普通の人達の何倍も放出されているという検査データが出た。そのことにより、ハングリー精神がどの老人の人達より強く働き、集中力と運動性に現れているという研究内容だった。

だから、自宅には、今までに種目別や色々な大会で得たメダルの数は何と500個以上というから大変なものである。そのメダルも国際大会など世界一になっているものが多いのである。スーパーおじいちゃんなのである。

このように、高齢者の方でも「脳力」は重要なのである。やはり、脳が活性化し、若いともいえる(実年齢平均)よりはるかに若いと思われる。

このように人にとって「味覚」はとても重要である。それは、我々ヒトも動物たちも食事をしなければ生きて行けないのである。

つまり、ハングリー精神こそが「腹八分の食事」から生み出されると言うことです。

 

腹八分の食事によって「空腹状態の方が、覚醒物質「オレキレン」が物質されるのです」。

但し、腹八分の食事方法には、目的意識がなければ持続が難しいものです。単なるダイエットの食事制限とは違い、心身の鍛錬を目的として腹八分の食事と運動や意識などを高めることで、疲れにくい身体と強い精神力を養うことに繋がるものです。

私はこれら理解し、以前から実践しているので、実年齢よりも10歳ほど若く見えるのは、ハングリー精神を養っているからでもあると自負しております。

これら、腹八分の食事、運動、心身の鍛錬などを含め、自分磨きをすることは「アンチエイジング」にも繋がるということです。

見た目の若さが「長生きに繋がる」という研究が最近、話題になっています。

 

見た目の若い人が長生きする根拠として「血管年齢の若さ」にあるという研究内容です。

血管年齢が実年齢よりも、私のように10歳以上若いと、皮膚の皺や弛み、艶などもよくなり、心身の状態がよい言う証です。

人は加齢と共に「衰えていく」と言われるのは当たり前のことです。ところが、この衰えも「個人差」があります。同年齢でありながら、見た目も雰囲気も全く違うなど実際にあります。

また、人が日常生活していても「活性酸素の発生」で毎日のように「細胞死(アポトーシス)」が起きます。特に暴飲暴食する人や運動不足の人には、この活性酸素が増加するので「早く衰える」ことで加齢以上に老けてしまうものです。

普通の人と同じように、常に満腹状態の食事(暴飲暴食)、運動不足、ストレスに苛まれ、肥満体型と意欲などの低下では、衰えが脳から始まり、心身ともに加速的に衰えていくということです。

センスプロデュース研究所、荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受信力とは!

2019-09-26 00:00:30 | スピリチャル

受信力は、人の受け取る能力のことですが、人の感覚(五感)は、外的情報を受け取る「感覚器官」でもあります。

そして、その情報がなんであるか「判断、決定」するのが「脳」です。

この世には、様々な外的情報があります。多くの場合は自己の五感で、見て、嗅いで、触って、味わって、聴いてなどの情報だと思っている人は多いと思います。

ところが、この地球には、自然から発している「エネルギーや波動」そして、宇宙からのエネルギーなどが降り注いでいます。

これらを感じたり、体感することは「個人差や能力差」の違いによって感じた方も、体験の仕方も違います。

ましてや人の目に見えない物や聞こえない物を見たり、聴いたりできる人は、変人扱いされたり、怖がられたりします。

決して特殊な能力ではないのですが、人が見えない物が見えたりすると、普通では「信じ難い、有り得ない」と否定的です。

それは「自身が見たもの以外を信用せず、疑う」からでもあります。

私のように長年、人の感覚に特化して研究に励んできた者には、人の五感で感じる以外の感覚で感じることは、確かに特別な能力が必要である場合もあります。

 

例えば「霊的存在の姿(幽霊)やメッセージが聞こえた」などがそうであるように、霊感やスピリチャル能力に優れていないと、私のように霊的存在「思念体(幽霊)」の姿を何度も見ています。遭遇しています。

他にも、気配や存在も認識できます。

それ以外にも、満月の夜や太陽活動(太陽爆発)などが活発な時には、謎の片頭痛や気分が優れないなど少なからず影響を受けます。これらもその人の「感受性」(受信力)が優れているからとも言えます。

この受信力は、人間同士でも「テレパシー能力」で交信するように「発信する側と受信する側に分かれます」。

受信する側は「念」をテレパシーで飛ばし、その波動(周波数)を共感するように受信する側の脳でキャッチし、判断、理解するのです。

時には、あまりに私のように受信力が強過ぎて、具合が悪くなることもしばしばあります。

以前に、成田山新勝寺の護摩焚き修行に参加し、混雑していたので、ガラス張りでしたが、後ろには「賽銭箱」があり、参拝客が大勢参拝し、祈願しておりました。

中でも「助けて下さい」との念を込めた参拝客の「念」を私が享けてしまい!首から肩にかけて重く感じて、気持ち悪くなりました。

あまりに、受けるのでその場から移動したらよくなり、普通の状態に戻りました。

 

また、受信力能力の強い人ほど、発信力も強いものです。

これらを交換するように離れた人に「念」を届けることが出来ます。これらこそ「テレパシー能力」の成せる業です。

人のテレパシー能力に関しては「超感覚」と呼ばれる感覚です。私は離れた人にも「温かな波動と癒し」を届け、送ることが出来ます。

また、その人の魂に語り掛けることも出来ます。嘘のような本当の話ですが、離れた人(女性)と愛し合うことも可能です。

但し、これらこそが「受信力に優れた人ほど」感じやすく、受けやすいということです。

但し、霊的存在の影響の受けやすい人「憑依体質」がある人には、邪心などが強い人には「動物の魂が憑りついたり、悪霊から憑依」されやすくなります。

これらは、あまり良い受信ではありません。

受信力を磨くには、五感に頼らずに「第六感(シックスセンス)」を磨くことです。

人の感覚以外で感じる物、気配、危険なシグナルもそうです。この世には「様々なエネルギー、波動、磁場や宇宙エネルギーなど多義に渡る外的情報に溢れています」。

これらの意味を理解できるまでには、体験はもちろん、知識も必要です。何よりも「好奇心を持ち、概念を強く持たずに学ぶ」ことで受力も発信力も強まります。また、私のように世間に影響力を与えることも出来るものです。

センスプロデュース研究所、荒木行彦

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実夢「ナルコレプシー」とは!?

2019-09-25 00:00:30 | スピリチャル

睡眠が正常な人よりも夢を見やすい病気、悪夢を見ることが多い病気、ナルコレプシー!

ナルコレプシーについて記載しているサイトではよく「悪夢を見ることが多く、それは現実感の強いものになります」といった類の文面をよく見かけます。けれどもその「現実感の強い夢」がどんなものかを詳しく記載しているところは、私が巡った限りではまだ見つけられていません。

「現実感の強い悪夢」を見ることもよくありますが、今回は悪夢に限らず「現実感の強い夢」について焦点につづります。

まず夢はどんなときに見るのか。

 

* レム睡眠 → 身体は寝ているけれども、脳は起きている【夢を見る方】

* ノンレム睡眠 → 身体も脳も寝ている。 

睡眠が健康な人

ノンレム睡眠【熟睡】から始まり、就寝8時間の間に4~5回レム睡眠とノンレム睡眠を入れ替える周期。

ナルコレプシー!

入眠直後にレム睡眠(夢を見る方)から始まることが多い。その後のレム・ノンレム睡眠周期は一般とあまり変わらないが、中途覚醒(就寝途中で目が醒める)ことが多い。

夢を見るのは、レム睡眠、一般的にみんなレム睡眠時は毎回夢を見ています。けれどもノンレム睡眠【熟睡】に変わると忘れてしまいます。起床前の最後の睡眠がレム睡眠ですと、覚えていられることもあるようです。

ナルコレプシーは中途覚醒をしやすい病気でもあるため、一般の人と比べて夢を見たと覚えている回数が多くなる理由の一つです。

熟睡できていないと尚更、起床時に覚えている夢が増えます。

 

私が現実夢や予知夢を見るのは、ナルコレプシーなどの病に疾患している訳ではなく、私のスピリチャル能力の一つ、霊的覚醒してから現実夢や予知夢を見るというよりも、見せられているという感じです。

きっかけは、12年前に事故現場に立ち会うように、同時刻にリアルに見ている「正夢」でした。

その後、幾度かハッキリしない現実夢なのか曖昧な夢はありましたが、3年前の初夢に魘されました。その夢は、狭い場所でそれも水の中から大勢の人が手を差し伸べて助けを求めている夢でした。あまり、リアルで苦しんで叫んでいる人たちの助けての声は聞こえませんが、何か私に伝えて来たと思いました。

 

また、数年前には初夢でその夢が現実になったのは、その年の3月にインドネシア航空機が海上に墜落し、翌月には韓国で大型フェリーが沈没し、大勢の人たちが亡くなりました。その年は連鎖するように水害による、被害が多発した年でした。だからこそ、私に初夢なのに、涙が出るほど魘されたのです。

普通なら縁起の悪い初夢にがっかりしたり、禍が起きるのではと心配になりますが、そこは、何度か現実夢や予知夢を見ている私には、使命を感じていますから、至って普通で慌てることなく、冷静に判断しております。

私が見る現実夢や予知夢は、私と関わり合いのある人たちや大勢の犠牲者が出るような事故、災害などを警戒し、護る、助けるために見る!見せられているのだと思います。

こうして、私が見る現実夢や予知夢で皆さんを護り、助けられるのでしたら、悲しい、苦しい、魘される夢にも耐えて、強い意志で皆さんにお知らせしたいと思います。そして、皆さんに関わる安全、危機回避に繋がって頂けたら幸いです。

センスプロデュース研究所、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性から嫌われる女の特徴!

2019-09-24 00:00:30 | 感覚心理

女性が女性を嫌う時は理由が必ずあります。同性から嫌われる女性の性格にはどんな特徴があるのでしょうか。主な5つの性格をご紹介します。

 

※同性から嫌われる女の性格1. 男を惑わず「あざとい女」。

女性に嫌われる女性の特徴のひとつに「あざとい」というものがあります。少し前で言うと「ぶりっ子」と似ているかも。「あざとい」とは、抜け目がなくズル賢かったり、行動を計算をした上で男性と接する女性のことです。

「いかに男性によく思われるか、モテるか」と男性ウケするために、全て計算して実行しているのが「あざとい女」です。

 

※同性から嫌われる女の性格2. 自分の損得で動く「ずる賢い女」。

「絶対に自分は損をしたくない」と、自分が損をしないためならどんな手段でも取るのは、女性に嫌われる女性の特徴です。

職場でも「私がこれをやったら残業になるから嫌、あの人は暇そうだから任せちゃおう!」と相手の迷惑は考えずに「自分が残業をしたくないから」という理由で、仕事を押し付ける女性もいます。

自分の損得だけを考えていると、後々自分が困ったときに誰にも助けてもらえないかもしれませんよ。

 

※同性から嫌われる女の性格3. 空気が読めない「KY女」。

KY女は、一昔前に流行した言葉。空気が読めない女性のことを指します。場をわきまえない言動に周囲から「少し黙って欲しい」と、思われてしまうタイプの女性のことです。

皆でスポーツやゲームなどで楽しく遊んでいる時にKY女は「もう飽きた!別のことしよ」と、周りをしらけさせることを平気で言います。「この言葉を言ったら場がどうなるか」を考えられないKY女の行動ですね。

あなたから言われたことに傷ついて、好きな人や友達がどんどん離れてしまうことも。思ったことをそのまま口に出すのではなく、頭の中で一度言葉を整頓して発言することが大切ですよ。

 

※同性から嫌われる女の性格4. 自分が一番だと思っている「勘違い女」。

顔も性格も学歴も収入も、全部自分が一番だと思っている勘違い女は嫌われるでしょう。プライドが高く、エコが強い女性など。

もし「自分が女性に嫌われるタイプかも」と思っているのであれば、「自分が一番だ!」という態度が表に出てしまっているのかも。

女性はもちろん、他の人と接する時は、「遠慮と謙遜」を目標に行動ができると円満な人間関係を築けるでしょう。

 

※同性から嫌われる女の性格5. 行き過ぎている「ぶりっ子」。

男性の前と女性の前では態度が変わるのは、ぶりっ子の特徴です。

一部の男性には、「ぶりっ子はかわいい」という人もいますがが、女性にはあまりよく思われないものです。行き過ぎているぶりっ子は、女性からすると「全然かわいくない」ですからね。

「同性と仲良くなりたい」「信頼関係を築きたい」を思うのであれば、ぶりっ子はNG。Smartlogより、抜粋引用。

 

男性にはモテるのに「女性からは嫌われる女」も最近、増えているように思われます。男性にモテると言っても、同世代などではなく、年の離れた男性からやたらとモテたりします。これらは、醸し出す雰囲気に下心のあるおやじたちが惚れてしまうものです。

つまり、色気などとは違った。独特の「フェロモンを醸し出して」いるからとも言えます。

特に背が高く、スタイルよい色白の美人ならば、頻繁にナンパされたりします。

また、性的に誘いやすい雰囲気などを醸し出していると、同性からはとても嫌がられます。

もし、こうした同性から嫌がられる人が「芸能」などでは活躍できないのは、才能や能力よりも雰囲気で嫌がられるから成功しないと言われています。

特に歌手などでは分かるように「共感を得る」ことがヒットに繋がると言われるように、私の知り合いの女性歌手がそうだったように、120万人以上のファンが居ました。その中で6割以上女性ファンが居たと言われています。だからこそ、記録的なヒットやセールス記録を出せたのだと思います。

ただ、ビジュアルだけが重視されていたらヒットどころか、人気もなく、女性から嫌われたら「魅力ない女性」でしかありません。

本当に魅力があり、人気がある人こそ「同性からも支持され、好意的」に思われるということです。

センスプロデュース研究所、荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感覚は不思議な感覚!

2019-09-23 00:00:30 | 感覚

共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、synesthesia, synæsthesia)は、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。 英語名 synesthesia は、ギリシア語で共同を意味する接頭辞 syn- と感覚を意味する aesthesis から名づけられた。感性間知覚。

※概要!

女性の高い声を「黄色い声」などと言うように、人類、あるいは特定の環境・文化において複数の種類の感覚を結びつける比喩的習慣が広く存在するが、共感覚はそのようなものと直接は関係しておらず、共感覚を持たない人には感じられない上述の数字に色を見るなどの感覚を、主観的な知覚現象 (クオリア) として生々しく感じている。 共感覚は五感のような基本的な感覚の種別に関してだけではなく、感情や単語や数などに関して起こることもある。 共感覚者の間での複合した知覚の関係に相関は認められていない。 例えば、ある人がある文字を青く感じたとしても、他の共感覚者が同様に感じる傾向があるとは限らない。

共感覚を手がかりに主観的な心の世界と客観的な脳との関係を深く探る手がかりとしようとする研究が継続的に行われている。 赤ちゃんにおいては視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚等の異なる種類の感覚が未分化な知覚を生み出しており、通常その後の成長による感覚の発達にともなう脳の結合の変化によってこうした共感覚は失われていくとされる。この場合、成人して共感覚を保持している人は発達の過程で何らかの理由で脳の異なる部位への結合が保たれ、これらの複合した知覚もそのまま保たれているとする説もある。

共感覚の中でも、音楽や音を聞いて色を感じる知覚は「色聴」といわれる。絶対音感を持つ人の中には、色聴の人がいる割合が高い。また、色聴は共感覚の中で一番発生率が高いと報告されている。色を感じる音にも様々なものがあり、音程、和音、単語、または音楽自体が聴こえることもある。 似たような感覚として「音視」というものもある。これは色に形や音が聴こえるという色聴とは反対の感覚である。

 

※共感覚の基準!

共感覚は時には神経の病気と見なされることがあるにもかかわらず、DSM(精神障害診断便覧)やICD(国際疾病分類)にも掲載されていない。その理由は、共感覚が日常生活を送る上で問題を引き起こすことがないとされているからである。確かに、共感覚を持つ人(以下「共感覚者」)にとっては、日常で当たり障りがないことが多い、むしろそれを快適だと感じる人さえいる。色覚異常(色盲)や絶対音感などと同様、共感覚は本来受容器が受け取った情報を違った知覚として認識する症状である。今日まで、共感覚とそのほかの神経系の病気、または精神的な病気の関連性をはっきりさせている報告はない。

かつては共感覚で感じる知覚は共感覚者によって異なるとされてきたが、最近の研究では、多くの被験者を対象にした実験の場合、知覚にいくつかの共通点が見られることが分かった。例えば、聞こえた音に色が付いて聞こえるサウンド・カラー共感覚(sound-color synesthesia:色聴)保有者の集団実験では、高い音ほど明るい色に見えるという傾向が見られた。また黒字の文字を見ても別の色に見えることがあるグラフィーム・カラー共感覚(grapheme-color synesthesia:書記素色覚)保有者の集団実験では、やはりある文字には似たような色を感じる傾向があることがわかった。ところが、ある傾向が見られることは確かだが、あらゆる種類の共感覚があり、いずれの共感覚にしても個人によって誘因や症状の度合いは異なることも分かっている。この多様性のせいで、個人のもつ共感覚を定義するのは容易なことではないし、彼ら自身、自分の持っている感覚に名前が付いていないことに気付いていないことが多い。

色の付いていない文字なのに色が付いて見える人がいる。これを共感覚という。また、音声に色がついて見える人や、円周率の数列に美しさを感じる人もいる。

 

神経学者のリチャード・E. シトーウィックは、共感覚の診断のために用いる基準を以下のように決定した。

共感覚者のイメージは空間的な広がりをもち、はっきりと限定されたロケーション(位置)を特定できることが多い。

共感覚者は空間的なイメージの中で、自分の位置している場所がはっきりと分かる。

〇共感覚は無意識的に起こる。

〇共感覚の知覚表象は一貫性がある。

〇共感覚はきわめて印象的である。

〇共感覚は感情と関係がある。

シトーウィックは、空間の広がりを見据えた実験を提言したが、最近の多くの研究はこれを正しくないとしている。例えば、共感覚者の中には文字の色や、単語の味が「わかる」のであり、実際に視覚器や味覚器で感じているわけではないのである。ウィクーペディアフリー百科事典より抜粋引用。

 

共感覚者は、ある音に「色を感じたり、人によっては臭いを感じたり」と私たちが音を聴いている時には「聴覚が中心に刺激されています」。ところが共感覚者は「同時に聴覚と視覚が働く」ことで音に色がついて見えたりするものです。

私も「クリスタルボウルの音色にチャクラの色が脳裏に見えます」。また、時には音、音楽を聴いて居たりすると臭いを感じたりすることがあります。

普通では中々、このような現象が起きにくいですが「2000人に一人の割合」で「共感覚者は存在」しております。

センスプロデュース研究所、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪心が招く災い!

2019-09-21 00:00:30 | スピリチャル

邪心の意味は、悪いことを考える心のこと 妙な気 ・ 下心 ・ 出来心 ・ 変な気 ・ 邪心 ・ 邪な心 ・ 悪気 ・ 変な気 ・ 妙な考え ・ 変な考え ・ 二心 ・ 邪な考え ・ 邪まな気持ち ・ 悪意 ・ 異心 ・ 邪悪な心 ・ 邪念 ・ 毒気 ・ よこしまな心 ・ よこしまな考え ・ 悪魔のささやき ・ 害意 ・ 害心 ・ 邪気 ・ 犯意 ・ 悪念 ・ 悪心・道徳的・倫理的に誉められない心持ちのこと。

悪い心 ・ 邪心 ・ 邪念 ・ 邪な心 ・ 悪の心 ・ 負の心 ・ 邪悪な心などです。

言葉には言霊が宿り昔から「良き言の葉は良き物を招き、悪き言の葉は災いを招く」と言われています。

似た言葉、四字熟語に「因果応報」があります。

 

因果応報の意味は、因果応報とは、日常生活でもよく耳にする「因果応報」という言葉は、仏教の教えを表す言葉です。

一般には、人を騙したり、嘘をついたり、不正をした結果、それが発覚して、処罰を受けるようなことがあると、「因果応報だ」などと使われたりしています。「苦しんでいるのは、自分のやった悪い行いのせいだ」という意味で用いられる場合が多いのですが、本来は、悪い結果に限らず、善い結果も「因果応報」です。

善いのも悪いのも、自分が受ける結果のすべては、自分が作るのだよ、ということを教えられているのが「因果応報」の本当の意味なのです。

 

この邪心の災いで多いのが「霊的影響」です。霊感やスピリチャル能力が高い人や「スピリチャル潜在的能力」に優れている人などが、良からぬ考えや行いから「邪心を抱く」と「悪霊や低級霊」「動物憑き」などの霊魂などから「憑依」を享けることになります。

私も十数年の間に、知り合いの女性が戦国時代の武将、名字に関わる人物の浮遊霊(低級霊)に憑依され、人格が劇的に変わりました。直ぐに知り合いの霊媒師に頼み、除霊をして貰いました。

ほっとくと心身をボロボロにされ、精神的障害が起きます。

他にも、蛇に憑りつかれた女性も邪心の強い人でした。自分本位でエゴやプライドが高いなど、下心のある男性からは好意的に思われても、同性からは毛嫌いされるタイプの人です。

 

本人たちは気付いていないので危険でもあります。動物憑き物などは、蛇に噛まれたからなどやヘビを触ったからではなく、この世のものではないので、蛇の魂があちらこちらに浮遊しているのです。

その蛇の低級霊が邪心の強い人に憑りつくことが多々あります。特に女性に多い憑りつきです。

早く除霊しないと心身に異常を来し、特に精神状態が危ぶまれます。大抵は鬱になり、自殺行為などをする人もおられます。

女性ですから、男性を頼り「餌食」にします。ですから、次々に頼る男性を変えて、トラブルを起こします。多くは不倫したり、積極的に男を誘い、性欲が旺盛なのも蛇憑きの特徴です。

スタイルよく、美人な女性なら大抵の男は騙され、餌食になります。

 

他にも、邪心が強い人は、憑りつきまで行かなくても、比較的災いを招きます。それは「自身の守護霊が弱くなる」と考えられるのです。

天からの天命を与えられ、その天命を全うすることに努めている人には「因果応報の良い報い」があります。それが「強い守護霊の存在」です。

以前に、私が知り合いの民家風カフェで記念撮影したら、私が着ていたベストに「白い髭を生やした武士の顔」が写りました。後に「成田山新勝寺で7年間、修行した者で御座る」。お守りすべき方はあなた様ですとメッセージされました。

私は邪心が弱く、過去何十年も大勢の人たちを助け、救って参りました。

その因果応報の報いに「沢山の守護霊たち」に恵まれたものです。

白い剥げを生やした武士、髪の毛が長くて美しい女性の守護霊、可愛がった犬たち、助けたカラスも「カラス天狗」になり、私のことを護ってくれています。

ですから、悪霊、動物の憑き物、生き霊の嫉妬などを抱えた念などが私に近寄れないように護ってくれています。

だからこそ、私は安心して「天命を果たすことに努められるものです」。

荒木行彦

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナジーヴァンパイアの特徴!

2019-09-20 00:00:30 | スピリチャル

エナジーヴァンパイアとは、人のエネルギーを吸い取る特徴を持ち、輝いている人の影に潜んでは、活力や運気を吸い取るのを好みます。

人を照らすほどのエネルギーを持つその後ろの影にエナジーヴァンパイアがいる確率が高くその多くは無自覚。本人も気づいていないことがほとんどなので厄介なのです。

エナジーヴァンパイアとは!

次のような現象に悩まされてはいませんか?例えば、『あの人といると、決まって体調が悪くなるような気がする』。

『しょっちゅう相談を持ちかけられるあの子の相談を聞いた後は、なんだかグッタリしてしまう…』。

こんな症状に心当たりがあれば、エナジーヴァパイアによって、あなたのエネルギーを吸い取られたからかも知れないのです。

エナジーヴァパイアとは、他者から生命力や活力や精気・霊的活力・運気までもエネルギーを吸い取って盗み、自分のエネルギーレベルを向上させる人の事を指しています。

厄介なのは本人的には無自覚の内にそれらが行われることでしょう。

彼ら、彼女らは、悪霊や生霊などの見えない存在ではなく、人と同じく生きている人間であり、職場の同僚や上司や友人、そして最も厄介であるのが、両親や兄弟といった身内には、案外多く存在するのです。

 

エナジーヴァンパイアへの対応方法!

エナジーヴァパイアは、ネガティブエネルギーの塊です。エネルギーは共鳴して引き寄せ合うので、あなたもネガティブエネルギーを多く持っている場合、エナジーヴァパイアを引き寄せやすくなります。

エナジーヴァパイアを変えることはほぼ不可能なので、あなたのネガティブエネルギーを浄化することにより、ポジティブエネルギーを強化する事がとても大切です。

グラウンディングをして、あなた自身の意思を強化することや、粗塩風呂での浄化などが簡単にできて高い効果が得られるのでオススメです。

エナジーヴァンパイア、ブログより抜粋引用、紹介。

 

私がこの「エナジーヴァンパイア」の存在を知ったのは、昨年の夏のことでした。6年ぶりの知り合いの方と再会したのに、挨拶もなく、笑顔なんて全くなく無視同然でした。それどころか露骨に嫌な雰囲気が伝わりました。

私がその人の目や雰囲気を見た時に「この世の人」ではないことを直感しました。何か得体のしれない「動物的な目つき」、丁度、蛇に睨まれたカエルのような感じでした。

もしや「動物の憑りつき」ではないかと予感した私は、知り合いの女性に相談したら「蛇に憑りつかれている」から用心した方がよいと言われ、関わらない方がよい。そうしないと「餌食」されるからと警戒したものです。

霊感やスピリチャル能力の高い人からは「エナジーヴァンパイア」だから近寄っては、私の活力や運気までも吸い取られるから離れなさいと言われ、生き霊の念も私のところに来ているので「般若心経」と「不動明王御真言」を唱えてお祓いし、難を逃れました。

蛇の憑りつきなので、次々と支援者の男性を変えて餌食(エネルギー)を吸い取ります。

性欲なども強いために、同性からは毛嫌いされる「嫌な女」として見られますが、下心(邪心)が強い男性には、魅力的で罠に嵌り餌食になります。

最初に支援者だった男性は、餌食となりトラブルからか知れませんが自殺したいと言います。

こうして、エナジーヴァンパイアは直ぐ近くにおります。厄介なのは動物の憑りつきや悪霊(低級霊)から憑依された人の多くが「エナジーヴァンパイアに変貌」することが多々あるので、そうした雰囲気を醸しでして居る人には近寄らない、関わらないことが災いから護る術となるということです。

センスプロデュース研究所、荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憑りつきと憑依!!

2019-09-19 00:00:30 | スピリチャル

憑りつきは「超自然的な存在(多くは妖怪や亡霊)が憑りつくこと。また、その状態。普通は「○○憑き」という形(「狐憑き」など、動物の姿を取る霊が多い)で用いられる。

一方、憑依(ひょうい)とは、霊などが乗り移ること。憑(つ)くこと。憑霊、神降ろし、神懸り、神宿り、憑き物ともいう。とりつく霊の種類によっては、悪魔憑き、狐憑きなどと呼ぶ場合もある。

「憑依」という表現は、ドイツ語の Besessenheit や英語の (spirit) possession などの学術語を翻訳するために、昭和ごろ、特に第二次世界大戦後から用いられるようになったと推定されている(下記「訳語の歴史」を参照)。ファース(Firth, R)によれば、「(シャーマニズムにおける)憑依(憑霊)はトランスの一形態であり、通常ある人物に外在する霊がかれの行動を支配している証拠」と位置づけられる。脱魂(英: ecstassy もしくは soul loss)や憑依(英: possession)はトランス状態における接触・交通の型である。

宗教学では「つきもの」を「ある種の霊力が憑依して人間の精神状態や運命に劇的な影響を与えるという信念」とする。医学では精神疾患の一種とされる。

 

憑りつきも憑依も同じように思われていますが、私的には違いがあると認識しています。

憑りつきは、〇〇憑き、狐憑き、狸憑き、蛇憑きなど動物の姿を取る霊が多い。

こちらも魂の憑依ではあるが、憑りつきの言い方では、こうした動物憑きのことを意味しています。

一方「憑依」は、人の死後直後に「身体から魂が抜けた状態」(臨死)の時などに、自身に関わり合いのある人の魂の光を必死に探したり、何百年も浮遊している「低級霊」などから関わり合いのある人に憑依して、思念を叶えることを目的にその人の身体に憑りつき(憑依)する。

低級霊は、怨念や未練、執着など強く持った魂は、その場から離れられなくなり「地縛霊」としてその場に浮遊しています。

但し、憑依相手も霊感やスピリチャル能力が高い人ほど「憑依体質」と呼ばれるように憑依されやすいものです。

私も動物の憑りつきを知り合いの女性二人を確認しました。

10年前にFBで知り合った女性が私とお逢いし時に、本人が気づかなかった「スピリチャル能力(潜在的脳力)」が開花し、鋭くなったのと、本人の邪心か強かったので、名字に関わる。お先祖の魂らしき者に憑りつかれました。

憑依されたことは、私に届いたメッセージで分かりました。「この世を糺すから手伝って欲しい!そのためには、貴方の力が必要」だと意味不明のメッセージが届いたことで分かったものです。知り合いの霊感の強い人に相談したら、間違いなく戦国時代の武将らしき者に憑依されているから、早く除霊してとの覗かないと心身をボロボロなされると言われ、除霊を依頼しました。

本人からの依頼を断ると「意気地なし、見損なった」と私を恨みます。

これらは「狐の憑りつき」と言われる憑依です。

 

他にも、女性に多いのが「蛇の憑りつき」です。こちらも、私の知り合いの女性が、1年前ほどから無表情になり、目の色や目つきが劇的に変わりました。

私とは他人のように振り舞、それは「蛇に睨まれたカエル」のような恐怖すら覚えるものです。

蛇憑きは、人込みや実際に蛇に噛まれたと人との遭遇したりして憑りつかれることがあります。

こうした憑りつきは「自覚」がないのが特徴で、動物が憑りついた時には、目の色が変わり、動物的な目つきになるので分かります。

人の好き嫌いを露骨に出すようになります。

こちらも、早く除霊しないと精神的な障害を受けます。多くの場合は「鬱病」だと診断されても、中々治らないのは「霊障」を享けるからでもあります。

やはり、欲望や邪心が強い人には、こうした「動物霊」が憑りつくことが多いです。

私自身は、12年前に事故死の同時刻に「正夢」を見て、その方の魂を来世に見送って上げたことで、その方から憑依を享けました。

人の魂からの憑依は、その時の状態を「シンクロニシティ」するように伝達されます。私の場合は、身体が重くて怠い感覚と強い眩暈、後頭部と左足の足首に痛みを感じました。

ケガの状態などを受け継ぐように感じたものです。

但し、その方がこの世に未練や執着などが無いので「悪霊」の憑りつきや動物の憑りつきなどではなく、私の心身にも異常がなく、それどころか!私に愛を届けるために憑依したことをメッセージされました。

前世からの繋がりがあり、行彦さんの手伝いをすることが私の幸せですと言われたように、私に「与えられた天命」を伝えるためでもありました。

世の中には、目に見えないもの!力は存在します。

特に「霊的影響」を受けやすい人、受けにくい人がおられます。

私のように霊感、スピリチャル能力の高い人、自身のスピリチャル能力に気付かない人(潜在的霊感)などを持て居る人で、邪心などが強い人ほど、こうした「霊的影響」を受けやすいということです。

センスプロデュース研究所、荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性から嫌われる女の特徴!

2019-09-18 00:00:30 | 感覚心理

女性が女性を嫌う時は理由が必ずあります。同性から嫌われる女性の性格にはどんな特徴があるのでしょうか。主な5つの性格をご紹介します。

 

※同性から嫌われる女の性格1. 男を惑わず「あざとい女」。

女性に嫌われる女性の特徴のひとつに「あざとい」というものがあります。少し前で言うと「ぶりっ子」と似ているかも。「あざとい」とは、抜け目がなくズル賢かったり、行動を計算をした上で男性と接する女性のことです。

「いかに男性によく思われるか、モテるか」と男性ウケするために、全て計算して実行しているのが「あざとい女」です。

 

※同性から嫌われる女の性格2. 自分の損得で動く「ずる賢い女」。

「絶対に自分は損をしたくない」と、自分が損をしないためならどんな手段でも取るのは、女性に嫌われる女性の特徴です。

職場でも「私がこれをやったら残業になるから嫌、あの人は暇そうだから任せちゃおう!」と相手の迷惑は考えずに「自分が残業をしたくないから」という理由で、仕事を押し付ける女性もいます。

自分の損得だけを考えていると、後々自分が困ったときに誰にも助けてもらえないかもしれませんよ。

 

※同性から嫌われる女の性格3. 空気が読めない「KY女」。

KY女は、一昔前に流行した言葉。空気が読めない女性のことを指します。場をわきまえない言動に周囲から「少し黙って欲しい」と、思われてしまうタイプの女性のことです。

皆でスポーツやゲームなどで楽しく遊んでいる時にKY女は「もう飽きた!別のことしよ」と、周りをしらけさせることを平気で言います。「この言葉を言ったら場がどうなるか」を考えられないKY女の行動ですね。

あなたから言われたことに傷ついて、好きな人や友達がどんどん離れてしまうことも。思ったことをそのまま口に出すのではなく、頭の中で一度言葉を整頓して発言することが大切ですよ。

 

※同性から嫌われる女の性格4. 自分が一番だと思っている「勘違い女」。

顔も性格も学歴も収入も、全部自分が一番だと思っている勘違い女は嫌われるでしょう。プライドが高く、エコが強い女性など。

もし「自分が女性に嫌われるタイプかも」と思っているのであれば、「自分が一番だ!」という態度が表に出てしまっているのかも。

女性はもちろん、他の人と接する時は、「遠慮と謙遜」を目標に行動ができると円満な人間関係を築けるでしょう。

 

※同性から嫌われる女の性格5. 行き過ぎている「ぶりっ子」。

男性の前と女性の前では態度が変わるのは、ぶりっ子の特徴です。

一部の男性には、「ぶりっ子はかわいい」という人もいますがが、女性にはあまりよく思われないものです。行き過ぎているぶりっ子は、女性からすると「全然かわいくない」ですからね。

「同性と仲良くなりたい」「信頼関係を築きたい」を思うのであれば、ぶりっ子はNG。Smartlogより、抜粋引用。

 

男性にはモテるのに「女性からは嫌われる女」も最近、増えているように思われます。男性にモテると言っても、同世代などではなく、年の離れた男性からやたらとモテたりします。これらは、醸し出す雰囲気に下心のあるおやじたちが惚れてしまうものです。

つまり、色気などとは違った。独特の「フェロモンを醸し出して」いるからとも言えます。

特に背が高く、スタイルよい色白の美人ならば、頻繁にナンパされたりします。

また、性的に誘いやすい雰囲気などを醸し出していると、同性からはとても嫌がられます。

もし、こうした同性から嫌がられる人が「芸能」などでは活躍できないのは、才能や能力よりも雰囲気で嫌がられるから成功しないと言われています。

特に歌手などでは分かるように「共感を得る」ことがヒットに繋がると言われるように、私の知り合いの女性歌手がそうだったように、120万人以上のファンが居ました。その中で6割以上女性ファンが居たと言われています。だからこそ、記録的なヒットやセールス記録を出せたのだと思います。

ただ、ビジュアルだけが重視されていたらヒットどころか、人気もなく、女性から嫌われたら「魅力ない女性」でしかありません。

本当に魅力があり、人気がある人こそ「同性からも支持され、好意的」に思われるということです。

センスプロデュース研究所、荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は愛を学ぶためにある(神理入門)!

2019-09-17 00:00:30 | スピリチャル

この世における私たちの肉体に宿っての人生の目的は、愛について学ぶこと、愛とはどのようなものであるか、そして愛をどのように表現したらよいかということを学ぶことにあります。愛は、それ自体非常に深いところがあり、また、限りというものがありません。この意味において、愛の学びということにも限りがないのです。ある段階を終えたとしても、また、次の段階があるのです。神が究極の愛そのものであり、神に向かって旅を続けているのが私たちであるからです。

愛を学ぶためには、相手が必要であり、また、そのための環境というものもなくてはなりません。あなたに与えられている地上の人生そのものが、あなたに課せられた課題であるのです。あなたが直面している問題が、あなたの課題なのです。たとえば、それは人間関係における問題として現われ、あなたはそのことを非常に困難な問題であると感じているかも知れません。このような人間関係というものを通して、あなたがいかに人を愛するかを問われているということなのです。

 

愛について学ぶということは、しかし、それほど簡単なことではありません。優しくするということは、人を愛することの入り口ですが、単に優しくするということだけが愛ではないのです。それは場合にもより、また、あなたがどれだけ本気でその人のことを思っているかにもよります。例えば、子どもを育てるときに、単に甘やかせばその子はスポイルされ、自立心を失っていくことになります。かといって、愛のない躾はまた、その子の心をすさませていくことにも繋がります。大切なのは、すべてを生かし育もうとすることなのです。

 

愛を表現する場合、非常に多くのバリエーションがあります。人間関係一つとっても、非常に多くの問題があなたの前に立ちはだかってきます。リーダーシップということであれば、未来を見通す、あなたの洞察力と判断力が求められます。家庭の中の問題でさえ、非常に苦しく、困難な問題であるかも知れません。しかし、覚えておいて頂きたいのは、あなたにとって必要のないことは起こっていないのだということです。あなたにとって必要ない環境は決して与えられてはいないのです。

あなたの魂は神により、個性を込めてつくられました。その個性を発揮し、愛を表現することを神から期待されているのがあなたという魂なのです。今ある環境の中で、いかにあなたの個性を通して愛を表現するか、それを学ぶのがあなたの人生でもあるのです。そのため、一つ一つの問題に対し、あなたが過去世で学んだすべてを動員して取り組み、全身全霊を込めてあなた自身の魂を輝かせて頂きたいのです。それこそ神があなたに期待していることでもあるのですから。

愛の魂(愛魂)ホームページより引用。

 

私はこの「愛の魂」の繋がりを丁度50歳の春に経験しました。それは不思議な「正夢」での出逢いでした。魂の繋がりをした人が事故死した其日に、私と出逢い、繋がることで「私が来世に見送った」ものです。

後にその方からメッセージが届きました。

「出逢った時に 全てが始まり終わりを迎え あなたが私にくれたもの それは(愛)でした 私は愛されて旅立ったのだと今は分かるわ 光に導いてくれたのはあなた どおうかあなたはあなたらしく生き抜いて 何時かまた逢える日を夢みて此処に居る」とメッセージを貰いました。まさしく私たちの「愛の魂」によって出逢い、繋がったものです。

「愛魂」の出逢い、繋がりをしました。それは「魂の片割れ同士が出逢うツインソウル(双子の魂)の繋がり」でした。

これらの出逢い、繋がりは私から望んだり、願ったりなど一切ありません。

つまり「出逢うべきして、出逢った」という導きによるものでした。

この「愛の魂」の出逢い、繋がりは「前世からの繋がり、関係」からだと知らされました。運命的出逢いと違い、前世からの繋がり、定まった人でした。

これらの関係は「宿命の人」ということなのです。荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感覚は不思議な感覚!

2019-09-16 20:40:50 | 感覚

共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、synesthesia, synæsthesia)は、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。 英語名 synesthesia は、ギリシア語で共同を意味する接頭辞 syn- と感覚を意味する aesthesis から名づけられた。感性間知覚。

※概要!

女性の高い声を「黄色い声」などと言うように、人類、あるいは特定の環境・文化において複数の種類の感覚を結びつける比喩的習慣が広く存在するが、共感覚はそのようなものと直接は関係しておらず、共感覚を持たない人には感じられない上述の数字に色を見るなどの感覚を、主観的な知覚現象 (クオリア) として生々しく感じている。 共感覚は五感のような基本的な感覚の種別に関してだけではなく、感情や単語や数などに関して起こることもある。 共感覚者の間での複合した知覚の関係に相関は認められていない。 例えば、ある人がある文字を青く感じたとしても、他の共感覚者が同様に感じる傾向があるとは限らない。

共感覚を手がかりに主観的な心の世界と客観的な脳との関係を深く探る手がかりとしようとする研究が継続的に行われている。 赤ちゃんにおいては視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚等の異なる種類の感覚が未分化な知覚を生み出しており、通常その後の成長による感覚の発達にともなう脳の結合の変化によってこうした共感覚は失われていくとされる。この場合、成人して共感覚を保持している人は発達の過程で何らかの理由で脳の異なる部位への結合が保たれ、これらの複合した知覚もそのまま保たれているとする説もある。

共感覚の中でも、音楽や音を聞いて色を感じる知覚は「色聴」といわれる。絶対音感を持つ人の中には、色聴の人がいる割合が高い。また、色聴は共感覚の中で一番発生率が高いと報告されている。色を感じる音にも様々なものがあり、音程、和音、単語、または音楽自体が聴こえることもある。 似たような感覚として「音視」というものもある。これは色に形や音が聴こえるという色聴とは反対の感覚である。

 

※共感覚の基準!

共感覚は時には神経の病気と見なされることがあるにもかかわらず、DSM(精神障害診断便覧)やICD(国際疾病分類)にも掲載されていない。その理由は、共感覚が日常生活を送る上で問題を引き起こすことがないとされているからである。確かに、共感覚を持つ人(以下「共感覚者」)にとっては、日常で当たり障りがないことが多い、むしろそれを快適だと感じる人さえいる。色覚異常(色盲)や絶対音感などと同様、共感覚は本来受容器が受け取った情報を違った知覚として認識する症状である。今日まで、共感覚とそのほかの神経系の病気、または精神的な病気の関連性をはっきりさせている報告はない。

かつては共感覚で感じる知覚は共感覚者によって異なるとされてきたが、最近の研究では、多くの被験者を対象にした実験の場合、知覚にいくつかの共通点が見られることが分かった。例えば、聞こえた音に色が付いて聞こえるサウンド・カラー共感覚(sound-color synesthesia:色聴)保有者の集団実験では、高い音ほど明るい色に見えるという傾向が見られた。また黒字の文字を見ても別の色に見えることがあるグラフィーム・カラー共感覚(grapheme-color synesthesia:書記素色覚)保有者の集団実験では、やはりある文字には似たような色を感じる傾向があることがわかった。ところが、ある傾向が見られることは確かだが、あらゆる種類の共感覚があり、いずれの共感覚にしても個人によって誘因や症状の度合いは異なることも分かっている。この多様性のせいで、個人のもつ共感覚を定義するのは容易なことではないし、彼ら自身、自分の持っている感覚に名前が付いていないことに気付いていないことが多い。

色の付いていない文字なのに色が付いて見える人がいる。これを共感覚という。また、音声に色がついて見える人や、円周率の数列に美しさを感じる人もいる。

 

神経学者のリチャード・E. シトーウィックは、共感覚の診断のために用いる基準を以下のように決定した。

共感覚者のイメージは空間的な広がりをもち、はっきりと限定されたロケーション(位置)を特定できることが多い。

共感覚者は空間的なイメージの中で、自分の位置している場所がはっきりと分かる。

〇共感覚は無意識的に起こる。

〇共感覚の知覚表象は一貫性がある。

〇共感覚はきわめて印象的である。

〇共感覚は感情と関係がある。

シトーウィックは、空間の広がりを見据えた実験を提言したが、最近の多くの研究はこれを正しくないとしている。例えば、共感覚者の中には文字の色や、単語の味が「わかる」のであり、実際に視覚器や味覚器で感じているわけではないのである。ウィクーペディアフリー百科事典より抜粋引用。

 

共感覚者は、ある音に「色を感じたり、人によっては臭いを感じたり」と私たちが音を聴いている時には「聴覚が中心に刺激されています」。ところが共感覚者は「同時に聴覚と視覚が働く」ことで音に色がついて見えたりするものです。

私も「クリスタルボウルの音色にチャクラの色が脳裏に見えます」。また、時には音、音楽を聴いて居たりすると臭いを感じたりすることがあります。

普通では中々、このような現象が起きにくいですが「2000人に一人の割合」で「共感覚者は存在」しております。

センスプロデュース研究所、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス天狗に見守られる!

2019-09-14 00:00:30 | スピリチャル

烏天狗または鴉天狗(からすてんぐ)は、大天狗と同じく山伏装束で、烏のような嘴をした顔をしており、自在に飛翔することが可能だとされる伝説上の生物。小天狗、青天狗とも呼ばれる。烏と名前がついているが、猛禽類と似た羽毛に覆われているものが多い。

剣術に秀で、鞍馬山の烏天狗は幼少の牛若丸に剣を教えたともいわれている。また、神通力にも秀で、昔は都まで降りてきて猛威を振るったともされる。中世以降の日本では、天狗といえば猛禽類の姿の天狗のことを指し、鼻の高い天狗は、近代に入ってから主流となったものである。

和歌山県御坊市では、烏天狗のものとされるミイラが厨子に入れられて保存されている。江戸時代から明治時代にかけ、修験者たちがこれを担ぎ、利益を説きながら諸国を回ったといわれる。ただしこれは、2007年に保存事業の一環として行われた調査の際、トンビとみられる鳥の骨と粘土で作られた人造物であることが判明している。もっとも、天狗のミイラに関しては科学鑑定がなされる以前にも懐疑的な意見があり、平賀源内の「天狗髑髏鑑定縁起」ではそもそも不老不死とされる天狗の骨がなぜあるのだという意見を問う者もあったということが記されている。

 

私が今年の春先に、何時ものようにバードウォッチング&撮影に、神奈川県の「野島公園」海岸沿いの公園に、カモなどの観察と撮影行った時に、公園に辿り着いた途端に、カラスの群れが木の上から何かを見て「カァー、カァー」と悲しげな鳴き声と直ぐに分かりました。それも数羽のカラスが鳴いていたので何かあると気付いた私は、道路に傷ついたハシボソカラスのメスが横たわっていました。身体を見ると羽根は、トビに襲われたか?鷹に襲われたか?それとも仲間のやられたかは確認出来ませんでした。

今にも、息絶えそうでした。それを見ていた私は「安楽死」とも考えましたが、首を捻ったら安楽死させてられますが、私には出来ませんでした。

目を開けたり、閉じたりしながら私の方を見ていました。

身体を摩りながら「楽になりなさい」。私が来世に見送って上げるからと告げると意味が分かったのか?私の手の中で息を引き取りました。

本当はいけないのですが、公園の隅のところに埋めて、手を合わせました。

長年、井の頭小学校の探鳥会の講師をしてから30年近くになります。子供たちに野鳥のことだけではなく「野鳥の保護」や「命の尊さ」を指導している私ですので、命絶えるカラスを見捨てる訳には行きません。

きっと私が来るまで待っていたように思いました。傷ついたカラスは、私のことをじっと見ていた瞳は忘れません。ありがとう!私はもう駄目だからと伝わって来ました。

 

その後、私が成田山新勝寺に定期的に参拝に行っていますので、ハートの形の石碑を見つけ、珍しいと思い撮影した時に、奥の樹木から何やら温かな波動を感じました。恐怖などではなく、何か「護られている安堵」を感じました。

後に写真を見たら、奥の樹木に武士の顔や二匹の犬、獅子の顔らしきもの、カラスの嘴のような顔したマントのような物を着ています。まさしく「カラス天狗」だと思いました。

カラスのメスが私の手の中で息を引き取った時に、来世に見送って上げたことで「カラス天狗」となり、私にお礼を言いに現れたようです。

二匹の犬も私と関わり合いのある犬がはっきりと写っています。

侍は、以前に「成田山新勝寺で7年間、修行したもので御座いる!今、御守りすべき方があなた様」ですとメッセージを貰ったことで、私の守護霊は「白い髭を生やした武士」だと分かりました。

他にも、髪の毛の長い、美しい女性が「愛で護って」呉れています。

こうして、私は最強の守護霊、美しい守護霊など、また、生き物たちから護られ、愛されています。本当に嬉しい限りです。

生き物たちからは「愛護法など、私たちの命を護ってくれてありがとう」と伝わって来ました。

武士の守護霊からは「天命を果たされるように御守りするから、努めて欲しい」とも言われました。

こうして、私には「人を助ける、特別な力もあります」。過去、何十年も前から「人助け貢献」をして参りました。

現在は、現世の人に限らず、来世の人たちも救っております。寒くて、暗い空間を彷徨うことは辛いことです。ですから、来世で幸せなって貰うために「悟らせて」見送るものです。

また、自然と私のところには、助けて欲しい人たちが集まって来るようです。

センスプロデュース研究所、荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の女神!

2019-09-13 00:00:30 | 宇宙

ルーナ(ラテン語:Lūna)は、ローマ神話に登場する月の女神であり、その名は月を意味するラテン語に由来する。日本語では長母音を省略し、ルナともいう。

神殿はローマ市内にあったが、早いうちからディアーナと同一視されてしまい、独自の神話は持たなかった。後にギリシア神話のセレーネーと同一視された。

アルテミス(古希: ΑΡΤΕΜΙΣ, Ἄρτεμις, Artemis)は、ギリシア神話に登場する狩猟・貞潔の女神である。アポローンがヘーリオスと同一視され太陽神とされたように、後にセレーネーと同一視され月の女神とされた。また、闇の女神ヘカテーと同一視され、三通りに姿を変えるものだとも考えられた。

アルテミスはゼウスとデーメーテールあるいはペルセポネーの娘とも、あるいはディオニューソスとイーシスとの間に生まれた娘とも言われているが、ギリシア人に普及した伝承によればゼウスとレートーの娘で、アポローンの双生児とされている。アテーナー、ヘスティアーと同様、処女神である。

オリュンポス十二神の一柱とされるが、本来のヘレーネス(古代ギリシア人)固有の神ではない。その名は古典ギリシア語を語源としていないと考えるのが妥当である。アルテミスは、ギリシアの先住民族の信仰を古代ギリシア人が取り入れたものと、現在の研究では考えられている。

ギリシャ神話のアルテミスやセレーネー、ローマ神話のディアナ(ルーナ)などが有名だが、エジプト神話のバステトやケルト神話のアリアンロッド(アリアンフロドなどとも)なども月の女神であり、ギリシャ神話のヘカテーのように月要素が後から加えられた女神も存在する。

 

私は子供の頃から屋根に上っては、小遣いを貯めて「天体望遠」を買って、天気の良い日には「天の川やお月様、火星、土星」など眺めるのが好きでした。

それは、現在でも一緒で、天気さえ良ければ、上弦の月から満月、下弦の月と眺めながら、最愛の人の幸せを祈りながら撮影しています。

ですから、月と私との関わり合いは50年以上になります。また、普通の人たちと違い「ムーンパワー」を受け止めることも出来ます。満月を眺めていたりすると身体が温かくなります。真冬でもぽかぽかするほど感じます。

また、不思議な写真も月に纏わるものが多いものです。

2015年に発生した「ネパール大震災」の時に、知り合いの方から私宛に、避難している人たちに荒木さんから「レイキテレパシー」を送って癒して欲しいと頼まれ、状態を知りたいので現地の写真を送って貰いました。

あまりにも避難している人たちが多過ぎるので一人、一人には届けることが出来ませんので、そこで私は丁度満月日でしたので、月に念を送り、祈りながら送り続けました。

そうしたら、翌日の夜にネパールで避難していた。高齢の女性が満月を眺めていたら「ブルーのドットが降り注いでいる」と叫んだそうです。そうすると、周りの人たちも集まって来て、月に手を合わせながら、涙して感謝したそうです。月の神様が避難している人たちを励まし、癒して呉れていると声を揃えて言っていた姿を知り合いの方が見ていて、直ぐに私に連絡が入り、荒木さんは凄いです。お月様からブルードットが降り注いだのは、荒木さんの「念(レイキ)」だったのですねと感心されました。

いいえ、私の一人の力ではそんな「奇跡」は起こせません。月の女神に祈り、力を貸して下さいと念じただけですと伝えると、信じて貰い、確かに、月からのブルーのドットの光が降り注ぐのは、科学的には解明しにくく、奇跡としか思えないと言われ、ネパールで避難していた大勢の人が救われたと言われ、私もよかったと安堵しました。こうして、私と月(ムーン)とは、深い関わり合いもあり、私の故郷は「月」ではないか、私が「月人」ではないかと思ってしまうほど、月に親近感を覚えるものです。

センスプロデュース研究所、荒木行彦

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリチュアル(透視)リーディングとは!?

2019-09-12 00:00:30 | スピリチャル

スピリチュアルリーディングは、肉体の状態や感情、その人の人間関係や精神状態などを読み取ることができるので、あなたの日々の心配事が減り、楽しい毎日を過ごすことに繋がりますので、スピリチュアル(透視)リーディングについてご紹介いたします。

スピリチュアル(透視)リーディングと聞くと、その字面から、何かの情報を読み取る感じを受けますが、いざ自分が読み取られる立場になると「何もかもを見透かされてしまうのでは・・・?」と少し不安な気持ちになりますよね。

しかし、「知りたいことは沢山ある!」とスピリチュアルリーディングに期待をしてしまう自分もいたりして・・・。スピリチュアルリーディングとは一体どんなものなのか・・・。本当に全てを見通すことが出来るのか、それとも一定の部分だけなのか、それはどんな手法で、どんな人が情報を読み取るのか・・・。

 

今回は「スピリチュアルリーディングとはどのようなことなのか。」ということをお話します。

「リーディング」とは、そもそもどんなことを言うのでしょうか。

「リード」とは、「読む」という英単語なので、リーディングは何かの情報を読むことを指していることが分かります。

スピリチュアルの世界において「リーディング」とは、人の持つ「様々な目には見えない情報」を読み解くことです。

「目に見えない様々な情報」とは、例えば過去世や未来世、ハイヤーセルフや、その人を守護している存在などです。「情報を読む」ということは、読む人と読まれる人が存在し、読み取るチカラを持っている人のことをリーダーと言います。

リーダーが様々な目には見えない情報のリーディングを行う為に、何かしらのツールを使用する場合もあります。それは、タロットカードやオラクルカードなどのカード類であったり、クリスタルのチカラを借りたり、占星術を用いたりすることもあります。

物質にも全て波動がありますから、リーダーは自分の波動に合ったツールを使っているようです。

 

私が子供の頃には、私の故郷、青森県津軽地方には『イタコさん』が沢山おられました。そんなイタコさんの中でも抜群の透視能力を持っていたのが木村藤子さんでした。

現在は、占いや人生相談など、透視能力を使ってまさしく、スピリチャルリーディングを行なっております。

残念ながら、私にいくらスピリチャル能力や霊感が強くても、リーディング能力はありません。

もっぱらスピリチャルリーディング能力のある知り合いから助けて貰っている状態です。

これらの人たちを総称して『霊能者』と呼ぶには、私には抵抗があります。つまり、スピリチャルリーディング能力が高い人たちは『スピリチャルヒーリング(セラピスト)』と呼ぶのが相応しいと思われます。

センスプロデュース研究所、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする