センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

青梅に救われる!

2024-06-08 00:00:30 | 感覚心理

今月の15日で、千葉から青梅に引っ越して丁度、1年になります。本当に一年があっという間でした。 

5年前に離婚したことを機に、それと定年退職を5年延長したこともあり、それまでは丸の内に約40年勤務、通っていました。 

離婚してからも千葉に住み続けなければならなかった時は、本当に辛かったです。本来ならば他府県に住みたかったのですが、会社勤めもあり、丸の内に通うのには仕方がありませんでした。 

それも、昨年の5月で通勤しなくて済むことから、千葉から引っ越すと決めていました。 

それも、知り合いもいるし、何度か訪れている青梅の森に憧れもありました。そんなこともあり、躊躇することも無く、昨年の6月15日に青梅に引っ越しました。 

引っ越しの荷物も片付け、翌日には市役所などへの手続等でニ、三日は動けませんでしたが、四日目には、行きたかった青梅の森に出掛け、カメラとレンズを持って出掛けました。 

6月は梅雨の時期なので、天候の良い日にと思ったら偶々、出掛けたいと思った日が天気が良かったので、少し蒸し暑い中出掛けました。 

野鳥はこの時期は少ないので、何か動物はいないかと探したら、カモシカの親子に逢いました。それも、子供は、角が生えていない、生後二ヶ月ほどだと分かる幼いカモシカの子供でした。始めて近くでニホンカモシカを見て、一人で興奮していました。 

但し、何か青梅の生き物たちは他の地域の生き物たちと違うなと感じました。 

それは、目の前にカモシカが居ても、逃げません。それどころか近寄って来ました。 

本来、野生の動物は、子供を護るために、子供に近づいた人のことを襲ったりします。 

それなのに、カモシカの親は平気でした。 

 

撮影後の二か月後に、青梅の森の急坂の斜面から転がり落ちたのか転落死と知らされた時はショックでした。とても悲しかったです。 

昨年の夏には、青梅で花火大会があり、夜にはカメラを持って一人で見ていました。翌日に青梅の森に出掛けなければと急に思い出したように出掛けたくなりました。 

但し、不思議だったのは、無意識でしたが朝からではなく午後からと、洗濯ものが溜まっているし、部屋も汚いから掃除しなければと思い、午前中は掃除、洗濯をして、昼食を済ませてから眠気が起きて、昼寝をしてしまいました。 

そうだと、青梅の森に出掛けようと思ったのが14時30分過ぎでした。夕方からの生き物を撮影しようと青梅の森に入りました。 

何時もは太陽の子広場と、坂を上らなくて済む場所に行くのに、その日に限り、永山公園に上り、そこから青梅の森に入り、いるす口というルートで下りました。もしやカモシカがいるかもと、その場所こそがカモシカの親子を撮影出来た場所でした。 

カモシカがいないかと思い、探していたら森の中から焦げ臭い臭いがして来ました。最初は誰かが焚火しているのかと思いましたが、そんな危ないことをする人は居ません。 

急ぎ足で下りて行ったら、二本の杉の木の間から火柱が視えました。走って現場を見たら、杉の木が焦げていました。その辺に有った大きな枝で火を叩いて、土を被せて消化出来ましたが、周りが焦げて何時、発火する分からないのでその場から消防署に山火事の通報をしました。そして、山火事を防ぐことが出来ました。 

 

不思議だったのは、その山火事の現場こそが、親子のカモシカが現れて、私と初対面なのに、じっと見つめていた幼いカモシカの子と親が撮影できた直ぐ近くでした。 

翌日にもその場を訪れた時に、不思議なことが起きました。 

目の前にヒラヒラと蝶々が舞い降りて来たように、私が手を出せば触れるほどの近さでした。細い木の枝に止まり、何か私に伝えたいメッセージがあるのかと思えるほど不思議な蝶々でした。逃げるでもなく、写真に写してとばかりに羽をゆっくりと開いたり、閉じたりしていました。 

自宅に戻り、写した写真を拡大して見たら、テングチョウという蝶々の種類なのに羽の模様が冠を被ったクイーンのように見えます。 

そして、驚いたのがテングチョウの羽の裏に小さな(妖精)が冠を飛ばされないように両手で押さえる様子が写っていました。 

メッセージを感じたのは「森と生き物たちを護ってくれてありがとう!」と伝わりました。 

私に山火事だから来て欲しい!助けて欲しいと無意識に伝わったのは、ニホンカモシカの子供が亡くなってから何日も経って居ませんでした。 

親子が一緒にいた近くで火事だから、私に知らせてくれたから、偶然に山火事を消せたのではなかったのです。 

青梅に引っ越してから二か月後には、大勢の人たちに感謝され、感謝状まで授与され、私のことを受け入れて呉れました。 

千葉に住んでいたころは、家族がいても、孤独で淋しかったし、離婚する前から辛い日々でした。よく鬱病にならなかったと、耐えて来ました。そんな辛い場所から引っ越したかった。逃げたかったが本心でした。 

そんなことも、青梅に引っ越したら人生が変わったように救われました。辛い思いも、苦しい日々もありません。 

そんな幸運を齎して呉れたのは「青梅の森に住む生き物たち」が私に「勇気と幸運」を齎してくれたものです。センスプロデュース研究所、葛西行彦 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトの感覚研究!

2024-06-01 00:00:30 | 感覚心理

私は長年、人の感覚に特化した研究「感覚心理」の研究に励んで来ました。

例えば、同じものを見ても見え方が違ったり、食べ物でも、好みによって味が変わったり、同じような音、音楽を聴いても、心地よいとか、喧しいと感じるなどの差異があります。

人の感覚と言えば、皆さんに馴染があるのが「五感」です。この五感は、日本的な表現で、仏語から来ています。

「視覚」「味覚」「嗅覚」「聴覚」「触覚」の五つの感覚を五感と呼んでいます。

ところが、世界的に見ると、五感と言う表現ではなく、アメリカでは「感覚」として捉えています。感覚つまり「センス」となります。

フランスでも感覚を意味する「サンス」と言う表現で表しています。

私自身も長年、人の感覚を研究していて「五感」という表現に違和感を覚え、私は「感覚」と表現しています。

人の感覚ですから、五感だけではありません。例えば、自分には見えているのに、側にいる人には見えていないとか?時には、聞こえていないのに、聞こえるなどがそうです。

総じてこのような感覚を「第六感」と呼ばれています。

人の第六感には、個人差や能力差などもあり、多種多様な感覚があります。

第六感と言えば、予知能力や霊能力なども含まれます。

人の五感を超越した感覚であり、その人が持っている能力によって「発揮される感覚」です。

私がこの第六感の研究を何年前から「体験を基に」勧めて来ました。

中でも「霊覚(れいかく)」という感覚を注視して、感覚の一つとして「霊覚」として加えています。

 

霊覚の意味は「仏語で、衆生に本来備わっている。計り知れない悟りそのもの」です。

つまり、五感では感じられないことを「感じる力」のことです。

第六感的感覚のことであり、目に見えないものが視えたり、気配を感じたりする感覚のことです。

以前に「霊感」を脳科学で説明したことがあり、話題になりました。

何故?霊感を脳科学で解明しようとしたかは、マスコミ等から霊感や霊能に対しての「科学的根拠」が欲しいとの依頼があり、それに応えるように私なりの体験と科学的根拠(脳科学)で解説したことがあります。

此処で、霊感を脳科学で説明いたします。

例えば、昼間でも霊的存在は現れます。それは、突然に現れるので予測も予知も出来ません。時には、大衆の前に現れたりすることもあります。

そんな時に、霊的存在を視えているのは、私だけとか、大勢の人が居たら、中には一人ぐらいは視えている人もおられると思いますが、殆どの場合は私だけが視えていて、隣の人には見えていません。

こうした感覚は「視覚」で見ていないからです。もし、視覚で見ていたら、隣にいた人にも見えるはずです。

では、視覚に見えないのに?どうして見えるのと思われるでしょうが、それは「脳で感じて、視えている」ということです。視覚以外の感覚(第六感)が働き、特に「第六チャクラ」(眉間)、この場所は「サードアイ(第三の目)」と呼ばれているところです。

この第六チャクラの眉間で、霊体の波動をキャッチし、その波動を脳内の「松果体」で認識し、その正体を視覚野を介して、像として見えると言う一連の伝達で「霊感」となるのです。

 

松果体は、睡眠ホルモンであるメラトニンを分泌する「脳器官」であり、鶏や魚など多くの動物では「光を感じる」所謂「第三の眼」として機能します。

松果体の光受容細胞は、網膜の視覚細胞と多くの類似点を持つ一方。メラトニン分泌(松果体)と視覚(網膜)というお互いに大きな異なる生理機能を持つことが知られています。

霊感や第六感が働き、鋭い人は「松果体」の働きが良い人だと言えるのです。

但し、松果体の働きだけでは、霊的存在などが視えても、どんな人なのか?何か伝えたいのかなどの認識し、判断することは出来ません。

それは「霊能力」が関わる脳部は、松果体ではなく、前頭葉の働きによると私は考えています。前頭葉は、思考、自発性(気力)、感情、性格、理性などを司っています。

また、人が行動を開始し、または制御する機能を司っています。

更に生活をする上で必要な情報を整理、計画して処理、判断することも前頭葉の役割なのです。

こうした一連の感覚の伝達は「経験値の高い人」ほど、霊感や霊性能力が高い人と言えると言うことです。

現代人のように「便利なものに依存し、自らの感覚を疎かにして来ています」。そして「視覚優位の感覚が働き、見たものが全てであると思い込み、見えないものを否定し、疑います」。ですから、私のような一般人と異なる感覚の持ち主は、世間から疎外されやすいのです。

変わり者とか、中には奇人扱いされることもあります。時に孤独を感じたり、仲間外れにされているなどネガティブな思考に陥ることも人ですから時にはありますが、私に与えられた「才能、特殊能力」なので、私の能力で過去も現在も多くの人を助けたり、護っても来ました。それが私の「天命」だからです。

その天命を果たすためにも、今後とも「感覚」「霊感」を駆使して、社会貢献して参ります。センスプロデュース研究所、葛西行彦

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せホルン(セロトニン)と(オキシトシン)!

2024-02-27 00:00:30 | 感覚心理

セロトニンとは?

セロトニンとは、脳内に存在する神経伝達物質の一種です。必須アミノ酸であるトリプトファンからつくられ、おもに大脳基底核や延髄の縫線核、視床下部などに存在しています。

セロトニンには、恐怖に影響する神経伝達物質のノルアドレナリンや快楽に関連する神経伝達物質のドパミンなどを制御し、精神状態を安定にする働きがあります。

そのため、セロトニンが不足するとノルアドレナリンやドパミンが制御できなくなり、精神状態が不安定になってしまうのです。そうなると、不安感を抱いたり、鬱やパニック障害を引き起こしたり、攻撃的になったりします。

セロトニンの作用!

セロトニンには、様々な作用があります。此処では、主なセロトニンの働きを説明します。

 

幸福感が増す!

セロトニンには、怒りや焦りなどのマイナスな感情を抑制し、精神を安定させる効果があります。精神が安定して幸福感を得やすくなることで、食べ過ぎの抑制効果も期待できます。

こう言った作用を持つことから、幸せホルモンとも呼ばれているのです。

緊張などのストレスを感じにくくなる。

セロトニンは、緊張の原因であるノルアドレナリンの働きを抑えるため、ストレスに強くなることが期待できます。

ノルアドレナリンは、肉体労働や激しい感情によってストレスを感じると、分泌される神経伝達物質です。副腎髄質から出るホルモンの一種であり、交感神経の興奮に関連しています。

通常であれば、ノルアドレナリンは状況に合わせて適切に分泌されています。しかし、そのバランスが崩れてしまうと、精神疾患を引き起こすことになります。

快眠が得られる!

睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」の材料になるセロトニンは、睡眠にも影響します。セロトニンが日中に活発に働くと、快眠を得られやすいでしょう。

セロトニンは、脳内物質の一種で、リラックス状態や精神的に安定している状態時に分泌されます。また、睡眠ホルモン(メラトニン)と関係のあるセロトニンが睡眠を促します。快眠をするためには、眠る一時間前ほどに脳を興奮させないことです。また、心配事なども同様に脳を強く刺激し、興奮状態(アドレナリン)や(ノルアドレナリン)などが脳内に分泌されると中々寝付かれずに寝不足状態に成り兼ねません。

 

オキシトシンとは!

オキシトシンは9個のアミノ酸で構成されるぺプチドホルモンの一種で、脳の視床下部で生産され、脳下垂体から分泌されます。

オキシトシンは赤ちゃんが乳頭を吸引する刺激によって、分泌が促進されます。すなわち、ママの母乳を出すためのホルモンです。また、オキシトシンは子宮平滑筋を収縮させることで、出産時は陣痛を起こして分娩を促し、出産後は子宮の回復を促進する働きも持っています。

オキシトシンによる効果!

オキシトシンが齎す効果には以下のようなものがあります。

幸せな気分になる、学習意欲や集中力が向上する、ポジティブになりやすくなる。

幸せな気分になる!

オキシトシンの効果として「幸福感」を齎すことがよく知られています。その訳は、オキシトシン増加に伴って分泌される神経伝達物質「セロトニン」にあります。

セロトニンは安心感やメンタル面の安定に寄与することが明らかになっています。

セロトニンの分泌量が増えると、ほっこりと癒やされるような幸福感を得られます。逆にセロトニンが低下すると攻撃性が高まったり、不安や鬱、パニック障害などの精神症状を引き起こしたりすると言われています。

 

世間では、良く(ポジティブ思考)なれば、幸せになれるなどと曖昧な表現でアドバイスしたりしますが、現実的にそんなに簡単に誰もがポジティブで、毎日笑顔で過ごすことなど到底出来ません。人には「感情」があります。特に日本人は世界でも稀な国民性を持っています。

それは「不安遺伝子」という特殊な遺伝子です。日本人の97%もの人たちが「不安」に感じることが多いと言うものです。

不安遺伝子には「Sタイプ、SSタイプ、Lタイプ」と存在し、Sタイプは(不安に感じる)、SSタイプは(やや不安感じる)、Lタイプ(不安をあまり感じない)に分かれています。

日本人は、このSタイプとSSタイプで97%という高い確率になっています。

世界でも日本人特有の遺伝子と言っても過言ではありません。ですから、日本人は総じて「繊細で、神経質、不安症」な人が圧倒的に多いと言う現状があります。

こうしたことを踏まえて、自身や大切な人の幸せなどを考えた時に「ポジティブ(前向き)思考」だけでは、心は満たされません。

やはり、脳内(思考)を理解していないと真の幸せに繋がらないと言うことになります。

人は「目的を達成した時や幸運なことが起きたとか、想いが叶えられたなど」の時には、幸せだと感じたり、思ったり出来ます。まさしく、この状態時に「セロトニンが脳内に分泌されている状態」です。

また、オキシトシンが分泌されると「愛情」などが湧き上がります。つまり、恋愛成就した時や恋人が出来たなどの喜びから「幸せだ」と感じれるのです。

人が幸せを祈るのは、脳が求めるからです。人の脳は本来「自他楽」なのです。

それは、辛い、苦しい、楽しくない、美味しくない、満足しないが嫌いで、出来ればそんなことから逃げたい(回避)したいと願うのです。

逆に、楽しい、楽だ、美味しい、満足した、満たされたなどが好きで好みます。つまり、こうした積み重ねが「幸福感」に繋がると言うことです。

ですから、真に幸せになりたいと思うのなら、辛いことも、苦しいことも、不安も耐えて乗り越えられた時こそ、その先には「幸せ」に辿り着けると言うことです。

多くの人たちは「お金持ちになれば幸せになれる」と想いがちです。つまり、精神的な幸せなどを求めない傾向にあります。

今一度、自身が何が自分にとって幸せなことなのかを考える機会にして頂ければ幸いです。センスプロデュース研究所、葛西行彦

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メラビアンの法則!

2024-01-29 17:34:24 | 感覚心理

メラビアンの法則(メラビアンのほうそく)とは、矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかを判断するアルバート・メラビアンが行った実験についての俗流解釈である。

研究内容!

この研究は好意・反感などの態度や感情のコミュニケーションについてを扱う実験である。感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。

この割合から「7-38-55のルール」とも言われる。「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」とも言われている。

以前に紹介したことがありますが「人は見た目が全てである」という、人の五感の内で「視覚優位」に働く生き物なのです。

今回紹介する「メラビアンの法則」も人とのコミュニケーションにおいて、言葉などの聴覚よりも「見た目の重要性」が55%と高いことが分かっています。

つまり、人とのコミュニケーションにおいて、話す内容や言葉よりも、相手の態度や仕草など見た目が重要となります。

例えば、相手と会話しているのに、目がキョロキョロして落ち着きがないとか、会話している内から腕組みをされるなど、相手は無意識にしている行為でも、受け取る側には、反感を持たれているとか、話をちゃんと聞いてくれないなどと思われます。

よく「目は口ほどにものを言う」諺があるように、人の感情や心理は「感覚器官」に現れると言われています。

特に人の心理は、手などの動作や腕組みをするなどで現れます。例えば、腕組みを良くするのは男性に多いのですが「自分の心を読まれたくない」とか、逆に集中して話を聞いている時などにも腕組みをすることがあります。

こうした事から、人とのコミュニケーションにおいて、ポジティブ思考で楽しい会話をして、笑顔で話せたら、相手のことを好意的に感じるし、異性間なら恋愛に発展することもあります。

 

特に初対面の人とのコミュニケーションは、自己紹介から始める人は多いと思います。

特に異性となると意識しますから、好印象を相手に持って貰うために、男性は格好つけようと、自分のことをアピールします。こうしたアピールは女性側からすると決して好印象には成らずに、一方的に自慢話などになり、嫌がられます。

それよりも、言葉が少なくても、笑顔で優しい雰囲気があれば、それが行為印象に繋がります。

目は口ほどにものをいうと言うことなのです。人が嘘をいう時は「目が泳いでいる」と表現されるように落ち着きがありません。それは、後に嘘がバレたら嫌われるのではないかと、心配したりするからです。

こうして、人とのコミュニケーションにおいても「視覚情報」がとても重要だと言うことになります。

人は視覚優位の生き物だと説明していますが、五感の内でも視覚は「外的情報の80%」を視覚に頼り、視覚に依存していると言っても過言ではありません。

例えば、美味しさの秘訣について以前に、レストランのシェフに質問されました。

人が美味しいと感じるのは「見た目(視覚)が7割、嗅覚2割、味、味覚、触感1割」と言われています。

サラダにしても、彩が良く、綺麗な器に盛られていたら、それだけで美味しく感じるのです。

他にも、サラダに香りづけすることでも、美味しさは増幅します。

こうして、人は「見た目が全てである」と私が指摘し、十数年前には全国テレビ局、ラジオ、雑誌社などから取材と出演などを果たしておりました。

私が初対面の人と会話する時も、人とのコミュニケーションする時も、誠意を持つて接しています。決して好意心象を持つて貰うなんて下心もありません。

笑顔で接していれば、自ずと好印象になります。

以前に、異性から「私の笑顔に癒されるの・・・」と言われた時は、一番の誉め言葉だと思いました。

良かったと想い、それから笑顔に心がけながら人のコミュニケーションして居ります。

センスプロデュース研究所、葛西行彦

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が青梅に引っ越して来た訳!

2023-11-08 00:00:30 | 感覚心理

東京都西部の西多摩地域最大の市。立川市、八王子市、町田市、多摩市と共に東京多摩地域の業務核都市の一つに指定されている。1951年に市制施行。

関東山地と武蔵野台地にまたがり、中部を多摩川が東流する。中心市街地は多摩川の谷口集落で、青梅街道の宿場町(青梅宿)として発達。その後、鉄道の青梅線が通じた。古くから綿織物が盛んで、青梅縞、青梅綿として知られ、第二次世界大戦前まで夜具地を多産した。山間部では林業が盛ん。市域東部には昭和40年代に三ッ原工業団地が造成され、ハイテクノロジー関連産業の進出や市街地からの既存工場の移転が進められている。

伝統行事としてはだるま市、青梅大祭が有名。名所では金剛寺、塩船観音寺、武蔵御嶽神社、吉野梅郷があり、西部は秩父多摩甲斐国立公園に属する。1967年に始まった青梅マラソン(2月)には、海外からも含めて約1万5,000人が参加する。

多摩川が関東山地から武蔵野台地に流れ出る扇頂部に発達した谷口集落が、青梅市街の原型である。

市域のほぼ中央を多摩川が西から東へ貫流し、北部には入間川(荒川水系)の支流である霞川と成木川が、やはり西から東へ流れている。おおむね東部の平地から西部にかけて丘陵地・山地と変化している。標高は西端の多摩川右岸にある御岳の鍋割山の1,084mが最高地点、最低地点は市域の北東に位置する成木川の両郡橋下流で103.5mである。

歴史的には青梅宿が青梅市のほぼ中心に位置する古くからの市街であり、現在の青梅駅周辺である。しかしながら、多摩川と永山丘陵、青梅丘陵に挟まれた青梅駅周辺はそれほど土地が広くないのに比べ、開けた扇状地にある河辺駅周辺などの青梅東部は開発が容易であり、商業地や人口の増加が進んでいる。一方、東部以外の北部、西部、南部は丘陵や山地であり、開発はあまり進んでいないが、東京都内でも有数のハイキング等の行楽地となっている。

 

私が青梅とご縁が出来たのは、丁度10年前の2013年3月の事でした。それは、突然に不思議な出逢いから青梅とのご縁が出来て、約2年間は何度も青梅と千葉を行き来しました。当時、青梅から千葉までは、片道2時間かかっていました。夜の帰宅時間も深夜近くなることがありました。

流石にそれは、体力的にも金銭的にも大変な事でしたから、青梅にはクラシックコンサートなどがある時や青梅の永山公園に野鳥撮影する時には、千葉から早朝に出て、日帰りで戻ったりしていました。

三年前に離婚したこと、昨年の11月に定年退職し、今年の6月まで定年退職延長していましたが、6月いっぱいで退職しました。

私は、定年退職したら千葉から離れたい。引っ越したいと願っていました。

それは、青梅の自然(山や川)があり、自然豊かなところであること、また、私の知り合いもいることから引っ越し先は「青梅だ」と決めていました。

それに、私のツインレイ相手が誤解されたままで、苦しんでいることを知った私は、離婚の原因や青梅に引っ越して来た目的などを伝えられていません。誤解されたままでは、私も苦しい思いが募ります。

青梅に引っ越してからこの4ヶ月で、青梅市民に私の名前や顔が知られるようになりました。

不思議な偶然などが重なり、山火事を消火と防いだことで消防署からは感謝状を頂き、警察署には行方不明者や盗難の情報提供に協力に感謝され、私の名前が知られるようになりました。

また、青梅市役所にも何度か情報提供で危険な箇所や対策などの提案を何度かしたことで、安全課、森林課などの市役所の職員さんも「葛西さんからの情報」は直ぐに対応するようにと担当者が話されていました。

先月に「絶滅危惧種のトンボ」を偶然に撮影出来ただけではなく、産卵も確認しました。

そのことは、青梅市民の方々には興味もなく、無関係な事ですが、全国のトンボマニアだけではなく、自然環境や生物保護の観点から重要なことになりました。

子供たちの環境教育のためにも、二つある人工池が一つしか機能しておらず、それも水も汚くて、鯉と亀が密集してトンボが産卵してもヤゴが全て食べられてしまうと言うことが問題視されました。

そのことを先月に申し出、水の入っていない池に水を入れて欲しいと提案したら、数日で返信があり、急ピッチで人工池の改善工事を始めるところですと先月の下旬ころから年明け3月までには出来上がり、水を入れて、そこに鯉と亀を移して汚い池も綺麗にして、それを来年の夏ごろには「ミヤマアカネ」(絶滅危惧種)のトンボの産卵から羽化出来たら、きっと全国のニュースになると思われます。

他にも、イノシシの出現場所を写真で写して、出没注意の立て看板などを立てて貰ったりしています。

こうして、市役所に協力ということで危険な箇所、改善して欲しいものなどを提案することで「青梅の森と市民を護る貢献が出来ている」と思っております。

青梅には「私は導かれたのだ」と思っております。

センスプロデュース研究所、葛西行彦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感覚とは、

2023-11-07 00:00:30 | 感覚心理

皆様は、共感覚という言葉をご存じだろうか?

この共感覚とは、私たちは外的情報を(五感)から得ており、脳に情報を送って記憶している。

例えば、私たちが文字を見たり、テレビを見ていたりと視覚で認知しているが、共感覚の人たちは、視覚以外にも聴覚や嗅覚が同時に働くことを意味する。

つまり、私たちが白黒の文字や数字を見ても、白黒でしかないが、共感覚の人たちは、白黒の文字なのに、例えばAという文字が赤とか、Bが黄色などの色が付いて見えるのである。

他にも、音を聴くと臭いを感じたり、逆に臭いを感じると音が聴こえたりする人も居られます。

私たちでは、五感がそれぞれ別々に働き、認識しています。

共感覚の人たちは、視覚と嗅覚、聴覚と味覚、人によっては五感がすべて同時に働く人たちも居られます。

私たち人は、2歳ぐらいまでは五感が別々に認識せず、五感がすべて同時に働くので、これらの感覚を子供の頃から受け継いだ人たちとも言えるのです。

現在は、共感覚の人たちは、1000人に1人、500人に1人とも言われております。

共感覚の人たちは、変わった感覚から子供の頃から虐めや変わり者と扱われ、時には病人扱いなどされ、精神障害があるのではないかと心配する人たちまで居られます。

共感覚は決して、病気でも精神障害でもありません。それどころか、最近の脳科学の研究で、記憶力との深い関わりがあり、芸術性や創造性などの能力に優れていることが分かっている。

 

つまり、これら共感覚の人たちから記憶力に関するヒントを得たのである。

普通、私たちが電話番号や人の名前を覚えると(記憶)する時には、海馬という、脳部が関わっており、1週間~10日程度記憶されておりますが、余程でない限り記憶していません。

人の脳は、都合や覚えなくても良いと判断すると忘れる特徴があるのです。これら忘れても良い記憶があるから、辛いことや悲しい事柄を何時までも記憶しないように忘れるように都合良く思考するのです。

では、共感覚の人たちが記憶力が良いのは、文字や数字、聞いた音に規則的な方式があり、人によっても違いますが、数字に色が付いて見え、音にも色が付いて至りと、五感を同時に活用しますから記憶されやすいのです。

現に、英語の単語帳を視覚だけで暗記(記憶)したのと、読み上げて発音し、スペールなどを書き込み、発音した場合とでは、暗記量や長期間忘れない特徴があるのです。

ヒトの脳は20歳を過ぎた頃から毎日10万という数の脳細胞(ニューロンネットワーク)が死滅して行くことが分かっています。

但し、ヒトの脳細胞は、五感を総動員して記憶して行けば、これら脳細胞の死滅を緩やかに出来るのである。

これらの脳力こそ「可塑性」という脳細胞が蘇るのである。

だから、共感覚の人たちでなくても、ヒトの脳は記憶力や感覚を鋭くすることが可能なのである。

また、分からないことを直ぐにスマホやパソコンで「ネット検索」して知らべるのではなく、自身で「創意工夫」して、仮説を立ててみたり、創造することが脳を活性化し、同時に「記憶力」を高めて行きます。

何故?スマホやパソコンからネット検索した「知識」は直ぐに忘れてしまう性質があります。それは「視覚優位の情報」は、の時には「分かった!理解できた」と納得したと思考しても「覚えた」ことには繋がらないと言う事です。

人の記憶には「短期記憶」と「長期記憶」があります。短期記憶は、その場で覚えて記憶しても、翌日には7割程度しか覚えおらず、一週間から10日後には、多くのことが記憶に残らなくなります。

逆に長期記憶は「繰り返して覚える(記憶)」することで脳に定着していきます。

どうしても覚えなければならないとか忘れては行けないなどの記憶の事です。

短期記憶を司る脳部は「海馬」で、長期記憶は「大脳新皮質」という脳部に記憶(保存)されます。思い出すときには「ニューロンネットワーク」を介して、記憶を辿り、引き出します。但し、加齢と共に「ニューロン(脳神経細胞)の伝達速度が遅くなります」。ですから、高齢者が人の名前を忘れた。思い出せないと嘆く様になります。

人の感覚は、全て脳が「認識し、判断」しているということです。

センスプロデュース研究所、葛西行彦

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女心が分からない!

2023-11-03 00:00:30 | 感覚心理

よく、女心と秋の空と言われるように「女性の心は、コロコロ変わる」ことから秋の空に例えられたものです。

では、何故?男性の多くの人たちが「女心が分からない」と嘆くかというと、それは「男女脳」の特徴、違いにあるのです。

同じ人間でありながら、男女では脳や感覚に違い(差異)があります。

脳の違いは「特徴」の違いでもあります。特に男女で大きく脳の部位が違うのが「脳梁」という脳部です。脳梁は、左右の脳をジョイントしている脳部で、左右の脳を伝達する役目を担っている「脳神経」でもあります。

この脳梁が女性は男性の「1.5倍」ほどの脳神経細胞が密集しており、男性よりも少し太いものです。

このことは、左右の脳を情報交換や活動が男性よりも活性化しており、特に右脳の活動は女性特有とも言えるものです。

特に、女性は言語能力に優れ、直感「女の勘」などに優れ、特にコミュニケーション能力に優れています。ですから、女性が三人集まると賑やかです。

男性からすると賑やかというよりも「喧しい」と感じる人は多いと思います。

女心は「感情の起伏」とも関係しています。感動する映画を観て、泣いたり、イライラして感情を高ぶらせ、大声で叫ぶなども女性特有の感情です。

こうした、感情の高ぶりや感情の起伏は、女性の場合は、女性特有の「女性ホルモン」などにも影響することがあります。

中でも、生理の前後にはイライラしたりと感情が高ぶるのも、女性ホルモンバランスなどにも関わっています。

 

また、女性は男性との「感覚の差異」があります。人の五感の内でも「男性は(視覚と触覚)に優れ、女性は(嗅覚と味覚)に優れています」。

こうした感覚の差異からも女性の心が理解できない、女心が分からないと男性の多くの人たちが嘆くことに成るのです。

私のようにこうして、女性よりも「女心」を理解し、分かっている男性はとても希薄です。

長年連れ添って来た。奥様の事さえ、分からない、何故?急に怒るのかなど理解不可能な言動に悩まされることが多々あります。

口喧嘩をすれば、間違いなく男性は女性に敵いません。ですから、私は無言になるので、喧嘩になりません。

例えば、初対面の女性があなたを見て「笑顔」になると、多くの男性は「小馬鹿にされた」と思うでしょう!それは勘違いです。女性は「好意的、あなたには敵対意識はないわ」などの場合は、笑顔になるのです。これは「女性の心理」から来るものです。

よく、私は初対面の女性とお逢いして、話さなくても笑顔かどうかでその方の私に対する考えや想いが分かります。

目がうろうろしていたり、下を向くような仕草をすれば、無意識に拒否姿勢をしているのと同じです。そんな時は、私には分かるので、その場を立ち去ります。話も合わない様だからと長居はしません。

こうして、女心、女性ほど仕草、顔色、心理などが表に現れやすいのです。それを読み取れる能力があれば「女心」が分かり、理解できるはずです。

私のように多くの女性の人たちとお逢いしたり、会話したり、コミュニケーションをしているので、男性の人より、女性の人たちの方が会話も弾むし、緊張もしません。例え、私男性一人に女性が何十人居ても、緊張どころか癒され、心地よい場所となります。

年齢差などを超越した感覚、女心が手に取るように分かる男性は、女性としては「共感」を得られるということです。

センスプロデュース研究所、葛西行彦

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレイドリア現象(脳の思い違い)!?

2023-08-12 00:00:30 | 感覚心理

パレイドリア(英: Pareidolia)とは、心理現象の一種。視覚刺激や聴覚刺激を受けとり、普段からよく知ったパターンを本来そこに存在しないにも関わらず、心に思い浮かべる現象を指す。「パレイドリア現象 」、 パレイドリア効果 とも言う。 一般的な例として、雲の形から動物、顔、何らかの物体を思い浮かべたり、月の模様から人や兎などの姿が見えてきたり、録音した音楽を逆再生したり速く、遅く再生して隠されたメッセージが聴こえて来たり、というものがある。意識が明瞭な場合でも体験され、対象が実際は顔でなく雲だという認識は保たれる 。

私は長年の人の感覚に特化した研究から「人の脳は思い違い」「錯覚」をする生き物であると指摘し、テレビ番組に出演して解説もして来ました。

そんな中で、多いのがFBなどで「雲の形」が〇〇に見えるなどとシェアしている人たちが多いのは、スピリチャル系サイトや内容が多いものです。

こうしたのは、多くは個人が見えていると思い込むこれこそが「パレイドリア現象」です。

但し、私のようにパレイドリア現象かスピリチャルなメッセージなのかを解読する能力に優れ、違いを見極めも出来ます。

 

現実的に科学では解明も説明が出来ないこと、不思議な現象は起きています。中でも「心霊写真」などと違う、雲の形が龍神の姿に誰が見ても分かる!私がこうした写真を写せるのは「念写」が出来るからです。それは、天からなどのメッセージ享けることに関係しています。解読する能力があるだけに、分かりやすい方法でメッセージを伝えて来ます。

多くの人は偶然だと思う人も多くおられます。中には写真加工した「フィーク写真」だと否定する人も少なくありません。

ましてやこうして「パレイドリア現象」を人の錯覚や思い違いだと全て科学的に説明するのには、私は違和感を覚えます。

現に、何枚も科学では説明の出来ない写真を写しています。写真以外にも人の目には見えないことなども視えて体験しています。また、科学的に解明にも努めています。

確かに、私が満月ごとに撮影していますが、肉眼では日本人の多くが満月を見て「ウサギが餅つきしている」などと表現します。実際には望遠レンズなどで撮影すると月面に「サングラスをかけた男性の横顔が見えます」。これはまさしくパレイドリア現象、脳の「視覚の錯覚」です。つまり、見えてしまうという思い込みです。

但し、私が写した写真は誰が見ても、写るはずがない!あり得ない写真ばかりです。だから加工した(フィーク写真)だと指摘し、否定する訳です。

私宛へのメッセージとして時に、雲の形がはっきりと分かるなど意味があります。

雲の形からメッセージを享けることを「クラウドメッセージ」と呼ばれています。時には、私のように守護霊からのメッセージだったりします。

 

こうしたメッセージを享ける人は、霊感やスピリチャル能力が高い人であり、また、私のように感受性や解読力などに優れた人でないと「意味不明」で終わり、勘違いだったで終わってしまいます。

霊的存在からのメッセージでは、特に丸い白い靄のような形で写るのは「オーブ」というもので、色や形も様々あります。こうした現象はパレイドリア現象とは別物であり、全て科学では解明の出来ないことです。

だからこそ、パレイドリア現象を正しく理解し、幸運のためのメッセージであることがあります。

そのためには、本物のメッセージなのか?偽物(錯覚)なのかを見極める能力を養うことも大切になります。

守護霊から直接にメッセージを享けられる人は極めて希薄であり、選ばれし人でないと、その意味もメッセージも分かりにくいと思われます。

センスプロデュース研究所、葛西行彦

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチベーションを上げる!

2023-06-02 00:00:30 | 感覚心理

モチベーションの意味は、モチベーションとは、人が目標や対象・方向に向かって行動を起こす。

それを維持するための原動力・動機・やる気となるような目的やきっかけを意味する表現です。 ビジネスの世界では「仕事への意欲」を指し、社員のモチベーションを引き出すことは「動機づけ」と呼ばれています。

よく、モチベーションを上げると表現しますが、人はそんなに簡単にモチベーションを上げることは出来ないものです。

仕事でも、プライベートなことでもそうですが、ストレスとなり、嫌々行っているとか、悩み苦しんでいたら、無理にモチベーションを上げようとすると空回り状態になり、目標などを達成することも難しくなります。

また、モチベーションを上げて成果を出して、それに対しての見返りなどがないとモチベーションは低下してしまい、不満を抱えてしまうと、会社が嫌になって退社する。最近は「デューダ」すると言われていますが、優秀な社員をデューダさせないためにも、言葉だけのモチベーションではなく、報酬と言うモチベーションなら、社員には歓迎されて自ずとモチベーションが上がります。

仕事だけは無く、プライベートでもモチベーションを上げるのは大切なことです。好きな趣味でも、ただ、趣味を楽しむより、モチベーションを上げて楽しむ方が二倍楽しいはずです。

例えば、恋愛においても、ただ、好きだ、愛しているだけより、モチベーションが高い方が真剣さとして伝わります。

但し、テンションが高い(ハイテンション)だと恋愛においては誤解され、印象が悪くなることがあります。

 

モチベーションを上げることは、テンションを上げることとは違います。類似していますが、目的意識などが全く違います。

モチベーションを上げることは、仕事なら「やる気」に繋がるし、恋愛などの人付き合いなら「真剣」などに繋がります。

趣味などのプライベートなら「楽しむ意欲」となります。

ところが近年、問題になっているのが若い人たちに「気力の低下」つまり、意欲ややる気が低下して来ていると言う現状です。

ですからモチベーションを上げろと社員を励ましても、理解されずに逆にプレッシャーやストレスに感じて、会社から離れてしまい、退社する人が増加しています。

また、テレビCMでも紹介しているデューダ登録で、中途採用を推進している企業、業種もあります。

デレビCMのように直ぐには、中途採用されることは少ないのが現状です。余程の人材不足の業種ではないとデューダは難しい現状です。

例え、途中採用されたとしても、モチベーションが低いとデューダを繰り返すことになり、キャリアが希薄になります。

つまり、転職を繰り返しているとモチベーションを上げるための持続性など理解しにくくるなることは、収入目にも影響を与えると言うことを私から提唱致します。

センスプロデュース研究所、葛西行彦、

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新天地を求めて!

2023-02-11 00:00:30 | 感覚心理

昨年の11月で私が満65歳になったことから会社も定年退職扱いとなり、年金も満額支給されます。

仕事に関しては、会社からの依頼もあり、定年退職の延長をしましたが、月収などが減収されたこともあり、年内に退職をする旨を伝えました。

毎日のように東京に同じ時間に通勤し、会社でも何時ものような仕事に励むのにも疲れて来ました。

無理して頑張ることもありません。

それよりも、自分の好きなことをして過ごすことが心身共に健康的になれます。

また、長年住み慣れた住まいからも引っ越しする予定です。3年前の離婚を機に千葉から引っ越したいとの思いが強くなりました。

千葉に住まい続けて40年近くなりますが、治安が悪くなり、頻繁に地震が起きているなどのこともあり、住まい環境が悪くなりました。

老後を現在の住まいで過ごすのには「苦痛」でしたかありません。早く新天地に引っ越したいとの思いが募ったのは、昨年頃からです。そして、年明け早々に思いが強くなりました。

何かに導かれるように、こちらに来て欲しいと伝わり、引っ越し先も目途が立っています。

長年、海の近くに住んでいましたから、残りの人生は山のある地域でのんびり過ごしたいと思っています。

 

本格的に「野鳥撮影」に取り組みが出来る場所を探していました。丁度、良い機会に千葉よりも知り合いの多い地域に引っ越したいとの思いが強まりました。

会社の退職も年内のつもりでしたが、出来れば6月ぐらいに退職し、その後に引っ越し先や準備などで秋頃に新天地に引っ越したいとの思いがあります。

新天地では、半月をアルバイト程度の仕事をして、半月は野鳥や野生生物の観察、撮影にあてるつもりです。

ましてや30年以上、井之頭小学校の探鳥会の講師をしておりますが、千葉から吉祥寺や三鷹まで通うのは1時間以上かかります。新天地に引っ越ししたら、45分ほどで到着し、乗り換えなしで通えます。

平日も休めるので、小学校から平日の授業で野鳥や環境教育の「特別授業」も依頼され、教育関係にも携われます。

以前から、自然に関わる仕事をしたいと願っていました。公園の管理の仕事でも良いです。公園の管理はシルバー人材で行われています。

引っ越し先で登録してもよいかと思っています。

また、ビジターセンターもあることから、こちらにも協力して行きたいと思っています。

こうして、新天地では、私の人生が「大転換」するように、以前からやりたかったこと、したかったことが叶えられます。夢が叶えられそうです。

私は長年住んでいた千葉には、住まいを構えながら知り合いが家族だけでした。その家族とも離れましたので、知り合いが一人もおりません。

 

不思議な事なのですが、引っ越ししようと考えている新天地には知り合いが大勢います。中には仲良い人も居られます。

ご縁もあります。本来ならばもっと早くに引っ越したいほどでしたが、仕事と家庭があったので我慢していました。

それが、仕事も家庭も離れたので自由でもあります。冒険したかった私には最適なタイミングでした。それが今年早々にチャンスが訪れたものです。

残りの人生をエンジョイするためには、一人では楽しめません。パートナーも必要です。新天地にはそのパートナーも居られます。

今現在の住まいで我慢し、住み続けてもストレスや知り合いもいないことから、一人籠ってしまい、孤独死しそうな感じです。

「幸せは此処ではないということです」。幸せは新天地にありです。

センスプロデュース研究所、葛西行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノヒーリング効果!

2022-12-15 00:00:30 | 感覚心理

私たちの気持ちをハッピーにしてくれたり、落ち着かせてくれたりと、さまざまな影響を与えてくれる音楽。 その影響は大きく、音楽によっては集中力が高まったり、ストレス軽減やリラックス効果を得られるなど、様々な効果が期待できます。 しかし音楽のジャンルは様々なので、音楽から良い効果を得るためには、適当に音楽を流しっぱなしではいけません。 音楽のリラックス効果を最大限に発揮する方法をいくつか紹介します。

音楽のリラックス効果は科学的にも証明されている!

音楽を聞いて癒されると思っている人も多いでしょう。音楽のリラックス効果は根拠があって、科学的にも証明されていることなのです。音楽を聴くことでどんな効果があるのかを研究している学者は、音楽は心を安らかにする「セロトニン」を分泌させることが出来ると述べています。また、世界で一番リラックス効果があると言われている「無重力」という楽曲を聞くと、心拍数・血圧・コルチゾール(ストレスホルモン)を下げてくれるという効果があることが科学的に証明されています。

リラックス効果のある音楽とは?

とくにリラックス効果のある音楽は、「ヒーリングミュージック」と呼ばれるものです。ヒーリングミュージックとは、心理的に安心感を与えることを目的に創られた音楽のことです。

心を落ち着かせるメカニズムに、「1/fゆらぎ」というものがあります。「規則的な中にも不規則が混在しているゆらぎ」のことを「1/f ゆらぎ」といい、人は「1/f ゆらぎ」を感知すると、脳の自律神経を調整し、リラックスやストレス発散の効果が得られます。

ヒーリングミュージックは、この「1/fゆらぎ」の理論を応用して創られているものが多いのです。

 

モーツァルトの音楽が癒される理由は、一定のフレーズの繰り返しが多く、それが「1/fゆらぎ」の効果があるから。揺らぎの音を聞くと脳内がα波の状態になり、 α波はストレス解消や集中力の向上だけでなく、免疫力向上効果などもあります。

リラックス効果が高い楽器は、ピアノ、ヴァイオリン、オルゴールなど。これらの楽器はヒーリング効果が高い音色や表現力を持つ癒しの楽器の代表選手として有名です。また癒し効果が高い音楽のジャンルは、クラシックの他にもジャズやオペラ、和風音楽などがあるので、リラックスしたい時はこれらの音楽を有効活用してみましょう。

好みの音楽でもα波がでることもヒーリングなどの音楽を聴いてα波がでてくると、脳を活性化させたり、ストレスをしずめたりする効果があります。

自然の音やモーツァルトの音楽からα波がでやすいのは確かですが、人によってはそれらの音楽を聴いてもあまりリラックスできないこともあります。じつは、α波は自分の好きな音楽を聴いてもでることがあるそうです。ヒーリングミュージックとは対極にありそうなハードロック、ヘヴィメタル、パンクなどでも、その音楽が好きな人はリラックスでき、α波をだすことができます。クラシックや自然の音が苦手なら、まずは自分が本当に好きだと思う音楽を聴くようにすると良いでしょう。

以前にもピアノヒーリング(クラシック音楽)がミュージックセラピー効果が高いと解説しました。

私たちが音楽を聴く時には、ストレスの緩和やメンタル的に弱っている時などに「音楽で癒やされたい」と思う人は多いと思います。

私が長年、人の感覚に特化して研究をして来たのは「感覚心理」です。

ミュージックセラピーも人の感覚(聴覚)の刺激により、人に与える影響などを探っているものです。

 

現代社会のように、デジタル社会の中では、ナチュラルな刺激より、電子化された刺激を好みます。

その傾向は、子供や若い世代だけではなく、中高年に至るまで聴き慣れています。

デジタル的な音楽では、音楽の刺激が好みに影響します。私のような中高年の人には、派手な音楽は、雑音でしかありません。

音楽でリラックスすると感動する時は、脳の反応の違いです。人がリラックスしている時には「セロトニン」が分泌され、感動した時には「ドーパミン」が分泌され、快感状態になります。

やはり、ネット配信音楽やCD音源では、一時的に癒やし効果などを得られますが、継続しないと言うことです。

やはり、生音、ピアノやフルオーケストラの生演奏を聴くと実感出来ます。五臓六腑に響く音、音楽こそが感動に繋がるのです。

以前に、プロのピアニストの演奏を直ぐ傍で聴いたことがあり、聴き慣れた曲なのに、身体が震えるほどに感じました。それは、演奏者の演奏中の感情などが伝わったと感じたからでした。

以前にも、ピアニストの演奏時の感情が聴いている人にシンクロニシティするように伝わることがあります。それは、音と言う周波数が「波動」となり、私のような波動の高い人には、演奏者が楽しそうに演奏していると私は、笑顔になります。

逆に悲しんでいると、無意識に涙ぐむこともあります。

こうした状態になれたら、ピアノヒーリング効果は高いものです。

今後ともピアノヒーリングを推進して参ります。

センスプロデュース研究所、葛西行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の力!

2022-07-09 00:00:30 | 感覚心理

愛の力は「彼女の愛の力で彼を救った」などが愛の力の成せる業でもあります。

スピリチャルでは愛の力を「大我の愛」と「小我の愛」の二つに分けて表現しています。

大我も小我も文字通り「愛」のことではありますが、同じ愛でもその意味は大きく異なります。

大我の意味=見返りを求めない愛、無償の愛、利他愛。

小我の意味=見返りを求める愛、打算的な愛、自己愛。比べてみると一目瞭然ですが、大我の愛と小我の愛の違いを一言で説明すると「純粋な愛情があるかどうか」という部分が大きいといえます。

私が「愛の力(愛力)」を身を持って感じたのは、15年前にソウル繋がりした方から愛を注がれ、沢山の愛のメッセージを貰ったことにあります。

それまでは、愛には力なんてあり得ないし、愛どころではないと仕事や私欲に囚われていました。

長年の家庭生活にもマンネリを感じていましたし、愛の無い関係性が長年続いていました。そんなことから「愛には無縁」と思っていました。

そんな中で、15年前の朝方に突如、ソウル繋がりした方から愛を注がれ、愛のメッセージなども貰い、愛の力で救われ、幸せになれたものです。

そんなことから「愛の力」を誰よりも、理解し、愛の力の存在を自ら体験することも出来たものです。

 

愛力と私は呼んでいますが、愛力を注がれることで、二年前に離婚と同時に体調を崩し、手術入院、一週間しました。結局、二か月間の休養で仕事を休むことになりました。

その二か月間は、毎日の不安な日々と、夜には中々眠れずに落ち込み、寂しく、辛い想いに押しつぶされそうでした。

そんな時でした。ソウル繋がりした方の存在によってこの辛い時期、人生60年以上いきてきて 、母や父が亡くなった時よりも、悲しくて、辛かったものです。

そのことを乗り越えられたのも、愛の力を注がれて、励ましの愛の歌によって救われ、乗り越えられたのです。

もし、愛の力が無ければ、注がれなければ、私は過った選択をし、精神的に参ってしまい、自殺していたかも知れません。

そんなことを見守っていた、私の愛の守護霊の存在によって救われ、現在に至っています。

ですから、誰よりも愛の力を信じて、愛の力があることを理解できたものです。

皆さんも、家族愛や愛する人への想いなど「愛力」があると思います。

離れていても、愛の力で守って上げられます。幸せにして挙げられます。但し、見返りを求めたり、愛欲で愛の力を誇示するような小我の愛ならば、愛の力は極めて弱く、真実の愛ではないと思われます。

愛の力は、見返りを求めず、大我の愛の奉仕、心から愛して、心配して、支える力となるのが「真実の愛の力」です。この愛の力は、時空を超えて、届くほどの力(パワー)持っているということです。

こうした、真実の愛の力を享けられる人は幸せにとなれることを私から提唱致します。

センスプロデュース研究所、葛西行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感覚!

2022-03-10 00:00:30 | 感覚心理

共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、synesthesia, synæsthesia)は、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。 英語名 synesthesia は、ギリシア語で共同を意味する接頭辞 syn- と感覚を意味する aesthesis から名づけられた。感性間知覚。

女性の高い声を「黄色い声」などと言うように、人類、あるいは特定の環境・文化において複数の種類の感覚を結びつける比喩的習慣が広く存在するが、共感覚はそのようなものと直接は関係しておらず、共感覚を持たない人には感じられない上述の数字に色を見るなどの感覚を、主観的な知覚現象 (クオリア) として生々しく感じている。 共感覚は五感のような基本的な感覚の種別に関してだけではなく、感情や単語や数などに関して起こることもある。 共感覚者の間での複合した知覚の関係に相関は認められていない。 例えば、ある人がある文字を青く感じたとしても、他の共感覚者が同様に感じる傾向があるとは限らない。

 

共感覚を手がかりに主観的な心の世界と客観的な脳との関係を深く探る手がかりとしようとする研究が継続的に行われている。 赤ちゃんにおいては視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚等の異なる種類の感覚が未分化な知覚を生み出しており、通常その後の成長による感覚の発達にともなう脳の結合の変化によってこうした共感覚は失われていくとされる。この場合、成人して共感覚を保持している人は発達の過程で何らかの理由で脳の異なる部位への結合が保たれ、これらの複合した知覚もそのまま保たれているとする説もある。

共感覚の中でも、音楽や音を聞いて色を感じる知覚は「色聴」といわれる。絶対音感を持つ人の中には、色聴の人がいる割合が高い。また、色聴は共感覚の中で一番発生率が高いと報告されている。色を感じる音にも様々なものがあり、音程、和音、単語、または音楽自体が聴こえることもある。 似たような感覚として「音視」というものもある。これは色に形や音が聴こえるという色聴とは反対の感覚である。

 

※共感覚の基準!

共感覚は時には神経の病気と見なされることがあるにも関わらず、DSM(精神障害診断便覧)やICD(国際疾病分類)にも掲載されていない。その理由は、共感覚が日常生活を送る上で問題を引き起こすことがないとされているからである。確かに、共感覚を持つ人(以下「共感覚者」)にとっては、日常で当たり障りがないことが多い、むしろそれを快適だと感じる人さえいる。色覚異常(色盲)や絶対音感などと同様、共感覚は本来受容器が受け取った情報を違った知覚として認識する症状である。今日まで、共感覚とそのほかの神経系の病気、または精神的な病気の関連性をはっきりさせている報告はない。

かつては共感覚で感じる知覚は共感覚者によって異なるとされてきたが、最近の研究では、多くの被験者を対象にした実験の場合、知覚にいくつかの共通点が見られることが分かった。例えば、聞こえた音に色が付いて聞こえるサウンド・カラー共感覚(sound-color synesthesia:色聴)保有者の集団実験では、高い音ほど明るい色に見えるという傾向が見られた。また黒字の文字を見ても別の色に見えることがあるグラフィーム・カラー共感覚(grapheme-color synesthesia:書記素色覚)保有者の集団実験では、やはりある文字には似たような色を感じる傾向があることがわかった。ところが、ある傾向が見られることは確かだが、あらゆる種類の共感覚があり、いずれの共感覚にしても個人によって誘因や症状の度合いは異なることも分かっている。

 

この多様性のせいで、個人の持つ共感覚を定義するのは容易なことではないし、彼ら自身、自分の持っている感覚に名前が付いていないことに気付いていないことが多い。

色の付いていない文字なのに色が付いて見える人がいる。これを共感覚という。また、音声に色がついて見える人や、円周率の数列に美しさを感じる人もいる。

共感覚者は、ある音に「色を感じたり、人によっては臭いを感じたり」と私たちが音を聴いている時には「聴覚が中心に刺激されています」。ところが共感覚者は「同時に聴覚と視覚が働く」ことで音に色がついて見えたりするものです。

私も「クリスタルボウルの音色にチャクラの色が脳裏に見えます」。また、時には音、音楽を聴いて居たりすると臭いを感じたりすることがあります。

普通では中々、このような現象が起きにくいですが「2000人に一人の割合」で「共感覚者は存在」しております。

センスプロデュース研究所、葛西行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの香りに癒やされる!

2021-11-02 00:00:30 | 感覚心理

私が人の感覚に特化した研究を長年して来て、花の香りが人に与える影響は計り知れないものだと言うことです。

特に女性は「嗅覚」が敏感で、花の香りや香水の香りなどを好みます。

中でも、バラの香りは「甘い香り」と表現されるように、バラの香りは、種類や花の色によって香りに違いがあります。

バラの起源は、一説には、今から約7000万年前〜約3500万年前とも言われています。

チベット周辺、中国の雲南省からミャンマーにかけて野生の原種が多く生息していることから、この当たりで生まれた可能性が高いと言われています。

古い文献によると、英雄王ギルガメッシュを描いた「ギルガメッシュ叙事詩」には「バラは永遠の命」と記されていることから、紀元前2000年以上前には既に愛された花だったと分かります。

紀元前6世紀頃にギリシャやローマでは、バラが栽培され、詩人サッフォーや哲学者プラトン、アリストテレスなどの著作にもバラが登場します。

バラで有名な歴史上の人物と言うと「クレオパトラ」を思い浮かべる人もいると思います。

古代エジプトは香料、金、銀、宝石以上に高価なものであったと言います。

日本でも、バラのアロマオイルは、価格が安い物は「合成香料」と言う、バラもどきの香りです。

 

本物のバラの花からアロマオイルを使用したものは、小瓶サイズでも数万円します、大瓶では10数万円以上するのが本格的バラの香りがするアロマです。

インターネットで販売されている、中にも天然オイル使用とあり、数千円で購入できるのは、不純物やバラを合成香料を加えて天然のバラのオイルは数滴しか使用されていないのが多くあります。

こうした、化学物質を多く含んだアロマオイルを直接に肌に使用したり、長い時間、嗅ぐと私のような男性ながら嗅覚が敏感な人は、アレルギー反応が出て、痒みや鼻水などが出たりします。

但し、天然オイル100%ならアレルギー反応は殆ど出ません。

人の嗅覚、香りは脳に直接に刺激されるので、良い香り、バラなどの花の香りは好みによりますが、興奮した脳を宥め、リラックス効果があります。

コロナウイルス感染の後遺症に、嗅覚細胞の炎症により、香りが感じなくなったと言う、比較的若い人たちに現れる症状です。

人の嗅覚細胞は、切手一枚程の大きさで、2週間程で新陳代謝を繰り返しています。だから、コロナウイルス感染の後遺症で匂いを感じなくなった人は、2週間以上香りを感じない状態が続くことになります。

私がバラの花、香りが好きになったのには、きっかけがあります。

それは、14年前にソウル繫がりした方が、生前に花が好きで、自身もフラワーリーフなど作成し、個展を開く程の腕前でした。

また、花の中でもバラの花、香りが好きで特に赤いバラが大好きですとメッセージされたことがきっかけとなり、私もバラのシーズンには各地の植物園やバラ園に出かけては、バラの香りに癒やされ、写真撮影にも拘っています。 

それは、バラを視る、香りを嗅ぐなどをした時には、私だけでなく、私とソウル繫がりした方も癒やされているから「一心同体」のようにバラの花を全身、全感覚で感じられるからです。

センスプロデュース研究所、葛西行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音、音楽に拘る!

2021-10-27 00:00:30 | 感覚心理

私が音や音楽に拘るのは、限りなく「生音」に近い音源で聴くことです。

そのために、音楽を聴くのも主にワイヤレスイヤホンで聴いていますが、音楽の音源を「ハイレゾ音源」で聴いています。

現在、ソニーのハイレゾウォークマンを2台とワイヤレスイヤホンだけで、2万円以上しますが、こちらは、ハイレゾウォークマン専用として開発、販売されています。

但し、普通のCD音源をハイレゾウォークマンで、変換し聴いても少し音が良くなった程度なので、私はパソコンソフト(ハイレゾ変換ソフト)を使ってハイレゾ音源をハイレゾウォークマンに保存し、聴いています。

そうすれば、ピアノ演奏ならコンサート会場で聴いているような臨場感が体験出来ます。

アルバム一枚をハイレゾ音源変換するのに、5GB以上の容量になるため、私はハイレゾウォークマンにマイクロカードを250GBを使用し、保存して聴いています。それでも、アルバムにして十数枚分しか保存出来ないものです!

以前からプロのピアニストの支援者になっている私は、演奏の録音もハイレゾ音源録音を推進しています。

確かに、ハイテク技術の進歩は目指しく、お金さえ出せば、簡単にハイクオリティを体感出来ます。

 

私のように、ハイレゾウォークマンが1台.6万円以上し、ワイヤレスイヤホンが3万円もします。10万円も出せばハイクオリティな音、音楽が聴かれて当たり前と思われますが、ただ、高額なお金を払うだけではなく、音、音源に拘るから聴く音、音源自体がクオリティーが高くないと、感動したり、共感したりが出来ないのです。

皆さんが音、音楽を聴くのは人の「聴覚(耳)」だと思われていますが!実は脳(聴覚野)」で聴いて、右脳か左脳かで音刺激を感じ取り、認識、判断によって、心地良い音、音楽か?雑音と感じて嫌な音と判断するのは、人の脳なのです。

心地良い音は、左脳で感じて認識しますが、逆に嫌な音、雑音と感じるのは右脳です。

また、日本人と欧米人の音の認識の違いは「感覚心理」や感性の違いです。

つまり、プロの演奏者は本来、聴いている人たちの年齢やその場の音環境を踏まえて演奏を合わせる!変えられる人は、一流の演奏者です。

また、人の右脳を刺激させ、認識させられる演奏者は、まさしく、音、音楽の達人と言えるでしょう!

センスプロデュース研究所、葛西行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする