センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

バレエと五感!

2013-09-30 00:00:40 | 感覚、五感
日本でのバレエを習っている人たちは意外と多いと思われていますが、それでも海外、フランスからすると比べものにならないほど少ない。
昨年(2011年)の統計結果になりますが、日本人のバレエ人口は、約40万人です。
バレエ教室の数は、約4600カ所になると言われております。
ピアノを習う子供たちもそうなのですが、そこから音大へ進学して、プロになるのは、ほんの僅かであり、また、プロの多くも他の仕事をしながら、ピアノ教室の先生などをしながら、アルバイトしながらが多いのです。
バレエも勿論、プロとしてやって行く人は少なく、多くは、小学生の高学年になると現在はお受験を控えているから、進学に集中したいからと、せっかくピアノやバレエを習っても、才能がある子供たちが多いのに、辞めてしまう子供たちが日本では多いのです。
例えば、親がプロのピアニストだった、バレリナーだったなどの家庭環境なら別ですが、それでも好きなら、諦めずにピアノ、バレエを習い続けます。

但し、問題はこれら芸術のプロを目指しても、一握りの人しか日本では職業芸術家として残るのは大変なことです。
それは、クラシックコンサートやバレエなどの観覧者の多くは、高齢化してきている。子供たちは習い事をしている関係者の親子連れなどが観覧しますが、
映画のように若い人たち、アベックでクラシックコンサートやバレエを観覧する人たちは極めて少ないのが現状です。
フランスのようにバレエが毎日のように、どこかの会場で安価で観られる。
気軽に若い人たちが観られるのです。恵まれた環境だけでなく、国を挙げて、芸術文化を育てている。守っているからでもあります。
私は人の五感研究から「音楽とバレエ」が姿勢と、スタイルも良くなるし、バレエは手足を動かす。表現芸術だけに、人間が持つ「極限の肉体美」鍛え上げられた肉体美だけでなく、表現美がバレエの見どころでもあり、醍醐味です。
バレエのために作曲された音楽とバレエは、感動だけでなく、私たちに喜びも与えて呉れます。
一般的に有名な白鳥の湖も、実際の白鳥を良くバードウォッチングして観察していますが、バレエを踊る女性の人たちは、まるで二本足で立って翼を大きく広げて、求愛する白鳥を彷彿させる踊りです。
優雅で、繊細、そして愛を表現しています。
また、子供のころからバレエを練習することは、身体の柔軟性を養うだけでなく、音楽を聴き分ける。独特のリズムを身体で覚える。
これらは、スポーツを身体で覚えて記憶するために、厳しい練習に励むのですが、これらは、人の脳の小脳「運動記憶」を司る脳部に身体を動かして練習して、記憶して行くのです。
また、手足を激しく動かしたり、ゆっくりと動かしたりと音楽に合わせて踊りますから、スポーツ以上に繊細な筋肉の動き、表現がバレエは必要なのです。
ですから、五感、聴覚、視覚、触覚がバレエには重要な感覚です。
また、姿勢を保つ、鍛えられた筋肉とバランスもバレエでは求められる。激しい芸術表現です。
このようにバレエを科学すると奥深い、歴史と伝統芸術性も高く、最近では近代バレエとして、クラシック音楽だけでなく、ポップスの音楽で踊るとか、私ども構想している。コンサート会場、武道館などでフルオーケストラ、ピアノソロメーンのラブバラードの歌に、バレエ団のバックで、大勢で踊る「創作バレエ」も私どもはコラボレーションしたいと提案しております。
他にも、日本でのバレエ人口を増やすことだけなく、持続させる。中学生、高校生になってもバレエを続ける子供たちが増えることを願って、今回のバレエと五感と題して、感覚心理と科学的解明でバレエの醍醐味、実際にバレエを見たならば、躍動感、肉体美、優雅さ、日本人のバレリナーの繊細さ、優雅さ、美しさを感じられると思います。決して体格は良くないですが、その分、指先まで美しく表現する繊細さは、世界トップレベルが日本人なのです。
現に、オペラもバレエも海外で活躍し、有名なバレリナー、オペラ歌手は日本人が多いのです。
ぜひ、皆さん、機会がありましたら、出来る限り良い席で、舞台の近から見て欲しい、躍動感だけでなく、踊り手の振動までも伝わってくる感覚は近くで聴いて、観ないと感じられません。
また、音楽とバレエを事前に講座などを受けてから、バレエを観覧すると、曲、音楽とバレエを深く理解出来て、喜怒哀楽すら感じられるのです。
私の知り合いの宮下靖子バレエ団、学園、宮下和夫理事長、作曲家の先生は、京都でこのように「音楽とバレエ」の講演をしながら、日本でのバレエの普及、継続して欲しいとの願いを込めて開催しております。
私共も応援、支援の形で日本でのバレエの普及、レクチャー支援など、コンサートでのコラボレーションなど、バレエの素晴らしさを理解してもらうために今後、活動して参ります。
五感プロデュース研究所、五感音楽プロデュース、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛は傍に居る!

2013-09-28 00:00:40 | 恋愛
人を愛すること、愛とは何か!? 私は恋愛を科学すると題して、マスコミなどから多く取材を受け科学的、感覚心理、そして脳科学の見地から解説して来ました。
特に、女性雑誌の取材、テレビ番組、スマホのアプリの恋愛コラムの連載などもしております。
人を愛することは、愛は年齢を重ねることで体験もあり、自分なりにも理解していると思っていたが、科学では解明も、分析も出来ないのが「愛」だと最近知りました。

人を愛すること、一人の女性を愛すること、愛の力は偉大だと知りました。
好きだとか、嫌いだとかの次元を超越し、精神的愛の存在を知ったのです。
肉体的愛の表現もあれば、精神的愛、そして、人生初の魂の愛を体験しました。
6年前に事故死した女性からの愛され、今も感じています。人は死後も愛は残るのだと確信しました。
ロマンテックや怖い感覚ではなく、崇高な愛だと感じます。
姿、形には見えなくても、離れていても、逢えなくても、心と魂同士で繋がっている。心と魂がその人の傍に居ます。感じます。

守って上げたい、支えて行きたいとの思いが強いから、心から愛しているから、逢って話さなくても、寂しくても、辛くても、愛する人を想うだけで幸せです。
その人のために頑張れます。例え、それが片思いだとしても、愛する人が幸せになって欲しいから、離れていても想いは通じる、感じているから私は想
い続けます。
優しさが時には愛する人には、重荷になり、辛い想いをさせるのは嫌だけど、私には愛する人を想い続けることで頑張れるのです。
私の人生の励みになります。
私は精一杯「あなたを愛し続けます」。どんな苦悩も乗り越えて頑張ることが、あなたが幸せになれたら、私も幸せです。
そして、あなたに出逢えたことを神に感謝します。
五感プロデュース研究所、荒木行彦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の癌検診の勧め!

2013-09-27 00:00:40 | 健康
6年前に病院のスロープの手すりから滑って墜落した。人気女性歌手「坂井泉さん」当時40歳も子宮頸がんを発症し、肺に転移して再入院しました。
そして、4月22日に乳がんで亡くなられた、元キャンデーズの田中好子さん、55歳は乳がんと20年近く戦ったのです。
私は4年前にコンダックS研究所からの依頼で、「花粉症と嗅覚」鼻詰まりの関係のイベントを監修した経緯から、英国の製薬会社「グラクソ・スミスクライン」が子宮頸がんのワクチンの開発に成功して、世界各地で認可され、ワクチン摂取で多くの女性が子宮頸がんから救われているのです。
私は2年前にこれら製薬会社との関係から、ファンでもあった坂井泉さんの死にショックを受けた私は、日本での子宮頸がんのワクチンの認可を求めたのです。そして、昨年に日本で認可がされ、国費でワクチン接種の3割負担に至ったのです。
他にも、余命一ヶ月の花嫁という映画が話題になりましたが、これらは乳がん患者の物語で話題になり、この映画の収益金によって「ピンクのリボン」運動が始まったのです。

日本では女性の癌検診の低さが指摘されています。
がん検診の国際比較を見ても、日本の乳がん検診、子宮頸がん検診は、OECD(経済協力開発機構)加盟国30カ国の中で最低レベルに位置しています。欧米の検診受診率が70%以上であるのに対し、日本は20~30%ととても受診率が低いのが現状です。例えば、米国では子宮頸がん検診の場合、83・5%の女性が検診を受診しているのに対して、日本では21・3%にとどまっています。特に、20歳代の女性で子宮頸がん検診を受診しているのは11%という極めて低い状況です。
では、なぜ日本ではこのように女性の癌検診率が低いのかという「恥じらいの分化」があるからです。少なからず産婦人科の医師は女性ばかりとは限りません。これらから、恥ずかしい気持ちから面倒くさいという感情になるのです。乳がんなどは若い頃には進行も転移も早いのが特徴です。定期的な検診で「早期発見、早期治療」で癌は治せるのです。
現在は乳がんの検査も痛みを伴わず下着を着けたまま検査する乳がん検査器機も開発されております。
また、インターネットなので女医さんがいる産婦人科を捜すなどで安心して検査、相談が可能になっております。
女性の皆様、母親、祖母などが乳がんで亡くなった方々が居られたら、遺伝性も高いので定期的な検診がこれら乳がん、子宮頸がんの死亡率を低減できるのです。まずは定期的な癌検診から始めて、健康維持に努めたいものです。
私共は、特有の癌、病気の紹介をして参ります。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗅覚が人に与える影響!

2013-09-26 00:00:40 | 感覚、五感
最近、町中、新築マンションや自宅で匂いによる苦情が急激に増えております。
新築の住宅などでは合板材や壁紙を張るのに合成接着剤を使用しますが、この接着剤が「メチレン」という化学物質を発生させ、この化学物質が人の嗅覚を介して入り、身体に悪影響を与えるのです。
最近では、香る柔軟剤、人工香料の香りにより、体調不良を訴える人たちが急増しております。これらの原因は人工香料に使用されている「化学物質」です。
アロマと言われるのは芳香と言う意味のアロマであり、天然のアロマオイルとは全く違います。消費者は誤解を招くのです。
子供たちや女性では、鼻がむずむずするとか、肌が荒れてきたなどの病状も出てきます。
酷い場合は、目が眩むとか、目が痒い、鼻水が止まらないなどの原因にもなります。重度になると呼吸器不全の症状も現れます。
このような病状の疾患を「化学物質過敏症」と呼んでいますが、現在多くの方が悩まされている現状があります。

個人差もありますが、春の時期の花粉症が一年中続くような感じ方や酷い場合は、引っ越すなど、お金を掛けて化学物質を発生させない住宅の建築なども行われます。
それでも重症な場合は、身体的な悩みの上、精神的に参ってしまって自殺を考えてしまう人も多くおります。
たかだか「匂い」と軽く考えてしまうと大変な思いをします。
人にとって匂い「嗅覚」は古い感覚と言われる由縁があります。
それは、赤ちゃんの頃から母親の乳の匂いで母親と確認するのです。
また、嗅覚は「味覚」と深い関わりのある感覚です、風邪など引いて鼻が詰った状態で食事をした時、食事が美味しくないと感じるのは、この嗅覚「匂い」の関係です。
食事は、匂いがあって始めて「味」と感じ、食事が美味しいと脳は感じるのです。
例えば、化学過敏症などの病状が酷い場合は、嗅覚や味覚に影響を与え、食事も美味しくないと感じ、積極的な人生を送れず悩みます。

そして、うつ病や自律神経失調症など精神的不安定から色々な病気を合併することもあります。
このように匂いは人間の精神に様々な影響を及ぼします。
ヒトの嗅覚は、臭いとかアンモニアなどは「悪臭」と感じ、甘い臭いや香しい臭いを心地よいと感じます。臭いの種類によっては人間の心理に大きく左右するのです。
ヒトの嗅覚は、空気中の揮発性物質が鼻腔内の臭細胞でちょうど鍵と鍵穴のような関係で嗅細胞の電気的刺激により、嗅神経を介して脳に伝達されて匂いと感じるのです。この嗅細胞の寿命はわずか30日前後です。

空気中の揮発性物質が嗅細胞から脳に伝わる図、
このようにヒトでは「嗅覚」は大切なものです。
化学過敏症以外にも、交通事故やストレスから嗅細胞が傷つき「匂い」を感じなくなることがあります。やはり、食事が美味しくなく、イライラするなど不安になり、身体にも悪影響を与えます。
このような状態になりましたら専門医に相談や検査を受けられることをお勧めします。
現在は、神尾記念病院のように「五感ドック」という、五感の各感覚器官を検査するものです。3時間程度の検査を各感覚器官一つ一つ科学的な方法で検査するもので世界でも稀な検査方法です。その検査をもとに臨床士や専門医の診断が下されるのです。
このような病院のシステムはほんの一例ですから、今後耳鼻科医院を中心に広がって行くと思います。現に神尾記念病院では、五感ドックの予約がいっぱいで何箇月も待たされる状態のようです。

今までこのような病院が無かったのが不思議なほどです。如何に多くの方々が嗅覚の異常や味覚の異常を感じて、治療をまっている状態なのです。
現代社会は「視覚」優位の生活環境にあります。普通私達ヒトでは視覚から80%もの外的情報刺激を脳に送っていますが、現在はこのパーセントもアップしているようです。ですから、他の感覚、嗅覚や触覚、味覚などが重要となります。
五感プロデュース研究所、荒木行彦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳力開発とウォーキングの関係!

2013-09-25 00:00:40 | 人の脳
ストレスの改善と、脳のアンチエイジングの取り組みにウォーキングが最適である。
マウスに1日20分のランニングを2週間させると、ウィント3の生産が大幅に増え幹細胞が活性化され新しく生まれる神経細胞が増えた。
運動効果の仕組み解明が進んだほか、ウィント3を増やす物質を見つければ神経疾患の新薬開発に繋がると期待している。
これらが、ウォーキングを1時間程度行うことで、手足を動かし、脳の老化と若返りを調整するタンパク質(ウィント3)という、海馬の中で神経の元になる神経幹細胞と隣接するアストロサイト細胞が分泌するタンパク質を「ウィント3」と呼びます。これらのタンパク質が手足を動かす運動によって多く分泌されることで、脳の老化を緩やかにするのです。
つまり、ランニングよりも少し早足であるく「ウォーキング」が理に適っているということです。
また、野外でウォーキングすることは、太陽光を浴びて「ビタミンD」などを摂取できます。そして、手足を動かすウォーキングで脳内物質の「セロトニン」を増やす事が出来ます。

このセロトニンは、脳の興奮などを抑制する物質として知られております。
食べ物では、乳製品から摂取出来ます。牛乳やアイスクリームなどを飲んだり、食べた後に心地良くなるのは、これらセロトニンの分泌によるものです。
このセロトニンは睡眠の物質の一種であり、入眠前に牛乳を飲んだりするのはセロトニンを脳内に多く分泌させることです。
うつ病はこれらセロトニンが極端に減ることによって起きる症状です。
ですから、野外でウォーキングすることは、脳の活性化(ウィント3タンパク質)の分泌と、セロトニンの分泌により、イライラやストレスの改善、脳の若返りと穏やかな精神に繋がるということです。
これらの理論を室内で50分ほど行い、そして、野外で1時間近く歩きます。
この時に、軽い準備運動とその場飛びを10回程度行ってから、歩くようにします。これらは「運動力学」という、脳の身体バランスを整えるので効果的です。
他に、小休止として、広場などで眼を閉じさせ、匂いや音など、視覚以外で感じることを体感させます。これらが集中、洞察力を養うことで脳内のウィント3タンパク質を増幅させる働きがあるので、脳の活性化、五感の鍛錬に繋がるというものです。
五感プロデュース研究所、荒木行彦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バテに注意!

2013-09-24 00:00:40 | 健康
秋バテにご注意を!!
夏バテはよく聞く言葉ですが。実は秋バテの方が風邪をひいたり、身体が怠くなったり、辛くなります。
先週の台風が通過してから早々、小学校などではインフルエンザが流行しています。
やはり、朝晩の冷え込みと日中の30度前後の温度差で体温調整不良、今年の夏は記録的な暑さの連続でした。
そして、急な気温の低下で本来はこれでも連年よりも平均気温は高めなのですが。急激に寒くなったと実感するのは、夏が暑かったからです。つまり、暑さに慣れた身体と脳が記憶していますから、急に気温が下がってしまうと、平均気温が高くても涼しいと感じなく「寒い」と勘違いしてまうのです。
そして、食生活も冷たい飲み物や食べ物を食べていませんか!?
体温が上がらず冷えたままだと、交感神経の働きが悪くなり、同時に体温が上がらないと免疫力が低下します。
ですから、風邪をひいたり、身体が怠く感じるのです。

冷えた身体を温めることが秋バテ予防になります。温めのお風呂に入ったり、身体が温まる食事、生姜など、今から身体を温める食事や生活習慣に心がけることが大切です。
寝るときにはエアコンを止めるとか、タオルケットをかけていたのを薄手の毛布に変えるなど、特に、来週の24日頃から秋めいて日中でも涼しく感じます。
今年の秋の傾向は、例年は秋雨前線が南下して、曇りや雨が多いのですが、今年は台風が通り過ぎてから4日連続晴天は非常に珍しい天候です。
また、乾燥した天候なので、早くもインフルエンザウイルスが発生しやすい環境になって来たので、早々、インフルエンザで子供たちが風邪をひいているのです。
ですから、今から、体温が温まる。冷えない食事、睡眠、入浴などに心がけ、秋バテにならないように、そして、11月になれば今年は寒い冬になると思います。ですから、今から寒さ対策をしておく必要があります。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りしております。
五感プロデュース研究所、荒木行彦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿油アロマ!

2013-09-23 00:00:40 | 感覚、五感
大島椿油に天然アロマオイルの香りをつけた。オイル化粧品です。
シー&ワールドと言う会社の担当者と昨日電話して話を聞き、近く逢って詳しく製品について聞く予定です。
試作品(サンプル)を貰った私は早速愛用しましたが、手の平に塗ると、流石に椿油ですが、アロマの香りが弱いのか、椿油の香りが強く、混じっています。ですから、もう少し、アロマの香りを強調して、ボディーや髪の毛には、夏場と冬場では椿油の濃度を変えて、アロマオイルの種類も増やすことを指示致しました。
アロマの香りには、ペパーミント、イランイラン、ラベンダーなどのサンプル品を頂きました。
マッサージ用に今後、期待できるため、補完療法、アロマメディカルとしても活用できると思っております。
高品質な椿油だけに、アロマオイルとの相性は難しいところです。
でもしっかりとした商品なので、今後、私は推薦者として、また、監修にも関わって参ります。
http://www.amazon.co.jp/gp/aag/main?ie=UTF8&asin&isAmazonFulfilled&seller=A1TRV13CN58D80

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-09-21 18:44:16 | 感覚
9月20日(金)に振替休日をしていた私は、午後から行きたい場所があり、大切な打ち合わせの前に、どうしても行って写真を写しかった場所とは、東京フォーラムのノアの箱舟の下からの撮影でした。
この場所は、ZARD坂井泉水さんが写真集の撮影やアルバムジャケットの撮影場所で使用した場所でした。
手すりを触りながら、途中で指先がピリピリする感覚がありました。
ましさく、その場所こそ、坂井泉水さんが手すりを両手で握って撮影した場所です。
ですから、私がわざと真ん中に立ったのは、私の右側の立ち位置で泉水さんが撮影しました。
不思議なことに、私の後ろには、斜めのガラスがあり、私の影は黒く写っていますが、すぐ右側にぼやっと白い影のように写って見えています。
その場所こそ、ZARD坂井泉水さんが写真集の撮影のために、立った場所であり、思い出の場所でもあります。
念願のツーショット写真が写せました。知り合いの方に見て貰ったら、私の右手に彼女が立っていたようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサビと味覚の関係!

2013-09-21 00:00:40 | 感覚、五感
6年前になるが、フジテレビ「めざましテレビ」に出演し、現在多くの人が、お寿司を食べるときにワサビを抜いて食べている人が多いことについて説明しました。そして、2年前には「ワサビと味覚」鼻にツーンとする刺激を改善することが出来ないかという話題で、関西テレビ「解決!!イライラ侍」という番組から取材と問い合わせがあり、ワサビの辛味成分のメカニズム、それを改善するための実験なども行いました。放送は5月7日(土)の14:00から、関西テレビ、ローカル放送に出演致しました。
番組内では、炭酸飲料、コーラ、ジュース、ビール、シャンパンを用意し、男性2名、女性2名に同時にワサビを食べて貰い、どの飲み物が鼻にツーンとくる刺激が改善されるかの実験を行いました。
ワサビは味覚、味と言うよりも辛味として感じるため、特に嗅覚刺激が強いので、味よりも臭いが強いのです。
これと似た味感覚が辛味です。特に激辛はやはり、味覚、味で感じるよりも、痛み「痛覚」舌の触覚的感覚で感じるのです。ですから、舌でピリピリする感覚になるのです。
ここで、ワサビがなぜ、鼻にツーンとする刺激になるのか、成分分析から説明致します。

ワサビはシニグリンという成分があり、ワサビをすり下ろすと、酸素にふれて、細胞内の酵素が反応し「アリルイソチオシアネート」に変化して辛味成分となるので嗅覚が刺激され、鼻にツーンとするのです。
この辛味成分はワサビの量にもよりますが、30秒から40秒ほどで弱まり消えますが口の中で辛味成分は少し残ります。
ですから、お寿司屋さんに行くと必ず熱いお茶が出されます。これらは、魚の脂身を洗い流し、辛味成分も中和させてくれます。そして、マグロの後にエビなどを食べるときにお茶を飲むと美味しく感じるのはこれらの理由です。他にワサビは殺菌作用があるので、お寿司には欠かせない隠し味なのです。
ところが、現在の子供たちや若者たちでは、ワサビのように味覚や嗅覚に刺激が強い物は毛嫌いされます。
これらは、味覚の未発達のまま成長すると、お子様の味覚のまま大人に成長したようなものです。ワサビの刺激は鼻にツーンとする。ビールは苦味が強い、日本酒も鼻にツーンとする刺激が強い、これらは刺激が強いですから食べられない、飲めないとなるので「嫌い」となるのです。
現に、全国の小学生の半数以上に「味覚障害」の疑いが報告されております。
ですから、現在、回転寿司屋さんに行くとテーブルの横に大きな壺が置いてあります。これらはエビの尻尾を入れたりする壺ではなく、ワサビ壺なのです。
やはり、お寿司やお刺身には殺菌作用と、隠し味、生魚の風味を醸し出すのにはワサビは欠かせません。辛味成分が鼻にツーンとするだけで嫌がる味覚は、大人、日本人の味覚の変化でもあると私は指摘し、食育からワサビ、薬味、姿形が悪いからと食べず嫌いする人達が多く成ってきています。
また、好きな時に好きな物だけ、好きな量を食べる人達が急増しております。
これらの環境や食べ方では、味覚だけでなく、嗅覚、五感全体までもが未発達、異変が生じると私は警鐘を鳴らしながら、マスコミ等に出演し提唱しているのです。
ですから、お寿司にワサビを入れて、お子様なら、お茶の代わりにコーラを飲ませる。大人の人はシャンパンを飲んでワサビの辛味成分の鼻にツーンとする刺激が低減されます。
お寿司にワインより、実はシャンパンが合うということです。
日本酒が飲めない若者が多いだけに、シャンパンでお寿司を食べる。意外とおしゃれで効果的でもあるということです。
但し、シャンパンも物によっては高額なので注意も必要です。
今からでも遅くありません。ワサビの苦手な人は、少しじつでよいので、お寿司、刺身に薬味と一緒にワサビを付けて食べ、徐々になれるとワサビが美味しくなるのです。そうすれば、人の脳は快感し「美味しいと実感」するのです。この美味しいという料理の味の快感が若い人達は体感していないのです。
料理に美味しさは必要ない、刺激が必要ない、お腹いっぱいに成れば満足という人達が増加しているのです。
これらこそ、食欲と脳の快感の関係です。美味しい料理を食べたら、もっと美味しい料理が食べたい、また、食べたいと思考するのが人の脳なのです。ところが、食事に快感がないと、料理に美味しさよりも、量の満足感を望のです。これらが味覚障害や味覚音痴に繋がるということを私から提言致します。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙の成分、感情と涙!

2013-09-20 00:00:40 | 感覚
通常時は、1日に平均して、2~3cc分泌量が出ます。
涙の成分は、9割が水分で、タンパク質(アルブミン)やグロブリン、リゾチームなど、リン酸塩などです。
涙腺内の毛細血管から得た血液の白球を除き、液体成分のみを放出したものです。弱性アルカリ性の液体です。
4月1日付のインドのニュースサイト「Mid-DAY.com」によると、イスラエルのレホヴォトにある研究・教育機関「ワイツマン科学研究所」のノアーム・ソーベル認知神経科学者が、女性の涙には男性の性的興奮とテストステロン値を低下させる化学物質が含まれていることを発見したとリポートしています。これは、総合科学ジャーナル「ネイチャー」に掲載されたもの。
ソーベルさんらは、「女性の涙」と「生理食塩水」をそれぞれ被験者の男性たちの頬に塗るという実験を行いました。その結果、女性の涙よりも生理食塩水の匂いに性的魅力を感じる男性が多いことが判明!
また、女性の涙の匂いのみを嗅いだ被験者たちは性的興奮が低下したと回答。この実験により、女性の涙の匂いは性的喚起と関わりのある脳内の視床下部等の機能を低下させることも明らかになりました。マウス実験では、涙は性的欲求を高めることが分かりましたが、人間では低下すると言う結果に。人間の涙は、同情心や相手を思いやる気持ちが高まることが分かりました。
米テキサス州ヒューストンのライス大学で人間の嗅覚について学んでいるデニス・チャンさんは、「涙といっても幸せを感じたときに流す『嬉し涙』など、感情によって流す涙はさまざま。涙をひとくくりにせず、感情により異なる『涙』で実験してみる必要性があるのではないか」と話しています。
涙を武器として使う場合は、シチュエーションや相手の気持ちをよく考える必要がありそうですね。
(文・sweetsholic)

これらから、男性は女性の涙に弱く、その涙も、嬉し泣きと、悲しいときの涙では成分に違いがあるのです。
タンパク質(アルブミン)やグロブリン、リゾチーム、リン酸塩、悲しみが深い時の涙は、アルブミンやリン酸塩が濃くなるので、しょっぱく感じます。
また、目の潤いのために流す涙は、アルブミンやリン酸塩の濃度は薄いので、サラサラの状態に近いのです。
このように私たちの人の目の潤いや感情の安定のために、人は涙を流すのです。
人は、愛する人のために涙を流し、思いやりと労りのためにも涙を流します。
また、もらい泣きというように感情に影響して流す涙もあります。
これら女性は感情に左右される涙を流します。女性の涙には男性の性的興奮とテストステロン値を低下させる化学物質が含まれているのです。
ですから、急に女性が何げない、男性の言葉で涙を流すと罪悪感を感じてしまうのです。本来は悪いことを言っているのでなく、嬉し涙でも男性からすると愛おしくも感じてしまうのです。
但し、そこには性的興奮は弱いということが分かっています。
よくずる賢い女性が涙を武器にとありますが、実は生物学的には男性の性的興奮を抑制する働きもあるので、女性の涙は武器になると言われるのです。
人は悲しいとき、嬉しい時、不安な時にも涙は出ます。よく男性は人前で涙を流すものではありませんと言われますが、本来は男性も涙を流しても良いわけです。
但し、女性は情緒の安定、精神的な不安や感情の高ぶりなどで涙を流すことで安定するのです。これらから、人が涙を流すということは人の心理にも脳にも欠かせない行為でもあるのです。
貴方は何時、涙を流しましたか? 人は悲しみも、苦しみも乗り越え、涙を流して乗り越える事で、心身共に強くなり、逞しく成って行くのです。
ですから、泣きたいときには思いっきり泣いて、忘れたいことは忘れるようにする。これらはストレスの改善や不安、悩みの改善にも繋がるということを私から提言致します。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚を育てる!

2013-09-19 00:00:40 | 感覚、五感
私は現在、人の五感研究から、現代人の味覚の衰え、低下を危惧している。それは、私どもとテレビ局の調査で全国の小学生の半数が「味覚障害」の疑われている。
また、人の味覚の重要性から、食と味覚、味覚と脳の関わりなどマスコミ等での取材、テレビ出演も多くなってきている。
人の味覚は食事の味ょを感じるだけでなく「美味しい」と快感を感じ、また食べたいなどの食欲にもつながります。
正しい食べ方、衰期な物だけ食べる偏食や箸を使って上手く食事のできない子供たちも増えている。
私は朝食、それもしっかりとゆっくり咀嚼して食べることを推進している。それは、咀嚼することで口内の唾液の分泌を促し、口内の雑菌などを減らす役割を担っている。また、酸素神経の刺激によって脳に刺激を送ることで脳の血流がよくなり、脳の栄養素ともに脳活動によい影響を与えるのです。
何度も朝食や人の味覚の重要性を私は指摘し、警鐘を鳴らしながら提唱している。人の脳は人体の中でも燃費の悪い臓器であり、酸素の40%を必要とし、栄養素20%を必要とする臓器です。
現在の子供たちの食事の仕方にも異変が生じているのです。そりれは「ばっかり食べ」という食べ方です。私が武蔵野市のある小学校で子供たちと一緒に給食をたべることになり、私は仕事柄子供たちの食べ方を注目していた。多くの子供たちが、最初にご飯だけ食べ、食べ終わったら次におかずだけ食べるか食べ方です。

これらの食べ方ですと、少し酸っぱい物、苦みのある食材、辛い食材などを食べられないのです。
普通、私たちはこれら刺激のある食材はご飯と一緒に食べて、口の中で中和して食べます。これらを「口内調味」と呼びますが、これらが正しい食べ方なのです。正しく食事ができないと味覚の未発達だけでなく、ご飯を美味しく食べられない、嫌いな食材が多くなり、極端な偏食傾向になると微栄養素の不足など身体の健康にも影響を与えるのです。それだけではありません。
食べされた料理を美味しいと感じられないため、味覚は勿論、お腹を満腹にさせるための食べ方、食事になることが危惧されるのです。
私たちが美味しい料理を食べると、満足した、美味しかったと脳が快感します。現在の子供たちや若者たちでは、この「美味しかったという快感ができない」人たちが増えているのです。
このような状態では、味覚だけでなく、他の感覚も鍛錬できず、脳の働きも低下することがわかっております
脳の働きの低下は、記憶力の低下、集中力の低下、及び脳の抑制能力の低下につながるのです。つまり、理性の働きが悪くなり、興奮した脳は自分でコントロールできず、周りに八つ当たりや暴力的になるのが最も怖いのです。
これらが、食事と脳の健康ということなのです。身体的な健康面は勿論のこと、精神面の健康にも食と味覚は関わっているということを是非、皆様にご理解抱けたらと思います。
私ども研究所はこれらの関係から「食育は味育と題して」皆様に食と味覚の重要性を提唱し、指導して参ります。私どもの使命と思い、今後とも正しい食事、味覚の重要性を提唱し続けて参ります。
五感プロデュース研究所、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマテラピーは体に害はない?

2013-09-18 00:00:40 | 感覚、五感
日本ではその治療効果を医師会などで正式にまだ認められてはいませんが、海外ではアロマテラピーを医療行為の一つとして認めている国もあります。
よって、実は取り扱いに注意が必要なのです。
セラピストを良い性している学校では、まず製油(アロマエッセン社。オイル)を直接肌に塗布することを禁止しており、必ずオオバオイルなどで希釈するように指導しています。
これは濃度が濃いままで肌に塗ると、アレルギーなどによる湿疹や肌荒れなどの肌トラブルを生じる危険性が想像されるからです。そのためにオイルなどで希釈して使う場合でもなんらかのアレルギー保持者や皮膚が弱い方は、一度パッチテストをしてから使用を判断したほうが、トラブルを防げてあんぜんでしよう。

アロマテラピーでは、妊婦特有のむくみや妊娠腺の予防などにも候があるトリートメントを施することも可能です。しかしその一方で、ジュニバーなど排出作用のある精油もあります。こうした解毒作用があるものについては、流産など胎児への影響が懸念されますので事前に医師と相談するほうがよいでしよう。子供への影響については、最近ねベビーマッサージがはやっているようですが、おもに希釈しら使われるオオバオイルやアーモンドオイルを使っており、精油成分は入っていません。3歳までの幼児に対しては、部屋の中に香らせる芳香療法はよいのですが、塗布するのは勧められていません。大人よりも弱い赤ちゃんの肌には、薄めて刺激が強いのでしよう。
そしてアレルギーの問題もあり、3歳児以上でも子供へは大人よりもさらに薄めて使われているようです。同様に高齢者に使うときも濃度への配慮が必要です。そして精油についてもにほんにはJAS法や日本薬局方のような製造に関する統一性というものがありません。よって合成の香料を配合したオイルと混同して使用するのはあまりお勧めできません。
100kgのバラの花からは、たった20mLの精油しか採れません。
精油は蒸留法や超臨海抽出方法、まれに溶剤方法などね手間がかかるうえに採取される量もそれほど多くないのです。そのためにオイルの質はある程度、価格に反映されているということもできます。判断材料
一つとして検討してみてください。
外崎馨一著、「香りとフェロモンの問題50」より引用。
この本の著者である。外崎氏は元明海大学歯学部教授で、人のガンの匂い識別研究の第一人者であり、日本における研究の第一人者でもあります。
私が尊敬する研究者でもあります。
五感プロデュース研究所、荒木行彦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩く事と人の心理!

2013-09-17 00:00:40 | 感覚、五感
私は人の五感研究から、感覚心理、脳科学などの研究で様々な分野での研究、五感ビジネスを推進しております。
特に、心身共に健康になると題して、提唱しております。
特に、歩くこと、それも単に歩くことの大切さだけでなく、姿勢を良くし、活力や美しく歩く、素敵に歩くということを目的に提唱しております。
我々人間は、二本足で長時間立って歩ける雄一の生き物です。それだけに人の心理が歩き方まで影響しているのです。それだけでなく、その国の文化、風習までも反映しているのです。
日本人は、プッレシャーに弱く、ストレスにも弱い、遠慮の文化であり、目を反らす文化でもあります。
例えば、外国人の多くは、相手と話すときも目を見つめながら話します。そして、自己主張するのです。逆に日本人は目を反らし、敵対意識がないことを示します。

これらは、日本の間仕切り文化、和室など畳で何畳と仕切り、住まいも居間、寝室と仕切られています。
狭い空間で生活しているため、いくら家族と家でも目を見つめ合って会話していると疲れてしまうのです。
これら外国人と日本人の文化の違いも歩き方に現れています。日本人の多くは下向きが現に歩き、都心に通勤している人たちは、総じて歩くスピードも速いのです。
つまり、日本人の多くは猫背になる傾向が強いということです。
逆にアメリカなどでは胸を張って堂々と歩かないと、競争社会のためビジネスに負けてしまうのです。そのため「反り腰」状態になるので、腰痛になる人も多いのです。
ですから、猫背も反り腰の姿勢も良くないということです。
ここで、正しい歩くときの姿勢、理想的な姿勢を紹介します。私は、天井から吊らされたような感じで頭を真っ直ぐにし、そして、腰のあたりから少し押されたように歩きます。この時には意識して、お腹を引っ込めるようにして歩きます。実は、このお腹を引っ込めるという行為は、脇腹に着いた贅肉、つまり筋力の弱さをカバーし、両脇の筋肉を強化して呉れるので、ウエストが細くなる効果があります。
また、歩くときには少し、上向き加減に歩きます。そうすると顔が三角形に見えるので若く見えます。逆に下向き加減に歩くとおでこが見えるので、逆三角形に顔が見えてしまいます。そうしますと、老けて見えるのです。
これらは人の視覚の錯覚現象です。

また、下向き加減に歩いていると「覇気がない、元気がない」と見えてしまいます。ですから、アメリカでは下向き加減に歩いていると、元気がない、仕事でも負け組となってしまうので、アメリカで歩く的には堂々と胸を張って、自己主張しないと仕事の出来ない人と思われてしまうのです。
日本の場合では、逆に目立つため、堂々と胸を張って歩いていると、生意気だ、気取っているとか、あまり良いイメージにはなりません。それは目つきや視線にも関係しているのです。つまり、無表情な感じて歩いているとそのようにイメージするのです。
ですから、にやける必要はありませんが、軽快に颯爽に微笑みながら歩くと、女性なら「美しく、素敵に歩いている」、男性なら「素敵に格好良い」となるのです。
このように歩く(ウォーク)でも人の心理が強く反映されるのです。
季節的にも気持ち良い時季です。野外でも室内でも、姿勢良く、颯爽と歩くと身体バランスだけでなく、精神的にも活性し、同様に脳も活性化するのです。そして、嬉しいことに実年齢よりも若々しく見えるということを私から提言致します。皆様も、歩くことに意識し、歩く楽しさ、歩く重要性をご理解して頂ければ幸いです。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の美しい音を探す旅!

2013-09-16 00:00:40 | 感覚、五感
5月1日(日)日本テレビ系列30局放送、中京テレビ制作、15:00~16:15分放送。
地球最大の肉食動物:マッコウクジラは、約1,000mの深海でエサを探して生活している哺乳類。 暗い深海に潜るため、視力の代わりに“カチカチ カチカチ”という音を獲物に当てて、 その反射を感じ、獲物や状況を把握しているといわれています。
そんなマッコウクジラには、家族特有のリズムがあるのです。それは、どんなリズムで、どんなメッセージが込められているのでしょうか? 巨大なクジラに大接近して、珍しい声を狙います。
録音に挑むのは、シンクロ元オリンピック日本代表の青木愛。
日本最果ての地・世界遺産知床では、陸・海・空の生き物が、壮大な「食物連鎖」で繋がっています。 その原点が、北の海から豊富な栄養を運んでくる流氷。この流氷が、動物の鳴き声のような、神秘的な音を奏でるのです。
録音に臨むのは、ボビー・オロゴン。同行した息子のジョイ君に、流氷の不思議な音を聞かせようと、陸の上から、そして氷点下の海の中から「流氷鳴き」を狙います。
東京の5倍。日本一の降雨量を誇る屋久島には、豊かな森を支える水が、島をめぐっています。そんな水の様々な音を録音しながら、樹齢7200年とも言われる縄文杉までを歩いて旅をします。
そんな屋久島にやってきたのは、ダンス&ボーカルユニット「Dream5」のメンバー。5人は、自然の苔に滴る水の音や、屋久杉が水を吸い上げる音等を録音。太古から森を見つめ続けてきた縄文杉がある危機にさらされていることに衝撃を受ける。
遂に「小笠原諸島」「知床半島」「屋久島」の3箇所で録音した。
“未来に残したい音”が揃った!果たしてどんなカノンに仕上がるのか!?

▼ 日本の美しい音を探す旅 ▼
地球最大の肉食動物:マッコウクジラは、約1,000mの深海でエサを探して生活している哺乳類。 暗い深海に潜るため、視力の代わりに“カチカチ、カチカチ”という音を獲物に当てて、その反射を感じ、獲物や状況を把握しているといわれています。
そんなマッコウクジラには、家族特有のリズムがあるのです。それは、どんなリズムで、どんなメッセージが込められているのでしょうか? 巨大なクジラに大接近して、珍しい声を狙います。
録音に挑むのは、シンクロ元オリンピック日本代表の青木愛。
日本最果ての地、世界遺産知床では、陸・海・空の生き物が、壮大な「食物連鎖」で繋がっています。その原点が、北の海から豊富な栄養を運んでくる流氷。この流氷が、動物の鳴き声のような、神秘的な音を奏でるのです。
録音に臨むのは、ボビー・オロゴン。同行した息子のジョイ君に、流氷の不思議な音を聞かせようと、陸の上から、そして氷点下の海の中から「流氷鳴き」を狙います。日本の音を探す旅!ホームページより引用、
私は今回、この番組には関わっていないが、以前にも紹介した。「サウンドスケープ」音の風景、私自身も各地に出かけては、音録りをします。
野鳥の鳴き声、滝の流れる音、若き頃には、やはり北海道の流氷のきしむ音も録音しました。まるで生き物が鳴いているように聴こえ、まるで自然の音楽でした。
皆さんが普段多くの音を聴いているのは、人工的な音が中心です。つまり、デジタル音などのです。電車の音、車の音、商店街や人の話し声など様々な音が混ざり合っております。
私が求め、聴き入るのはアナログ音、自然界の音や生き物たちの音なのです。これら自然のアナログの音と、デジタル音、人工音を聴き比べることで人の聴覚は鍛錬され、敏感になります。
つまり、自然や生き物たちのメッセージ音を聴き取るということです。
ですから、時には「耳を澄まし、野鳥や風の音、川のせせらぎの音」に注視して聴き入る。そうすると聴覚も脳も刺激され、心地よさと豊かさを実感出来ると思います。
今後とも、これら人の五感に関わる番組が増えて呉れたらと願っている。また、私も関わって行きたいと思います。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、
http://www.ctv.co.jp/earthorchestra/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の力を信じて♪

2013-09-14 00:00:40 | 五感音楽
私が歌えば、音痴で楽譜の読み方は解らず、楽器演奏も出来ないが、何より聴覚は僅かな音の違いや演奏者のその時の感情、音楽表現のようなものも聴きとり感じます。また、音楽の不思議な力、音に関する不快、快はなぜ感じるのかなどはフジテレビのカスペの2時間スペシャル番組の総合監修など実績もあります。
これらから、私は今後、プロの歌手などのプロデュースを担当し、音楽の持つ不思議な力を活用して、ミュージックメディカル(音楽セラピー)を推進して参ります。また、世界にも配信して、癒しを目的に音楽には国境も言語も関係ありません。

いいものは理屈なしによいのです。私は作詞、カバーアルバムの制作を依頼中で、私がファンだった。ZARD坂井泉水さんのお気に入りをセレクション6曲を選び、この曲を知り合いの女性歌手にカバーアルバムとして歌って欲しいと願っております。歌声は泉水さん可愛倍音の声でしたが、知り合いの女性歌手の歌声は癒し倍音の声なので泉水さん歌詞、曲が新たな曲にリバイバルされる感じになると思います。出来れば、来年の5月までにメモリアルカバーセレクションアルバムとして販売したいと願っております。勿論、CDの中に解説として、私のコメントも用意しております。こうして、彼女の思い、成し遂げられないこと、泉水さんは多くの女性たちを励まし続けて来ました。負けないでのビッグヒットがそうであるように、但し、癒して上げたかったのがそれが出来なかった無念があるようです。ですから、私が代わりにこのカバーセレクション12から癒して上げられそうな曲と歌い手を私がプロデュースしました。実現に向けて現在進行中です。音楽は何時の世も、歌い手が亡くなっても皆さんの心の中、脳に記憶されています。そして、2007年に亡くなった人気歌手の愛を皆様にお届け出来たら幸いです。音楽の力は偉大です。世界も動かす力もあります。こんな素敵な時間、愛に満ちた仕事が出来る幸せを感じております。関係者方々に感謝申し上げます。
五感プロデュース研究所、五感音楽プロデュース、荒木行彦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする