センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

アロマオイル(精油)の香りのタイプ!

2012-03-31 00:00:40 | 感覚、五感
※柑橘系、スイートオレンジ、グレープフルーツ、レモン、ベルガモット、マンダリン
フローラル系、ラベンダー、ローズ、ジャスミン、ネロリ、カモミール
ハーブ系、ペパーミント、ローズマリー、マージョラム、タイム、クラリセージ
エキゾチック系、イランイラン、サンダルウッド、パチュリ、ベチバー
※樹木系、ユーカリ、ティートリー、サイプレス、ジュニパー、ローズウッド
※樹脂系、フランキンセンス、ベンゾイン、ミルラ
スパイス系、シナモン、ジンジャー、ブラックペッパー
アロマオイル(精油)のブレンドテクニック
好きな香りが見つかり、アロマにも慣れてきたら、今度はいくつかの香りをブレンドしてみましょう。
香りの幅がぐっと広がり、アロマテラピーがもっと楽しくなります。
2種類のオイルをブレンドするにしても、2滴と2滴をブレンドした場合と、3滴と1滴をブレンドした場合では、香りは微妙に異なってきます。
好きなアロマオイルを自由にブレンドして、オリジナルの香りを楽しんでみましょう。
同じ系統の香りをブレンドする
同じ系統の香りは相性が良いため、香りのブレンドもしやすくなります。
例えば、柑橘の香りが好きなら「グレープフルーツ+レモン」、スッキリとした香りが好きなら「ローズマリー+ペパーミント」など。
また、隣り合った系統の香りも、比較的バランスのいいブレンドが作れます。
「ラベンダー+オレンジ」、「マンダリン+ローズ」などもおすすめです。
異なる系統の香りをブレンドする
異なる系統の香りをブレンドする場合は、香りのバランスや効果などを考えて行ないます。
「ラベンダー+ユーカリ」、「オレンジ+ベンゾイン」などは、系統は違いますが、良い香りが作れます。
また、「ラベンダー+ローズウッド」、「レモン+ジュニパー」のように、似たような効果を持つオイルを組み合わせるのもおすすめです。
自分のフィーリングを信じて、いろいろなブレンドに挑戦して下さい。
私は男性でありながら、仕事柄嗅覚に鋭いので、体臭や口臭など特に気に成ります。
女性の人たちと逢って話しを聞くこともあるのですが、中には昨日のお酒の飲み過ぎから口臭などで昨日に食べた食材などもある程度分かります。
また、タバコなどを吸う人は間違いなく、口臭も体臭にも変化がでます。
このような状態で、香水やアロマを使用しても効果は薄いものです。
私は、通勤時にも鞄にアロマオイル(ラベンダー)を無水エタノールと精製水で薄めて、ラベンダーオイルをガラス瓶のスプレーに20滴ほて、ハンカチやど濃い目に入れて、ネクタイ、ハンカチーフなどにスプレーしております。
また、口臭や体臭には神経質になっておりますから、私のイメージ臭はラベンダーの香りなのです。
また、スポーツ時には、シューズの中にペパーミントの香りをスプレーしております。シューズの殺菌も出来ます。そして、フェイタオルにもスフレーし、汗をかいたときに使用しております。
靴下や足下にペパーミントの香りは虫除けにもなります。
このように香りを楽しむ、嗅覚刺激から、脳を活性化し、運動能力も高まることが私自身が体験済みであり、実験も兼ねて行っております。
皆様も、アロマオイルを好みに応じて、スポーツでも仕事でも活用され、楽しんで頂きたいと思います。
今後とも、アロマセラピーなど、人の嗅覚刺激による。脳の活性化について説明して参ります。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動能力を高めるには-「潜在的脳力を高める」!

2012-03-30 00:00:40 | 人の脳
私はプロスポーツ選手から、一般の方々たちに「運動力学」や脳科学から「運動能力」を高める指導をしております。
私自身も、毎週火曜日と土曜日に地元のママさんバレーのコーチもしております。そして、可成り激しい運動もしており、有酸素運動は勿論、加齢と共に衰える体力を効率よく、脳科学を応用した運動力学を私個人が実験台になり、試しています。
お陰様で、地元千葉の体力測定で30歳代前半、垂直跳びや反復横跳びなどは20歳代の数値を出しております。
私は運動能力が音痴だ、運動能力が無いと考えている人は,確かに筋肉量や体力にも個人差がありますが、人間はおおむね、総じて運動バランスが良い生き物です。チーターのように100kmのスピードで走る訳ではありませんが、生物界の中でも、二本足で早く走れるのは生物界では数少ないのです。例えばオリンピック短距離の選手は時速40kmぐらいの速度で100mを走りきるのです。
では、人が運動する。手足を動かすだけでなく、道具を使って運動をする高度な身体能力は生物界でも人間だけですが、これらを可能にしているのが,私たち人の巨大な脳のおかげです。
特に、脳の中でも「頭頂葉」の運動野、手足の筋肉に電気的信号(刺激)を送っているのが脳の運動神経といわれる神経細胞です。
よく、私は運動神経が鈍いと自覚するのは、これら筋肉を動かす、運動神経の伝達が鍛錬されていないので遅いのです。
特にスポーツ選手などには、反射神経、身体能力、身体バランス、筋力、種目によっては持久力、動体視力など様々な運動能力が求められます。
ですから、スポーツ選手は種目別に筋肉も脳も鍛錬する必要性があるのです。
例えば、陸上の短距離競争の選手と長距離選手との筋肉も、身体バランスの鍛錬も自ずと違ってくるのです。
短距離選手の筋肉は、出発力に優れた身体能力、運動能力が重要になります。ですから、筋肉も瞬発力のある「白質の筋肉」や上半身の筋力も大切になるのです。逆に長距離選手の筋肉は「持久力」が必要ですから「赤質の筋肉」が必要になるのです。
勿論、有酸素運動も重要であり、100mの短距離選手はほとんど無呼吸で走りきります。逆にマラソンなどの長距離選手は、呼吸のリズムがとても重要になり、脱水状態や、貧血、筋肉の痙攣、断裂なども引き起こしやすいのです。
これら身体、運動能力をコントロールしているのは、私たちの脳です。
私が提唱している。近代スポーツに脳科学、感覚心理学が重要な要素だと指摘し、提唱しているのは、自己の「潜在的脳力」を引き出すことが目的です。
人の脳は、通常時では、思いっきり運動しても、力を出しても80%程度の力、能力しか発揮出来ません。
それは、人の身体は常に100%の力や能力を発揮していると、筋肉や骨を壊す、痛めてしまうので、脳が無意識的にセーブ(70%~80%)にしているのです。
また、能力も常に100%発揮するとすぐに疲れてしまう、精神的に異常をきたすので、こちらもセーブしているのです。
つまり、普段ではあまり使われていない、発揮していない脳力を発揮させる方法です。眠っている状態の力、能力を発揮、引き出すという考え方です。
例えば、野球の150kmのスピードは、一流のプロ野球選手のピッチャーでもそんなに数多くは投げられません。以前、私はこの150kmのスピードボールをプロ野球選手の前で、センター前ヒットにしたときには、プロ野球選手たちは驚いておりました。荒木先生は野球の経験はあるのですかと質問され、全くありません。小学校の時に遊びだけですと告げ、150kmのスピードボールは今回が初めての体験ですと告げると、ではなぜ、簡単に打てるのですかと、質問されました。「これが脳科学、感覚心理」の鍛錬で誰でも打てるようになりますと答えると,プロ野球選手たちの目の色が変わりました。
これらこそ、脳の処理能力をスピードの早さに適応させる。順応させることなのです。私たちは150kmのスピードは普段ではあまり体験がありません。ですから,当然、脳は早いスピードだと思い込んでいるのです。これらのセーブしている思考や脳の働きを外し、動体視力を高める鍛錬、速読法やDVDを20倍速で何度も繰り返し観て、内容を理解する。文字を読み取るなどの訓練を1時間程度行うことで,私のように150kmのスピードボールが打てるのです。他にも、サッカーなどでは視野が広がるので、相手の動きが予測できる。ボールの動きがゆっくり見えるので、追いつくことが出来るのです。
このように人の脳を活性化させ、潜在的運動能力を引き出すと、種目別にこれら脳鍛錬と身体的トレーニングを組み合わせ、身体バランスを整えるなどと、これらにメンタルトレーニングを取り入れることで、世界で活躍する選手を育成することも不可能ではありません。
このように近代スポーツは脳科学と科学的な根拠に基づいて、指導も鍛錬も必要だということを私から提言致します。
五感プロデュース、研究員、荒木行彦、



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香水の話!(魔法の水!)

2012-03-29 00:00:40 | 感覚、五感
つける人によって香水の香り方が違うのは?
香水はつける部分と、つけ方やその人の体温によって大きく違いが生じます。まず香水の性質から説明しましょう。
香水は様々な香料を組み合わせて(調合して)作られています。
そして、揮発性が強い香りから早く香るという性質があります。調合は全体的な香りと組み合わせて、香りが持続するように設計されています。
濃度によって香水は分類されます。
次に、濃度によって香水は分類されます。
※パルファンと呼ばれ清水の濃度は15~20%、アルコールは75~80%、蒸留水は0~5%、持続時間は約7時間、(高級な香料を用いて香りの完成度も高く、高価な物が多い)。
※オーデ・パルファン、濃度5~10%、アルコールは80%、蒸留水は5~10%、持続時間は約5時間、パルファンより濃厚でなく、扱いやすい。
※オード・トワレ、濃度5~10%、アルコールは90%以上、蒸留水は14~15%、持続時間約3~4時間、軽くやわらかな香り、香りの初心者向け。
※オーデ・コロン、濃度2~5%、アルコールは90%以上、蒸留水は5~10%、持続時間は約1~2時間、日常生活やスポーツシーンなどに最適な、さわやかな香り。
香水をつける部位の色々!
耳の後ろ、鼻に近いので量に注意が必要、耳の後ろは体温が高いので効果的に香る。顔に近いので、他人からも香りが分かりやすい部位。
うなじ、長髪の場合は髪で紫外線がカットされるので安心してつけられる部位。手 、手首、体温が高い内側につける、肘の内側や手首は香りをつけるのに適している場所。
ウエスト、股の下からほのかに香らせたいときにつける部位。
太もも、体温が高く、よく香る部位、香りは下から上へ立ち上るので効果的に香らせたいときに。
ひざ、裏側の静脈の上あたりにつけると効果的。
脚 、アキレス腱の内側につけると歩くたびに香りが漂う。
資料、マンガでわかる香りとフェロモンの疑問50、外崎馨一著より抜粋引用。
私は香水と言うより、天然アロマを無水エタノール60%に、蒸留水40%を専用のガラス瓶に入れ、天然アロマを10滴程度入れている。
私はハンカチなど、常に2枚ほど持ち歩いているので、ハンカチなどにスプレーしている。通常時はラベンダーのアロマを使用している。また、スポーツ時には、運動靴にペーパーミントのアロマで消毒も含め、使用している。
だから、私が運動中には常にさわやかな匂いがしているはずである。現に、私が指導しているママさんバレーチームでも、好評である。
エタノールを60%と高めに使用しているため、傷の処理や消毒、雑菌駆除に適している。以前、通勤電車内で若い女性が、ファスナーに指を鋏み、指を切ってしまったときに、私は鞄からラベンダーのアロマスプレーと絆創膏を取り出し、手当をしてあげたら、あまりの良い臭いに驚き、これは消毒液ですかと聞かれ、アロマオイルに無水のエタノールを入れた物なので、傷の処理や消毒も出来ますと言うと、お店を教えて欲しいと言われ、教え致しました。
また、外崎先生や私の所には、男性や女性も多いのだが、異性から「モテる匂い」や「香水」が有りますかとよく質問される。テレビCMでもフェロモンによって男性が女性からモテるかのように表現されたコマーシャルがあるが、香水や匂いによって異性からモテる匂いは、その人が好む匂い、日本の女性に一番人気は、ラベンダーの匂いではあるが、これらを嗅がせたからと女性にモテる訳ではありません。
また、多くの人に好かれる匂いは、果物の匂いが多く、バナナやオレンジなども人気がある。
但し、香水は動物性、植物性の香料によっても臭いの違いがあります。ですから、自分が好む物が一番ですが、但し、自分の好む臭いが自分に合っているかイメージに合っているかは、香水のアドバイザーに指導を受け、自分のタイプにベストな香水を選びたいものです。
遠くからでも香る香水のきつい臭いだけは気を付けたいものである。ほのかに香る臭いで、私は女性の魅力として感じるのである。
女性の皆様に一言、「香水美人」は、時と場合に応じて香水を使い分ける。香水の達人でもある。そして、男性を魅了することが出来るのです。香りによって恋のキューピットに成られることをお祈りしております。
五感プロデュース研究所、主席研究員、荒木行彦、



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルヘルス・マネジメントの勧め!

2012-03-28 00:00:40 | 人の脳
仕事、職業、人間関係などで強いストレスを感じ、不安や悩みを抱えている「心の不調」によって体調を崩す人たちが増えている。
うつ病などに疾患する人たちも急増している。これらの症状から、休職や離職する若者たちも増加しているのです。
現在、折角、大学を卒業し、会社に入社しても、3年以内に退職する若者たちが40%にも達するという報告もあります。
これらは、上司との人間関係や、ストレスなどによる原因が考えられますが、多くの場合は、自分の考えた仕事に就けない。思ったような仕事をさせてくれないなどの一見、我が儘と思えるような状態で退職、離職する若者が急増しているのです。
また、再就職するとなると、日本経済の低迷から、再就職は厳しく、現に再就職が出来る人は20%にも満たないと言います。残りの人たちはも、アルバイトや派遣登録から派遣社員として、海外で勤務する人たちも増加しているのです。
また、うつ病と診断されながら、休職中に海外旅行に出かけたり、遊び回ってる若者たちもおられます。
会社側から、そんなに元気なら、出社しろと指示され、出社した途端に、落ち込み、思い悩み、そして体調を崩して「心の不調」を再び訴えるのです。
例えば、これらは実際に私のクライン様の会社で実際にあった実例をご紹介します。
A君は、2009年入社で2年目の社員です。本社勤務を希望しており、新人当初は研修もあり、本社勤務であったのですが、2年に当たる今年の春に神奈川県の工場に勤務命令を出され、早速、作業着に着替えて、工場に勤務するのかと思ったら、いきなり、工場長から、なぜ、作業着を着ないのか?ヘヘルメットを被らないかと注意されたそうです。
渋々、A君は作業着とヘルメットを被り、工場長から説明を受けても、上の空で話しも聞かないので、工場長が注意すると、僕は工場に勤務するために入社
したのではないと口答えをしたというものです。
営業担当は皆、この工場で勤務して、製品のことを理解してから現場で出るのだと説明しても理解されずに、本社に苦情を申し出たというのだ。
僕は本社で勤務したくて、この会社に入社したのに、都心から離れた工場に勤務させるのはおかしい。僕は一生懸命頑張っている。○○工場長が口うるさいのだと文句を言ったというのである。
それを聞いた工場長は激怒し、A君を呼び出し、君のために言いたくもないことを言っているのだ。なぜ、理解出来ないと呆れた顔で話したという。
結局A君は、工場勤務は嫌だと、深刻に考えて、行くのが嫌だ。嫌だったら会社を辞めるか、我慢して工場勤務を続
けるのか選択を迫られることになり、思い悩んだA君は翌日から体調が悪いと会社を休んでしまう。上司は病院に行きなさいと告げると、病院に行き、診断は「うつ病」と診断され、その次の日から休職扱いとなる。ところが、数日後に連絡を取ると、A君は海外旅行に行って留守だと親から連絡があったというのである。
会社側も、うつ病と診断されたから、海外旅行など遊び歩いているとは思わないのです。
これらは。新たなタイプのうつ病「未熟型うつ病」と呼ばれ。学会でも定義はありませんが、普通に生活は出来るが、仕事や会社に勤務すると発症するタイプのうつ病です。
従来のうつ病は、社会生活も普段の生活にも障害をきたし、睡眠障害などの症状が現れたりします。
ところが、未熟型うつ病は、やっかいなことに睡眠も食事も普通にできます。
人間関係や仕事の悩みなどから、一見我が儘としか思えない症状なのです。
これら未熟型うつ病が若い人たち、特に20歳代で急増して発症しております。
原因は様々考えられますが、学歴があり、プライドの高い若者に多い傾向なのです。
現に、工事に研修のために派遣されけたA君も一流の大学を卒業し、強く本社勤務を希望していたが、2年目でまさか神奈川の工場に勤務地が変わるとは予想しておらず、これら思い通りにならないことから、未熟型うつ病に疾患したものです。だからと言ってA君のような我が儘は企業では通用しない。結局A君はその会社を退職してしまうのだが、期待されて入社した若者たちがこのように間違った。勘違いしてしまうことで、未熟型うつ病に疾患すると会社側でも新人の扱い方に悩んでしまい。担当者の方々が逆に従来のうつ病に疾患する人も多くなってきている。
私のところにも、これら解決策を求めて、依頼があります。私はとことん、話し合い、コミュニケーションの重要性を説いている。
新人社員として入社したからには、心構えと対話や上司とのコミュニケーションから指導しなければならないのです。
やはり、A君のように言葉が足らない、自分の意見を上手く上司に伝えられなく、イライラする。そのイライラがストレスとなり、未熟型うつ病となるのです。
今後、多くの企業でこれら若者を中心に増加すると思われる。未熟型うつ病、企業にとっては大きな人材的損失に繋がる問題でもあり、若者の「気力の低下」の現れにもなるのです。
これらの問題を私共は、脳科学と感覚心理学を応用し、対話とコミュニケーション、新人諸君と上司の総合理解、お互い、人間同士、嫌なことも辛いこともやり抜く、貫くことの重要性を理解させ、そして達成した時の快感を味わい、頑張った新人に対して、上司は褒めてあげる。これらの関係が築けたら、A君のように退職しなくてすんだのである。
会社側も、今頃の若者は「我が儘で困る」頭に来ると激怒したのは分かるが、そこは我慢して、納得させ理解させて仕事の楽しさ、なぜ、工事勤務が切要なのか、面倒でも話し合うことが大切なのです。甘やかしていると思われるでしょうが、現在の若者たちは人と人の顔を合わせた会話、対話、コミュニケーションが希薄で苦手です。
ですから、これらから人と人の顔を見合わせた会話、コミュニケーションを積み重ねることで、メンタルヘルスになるのです。現在の心の状態、身体の状態などが理解できるのです。企業の担当者にもこれらメンタルヘルス・マネジメントが不足、経験不足から口だけ指導しても、文句を言っても新人たちには理解されません。ここで求められるのがメンタルヘルス・マネジメントの講習や研修が必要であると私は指摘しております。
若い世代が生き生きと働ける現場、企業が成長、売り上げや利益を伸ばしている実例がある以上に避けて通れない問題です。
私共研究所はこれらの問題解決のために、プログラムや指導案などを作成し、依頼のある企業様と取り組み、これら問題対策を取り組むことで、その企業の活力にも繋がるということを私から提言致します。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事から身体作りをする!

2012-03-27 00:00:40 | 感覚、五感
以前から私は食と健康、食と味覚の重要性を提唱し続けて参りました。時にはテレビ番組の監修や出演も果たしております。
中でもテレビ番組の五感に関する特集で、テレビ局の調査によって、全国の小学生の半数以上に「味覚障害」の疑いがあります。
また、若い人たちの中にも、刺激の強い、食材が食べられない、苦手とする人たちが急増しております。酸っぱい物も、辛い食べ物、苦い食べ物など、少しでも刺激が強いと食べず嫌いになるのです。
これらの傾向が強いと、好き嫌いが激しく、好きな食べ物しか食べられなくなります。
ですから、味覚が子供のノまま、大人に成長してしまい、味覚音痴と言われる人たちも多いのです。
薄味が分からない、感じない人もおられます。例えば、ソース焼きそばなのに、味がしないと、ソースをたっぷりと掛ける人や、マヨネーズをたっぷりと掛けないとも、美味しくないとか、これらも味覚障害の一例です。勿論、これらの味覚障害では、高カロリー、高塩分などの食事内容になり、成人病疾患のリスクも若くして高まります。現に小学生の中には、糖尿病からインスリン注射を子供の頃から、持ち歩き、遺伝的な要因ではなく、食事の仕方で糖尿病に疾患する子供たちは増加しているのです。
他にも、高カロリーな食事から、肥満体型の子供たちも増加、20年前の子供たちは、標準体型の子供が6割だったのに、現在は二極化が進んでいます。それは、やせ気味と太り気味です。そして標準体型の4割を超えているのです。
これらも食事の内容や食べ方にあります。
好きな時に、好きなだけ、好きな物を食べられる日本において、正しく食事する。食と健康という考え方が重要になります。朝から好きなハンバーガーを食べる。または、朝食を食べない。食べ方も、ばっかり食べという、最初に場紺だけを食べて、食べ終わったら、今度はおかずだけを食べるという食べ方です。これらの食べ方ですと、少しでも刺激のある食べ物は、一口で食べられなくなります。酸っぱい物、辛い物などを食べるときには、私たちは、ご飯と一緒に食べて、中和して食べます。これらは唾液の分泌を促し、消化を助けます。
ところが、ばっかり食べは唾液量も減少し、味覚も発達しません。
また、「口内調味」という、中和も出来ませんから、お酢物などの刺激のある食べ物は食べられない。よって食べず嫌いになるのです。
これらを正しく、食べる。美味しく食べるために、私共は、イタリアの味覚教育センターの設立、政府機関のように、味覚の受業が小学校の受業の中に組まれています。日本でもこれら、参考に「味育」の推進を私たちは指導もしております。
また、日本においても「五感教育センター」の設立構想もあります。
食事だけでなく、子供たちや若者たちには、運動の推進、手足の筋肉の衰え、身体運動能力の低下、ひいては食事、栄養バランスの乱れ、食生活の乱れから、身体だけでなく、精神面でも異常をきたしております。
脳の栄養素、ブドウ糖などが摂取出来ていない、足りていません。また、カルシウム不足により、脳神経細胞の伝達がスムーズに働かないので、常にイライラして、興奮している状態、本来、これら脳の興奮を抑制する物質「セロトニン」が分泌され、興奮した脳を抑制する働きがあるのですが、これらも栄養素不足です。
つまり、日本人の食生活が乱れ、食べ過ぎや味が濃い、中には「料理に美味しさは必要ない!」ただ、お腹いっぱいたべられたらよい!と考えている人は多いのです。
私たち大人は、美味しい料理を食べて、満足して「快感」します。そして、また食べたい,美味しい料理を食べたいと思考します。
だだ、お腹いっぱいになれば良いと感じていると、この美味しいという快感かありません。ですから、脳の栄養不足にも繋がり、ひいては身体の健康にも影響を与えるのです。他にも重要な味覚の未発達のまま、大人に成長するのです。
これらは健康だけでなく、精神的にも正常ではないということを私から提言致します。
五感プロデュース研究所、主席研究員、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の力を科学する!!

2012-03-26 00:00:40 | 人の脳
皆さんは、気の力を体験や形、色で実際に見たことがあるでしょうか?
見ないものは信じがたいですよね?実際には存在も、科学的にも解明できます。人の脳活動と深い関係にあるのです。人の脳は「思考」などをすると、4ワットほどの微電流(パルス)を発生させるのです。これらは磁気波とも言われる。脳電図なのです。
私のように日々、五感や脳を鍛練すると一瞬ですが、20ワット、心臓で発生させている電流と同じような気を発生させることができます。これらは「念」を送るとも言います。私は何度か、知り合いの女性が多いのですが、手を握って、こちらから気を送ると、手を握っている内に、心拍を感じる。手が暖かくなってきた程度は大体の人が感じます。これらは実は、受ける側に、迷いとか、戸惑い、疑いなど、否定的な脳の思考があるとあまり感じません。逆に、疑いなく、信用して、覚悟して受信するという心構えで素直に、私の気を受け止めると、形や色で見えることもあります。以前に、女性に気を送るからと手を添えて、気を送って2分後には、オーブと専門用語で言いますが、気、磁気電流として指先から女性の掌を介して、ハートに入り込む、一瞬息が止まったような感覚で、気が入ります。後には、効果も個人差がありますが、ストレスなど気が弱くなったというのは、血液の循環が悪いから、掌が冷たい、血行が良くないなども、実は、脳活動の低下によって、自律神経に悪影響を与えるのです。血液の中には、鉄分なども含まれています。また、気の流れは、脳の指令、コントロールが乱れるため、血行の循環がわるくなることが、気が低下する。よって「気力が落ちる」やる気がおこらないとなるのです。本日、ある女性の手をかざし、気を送ったら、ブルーの光とともに、物凄い速度で気が心の奥まで入った感覚を初めて経験して、これが気なのかと理解したといいます。実際に脳のパルスは400kmと新幹線より早いですから一瞬に入ります。私の指先から、気の磁気波が入り、その人の持つオーラ色で見る人もおられます。何が起こったのかわからないですから、一瞬怖さと、息をのむような驚きがあるのです。但し、後に恍惚感や幸福感に満たされて、涙ぐむ人もおられます。但し、私の気を受け止めて、オーラを見た人は初めてです。殆どの人は温かみを感じたという人は、私の脳パルスの発生によって血液の鉄分に反応して、血行がよくなり、暖かく感じるという程度の効果です。色がブルーなどに見えて心に入り込んだ人はかなり、恍惚感と幸福感を感じたようです。これらの感覚は、お互いに「スーパーセンス」の持ち主同士だから共鳴し合うのです。
よく、気の力で病気を治すという考え方は「自己治癒力」を高め、自己の免疫力で病気と闘うという考え方に近いのです。気の力だけで、病気が治ったら、病院も医師も必要ありません。私共もはこれらを科学的根拠に基づき、実験もかねて、私の気を送り、科学的に解明すれば、多くの人たちが気の存在を理解してもらい、正しく、気の力の大切さを体感できるはずです一度、体験したい人は、私あてまでご連絡下さい。但し、半信半疑、否定的、面白半分、こちらは気を送るのも真剣で集中しないとできませんし、とても疲れるのです。ですから、女性限定なのです。男性は、同性の波動や気を受けても、感じにくいからです。特に悩みや不安、感覚的に鋭い人ほど、感じやすく、形や色で観る、体験する人もおられます。但し、私はこれらが仕事ではありません。カウンセリングもしておりません。ボランティアで指導しているのです。これらも私の研究課題だからです。
五感プロデュース研究所、主席研究員、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感覚者という感覚!

2012-03-24 00:00:40 | 人の脳
皆様は、共感覚という言葉をご存じだろうか?
馴染みのない言葉ではあるが、私達、感覚、脳科学の研究者では興味のある言葉でもある。
この共感覚とは、私達は外的情報を(五感)から得ており、脳に情報を送って記憶している。
例えば、私達が文字を見たり、テレビを見ていたりと視覚で認知しているが、共感覚の人達は、視覚以外にも聴覚や嗅覚が同時に働くことを意味します。
つまり、私達が白黒の文字や数字を見ても、白黒でしかないが、共感覚の人達は、白黒の文字なのに、例えばAという文字が赤とか、Bが黄色などの色が付いて見えるのである。
他にも、音を聞くと匂いを感じたり、逆に匂いを感じると音が聞こえたりする人も居られます。私自身も瞑想状態で音楽を聴くと、音に色がついて見えます。同様な感覚は、私の知り合いのピアニストの女性も、同様に音に色がついて見えるのです。
一般的には五感がそれぞれ別々に働き、認識しています。
共感覚の人達は、視覚と嗅覚、聴覚と味覚、人によっては五感がすべて同時に働く人達も居られます。
私達人間は、2歳ぐらいまでは五感が別々に認識せず、五感がすべて同時に働くので、これらの感覚を子供の頃から受け継いだ人達とも言えるのです。
現在は、共感覚の人達は、2000人の一人の割合で存在しております。
共感覚の人達は、変わった感覚から子供の頃からいじめや変わり者と扱われ、時には病人扱いなどされ、精神障害があるのではないかと心配する人達まで居られます。
また、他人からは、怖がられたり、意味不明など理解されずに辛い思いをしている人達も多いのです。これらを私たちは「スーパーセンス」と呼んでいます。
共感覚は決して、病気でも精神障害でもありません。それどころか、最近の脳科学の研究で、記憶力との深い関わりがあり、芸術性や創造性などの能力に優れていることが分かっている。
また、共感覚の人にも、個人差、個性があります。私のように音に色がついて見える人、白黒の文字に数字だけが色がついて見えるなどである。他にも、言葉に色がついて見える私の知り合いの女性のように、これらは、倍音オーラという、人が話す声には、3種類ほどの音がハモって聞こえます。これらを「倍音」といいます。これら色がついて見えるというものです。わたしの倍音オーラは、紫色が大きく、黄色と緑色が小さく、丸く見えるといいます。これらは稀な共感覚者のスーパーセンスです。
私達人間の脳は、都合や覚えなくても良いと判断すると忘れる特徴があるのです。これら忘れても良い記憶があるから、辛いことや悲しい事柄を何時までも記憶しないように忘れるように都合良く思考するのです。
では、共感覚の人達が記憶力が良いのは、文字や数字、聞いた音に規則的な方式があり、人によっても違いますが、数字に色が付いて見え、音にも色が付いて至りと、五感を同時に活用しますから記憶されやすいのです。
先ほどの共感覚の人達は、訓練しなくてもこのように記憶力や創造性、芸術性などの能力に優れているのには、五感(感覚)が深く関わっているのである。
このようにヒトの脳は神秘的で、謎めいている。
自分には無理だ、出来ないと諦めず、好奇心を持って脳を鍛錬すれば、ヒトの脳は「潜在的脳力」を秘めている。だから、私は高齢者だから無理だと諦めず、意識して脳を鍛錬することである。本を読んだり、ヒトとの会話でも効果はあります。
指先を動かしたり、意識して散歩するなど五感を総動員することで記憶力や脳などが活性化されるのです。
ヒトの脳は、幾つになっても記憶力は低下しないことが私共の研究でも解明されている。
ヒトの脳は20歳を過ぎた頃から毎日10万という数の脳細胞(ニューロンネットワーク)が死滅して行くことが分かっている。
但し、ヒトの脳細胞は、五感を総動員して記憶して行けば、これら脳細胞の死滅を緩やかに出来るのである。
これらの脳力こそ「可塑性」という脳細胞が蘇るのである。
だから、共感覚の人達でなくても、ヒトの脳は記憶力や感覚を鋭くすることが可能なのである。
つまり、その人の頑張り(努力)が重要であることを私から指摘致します。
五感プロデュース研究所、主席研究員、荒木行彦



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの五感と脳を育てる!

2012-03-23 00:00:40 | 人の脳
3月4日(日)、横浜市本牧「かいじゅうの森ようちえん」代表、片山千明氏の依頼で「子どもの五感と脳を育てる」というテーマで講演致しました。
現代社会は、便利な道具に恵まれ、そのハイテク技術の道具を上手く使いこなし、扱い方は上手なのですが、依存してしまうことが、子どもたちの脳を活性化や成長を阻害することにもなっております。
ですから、これら便利な道具に頼らず、依存しないことが子供たちの脳を活性化させ、発達させるのです。
例えば、幼いころからテレビ、ゲーム、パソコンなどの情報から得たモノは、視覚的な情報が多いのです。ですから「見て覚えた」ということになるのです。
音、香、味、触るなどの感覚で感じて、脳に情報を送ることで真に覚えられるのです。
現在のように、子供たちが学ぶ機会はパソコンのインターネットやスマートホーンなどの端末機から簡単に情報を得て、学びます。
ですから、暗記的な教育になり、自分の脳で考え出す。思考する「知恵」に結びつかないのです。
ですから、「知識」は高いのですが、これらは覚えたいことも、簡単にパソコンやスマートホーンで簡単に、楽しく調べて意味などを理解しているから、自分の学力や知恵に繋がらないのです。
逆に五感を駆使し、体験して覚えることは、感覚と脳を活性化し、鍛錬にも繋がるのです。
例えば、カラスという生き物を調べる時に、現在は、多くの場合、図鑑やインターネットなどで簡単に調べて、理解します。ですから、答えを導くときに多くの場合に似てくるのです。中には、インターネットでの解説をそのまま引用するのです。
カラスという、生き物を実際に五感で観察し、認識すると、黒いカラスにも2種類があり、鳴き声も、住む場所も違っていることを理解します。また、鳴き声にも何種もあることが分かります。
これら実体験することで、後に詳しくインターネットなどで調べることで、学習として身につくのです。
最初から、インターネットで調べて、理解することは簡単ですから、直ぐに便利な道具に頼り、学ぼうとします。
これらが記憶型教育なのです。これらは脳科学的に解明すると、短期記憶の記憶であり、2週間もすると多くの場合は忘れてしまい、身につきません。これらが知識なのです。知識は高くなっても、自分の脳で考え、理解することで知恵に繋がるのです。
知恵を高めるためには、実体験を重ね、体験することで学習と結びつき、自分の能力で考え出す。理解出来るようになるのです。
先ほどのカラスという野鳥を観察し、五感を総動員して理解すると、図鑑やインターネットでは調べられないこと、分からないことが分かって来るのです。
これらから、すぐに便利な道具などに依存しないこと、上手く使いこなすということになるのです。
遊びも同様で、テレビゲームやインターネットでゲームをすることは、悪い事ばかりではありません。
但し、依存(中毒)になることが危惧されるのです。ゲームがクリアー出来ないと、興奮し、イライラしたり、ゲーム機が壊れたらイライラして興奮するなどが「ゲーム依存症」という症状が最も危険だと私は指摘し、警鐘を鳴らしているのです。
幼いころから、野外で体験し、遊び、学ぶ、そして時には1時間ぐらいを天気の悪い日など、ゲームをすることで正しく使用出来るようになるのです。
ゲームは楽しい、快感だと思うと益々、ゲームに填り,依存するのが人の脳です。特に幼い子どもの脳は、これら順応性も高く、依存症に疾患しやすくなるので、要注意が必要だと私は提唱しております。
他にも、五感を総動員して感じる。脳に情報を送ることで、感覚も脳も活性化し、正常化するのです。そのためには、情報が沢山ある自然などで遊び、体験することで、子供たちの感覚も脳も活性化し、成長して行くのです。そして、学校などの教育と学習が結びつき、真に賢い子どもに成長して行くことを私たちは目的に「五感教育」を実施、かいじゅうの森ようちえんにて、日本初の取り組みを実施、指導しているのです。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は脳で恋愛をする!

2012-03-22 00:00:40 | 人の脳
私が以前に何度か、恋愛を科学すると題して、説明してきたが今回は恋愛のメカニズムといえるものを紹介しよう。
最近、テレ日番組で、女性が男性化(オス化)しており、なんと60%にも及んでいるという報告されていた。今年の夏に女性雑誌「マリー・クレール」という雑誌から「性機能が低下している現代女性」について取材を受け、記事も登載されております。
それは、恋愛に関する脳、感覚の欠如、低下の表れでもある。
人を愛せない、男性を恋愛の対象に選ばない女性も増えている現状もあるのです。
ここで、私は仮説を立てながら、恋愛を脳科学、感覚生理学見地で解明しようとしている。私の五感研究の中にも、まじめに男女の恋愛を科学的見地で研究に取り組んでいるのである。
恋愛の極限の目的は、子孫繁栄だったのだが、どうも現代女性を拝見していると、人間の本能的感覚、女性ならば「繁殖能力」性機能自体も低下している。つまり、男性化が顕著に表れているという証拠でもある。
例えば、恋愛は好き嫌いの感情から始まるが、では、人の感情はどこで生まれるかということである。脳なのだが、脳幹の視床下部、大脳辺緑系の「扁桃核」が生み出すのです。
直感的にあの人が好きとか、よくあの人は生理的に駄目だと感じたりするのです。これらは無意識感覚に近く、脳で感じ取るより、本能的に直感で感じ取る感覚に近いのです。
では、恋愛を詳しく科学的に説明すると、「恋愛には賞味期限がある」。
ヒトがヒトに恋する時には,「恋愛に夢中になる」恋の媚薬と呼ばれるPEAがカギを握っている。
PEAとは,(フェール・エルチ・アミン) は「ときめいている時」に脳内で分泌されるホルモンで、集中力や快感を倍増させる作用があります。PEAは化学構造でフェニール基とエチル基とアミノ基を持っている化学物質の総称です。
その代表的物質である覚醒剤は、PEAが人間に及ぼす作用を考察するうえで大変参考になります。 覚醒剤は人間の五感を過敏にさせ、集中力を高めさせ、快感を何倍にも増幅させます。
私達人間には、恋する本能的が有る。恋いの本質は「生物が子孫を残す事であり、子孫繁栄」である。
男女の出会いを私達は「運命の赤い糸」で結ばれていると言いますが,私達は運命的な出会いを体験するとあの人とは赤い糸で結ばれていると表現します。この赤い糸こそ科学的に解説するとHLA遺伝子である。このHLA遺伝子はヒトの主要組織適合性複合体(MHC; Major Histocompatibility Complex)と言われ、細菌やウイルスに対抗するための免疫情報なのです。
男女間では、このHLA遺伝子情報(配列)が男女間で似ていると免疫情報が少ない為、生まれた子供は免疫力が弱い子供が誕生する可能性が高いので、HLA遺伝子の似ていない者同士が出会い、そして生まれた子供はこの免疫情報も多く、免疫力も強い、病気に対して抵抗力のある子供に育つのである。これらが子孫繁栄に繋がるのです。
では、これら「赤い糸」はどのように胸キューンと成るかというと、ヒトの嗅覚に深く関わっている。
それは、特に女性の嗅覚に関わっている。女性は男性より嗅覚に優れているからでもある。
男性の「体臭」フェロモンを嗅ぎ分け、心地よいと感じる臭いこそ、この赤い糸遺伝子が関係しているのである。
男性の体臭を心地よい感じるヒトと、そうでなく汗臭いと感じるヒトとの差がこのHLA遺伝子の差でもある。これこそが、好みの男性、生理的に合わないと無意識に感じ取る感覚なのです。
ヒトが恋をするとPEAは性欲を高め、そして食欲を抑える効果を持っています。
PEAホルモンは、脳内麻薬の一種でもあり、副作用として、不眠、食欲不振などの症状が現れる。
これらの現象から、恋すると不眠に成ったり、身体が痩せたりするのである。
このPEAホルモンは、中脳の視床下部を刺激し、性欲や満腹中枢を刺激し、グレリン物質、胃袋から視床下部に分泌される食欲物質が減少し、食欲不振、性欲増進などを司っている。
これらから、人の特に女性は恋愛中は、精神的不安定や情緒の不安定などになりやすく、脳が平均して2年ぐらいで疲れ果ててしまうので恋愛の賞味期限と呼んでいるのです。但し、これらも個人差もあります。
これらの恋愛的感覚が現代女性たちが面倒くさい。一人の方が気楽だとか、もう年だしなどと諦めている人も実に多いのである。
例えば、私は電車内や町中でもヒューマンウォッチングをよくする。電車内では朝から通勤途中で吊革に掴りながら居眠りをしている若い女性、また、深夜の帰宅の電車内で座り込み、口からヨダレを流しながら居眠りしている女性、一人暮らしの女性の多くが部屋で一人、つまみを片手にビールなど飲んでいるという報告も多い。
これら、仕草、行動、思考までも男性化している証拠でもある。つまり、私から言わせると失礼だが女性らしくないのである。以前なら、私たちオヤジ世代の仕草、行動に似ている。これらから、オヤジ化した女性たちと表現できるかもしれない。
だから、私は若い女性たちに恋愛の勧め、素敵な恋愛の方法もときに講演会や講座などで話している。また、よく相談もされる。失恋した時にはどうしたらよいかなどである。
失恋した時や恋愛に悩んだ時には、新たな恋愛をし、心をいつでも時めかすことで、女性が女性らしく、美しく見えるのである。見た目だけが綺麗でも駄目なのである。脳が綺麗でないといけないと私は指摘している。
皆様も、婚活などと言われ、若き女性が素敵な恋を求めて努力しているのは良いが、少し方向性が違っているようである。最近では、インターネットなどの出会い系サイトなど利用する人が多いが、実はこれら楽して恋愛は上手くゆかないということである。それより色々な所に出かけ、人が集まる所に出かけ、運命的な出会いを求めた方が確率も成功例も高いのである。
何より、恋愛の基本は、人と人とのコミュニケーション、顔と顔を合わせた会話、目と目とを見つめあい、胸をときめかす感覚こそ、私が提唱する恋愛は人の脳ですることなのです。
多くの女性の味方として、私は今後ともまじめに、真剣に恋愛を科学的に研究して参ります。
五感プロデュース研究所、主席研究員、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難聴が生み出した名曲(ベートーベン)!『スーパーセンス』!!

2012-03-21 00:00:40 | 感覚、五感
【12月22日 AFP】ドイツの作曲家ベートーベン(Ludwig van Beethoven)が生み出した名曲の数々に、聴力の衰えが深く反映されているというオランダの研究チームによる論文が、20日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」に掲載された。
ベートーベンが楽器や人の話し声の高音が聞こえづらいと最初に訴えたのは1801年、30歳のときだった。1812年には、ほとんど叫ぶように話さないとベートーベンには聞き取れなくなり、1818年には筆談でのコミュニケーションを始めている。1827年に死去したが、晩年には聴力はほぼ完全に失われていたとみられる。
ライデン(Leiden)にあるオランダ・メタボロミクスセンター(Netherlands Metabolomics Centr)のエドアルド・サセンティ(Edoardo Saccenti)氏ら3人の研究者は、ベートーベンの作曲活動を初期(1798~1800年)から後期(1824~26年)まで4つの年代に区切り、それぞれの時期に作曲された弦楽四重奏曲を分析した。
研究チームが着目したのは、各曲の第1楽章で第1バイオリンのパートが奏でる「G6」より高い音の数だ。「G6」は、周波数では1568ヘルツに相当する。
難聴の進行とともに、G6音よりも高音域の音符の使用は減っていた。そしてこれを補うかのように、中音域や低音域の音が増えていた。これらの音域は、実際に曲が演奏されたときにベートーベンが聴き取りやすかった音域帯だ。
ところが、ベートーベンが完全に聴力を失った晩年に作られた曲では、高音域が復活している。これは、内耳(骨伝道)でしか音を聞けなくなったベートーベンが作曲の際、演奏された音に頼ることをやめ、かつての作曲経験や自身の内側にある音楽世界に回帰していったためだと、研究は推測している。(c)AFPより引用、
以前にも、私が聴覚に関して詳しく説明した事がありますが、多くの著名な作曲家には独特の感覚、難聴、共感覚者、共感覚とは、音を聴くと、色が見えるなど、ドの音は赤、レの音は黄色など、モーツアルトも音符に色が付いて見えたとも語っています。
ベートーベンも晩年、難聴ながら名曲を書き上げたのは、特殊な能力と言えるでしょう?では、ベートーベンはどのようにして、楽器の演奏や作曲を書き上げたのか?
それは、「骨伝導」方式、頬の骨に伝わる。微妙な振動で音源、音楽、曲を理解するというものです。
ピアノに頬など着けてその振動を感じて、音楽のイメージをしたと考えられます。
以前に私が聴覚障害者の人たちに音楽の楽しさを理解して貰うために、風船を持たせ、空気振動、低周波振動などから音楽の「音の変化」を体感して貰うという試みです。
多くの方々が、感じます。違いが分かりますと感動しておりました。
また、ベートーベンなど、作曲家の多くは、私たちが曲を書き上げるのとは全く違った感覚で書き上げるのです。私たちは脳内で、曲、聴覚だけでイメージして書き上げようとします。ところがこれらでは中々曲などのイメージは沸き上がりません。
作曲家は、聴覚だけでなく、脳裏で視覚野も同時に働くのです。曲のイメージが沸き上がり、同時に「オーケストラ」が見えているのです。曲のイメージに合わせて、バイオリンの演奏者の立ち位置、ピアノの位置など、オーケストラ全体が見えているので、曲のイメージが膨らみ、完成度が高くなるのです。
これら私たちの聴覚と違い、五感の差異があるのです。
特に音楽家の多くの人たちは「絶対音感」、演奏家が演奏する。音の違いや僅かなミスの音も分かります。
他にも、音の違いを聴き比べる聴覚野が非常に発達しています。バッハなどはこの聴覚野の脳細胞が異常に発して、頭蓋骨が変形するほどです。左側の耳野少し上側の当たりが盛り上がって変形しているほどです。
この場所こそ「ヘッシュル回」という、脳部位が音楽、音の違いを感じ取り、認識出来たのです。ですから、難聴になっても、奏でる音楽、演奏が見ているだけでも感じられたと予想出来ます。
これらから、多くの著名な作曲家は、五感の達人「スーパーセンス」の持ち主なのです。
今後とも皆様に、これらスーパーセンスについて、ご紹介して参ります。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五感力鍛錬!

2012-03-20 00:00:40 | 感覚、五感
昨年、五感力トレーニング、PHP出版社から発売になった本が話題になりました。監修に関わり、好評で第二弾も検討中です。
これらは脳科学、脳ブームの流れから、脳ブームも一段落して、その流れから五感ブームが起きています。
ビジネスにおいても、香り、好い香のする商品が売りあげを延びしております。
また、今年の1月には、イギリスBBCフィルム社から映画で「パーフェクトセンス!」の映画も上映され、五感喪失というショッキングな内容の映画が上映され、現在、話題にもなっております。
このように私たち人の五感の重要性が求められ、意識されるようになったのは、実は最近の事で、数年前頃からと至って最近の事なのです。
私共研究所(五感プロデュース研究所)、研究部、本社、株式会社、五感教育研究所は、すでに20数年前から、人の五感研究に励んで参りました。その頃は、丁度、インベーダーゲームなどが流行り、テーブルゲームとも言われ、ゲームに填り、夢中になる子供たちが、限られたお小遣いを使い果たし、それでもゲームをしたい子どもは、下級生からお金を巻き上げる。所謂、かつあげをしてお金を奪ってまでも、インベーダーゲームをしたいという、その頃、初めて「ゲーム依存症」という、言葉が生まれたのです。
この頃から、私共は、五感力の欠如、五感のシ重要性を提唱して参りました。
その頃は、古くさい研究だ。お金にならない研究をなぜするのかと言われたこともあります。但し、私は便利な道具、ハイテクなモノに依存する傾向が「五感力を低下」させると提唱し、続けて早20年が経過し、そして、数年前から私共研究所と、私も世間から注目されるようになり、テレビ番組からの問い合わせ、依頼、雑誌、ラジオなどのマスコミ等からの取材、問い合わせが多く成って来ました。これらは単なるブームの流れでなく、五感の重要性を多くの方々が理解、認識始めたのだと確信しております。
そして、昨年の3.11東北大震災の発生において、多くの人が亡くなられ、身に迫る危機の回避、危険回避能力を養う必要性を強く痛感した人たちは多かったのです。
これら危険回避能力、身に迫る危機を回避する能力も、実は「五感力」が必要なのです。
異常な臭い、音、味、触った感じ、異常な風景など、五感を総動員して感じ取り、察知する。これらがまさしく「五感力トレーニング」をする重要性なのです。私のように、日々、意識し、鍛錬していると、動物的な感覚も働きます。
異常や身に迫る危機を「肌で感じる」ことが出来るようになります。
現に、昨年の3.11の東北大震災の、前兆地震か3月の9日、宮城沖地震、M5程度、都心でも震度3を確認、但し、私はこの地震の特徴を身体が異常と関したのです。それは、通常の地震と違い、揺れの周波数のようなモノの違いを感じました。それは、通常はガタガタと短い周期で揺れますが、その日は、大きくゆっくりと揺れるような感じで、とても気持ちが悪かった事もあり、時間もはっきりと覚えています。11時25分頃から、1分以上揺れていたので、おかしな揺れと感じたのです。そして私は直感し、1週間以内に巨大地震が起きるかもとれないと、家族と知人に知らせ、私を信じて欲しい。高い場所から重い物が落ちそうな物は、かたづける。テレビや大きな物は固定する等して欲しいと告げました。私は嫌な予感がするので、その週の金曜日、3.11に休暇を取り、自宅に居て、震度5強を体験したのです。我が家では、何事もないように、落下した物も何もありません。
その後は、皆さんもご存知のように、携帯電話が繋がりにくく、安否確認も出来ませんでした。また、電力不足から計画停電も経験しました。
食糧品も不足して、スーパーには大勢の買い物客が並びました。このようにいざ、大震災に遭遇すると人間は本当に無力だと痛感するのです。ところが、これらを感知する。予知する能力を養うと、心構えとして、危機的な状態を回避できるのです。これらの能力こそ「五感力」なのです。
今後、都心ではM7程度の直下型地震の発生を4年以内の発生率70%と東京大学地震研究所が発表しました。ですから、何時何処で巨大地震が発生してもおかしく無い状態です。そこで、前兆やある程度の予測をしていると、被害を最小限に抑えることが重要になります。また、私たち個人が自分の命、家族の命を守る。術を身につけることも、これからは重要になります。
これらを理解、修得しておくのと、知らない、経験が無いのとでは、命を落とすか、生き延びるかの境目になるということです。
運が良いとか、悪いとかで良く、助かった。命を落としたと世間では言いますが、多くの場合は危機的な状態を回避する能力に優れている人が助かったケースが多かったことが分かって居ます。
これらから、便利な道具やハイテクな技術などに依存することなく、自己の感覚、危険回避能力や五感力を高める鍛錬を積み重ねることで、様々な危機的状態から回避でき、脳力として身につくことを私から提唱致します。
また、今後とも私共は「五感力トレーニング」と題して、多く方々にご指導と、教育もして参ります。
五感プロデュース研究所、主席研究員、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーセンス(パーフェクトセンス)!

2012-03-19 00:00:40 | 感覚、五感
本日、午前中と午後にともに、スーパーセンスの持ち主、同音大卒業と後輩と先輩、不思議なことに二人は知り合いではありませんが、同じ日にフェイスブックで友達登録者にさせてもらった二人です。二人ともピアニストで「共感覚者」という共通点、スーパーセンスの持ち主で、本当に稀な才能と感覚の持ち主です。
「怖い、嘘でしょう、信じないと」言われるのが関の山なので、本人は辛いを思いをします。また、繊細な人たちが多く、私のもスーパーセンスの持ち主なので、理解できます。例えば、私は雑音、電子音の強い音を連続聴き続けると、頭が痛くなります。また、スーパーなど様々な匂い、特に焦げた臭いなどを嗅ぐと、具合が悪くなり、嘔吐することもあるほどです。また、一般の人には感じない、音、香り、味、柔らかさ、見えないものなど、見えたり、聞こえたり、感じたりするのです。
皆さんからみると、すごい敏感ですねと、言われるだけです。逆に言うと神経質と思われることも多々あります。
本日、お会いした二人は、私との波動も、スーパーセンスも類似するものです。音に色がついて見える。共感覚者です。
午前中にお会いした、ピアニストの女性は、人の話す声に色がはっきりと見える。それも丸い形の「オーラ」のようなものとして見えるといいます。早速、私の声を診断して貰ったら、紫色が大きく、黄色と緑が小さく丸く見えますというのです。まさしく、私の声のオーラ、好きな色も紫色なのです。これらを科学的に解明して、説明すると、人の声は、一種類ではなく、私は3種類の音がハモって聞こえる。これら「倍音」と言います。この倍音のオーラ、特徴として色に現れるのです。これらもスーパー感覚の人しか、見えないため、数万人と一人など、共感覚者は、実に2000人に一人ぐらいの割合で存在しております。
但し、倍音オーラが見えたり、脳の磁気波「テレパシー」を感じる共感覚者は、私もそうですが、10万人に何人も存在しない感覚です。時に、心が読まれている。なぜ、分かったのですかとか、怖いと避けられることも多々あります。但し、波動の合う人と出会うと、運命的で幸福感すら感じる感覚になります。まさしく、午後にお会いした女性、同じくピアニストの女性が、脳の磁気波、脳の磁気波とは、人の脳は神経細胞同士を「パルス」(微電流)で情報のやり取りや、繰り返しで記憶などしているのです。心臓に至っては、心筋を動かすのに一瞬ですが、20ワット以上の電流を発しているのです。脳細胞の伝達時でも、4ワットほどの電流が発生します。但し、悲しみや苦しみなどの思考などが強いと「念」として、発生させるのです。特に、死に際には、想像も出来ない念の電流が発生させて、脳の磁気波やオーラ、専門的には(オーブ)という、白く丸い、磁気波を発生させるのです。これらが遠くにいる人や、思いの強い人の脳に伝わり、幻覚や、幻視、幻聴な錯視どを体感させ、これが「虫の知らせ!」となり、枕元に立ったなどの霊の存在として、見た、現れたと実感するのです。私は脳の研究者です。霊的な存在を否定はしませんが、多くの場合は、科学的に解明されます。親が子供に託す思いなど、念が強いと、虫の知らせとして、幻覚、錯視などを見せて、霊を見たと勘違いするのです。信じたい気持ちはわかりますが、実際に昼間など、起きている、覚醒しているときに見えることもあります。これらは、幼い子供などが見ることが多いです。これらは子供は「概念が弱い」から、お爺ちゃんが部屋の隅に居たよなどと言葉に出して、親を驚かします。そして、霊の存在を確認するのです。但し、私どもでも科学的解明が出来ないのが、導きです。本日のように、偶然の一致、私は昨日の念を感じて、どうしても、彼女に午後から逢いたい、どうしても逢わなければと強い思いが伝わり、そして、彼女も、私に逢うために、本日まで生きて来てよかったと先ほどメールを頂き、そして、私を常に見守り、守護的な女性の存在が、彼女の脳に「荒木先生に逢えてよかったね」と声が聞こえたといいます。
まさしく、これが運命的出会いと導き、彼女には支援者の男性が丁度、私と同世代であり、その男性が事故死した直後に、彼女は予知夢と、憑依経験をしているのです。私が現在も髪の毛の長い女性の存在を意識し、感じています。本日、午後出会った彼女も感じていました。
まさしく、類は類を呼ぶ、導かれるのです。
だから、フェイスブックでただの友達や、男女、年齢差など全く関係ありません。超越したスーパーセンスの持ち主同士、意気投合というような感覚ではありません。「導きの絆」で結ばれていると表現したほうがよいでしょう!!
そして、私は今後、彼女の新たな支援者、応援者、そして最強のファンとして、見守り、アドバイスも指導もして参ります。その女性は間違いなく、皆様の心に響く、ピアノの音色で、多くの方々を癒してあげられることでしょう、そのような使命と、運命のある女性です。コンサート会場などで、彼女のピアノをぜひ、お聴き下さい。私は演奏している姿に癒されます。何とも幸福感と親近感すら感じる。ピアノ演奏です。同じ、スーパーセンスの持ち主同士、相通じるものは、言葉は必要ありません。
いずれ、皆様にご紹介したいと思います。間違いなく、注目もマスコミ等でも取材など増えて、取り上げられると思います。但し、奢ることなく、威張らず、気取らずが彼女の最大の魅力です。私はこれら彼女のファンである以上に、スーパーセンスの者同士、繊細でピュアな感覚(パーフェクトセンス)だけに、孤独と理解して貰えない辛さ、音や香りの強い刺激は、ストレスだけでなく、時には具合も悪くなるほど、繊細な感覚の持ち主です。そんな些細なこと、私なら、理解もしており、体験もあるからわかります。また、一般の人にはわからない、辛さも多いのが事実です。これら彼女のスーパーセンスを理解できる支援者は私です。だから、今後とも見守って参ります。これらが、私の使命と与えられた運命だからです。
五感プロデュース研究所、主席研究員、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五感栄養(Fivesenses murition)!

2012-03-17 00:00:40 | 感覚、五感
五感栄養とは、私の知人の女性(栄養学研究家)が考案した俗語です。
当初、五感栄養は子供たちの心身の健康にするべく、脳の栄養素として、脳のエネルギー、ブドウ糖、カルシウム、ミネラル、ビタミン類など「脳の栄養素」として、記憶力、注意力、集中力など高めるため、これら脳細胞の活性化に必要なエネルギーと栄養素の摂取を目的に、食事とメニューの提案もしております。
また、高齢者には「アルツハイマー病」予防などに役立つと思われます。
開発の第一弾として「頭脳カレー」と名付け、香りづけ、スパイス、脳細胞を刺激、カレーなどのスパイスは30種類余りが入っており、これら香り刺激が、
直接「大脳辺頭系」に伝わり、脳神経を刺激するのです。
他にも、脳の栄養素、ご飯、ブドウ糖、牛肉の赤身は鉄分、亜鉛、
ミネラルなど、これら脳細胞の伝達をスムーズにさせてくれる栄養素が含まれています。玉ねぎなども脳血管の流れをサラサラにする働きなど、脳の血流を促すのです。これら脳科学と栄養学とのコラボレーションによって、頭脳カレーの開発、研究に今後、取り組んで参ります。
ここで、脳、脳神経細胞に良い、栄養素と食材を紹介致します。
※魚を食べると頭が良くなる?
日本人の子供は欧米人の子供と比較して知能指数が高いと言われてきました。それは、日本人が昔から魚を多く食べてきた食習慣によると考えられます。
魚に多く含まれている不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳や神経の情報伝達に深くかかわっています。学習・学習能力が上昇したという動物実 験結果があり、ヒトではアルツハイマー病の改善や乳児期の栄養にDHAが充分にあると知能指数が高かったと言う報告があります。
※子供がキレるのは?
しかし、近年の子供は魚を食べませんので、カルシュウムも不足し、ちょっとしたことで骨折したり、簡単にキレてしまう子が増えています。学校現 場ではキレる子供たちのことがよく話題になっています。今の子供たちが高齢になったとき、骨密度が少ないので寝たきり老人が増えてくるのではないでしょう か。
脳細胞の約半分の脂質はDHAです。魚を食べないのでDHA、EPAなどの脳の栄養素も不足してきます。塾に通うよりも魚を食べさせた方が良いかもしれませんね。
※記憶力に良い食材と栄養素!
1. 牛肉(赤身)→記憶力、注意力、集中力を上げるとされる鉄分とミネラルを豊富に含む。
2. ビート(てんさい糖)→脳細胞間の信号伝達を助ける必須アミノ酸のひとつ、フェニルアラニンを含有している。
3. ブルーベリー→抗酸化作用あり。毒性物質から脳細胞を守り、ブドウ糖の消費効率を上げて脳細胞間の伝達を良くするとされるアントシアニンを多く含む。
4. ブロッコリー→抗酸化作用を持ち、毒性物質から脳組織を守る植物性栄養素を含有する。
5. ニンジン→ベータカロチンなど、毒性物質から脳組織を保護する物質を含む。
6. 鶏肉→注意力にかかわる脳内物質であるドーパミン、エピネフリン、ノルエピネフリンの分泌に必要なアミノ酸チロシンを含む。脳内でこれらの物質が十分に分泌されると、思考や反応のスピードが上がり、やる気が出るとされる。
7. 柑橘類→ビタミンCや抗酸化物質を豊富に含み、記憶力向上や脳細胞の損傷予防効果があるとされる。
8. 枝豆→脳細胞間の信号伝達を助ける必須アミノ酸、フェニルアラニンが入っている。
9. 卵黄→記憶力を良くするビタミンB複合体、コリンを多く含む。
10. 卵白→卵白に含まれるたんぱく質が、脳を覚醒状態に保つノルエピネフリンの分泌を促し、注意力を高める。
11. 唐辛子→辛味成分カプサイシンが血液の循環、消化能力を高め、鼻の通りを良くし、また高揚感を与えてくれる。
12. さやえんどう、さやいんげん→脳を活性化させるブドウ糖を含有し、自らの食物繊維がその消化を緩やかにすることでエネルギーレベルを安定させ注意力、集中力を保つ。
13. 豚肉→豊富なビタミンB1が神経繊維を構成するミエリンを保護し、細胞間の伝達を助ける。
14. ロメインレタス→神経細胞を元気に保つ作用を持つ葉酸を豊富に含む。シーザーサラダなどに使われるレタスの一種。
15. ほうれん草→記憶力、集中力を高める鉄分が豊富に入っている。
16. マグロ→オメガ3と呼ばれる脂肪酸が細胞間の伝達を良くする神経繊維ミエリンの生成、維持を助ける。
17. ヨーグルト→ヨーグルトに頭をスッキリさせる作用があることが多くの研究で立証されている。大事な試験や会議の前には、これらの食材を食卓に並べてみてはいかがだろうか。
これらは、脳細胞に良いと思われる食材と栄養素をインターネットのホームページから抜粋引用しました。
これらをご参考に、記憶力と脳を活性化させる。食事、メニューを考案いたします。
他に、五感を刺激するため、敢えて、器の色と香りづけ、室内の照明、暖色系のオレンジなど、音楽も心落ち着き、気分の高揚する演出によって、これらの食事、メニューが効果的に生かされます。
まさしくこれらの考え方が、「五感栄養」(five senses nutrition)です。
今後、スポーツ栄養学サポートなど、子供たちの味覚障害、改善、脳の栄養失調予防、記憶力向上メニューなどを課題にメニュー作りに励み、これらをトータル時に、五感栄養と名付け、「味育」の一環として推進して参ります。
また、これら「五感栄養」の開発、研究にもこれから取り組んで参ります。
そして、イタリアの「味覚教育」を見習い、日本でも「味覚教育」(五感教育)の推進もして参ります。
五感プロデュース研究所、主席研究員、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラに填る!

2012-03-16 00:00:40 | 感覚、五感
私は音楽が好きで、特にロックやクロスオーパなどの音楽を聴いていますが、最近、フェイスブックで知り合った女性の影響で、オペラが好きになりました。
ウイーンで単身、22歳の時にオーストリアに渡り、オペラ歌手として活躍している「田中彩子さん」、昨年には、マーラ没後,100年式典オペラをアジア人で初めて、選ばれ歌っています。
日本より、海外、特にヨーロッパでは知名度も高く、人気のある女性オペラ歌手です。最近では、その知名度も日本で知られるようになり、日本でも多くのファンが居られます。
美貌もそうだが、歌声が素晴らしいのです。私は「美声倍音」という、普通の美声と違って彼女の歌声は特殊倍音、実に心が癒される歌声なのです。
本当に日本人が歌っているのかと、勘違いしてしまうほどです。
人が話したり、歌う時には、一つの音ではなく、何種類かの音がハモって聞こえます。彼女の場合は、この音のハーモニーが素晴らしくバランスが良いので、美声倍音と成っているのです。
それだけでなく、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語などの堪能なこともあり、発音が日本人離れしています。
彼女のオペラCDアルバムが3月8日に日本でも発売になります。現段階ではインターネットのみの販売ですので、手に入りにくい状態ですが、私は購入も出来ます。中でも私がこのアルバムに注目しているのは、ギネス登録されているという「高音質」で録音されている音質の良さです。
私は、この高音質のアルバムをパソコンを活用して、CD16ビット音源を24ビットに変換、私は32ビットに変換して、パソコンに保存、ブルーレイディスクに書き込み、「超高音質」のオペラを楽しみます。
彼女の歌声が、生声のように聴かれ、コンサート会場で聴いている感覚になるほど、素晴らしい音、音楽が楽しめるのです。
これらを私共は「PC1ビットオーディオ」と呼んでおります。
これらは次世代の音源であり、次世代のカーオーディオ、スーパーウォークマンなどにも採用できると思われます。
これらPC1ビットオーディオにアンプ、高性能スピーカーを接続させることで、異次元の高音質が楽しめます。私共はこれら高音質を活用して「音響セラピー」と名付け、病院、高齢者施設、病院、学校、レストランなどの店舗などに応用することで、病院では患者さんの痛み緩和、高齢者施設では、アルツハイマー病の予防、店舗ではお客様の満足度などが向上することが分かっております。
これらの効果が期待出来、そして、ストレスや不安の解消などにも繋がると考えております。これらから、音響セラピーと名付け、推進しております。
このPC1ビットオーディオで聴く、田中彩子さんのオペラの歌声はを聴くと格段の音の良さ、超高音質を体感出来ます。クリアーな音、音楽が可能になり、従来の携帯音楽プレーヤーやスマートホーンで聴く音楽とは、格段の差があります。
聴き比べるとすぐに分かるほどで素晴らしい音源です。
現在のように、スマートホーンの音楽機能があるから、このような音、音楽で満足だという人たちは多いのです。ところが、高音質の音、音楽に触れて、聴くと違いに驚き,感動すら感じるようになります。
このように高音質に拘る。若者たちは女性を中心に一部の人たちですが、高性能ヘッドホーンや、高性能のアンプ、スピーカーなども販売され、売り上げも伸ばしております。
これらから、音響ブームになればと願っております。私の知人女性たちに協力を得ながら、ヘッドホーン女子、音響女子がブームの火付け役になり、高音質の音も、音楽に拘って呉れたらと願っております。
五感プロデュース研究所、主席研究員、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才と凡人の違いは脳の成熟パターンにあり!

2012-03-15 00:00:40 | 人の脳
知能の高い子どもと平均的な子どもとの差は、脳の大きさではなく、発達過程での脳の変化に関連していることが示唆された。この研究は米国立精神保健研究所(NIMH)小児精神医学科のPhilip Shaw博士らによるもので、英科学誌「Nature」3月30日号に掲載された。
Shaw氏らは、健康な4―29歳、約300人を対象に、脳スキャンを利用して幼児期から青年期にかけてさまざまな時点での大脳皮質の厚さを分析した。さらにIQテストを行い、知能が「非常に高い」「高い」「平均」という3つの群に分類した。この結果、年齢が上がるに従って最終的にはみな大脳皮質の厚さが減少したが、そのパターンは各群の間で差がみられたという。
「非常に高い」群では男女ともに最初は比較的皮質が薄く、速いペースで厚さを増していき、11歳前後でピークに達した後、青年期の早い段階で急速に薄くなった。これに対し「平均」群では、皮質の厚さが子ども時代全体を通じて一定の速さでゆっくりと減少するパターンと、最初わずかに増大して7歳~8歳でピークに達した後、一定速度で減少するパターンの2種類がみられた。知能が「高い」群では、ほかの2群の中間的なパターンが認められたが、どちらかといえば「平均」群に近かった。性差はみられなかった。
この結果から、Shaw氏らは、知能はある年齢での大脳皮質の量ではなく、子ども時代から青年期にかけての大脳皮質の成育パターンに関連すると結論づけた。「知恵がよく回る子どもは大脳皮質も活発である」という。
大脳皮質の変化が意味するところは不明だが、脳の成熟過程では、使われていない脳細胞やニューロン(神経細胞)、神経回路が削除され思春期により効率のよい脳になるといわれている。大脳皮質が薄くなる理由はこれで説明できるかもしれないと、Shaw氏は述べている。
[2006年3月29日/HealthDayNews日経米国医療ニュースより引用、
人の脳には「大脳新皮質という、脳の回りを2mm状の細胞があり」この脳細胞にコラムという、円錐状の細胞が何百万個も並んでいる。
この脳細胞が「長期記憶」に関わっている。
短期記憶などの瞬間的記憶は人の「海馬」という脳部が関わっている。
天才的な子供と普通の子供では、この記憶や脳細胞の成長の早さに関係しているようだ。
米国立精神保健研究所(NIMH)小児精神医学科のPhilip Shaw博士は幼児期から青年期にかけて様々な時点での大脳皮質の厚さを分析し、さらにIQテストを行い、知能が「非常に高い」「高い」「平均」という3つの群に分類した。
博士は脳スキャンを活用して、大脳皮質の厚さ分析したのだ。結果、知能が非常に高かった子供はこの大脳皮質の細胞が早いうちから発達し、普通の子供達と違った発達パターンを示していることを見つけ出したのだ。
このことから天才的な子供は早いうちから大脳新皮質が発達し、長期記憶などの能力が高まっていると予想できる。
だから、IQも高く、知能も高いのだ。
では、天才はどのようにして生まれるかは未知数であり、3歳までに英才教育すれば誰でも天才になれるとは言えないのである。
持って生まれた特性や環境、遺伝などの要素もあり、限られた人達だけに備わった能力といえるだろう!
但し、私達大人でも努力次第では、天才的な「脳力」を発揮させることも可能である。それは(強い好奇心)と「やる気」である。すぐに諦めてしまわず、脳を鍛錬することである。
例えば、円周率の計算を何桁暗記できるかの競技で世界記録(ギネス記録)を持っている人物は日本人で、それも50歳を過ぎた男性なのだ。その数字の数は5万4千桁を超えている。では、なぜこのように暗記できるのでしょうか、それには特殊な能力も必要なければ、天才的な記憶も必要ありません。
コツのようなものが必要なのです。私達が普通に短時間に暗記できる桁数は「7桁」なのです。ですから一週間は7日間、電話番号も局番なしで7桁である。
他にも7桁を使用したものは沢山ある。
先ほどの男性が何万桁もの数字を暗記するのには「ストーリー方」という、物語風にして数字を暗記することで可能しているのです。また、強い好奇心と記録を創ろうとする努力の賜物なのである。
私共の研究課題は「ヒトの脳の神秘的な脳力」の研究、病までも脳がコントロールしていると言っても過言ではない。現に「病は気から」というように末期癌の患者さんが奇跡的な回復をした実例もある。
脳卒中や脳梗塞での後遺症のリハビリにも実は、この脳の刺激情報と脳力によって成果に関わってくるのである。
「やる気」つまり頑張りがヒトの脳の能力を引き出し、自律神経や免疫力など病に対する抵抗力までも左右しているのである。
まだまだ謎めいたヒトの脳は、実は研究はこれからだとも言えるのである。
だから、皆様も自分の隠された(神秘)の脳力を発揮し、鍛錬すれば「スーパーセンス」超五感力まで発揮することが可能になるのです。
自分が得意とする分野や才能を伸ばすもの実は「脳の一部の力」を引き出すだけなのです。これらの才能や能力を引き出す力こそ、あなたの「好奇心なのです」。
私は年だから、体が動けないからとすぐに諦めず、屈せず手が動けば指先を使い、言葉が話せれば言葉を使い、自己の五感と脳を鍛錬することである。
そのことで、脳は活性化し、正常化する。そして五感の鍛錬によって「スーパーセンス」が身に付くのである。
最後に「好奇心こそ、脳を活性化させるのである」。
五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする