センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

関東メディカルクライスター構想!

2008-02-29 00:09:38 | 感覚
以前、私のブログでも紹介した、築地市場の移転後に、医療関係の施設を設立するもので、「メディカルクラスター」とは、急性期医療を担う病院から医療関連産業に至るまでを集約化した一大医療拠点。事業規模は兆単位に上るという、壮大な構想だ。医師不足など医療界の諸問題の解決策になり得るという。
私共も、北関東に「医療産業都市計画」を構想していたが、幾ら土地が無償と言え、東京から遠いとのこともあり、スタッフ、医師、看護師、大学の教授、それに私も千葉から単身赴任しなければ成らず、通勤に不自由であると言うことで、関東にその場所を移し、現在場所を探している。
出来れば、私の地元にと構想している。
現在は、記者会見を開いていないので、詳しくは言えないが、海外の誘致する大学も決まり、後は設立する場所が決まれば、小規模ではあるが「メディカルクライスター構想」の現実化が俄然近づいたのである。
私が構想しているのは、海外の医学薬科大学の設立、オール英語で授業を行ない、認可が下りれば「メディカルスクール」4年制の医学部大学院の設立を目指したいと考えている。他に、総合救急救命センター、生命科学研究所、インターナショナルスクール(幼稚園と小学校)、スタッフの社宅、託児所などである。
これら当初の予算は300億円程度の規模になると考えている。
年内には、仮称関東メディカルクライスター構想準備財団を立ち上げ、その後、記者会見で詳しい概要を話す予定である。
医学大学では、従来の日本の医学部と違い、大衆衛生や哲学、心理学などを学び、外科を目指す生徒には適性検査を導入し、外科に不向きな場合は内科に推薦するなどの策を講じる予定である。
4年間で集中的に医学を学び、私共の構想した総合救急救命センターで研修医として学び、体験し、その後世界中の病院で活躍できる医師を育成し、日本の医師不足の一躍を担いたいと考えている。
薬学部では、東洋医学と西洋医学の融合で新薬の開発、研究など、漢方の研究なども視野に入れている。
生命科学研究所ではこの施設こそ、私が構想したご褒美のような施設で、ここで、私が研究課題を決め、ガン細胞の臭いの探知機の開発、ブレインインターフェースなどの研究、開発などに着手したいと考えている。
他にも、遺伝子の解明、研究なども行ないたい。色々と研究したものが沢山ある。
私共の病院では医療特区を活用し、外国人医師の勤務、専門医の配置、救急医、脳外科、心臓外科、産婦人科医などの医師を外国人医師で一部を補い、看護師もフィリピンから派遣して頂きたいと願っている。
インターナショナルスクールでは、海外から誘致する大学の関係者を派遣し、やはり、国語以外を英語の授業を行ない、託児所に至る所まで、英語付けになるかも知れない。
私共は、築地の市場の移転の跡地よりも早く、関東のどこかにこれらの施設の設立を目刺し、現在、水面下で活動している。
特に医学薬科大学は4年制の日本初の医学部に拘っている。
なぜ、拘るかというと、現在のように高校を卒業した生徒が医学部を目指そうとすると18歳から6年間医学部で学び、卒業する。
ところが、18歳の若さで、医学、生死の世界に飛び込み、医学の基礎を6年間かけて学ぶことになるのである。
それに対して、4年制の医学部は、4年制の大学を学部に関係なく、集中して医学を学んで貰うことで、学費の低減や社会人でも再度医学部に入学して医師になられても、遅くはないのである。
これらの制度が、日本の医師不足、医師を職業として目指そうとしている人達を増加させると考えている。
アメリカや海外の多くの医学部は4年制の大学が多いのである。
つまり、医学大学院的な要素の医学部である。
賛否両論有ると思うが、日本に一校ぐらいこのような4年制の医学部を設立させて欲しいのである。
私共の大学が日本で初めての4年制の大学になることを強く願っている。
昨年から、有識者による「メディカルスクール」研究会なる組織が出来上がり、各関係部署、文科省、厚生労働省などに認可を求め、関係者の賛同を得るために取り組んでいるのだ。
東京都石原知事もこのメディカルスクール構想に賛同しており、東京都に誘致したいと公表している。
予想では、築地の市場移転後の跡地になる可能性が高いのである。
その前に、私共が近年中に関東の何処かにこれらメディカルクライスター構想を設立したいと願っている。
東京都内は出来る限り控えたいと思っている。出来れば、アクセスの良い、神奈川県、千葉県、埼玉県の3県の内のどこかにと構想している。
約1万坪程度の土地が必要であり、それ以上も必要と考えている。
但し、奥地だと北関東と変わらないので、田んぼや畑の真ん中でなく、出来れば、ベイエリアなどのロケーションの良い場所でと考えている。
3県の知事や市長、区長で工場の跡地や大学移転跡地などあればご紹介頂ければ幸いである。
出来る限り、私が構想しているので、千葉県内が最適と考えております。
今後は、関係者を集い、準備財団を年内に立ち上げ、具体的な誘致に向けて取り組んで参ります。
これらの構想は「すべては患者さんのために、皆様のご健康維持のために」をモットーに、取り組む事業です。
患者側から発想した。医療施設の完成を目指し、今後とも頑張って参ります。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢を遅らせるには、身体を動かすこと

2008-02-28 00:07:22 | 感覚
【1月29日】新しい研究によれば、身体をよく動かすことによって、生物学的年齢を10歳若くできるかもしれないという。
著者らは、この知見は定期的な運動のアンチエイジング効果についての「強力なメッセージである」と記述し、次のCDCガイドラインを支持している:
週5日以上の1回30分以上の中強度の運動(早歩き等)または週3回以上の1回20分以上の激しい運動(ジョギング等)を行う。
Kings College LondonのLynn Cherkas, PhDらの研究者は、その知見を『Archives of Internal Medicine』に報告している。
(年をとってから活動的であり続けるために何をしていますか? WebMDのActive Aging: Support Group掲示板で情報を交換しましょう)
加齢に関する試験
Cherkasらは、英国の成人の双生児2,400例を対象とした試験を実施した。これらの双生児は血液検体を提供し、身体活動、喫煙、病歴に関する調査票への記入を行った。
研究者らは血液検体を用いて被験者の全血球におけるテロメア(染色体の末端部)の長さを測定した。
テロメアは細胞が分裂するたびに少しずつ短くなることから、加齢のマーカーとなる可能性がある。
この試験から、年齢、性別、喫煙、BMI(肥満度指数)または社会経済的地位にかかわりなく、よく身体を動かす人はあまり身体を動かさない人よりもテロメアが長いことが明らかになっている。
10歳若い?
テロメアの長さの差から「活動的でない被験者は、活動的な被験者と比べて生物学的に10年老けていることが示唆される」と研究者らは記述している。
しかし、本試験はこのことを証明しているわけではない。被験者の長期追跡調査は行われていないため、最も長生きした人がどのような人であったのかは明らかになっていない。
「運動をする人は、活動的でない人と様々な点で異なる」と本試験に付随する論説においてNational Institute on Aging のJack Guralnik, MD, PhDは記述している。
テロメアの長さの重要性については意見が分かれており、有益である可能性があるが、「人の最終的な寿命を1つの数字で正しく計測するような、奇跡のツールではない」とGuralnikは記述している。
テロメアは別として、多くの研究で身体活動と良好な健康状態との関連が示されている。例えば、最近、身体活動は14年長く生きるための4つの方法のうちの1つにあげられた。もっと身体を動かす準備が整ったら、まずは医師の診察を受けるべきである。
私も週に二度、ママさんバレーのコーチを十数年以上行なっているが、やはり、実年齢より10歳以上若く見られている。
私の説は、定期的に運動しているヒトと、そうでないヒトとの差は、身体的な違いよりも、脳の活性化の違いなのである。
定期的に運動しているヒトは、手足を使い、動かすことで脳が活性化するのです。
手は外に飛び出した脳、第二の脳と言われる由縁である。
勿論、脳内物質やホルモンなどの分泌も活性化し、肌の健康や筋肉の維持などに繋がり、老化の過程を緩やかにしてくれるのである。
但し、運動だけでは若返りや若さを保つことは出来ない。食事の内容やストレスの度合いなども関わってくる。
私は、運動は勿論、食事も魚中心で、納豆や野菜、乳製品なども定期的に摂取している。何より、睡眠不足に成らないことである。睡眠不足は肌あられや脳の疲れなどに繋がるのである。
他に、ストレスは何より脳に一番の天敵である。ストレスを溜めると、脳にダメージを与え、胃や内臓にも悪影響を及ぼすのである。
だから、定期的に運動し、汗を流し、そして、流した汗をシャワーやお風呂に入って、洗い流し、身体を清潔に保つことも、若さを保つ秘訣である。
以前、私が肌年齢を測定してもらったら、当時48歳だった私が28歳の肌年齢が出たのである。
男性でも肌が綺麗なヒトは若く見られる。私ぐらいの中年のおじさん達は、顔のしわや目の周りの脂肪などが付き、また、頭の毛が薄かったら、実年齢より老けてみられるのである。
そして、歩く姿も元気なく見え、下向き加減に歩くと益々老けて見られるのである。
私のように少し上向で歩き、胸を張って歩くと、5歳ほど若く見られるのを皆様はご存じだろうか、下向き加減に歩くと、顔のオデコが見えてしまい、5歳ほど老けてみられるのである。
逆に少し顔を上げ(15度)程上げると5歳ぐらい若く見られるのである。
これもヒトの目の錯覚を利用した方法である。何より、元気がないと下向きになり、不健康に感じる。
私のように胸を張り、少し顔を上げ姿勢良く歩くと、元気よく、また、脳の思考性にも影響するのである。
前向きなヒトは胸を張って歩くし、否定的なヒトは下向き加減に歩くのである。
だから、若さを保つ秘訣は、定期的な運動と和食や朝食をしっかり食べ、身体を清潔にし、脳や感覚を若く保つことである。
脳の活性化のために、否定的に思考せず、好奇心を持って、前向きに思考することも重要である。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦、




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高BMIが肥満の過体重男性の脳卒中死と関連

2008-02-27 00:11:32 | 感覚
提供:Medscape肥満度指数(BMI)が高く収縮期血圧が高値の男性は脳卒中死のリスクが高いことを新規の研究が示唆している。
【2月7日】肥満度指数(BMI)が高く収縮期血圧が高値の男性は脳卒中死のリスクが高いことを新規の研究が示唆している。
中国人男性を対象としたこの大規模な住民対象研究から、過体重か肥満のみられる人ではBMIが脳卒中死を予測することが示唆される。
死亡率について検討したこの前向き研究には、中国全土のサーベイランスセンター145カ所から、試験組み入れ時に既知の心血管疾患が認められなかった40-79歳の中国人男性211,946人が登録された。
研究者らが10年間の追跡調査を行ったところ、BMIと収縮期血圧、収縮期血圧と脳卒中死には強力な正の相関がみられるものの、BMIと脳卒中死には線形相関が認められないことが明らかとなった。
「BMIが25 kg/m2未満の場合は、BMIと他のいくつかの脳卒中リスク因子が逆相関することにより、血圧に及ぼす高BMIの有害作用が相殺される可能性のあることが本研究結果から示唆される」と、著者らは述べている。
オックスフォード大学(英国、オックスフォード)のZhengming Chen, DPhilが率いたこの研究は、1月31日付の『Stroke』オンライン速報版に掲載されている。
不透明な関連性
研究者らによれば、BMI上昇と虚血性心疾患の正の相関が複数の前向きコホート研究で一貫して報告されている。
しかし、BMIと虚血性脳卒中の関連性を検討した研究には相反する結果が出ており、BMIが脳卒中、主に虚血性脳卒中と正の関連性を示すと結論した研究もあれば、少なくとも出血性脳卒中については関連性をまったく認めなかったとする研究や逆相関を報告している研究もあると研究者らは述べている。
この研究には、中国全土の45地域(都市部および農村部)に設置された疾病サーベイランス拠点145カ所から、40歳以上の男性だけを募集した。これらのサーベイランス拠点は中国政府が1980年代に設置したもので、中国全土の死亡統計の全国代表標本を提供している。
ベースライン時に喫煙などの曝露歴について、標準化された調査票を用いた聞き取り調査を全研究参加者に実施した。身長、体重、血圧、最大呼気流量率の測定を行った。
初回調査後は研究参加者に対し、死亡登録簿を用いた受動的監視と、地域居住委員による能動的確認を年1回実施した。死亡原因についての情報は、主に公的死亡証明書から入手した。
高率の出血性脳卒中
本研究参加者の平均収縮期血圧は124 mm Hg、平均BMIは21.7 kg/m2と、典型的な西洋人集団の値よりもはるかに低値であった。
研究期間中の死亡は27,758件であった。これらの死亡のうち、5,766件(20%)は脳卒中が原因であった。これらの脳卒中死のうち570件の原因は詳細不明であった。残りの死亡原因は、3,609件(69%)が出血性脳卒中、1,231件(24%)が虚血性脳卒中、356件がくも膜下出血であった。
本研究の著者らは、ベースライン時の収縮期血圧が3 mm Hg高くなるごとに脳卒中死亡率が5.6%高くなると報告している。しかし、BMIの高い男性のほうが収縮期血圧も高いという事実にもかかわらず、BMIが25 kg/m2を上回る男性にしか脳卒中死亡率の上昇は認められなかった。
Chen博士によれば、高率の出血性脳卒中はアジアによく認められる特徴である。「出血性脳卒中が白人集団よりも東アジア人集団に高率に認められることは長い間よく知られていたことであるが、その理由は完全には明らかとなっていない。本研究ではその理由の解明に当たることができなかったが、我々は現在、この問題に挑むため、血液試料を用いたはるかに大規模な前向きコホート研究を中国で実施中である」と、同博士は米国脳卒中学会の声明の中で述べている。
本研究は中国保健省、英国医学研究審議会、イギリス心臓病支援基金、英国癌研究所、対中国世界銀行融資、ならびにカナダ国際開発研究センターの支援を受けた。著者らは関連する金銭的関係がないことを公表している。
これらの事から分かることは、肥満体の体型と高血圧では、脳卒中に疾患する可能性も高く、特に家系の病歴(遺伝的)要因も重なり、脳卒中や心筋梗塞などのリスクも高くなるのです。
私が危惧しているのは、脳卒中など中年以降の人達の病気と思われているが、実は子供や若い人達に急激に増加しているのである。
主な原因は、運動不足と食事の欧米化によって、偏った食事内容、塩分の摂取、カロリーオーパの食事内容によるものである。
塩分のオーバー摂取は高血圧に繋がり、オーバーカロリーは肥満体に繋がるのです。
私が他に危惧しているのは、身体的な不健康だけではなく、脳の働きまで運動や食事の内容が重要なのです。
運動不足や偏った食事は、脳にダメージを与え、酸素不足や栄養不足を招き、疲れやすく、イライラしたり、すぐに感情的に成ったりするのである。
ヒトの脳は酸素を40%、栄養素も20%を必要とする燃費の悪い臓器である。それだけ活発に働き、常に活動しているからである。
だから「脳と内臓は繋がっている」です。
皆様も、脳の正常化と脳の健康、身体の健康のために、運動と食事のバランス、ストレスの低減などに心がけ、「すべては健康脳」のために、規則正しい生活に努めましょう!
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WiiFitで身体と脳を活性化させる!

2008-02-26 00:06:23 | 感覚
最近、テレビコマーシャルでも気になっているゲーム機がある。
私は仕事柄、以前のテレビゲームに疑問とゲーム脳などを指摘し、警鐘を鳴らして一人でもある。
ところが、最近の大人向けのゲーム感覚の健康器具とも言えるゲーム機が開発され、人気を呼んでいる。
このWiiFitという、踏み台に乗るだけで、個人の体重や身長を入力すれば、BMIやバランス年齢なども測定できるのである。
他に、バランスゲーム、有酸素運動、ヨガ、筋トレなど40種以上のトレーニングがバーチャル体験出来るのである。
個人差も有ると思うが、楽しみながらトレーニングできる要素に私は魅力を感じている。
価格も8800円と手頃であり、家族や友達8人までのデータが入力できる。
他に、単発ソフトを購入すると色々なスポーツゲームが出来るのである。
詳しくはhttp://www.nintendo.co.jpにアクセスしてご覧下さい。
私は現在、癌探知機や健康検査機器を携帯電話内に備え付け、心拍数、血圧、体温、病気の臭いの探知などの開発に取り組む予定ですが、次世代のWiiFitを進化させ、乗っただけで、体温、心拍数は測定出来るが、血圧だけは別の測定が必要になるが、健康管理に役立つと考えている。
これらの自己の健康管理を掛かり付けの病院や医師にデータ送信し、受診した医師や看護師が薬や症状によって、病院への通院や指導が出来ると考えている。
また、遠く離れた親子が、自分の親の健康管理をこの次世代のWiiFitに健康検査機器を備え付け、遠く離れた場所からインターネットなどで健康状態が把握できる優れたモノが出来上がるのではないと予測している。
何より、携帯電話と違って、機能を視覚化出来、自分の健康状態をテレビモニターなどで観察でき、ついでに病院や子供達に送信し、健康状態を見守って貰うというシステムの開発である。
日本のゲーム機器の開発能力があれば、これらの装置は可能であり、携帯電話の装置より早く設置できると考えている。
2010年頃にこれらに近い装置が備え付けられるかも知れない。
楽しみながら、健康管理が出来れば、肥満対策や運動不足の解決、脳の活性化などに繋がるのである。
私は、多くのゲーム機のある日本において、最も脳を刺激し、活性化するゲームだと絶賛している。
開発担当者には、賞状を送りたいほどである。
今後、これらの進化に高齢者向けのソフトや病後のリハビリ仕様などのソフトの開発し、オプションで販売すれば可成りな台数が売れると思うのである。
但し、怪我を負わせると訴えられるケースもあるから内容には注意も必要となるだろう!
今後、様々な形でこのような健康バーチャル体験型ゲーム機は色々販売されると思う。忙しい現代人にはもってこいのゲーム機である。
室内で運動が出来、健康管理まで出来れば、こんなに都合の良いモノはない。
今後とも私共は、皆様の健康や脳を刺激するモノを紹介して参ります。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、女性は集中力が持続するのか?

2008-02-25 00:01:13 | 感覚
今回の話題は、ヒトの脳の集中力について、説明したいと思います。
パート勤務などで、細かい作業や流れ作業など同じ作業を長時間行えるのは、男性より、女性の方が優れている。
これらはみな、ヒトの脳の活動に関わっている。つまり、男女では脳の構造、働きに違いがあるのです。
男性の脳の働きは、左脳型で、理論立てや企画、空間認知などに優れている。
女性は直感的で言語能力に優れている。集中力の持続性にも優れている。
これらは、男女で脳の働き、脳細胞の特性があるからです。
男性より、女性の脳細胞の数が多いのは「脳梁」という、左右の脳をジョイントして脳部がある。この脳部の細胞が男性の1.5倍ほど多く、だから直感力に優れ、言語能力にも優れているのだ。
だから、夫婦喧嘩で口喧嘩すると男性は女性に適わないのである。
男性は理論立てて話す(理屈ぽっい)のです。それに対して女性は思ったことを言葉に発するので、時には相手を傷つけることもあります。
それでは、女性より男性の脳細胞の数の多い脳部は「視床下部」という、脳部で性欲や食欲などの欲求や血圧、呼吸などの生命維持にも重要な脳部です。
この視床下部が男性の方が脳細胞の数が多いのです。
だから、男性は視覚的な要素で興奮するのである。
では、なぜ、女性の方が集中力が持続し、長時間集中できるのかと言うと、やはり、脳部の働きに関係している。
その脳部とは「前頭眼窩野」という、前頭葉に位置している。丁度目の奥のあたりに二つ並んでいる脳部です。
この脳部は、ヒトの脳が疲れたと感じると活発に働く特徴があり、脳の疲れをコントロールしているのである。つまり、脳の見張り番的な働きをするのです。
この前頭眼窩野は、ヒトの顔と顔を見合わせた会話「コミュニケーション」によって鍛錬される脳部である。
だから、女性の方がコミュニケーション能力に優れており、この脳部が発達しているのである。
前頭葉には、我慢中枢も存在しており、この脳部も残念ながら、男性より、女性の方が発達している。つまり、男性より女性の方が我慢強いのである。
これらのことから、男性より女性の方が、我慢強く、集中力も持続するのである。
これらは脳科学の研究でも解明されているのです。
一説には、我慢強い女性が多いのは、子供を産み、育てる役割があるからであり、女性は忍耐強いのである。
逆に男性は、外に一歩出ると、敵も多く存在し、一見強靱に見えるが、脳科学的に見ると、精神的にも脳的にもとても弱い生き物なのである。
現在でも、工場や会社での細かな作業や集中して行なう仕事、忍耐力を必要とする仕事などは女性が担っている。
女性が我慢強く、忍耐力に優れ、集中力に優れているのも、すべては男性の持っていない。脳の働きである。つまり、「前頭眼窩野」の脳部の働きに左右しているのである。
この前頭眼野の特徴に25歳頃から衰えはじめるのですが、最近の子供達や若者達を見ていると、若くしてこの脳部が衰え始めている。
その現れが、すぐに電車車内で座席に座りたがる子供達や車内で直接床に座っている高校生などを確認することがあるが、これらは身体的な疲れより、脳が疲れ切っているのである。
だから、忍耐力も集中力も欠如している。よっぽど母親の方が元気で、忍耐力も集中力もある。
話題が変わるが、私がマスコミに登場することになりました。
昨年の11月28日には、Kiss FM KOBEで「五感ウィーク」の最終日に「視覚と味覚」についての取材と出演を致しました。
今回は、フジテレビジョンの毎週金曜日、23:00~23:30の番組でスリルな夜、
「イケメン合衆国」おぎやはぎ、フジテレビアナウンサー佐々木恭子さん司会の番組にコメンティターとして出演予定です。
深夜番組ながら、若い方々に人気のある番組で、視聴率も高い番組のようです。
興味のある方は、http://www.fujitv.co.jp/にアクセスしてみて下さい。
放映予定は、3月14日金曜日の予定です。
今までは、マスコミ等には、資料やコメントを送っていたことは何度かあるが、
テレビ出演は二度目である。きっと緊張するかも知れない。
私事ではありますが、今後ともマスコミ等を通じて、感覚、脳の神秘、不思議付いて解説、提唱して参ります。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代携帯電話(近未来の携帯電話)

2008-02-23 00:18:48 | 感覚
私は,現在ヒトの五感,感覚,脳などの生命科学の研究を行っているが,研究以外にも,ガン探知機の開発「臭気システム」などの開発にも取り組んでいます。
他にも2013年頃までには,携帯電話にガン探知機を備え付け,会話中にガン細胞などをキャッチし,警告してくれる装置の開発である。
私は,2015年頃までに次世代の携帯電話として,健康検査機器を備え付け,体温,血圧,心拍数,ガンや糖尿病などの病気の臭いを探知し,携帯電話が警告してくれるシステムの開発です。
現在,明海大学歯学部,生理学分野 外崎 肇一教授達が癌の臭い識別に成功し,探知機の開発に成功すれば,世界初であり,画期的なガン探知機の完成である。
問題は,ピンポイントでガン細胞を探す出すのは,従来のMRIなどの検査機が必要である。
但し,専門医でもPATMRIなどの映像では,小さなガン細胞などの発見が難しく,誤診することも多々あります。
ヒトが病気に疾患すると,その病気の独特の臭い(体臭)を発します。ヒトの嗅覚では感じることは出来ないが,犬の嗅覚では感じることが出来るのです。
日本にも,千葉県市原市の麻薬犬の訓練所に,日本で初めての「ガン探知犬」が誕生したのである。
アメリカではすでに,病院などで患者のガンの検査,探知に役立っている。
発見の成功率は何と,99%と高いのである。
但し,犬も生き物なので,集中できるのは精々1時間30分程度である。
そこで,考えられたのが,犬の嗅覚からヒントを得て開発しようとしている「臭気システム」である。
癌や糖尿病などの病気の匂いを識別し,警告を発して呉れることで病院で検査を受診して初期発見に繋がり,重度にならないようにする予防が可能なのである。
これらヒトの病気の臭いは吐く息から探知でき,携帯電話で会話中に息から探知し,ガンを見つけ出すという考え方である。
私が構想している次世代の携帯電話は,会話をするだけで,体温と心拍数を測定し,熱が高ければ,警告音や文字で知らせてくれるものである。
癌や糖尿病などの臭いは勿論,血圧計も携帯電話で可能になります。
また,これらの検査結果を病院にデータをメールで送ったり,独り暮らしの高齢者や遠く離れた,親子が親の健康の管理に携帯電話で会話しながら,健康状態を知ることが出来,息子や娘が,親の健康を管理し,異常が見つかれば,携帯電話で通院している病院や癌検査などの専門医を紹介,受診して貰うというものである。
何より,病院に患者さんの心拍や体温,血圧の情報がメールなどで届けば,状態を把握して,薬や検査,治療などの判断も出来,看護師からの指導も携帯電話で可能になる。
何時間も病院で待たされたり,薬を貰いに行くだけで病院に通院しなくても済むのである。
何より,医療費も安くすみ,病院側も電子カルトとの導入によって,患者さん一人一人の健康管理,日々の検査が簡単に出来るのである。
ソフトは出来上がっているので,後はハードの部分,携帯電話会社が私共の構想や開発に取り組んで頂けるかが問題でもある。
やはり,携帯電話が高額になる可能性もあり,健康維持のために10万近いお金を出すかである。
量産化されれば,コストダウンが出来,価格的にも従来の携帯電話より少し高額で済むのではないかと私は考えている。
今後,健康管理の携帯電話の開発に取り組み,「世のため,人のため」になればと願っている。
私の私欲や会社の営利目的で,これらの開発に取り組んでいるのではなく,独り暮らしの男性や高齢者の方々の健康管理,孤独死の削減などに繋がればと願っている。
私のブログを閲覧している方で,携帯電話会社の関係者がおられたら,私に連絡を頂ければ,次世代の健康管理機能の付いた携帯電話の開発,研究を行いたいと考えている。
日本の携帯電話会社が無理なら,アメリカや海外の携帯電話会社との共同研究も視野に入れている。
現在の携帯電話は,多機能性が目的で,正直申し上げて,必要性を感じない機能も沢山ある。カメラ機能は勿論,テレビも見られ,音楽も聞くことができる。
最近では,通訳機能やパソコンのキーボー機能が付いており,インターネットも簡単に出来るタイプも開発されている。
これらの多機能は,バッテリーの消耗も激しく,機種によっては毎年バッテリーを交換しなければならないものまである。
私のように携帯電話は会話が多い人なら,多機能は必要ないのである。
使い方が分からない,面倒くさいなどのヒトの脳を悩ますのである。
但し,病気の初期発見,心拍数,血圧,体温などの健康管理システムは是非,開発を進めて行きたいと考えている。
一部の機能に関しては数年後の実用化も可能と考えている。興味のある携帯゛電話会社は私に連絡して頂ければ幸いです。
五感教育研究所,主席研究員,荒木行彦,

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大半のインフルエンザ株は現在のワクチンに適合しない

2008-02-22 00:11:13 | 感覚
提供:Medscape 予防は最適でないと思われるものの、それでも予防接種は有効、と専門家は述べる 。
-患者向け健康情報ウェブサイトWebMDより-
【2月11日】米国のインフルエンザ・シーズンが盛りを迎えているが、今年のインフルエンザワクチンは現在流行しているインフルエンザウイルスの3種類の主要なタイプのうち2種類には適合していない、と米国疾病管理センター(CDC)は述べている。
これはワクチンが効かないという意味ではない。ワクチンを接種した人はインフルエンザに罹ってもはるかに軽度で済む。したがって、高齢者などのインフルエンザ合併症のリスクが高い人たちにとっては、生死を分けるほどの差を生む可能性がある。
インフルエンザ・シーズンが本格的に進行中である。米国の州でインフルエンザが流行していないところはない、とCDCのインフルエンザ追跡チーフJoe Bresee, MDは述べている。2月2日現在、インフルエンザは31州で広域性(widespread)、17州で地域性(regional)、残りの2州およびコロンビア特別区では局所性(local)に流行している。
「まだピークに達していないと思う」とBresee博士はWebMDに述べている。「入院や外来の疾患、あるいは死亡を見ると、全ては依然として右肩上がりである。今後数週間は上昇傾向が続いてもおかしくない」
今年は特に悪いインフルエンザ・シーズンになるだろうか? 結論を出すのは早すぎる。今までのところ、インフルエンザ症例の急増は毎年のこの時期に典型的なものである。
しかし、インフルエンザ・サーベイランス研究室からは不気味な知見が報告されている。今年の優勢なA型インフルエンザウイルスはH3N2株であり、87%はブリスベンBrisbane株である。また今年のB型インフルエンザウイルスの93%は山形系統である。
現在のインフルエンザワクチンのH3N2成分はウィスコンシン株であり、B型成分はビクトリア系統である。したがって、ブリスベンおよび山形ウイルスに対する予防効果が小さいことになる。昨年、欧州ではブリスベン株が主流であり、"ウィスコンシン"ワクチンが感染を予防したのは52%にすぎなかった。
「予防は最適ではないと思われるものの、それでもインフルエンザ予防接種は疾患を軽度に抑え、かつ合併症を予防するだけの予防効果はある」とBresee博士は述べている。「予防接種はインフルエンザ予防の最善の方法であるが、手の衛生管理および咳エチケット(flu etiquette)もインフルエンザ伝播の予防には有効である」
新規報告書が小児のインフルエンザ死亡に注意を呼びかけた 2003-2004年のインフルエンザ・シーズン以降、CDCはインフルエンザ合併症により死亡した18歳以下の小児の数を追跡している。その後、確認済みの小児のインフルエンザによる年間死亡者数は44-153名であった。
今年は、これまでのところ小児のインフルエンザによる死亡は確認されていないものの、CDCは2月2日に終わる1週間に5名を超える小児のインフルエンザ死亡の未確認情報を受け取っているとBresee博士は述べている。
昨年、黄色ブドウ球菌(特に恐ろしい薬剤耐性MRSA菌)感染は多くの致死的な小児インフルエンザ感染を悪化させた。今年のインフルエンザ・シーズンにMRSAがどのような役割を果たすかはまだ明らかではない、とBresee博士は述べている。
また、今年のA型ウイルスのわずかながら有意な割合が、2種類のインフルエンザ治療薬のうち1種類に耐性を獲得していることにも注意が必要である。出回っているインフルエンザウイルスの約4.5%(そのすべてはインフルエンザワクチンがまだ十分に有効なH1N1 A型株である)はタミフルへの耐性を獲得している。
別の主要なインフルエンザ治療薬リレンザに抵抗性のものはまだない。リレンザとタミフルはいずれも、インフルエンザ症状が発現した直後に服用すれば、罹病期間を短縮することができる。
今年のインフルエンザワクチンは現在流行しているインフルエンザウイルスの3種類の主要なタイプのうち2種類には適合していない、と米国疾病管理センター(CDC)は述べている。 と言うように、今年流行しているロシアA型などの風邪には、耐性が出来ていない状態である。
現在、インフルエンザワクチンの主流は複合型という、香港A,B型、スペイン風邪などのインフルエンザに耐性しているのだが、世界中で流行の気配がある「鳥ウイルス」には、これと入った特効薬が無いのが現状である。
もし、日本にヒトからヒトへの感染が確認されれば、何百万人と鳥ウイルスに感染し、64万人以上が死亡するという予測をしている専門家もいるのです。
私は、内科の医師ではないので、詳しいコメントは出来ないが、鳥ウイルス対策は、国家を上げての取り組みが必要であり、急務なのである。
今後とも、私共は、ブログを通して、皆様に鳥ウイルスの現状や日本での広がり予想など今後とも紹介して参ります。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙が睡眠障害を引き起こす。

2008-02-21 00:17:18 | 感覚
提供:Medscape 喫煙はおそらくニコチン離脱症状のために睡眠の質を低下させることが新しい試験で指摘されている。
【2月11日】喫煙はおそらくニコチン離脱症状のために睡眠の質を低下させるという試験が米国胸部専門医学会(American College of Chest Physicians)の雑誌『Chest』2月号に掲載されている。
本試験は、喫煙が睡眠に及ぼす影響を明らかにした最初の試験である。以前の試験では、睡眠パターンの変化が喫煙自体によるものか、それとも喫煙の影に潜んだ医学的疾患(心疾患、呼吸器疾患等)によるものかは明らかではなかったと本試験の著者で、ジョーンズ・ホプキンス大学(メリーランド州バルチモア)の肺・救命救急医療部門の医学・疫学准教授であるNaresh M. Punjabi, MD, PhDは述べる。
「信じられないことだが、喫煙と医学的疾患に関してありとあらゆる論文が存在するにもかかわらず、喫煙と脳波(EEG;electroencephalogram)活動に関する研究はほとんどなされていない」とPunjabi博士はMedscape Neurology & Neurosurgeryに語った。
禁煙の動機付けとなるもう1つの要因
本試験の結果は、喫煙者を納得させて禁煙させるための「動機付けとなるさらにもう1つの要因」となりうるとPunjabi博士は述べた。「予防衛生の見地から、睡眠障害を喫煙に関連した一連の問題に加えることが非常に重要であると考える」
本試験は、大規模な睡眠呼吸障害および心血管系疾患に関する多施設共同試験であるSleep Heart Health Studyの一部であった。この大規模試験の対象となった6400例以上の被験者のうち、1日20本以上のたばこを吸い、基礎疾患がなく、他の基準を満たした喫煙者は40例のみであった。本試験では、これらの被験者と、年齢、性別、肥満度指数(BMI)、人種を一致させた40例の非喫煙者が比較された。
睡眠構築を評価するため、本試験では従来のEEGパターンの視覚的分類ならびに脳波周波数の数学的分析を利用する睡眠時EEGの高度なスペクトル分析が実施された。研究者らは、40組の対応するペアにおいて、自宅での一晩の睡眠パターンを検討した。
喫煙者は浅い睡眠の時間が多い
喫煙者と非喫煙者の間で、視覚的スコアに差は認められなかったが、脳波活動のスペクトル分析から、喫煙者では非喫煙者と比べて平均的にα波の割合が高く(15.6% vs 12.5%)、δ波の割合が低い(59.7% vs 62.6%)ことが明らかになった。このことはすなわち、喫煙者では対応する非喫煙者に比べて、浅い睡眠の時間が長く、深い睡眠の時間が短いこということである。
喫煙者における大きい周波数は、速い脳の活動を意味すると Punjabi博士は説明した。「EEGにおける速波は活性化、すなわち深く睡眠していないことを反映するため、睡眠パターンが深い睡眠よりも浅い睡眠に一致する割合が高いことがわかる」
同様に、喫煙者と非喫煙者の睡眠時EEGの相違は時間依存的であると思われ、最大の差は睡眠時間の初期に認められた。ニコチンはドパミン、ノルエピネフリン、セロトニン、アセチルコリン(すべて覚醒状態に関連がある)の放出を刺激し、喫煙者の血中ニコチン濃度は就寝時に最も高いことから、このことは理にかなっていると著者らは指摘している。ニコチンの半減期が約2時間であることを考慮すると、一晩中続く軽微なニコチン離脱症状が睡眠時間後半の睡眠構築にさらなる影響を及ぼしている可能性がある。
以上の結果から「ニコチンが睡眠に及ぼす病態生理学的影響についてのより詳しい知識が得られる」と著者らは記述している。
睡眠構築に対する独立した影響
また研究者らは、被験者に睡眠をモニターした翌日の睡眠について被験者に質問した。非喫煙者の5.0%および喫煙者の22.5%が安らかな睡眠の欠如を報告した。「喫煙者では非喫煙者に比べて、ほぼ4:1の割合で夜間睡眠後の気分についての愁訴が多かった」とPunjabi博士はMedscape Neurology & Neurosurgeryに語った。
周波数が速かった(すなわち、睡眠が浅かった)被験者は、睡眠を安らかと感じる割合が最も低い傾向があったとPunjabi博士は述べた。このことは意外な結果ではないとPunjabi博士は付言した。「われわれは、喫煙者では不眠の愁訴が多い傾向があることを知っており、喫煙者は就眠および睡眠の維持に苦労している」
研究者らは被験者にカフェイン・アルコールの摂取について質問し、様々なツールを用いて精神衛生を評価した。自己申告によるアルコール摂取は両群とも同様であり、精神衛生状態も同様であった。喫煙者の方がカフェインを日常的に摂取している割合が高かったが、このことはEEGパワースペクトル分析の結果に関連がなかった。
本試験は、喫煙が「年齢、性別、人種、身体測定値、カフェイン・アルコール摂取、併発疾患、精神衛生状態とは無関係に睡眠構築を変化させる可能性がある」ことを示していると著者らは結論している。
日常的な悪影響
本試験で認められた喫煙の睡眠に対する直接的影響は、喫煙者を減らすための公衆衛生キャンペーンのためのさらなる攻撃材料となると思われる。「喫煙者は安らかな睡眠が得られておらず、このことが喫煙者自身に日常的に悪影響を及ぼす。喫煙者には疲労感があり、翌日に疲れが残り、注意力低下を来たす可能性が高い」とPunjabi博士は述べた。「これらは質の悪い睡眠が日常生活に及ぼす直接的影響である」
本試験は、喫煙者向けの睡眠補助薬の開発に拍車をかける可能性がある。「このことを正しく理解すれば、離脱症状を避けることが可能な方法でニコチン補充療法を各人に合わせて調整することができるだろう」とPunjabiは述べた。
本試験はNational Heart, Lung, and Blood Instituteの支援を受けた。本試験の著者らの情報公開によれば、関連する金銭的関係はないという。
タバコの身体への影響は、血管の収縮などに関わり、肺ガンなどの疾患リスクも高まるのである。
今回の研究発表は睡眠障害を引き起こすという内容のニュースである。
多くの方々が思い当たる節があると思うが、これらのハイリスクを考え、これから禁煙使用としている人達は、是非、ご参考にして頂き、思い切ってタバコを止められたら如何でしょうか?
やはり、健康維持の為にもタバコを吸うのを控えるか止めて頂くのが賢明かと思います。私は、脳の為にも多くの人達に禁煙を推進している一人です。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不眠不休は脳にダメージ!

2008-02-20 00:11:47 | 感覚
不眠不休は脳にダメージ 大阪市大、ラットで確認
記事:共同通信社 提供:共同通信社【2008年2月18日】
ラットをほとんど眠らせないようにして5日間活動させると、脳内にあってホルモン分泌にかかわる下垂体の細胞の一部が死んでしまうことを、大阪市立大の木山博資(きやま・ひろし)教授らが16日までに実験で確かめた。
強いストレスが過剰なホルモン分泌を呼び、細胞が働きすぎて死んでしまうらしい。木山教授は「人間にも同じホルモン分泌細胞がある」と指摘。「徹夜勤務が続くなど過労が原因で起きる病気に関係しているかもしれない」としている。
木山教授らは、ラットが水を嫌うのに着目。浅い水を張った箱に入れて興奮状態にし、ほとんど眠れない状態で5日間放置した。すると脳下垂体の中央付近で特定のホルモンを分泌する組織のうち数%が細胞死を起こしていた。
ただラットを2、3日休ませると、分泌細胞は元通り近くに再生。木山教授は「早めに休み、疲れをため込まないことが肝心だ」と話している。
私は数年前に大学の関係者と不眠と脳の関係の実験を行なったことがある。
大学の生徒3人に協力して貰い、3日間眠らないとヒトの脳がどのように感じるか実験を行なった。
部屋に3日間、トイレ以外は部屋から出てはいけないのと眠ってはいけないという条件をつけて行なったのである。
食事は食べたいときにしても良いとし、室内にいるときには、テレビを見ても良いし、本を読んでも良い、パソコンも一台用意し、インターネットも自由にしても良い条件の下で行なったのである。
初日は少し眠い程度で、脳波もそんなに乱れていない、2日目には、生あくび、涙目になるあくびを頻繁に3人の生徒がするようになった。
そして、3日目には、大きな脳の変化が現れたのである。「幻聴」「幻視」「幻覚」を見るように成ったのである。
ある生徒は、部屋の中に刀を持った侍が入ってきたとか、部屋の片隅から子供の泣き声がする。もう一人は、部屋のベッドの側に髪の毛の長い女性が座ってるなどと言い出したのである。これ以上は脳が危険と私が判断し、血圧、心拍数などの健康診断をしてから、3人の生徒には、睡眠をするように指示した。
3人の生徒はその後15時間以上も睡眠をしたのである。
私達が普段睡眠をするのは、身体の疲れなどを取るためと思っている人達が多いと思うが、実は脳の活性化、脳の癒しになるのである。
私達ヒトが睡眠している間には、意外と脳は活発に働いており、脳下垂体から睡眠ホルモンなど分泌されることで私達は「眠気」に繋がるのです。
但し、昼間と夜間の時間を私達の脳「松果体」という、脳部で、朝日が昇ると太陽の光を浴びて、脳が目覚めます。また、日が暮れて暗くなれば、眠気が出ます。
夜間勤務などの仕事で夜間と昼間が逆になると、松果体の働きは正常に働かず、日の出と共に睡魔に襲われ、眠くなります。そして、夜暗くなると目覚めます。
本来、私達人間は、日の出と共に目覚め、日が暮れると共に眠っていたのです。
近代化してきた現代は、夜間もネオンや24時間オープンのコンビニなど多くの店やレストランなど開いております。
これらと共に、私達の脳の「体内時計」にも異変が生じており、深夜遅くまで起きていて、昼過ぎに起きてくる若者達、子供達も同様に20年前の子供達と現在の子供達の睡眠時間は1時間以上もずれており、短く成っているのです。
ですから、朝起きれず、ギリギリまで眠っているので、朝食もしないで学校に行くことになるのです。
これらの生活パタンを子供の頃からしていると脳の栄養不足、体内時計の働きも鈍く、同時に記憶力の低下に繋がり、学力低下の原因にもなるのです。
興奮した脳を抑制できず、何時もイライラしている「カルシウム不足」は脳細胞の伝達に関わる栄養素なのですが、このカルシウムが不足すると脳の情報伝達がスムーズに行かないのでイライラしたり、切れやすいのです。
また、不眠不休で働いているとまず最初に脳がダメージを受け、脳下垂体の中央付近で特定のホルモンを分泌する組織のうち数%が細胞死することがマウスの実験で分かっております。
これらはマウスに限らず、私達の脳内でも起きる現象なのです。
不眠不休が続くと、脳細胞の死滅を加速させ、極度のストレスになり、鬱病や適応障害などの精神障害を起こすのです。
30歳~40歳代の鬱病に疾患する人達が急増しているのは、1ヶ月に100時間以上の残業など続けている人達が多いのです。
不眠不休が5日間連続で続いたような状態と同じなのである。
私達が脳が疲れたり、身体が疲れたと感じるのは、前頭葉に位置している「前頭眼窩野」丁度の両目の奥に位置している脳部で、脳が疲れたと感じるとこの脳部が逆に活発に働くのである。つまり、脳の疲れの見張り番的な役割を担っているのです。
この前頭眼窩野は25歳頃から衰え始め、鍛錬しないと若くして、子供の頃から衰えるのです。
この脳部の鍛錬こそ、ヒトの顔と顔を合わせた会話(コミュニケーション)によって相手の顔の表情や仕草を読み取ることで鍛錬されるのです。
ところが、最近は子供の頃から友達同士、例え親子でも携帯電話のメールやインターネットでの文字的会話です。ですから、早くからこの脳部が衰えるので、最近の若い人達が電車内で、席に座らずに床に直接座っているのである。
すぐに座席に座りたがる子供達、わがままだけではなく、本当に身体も脳も疲れきっているのである。
脳の鍛錬と、前頭眼野の鍛錬のために、携帯電話でメール交換するのでなく、顔と顔を合わせて会話し、相手のヒトの顔の表情や仕草を観察することである。
また、朝目覚めたら、室内のカーテンを開け、太陽光を浴び、脳を目覚めさせることである。
20分程度は太陽光を浴びたいものである。
そして、ベッドや布団の中に入ってから30分以内には睡眠に入るようにしたものである。睡眠前には、興奮する事柄を控え、脳や身体をリラックス状態にして睡眠に入るようにして下さい。
そうすれば、翌日の目覚めが違うはずである。私も睡眠時間は平均5時間~6時間だが、十分である。睡眠時間の長さではなく、睡眠の質なのである。
布団に入って私は30分もしないで熟睡しているタイプである。
だから、睡眠時間が短くても翌朝にはすっきり目覚めるのである。
すぐに目覚めたら太陽光を浴び、脳を目覚めさせ、朝食をしっかり食べることです。
これらが脳の正常化に繋がり、不眠症の予防にもなるのである。
また、ストレスを溜めない事である。ストレスは脳の天敵であり、不眠の原因ともなるからです。
皆様も、不眠不休を避け、脳のために質の良い睡眠に心がけましょう!
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦、




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然からのパワーをヒントに!

2008-02-19 00:02:46 | 感覚
現在、私達の身近な製品や乗り物など役立つモノの多くは、自然界の植物や生物たちの生態や行動、現象などからヒントを得て、開発や研究に役立てているのだ。
例えば、新幹線500系のデザインは野鳥からヒントを得て、あのようなデザインに成ったのである。
200km以上の速度でトンネルに入ると大きな風切り音がする。そこで、音の少ないデザインの形を考えていた。担当者がある日、カワセミが木の枝から小魚を狙い水に飛び込んだのに、水しぶきが少ないことに気づき、嘴の形状に注目し、新幹線のフロントデザインに採用したのである。
また、高速走行していると従来のパンタグラフでは風切り音が大きくなり、これを改善するためにも、野鳥観察が役立ったのである。
フクロウはネズミなどを捕らえるときに羽音もしないで近寄り、捕らえるのです。フクロウの羽の形状をヒントに新幹線のパンタグラフが開発されたのである。
飛行機の原型も勿論、鳥の羽の形状からヒントを得ている。
他にも自然界からヒントを得て、色々なモノの開発や発明、創造性に役立っているのである。
私が知っているだけでも、100を超える自然界の植物や生物たちの特徴を観察し、開発のヒントにしている数々の製品や乗り物、私達に役立つモノが沢山ある。
これらは自然界の神秘性であり、パワーである。
私達が自然界からヒントを得て、色々なモノの開発や研究に役立てているのは、ほんの一部なのである。
医薬品などの開発、研究には現在もジャングルなどの植物の成分や生物たちの生態などからヒントを得て開発されることは多いのである。
特に、私が注目しているのは「アマゾン」などのジャングルなどの植物や生物たち、未だに新種が発見されることがあるのです。
だから、私達が自然界のほんの一部しか理解していないし、分かっていないのである。
東洋医学では「漢方薬」の考え方があり、これらも自然界の植物の成分や生物の成分などを活用し、ヒトの健康に役立てているのだ。
自然は、これらのヒントだけではないのです。私達の身体や脳までも影響し、刺激を与えているのです。
私は、自然に身を置くことが好きで、時間や機会があれば、出掛けて脳と五感の鍛錬に四季に関係なく、自然を求めて自然観察をしている。
これは私の仕事のアイデア、ヒントの宝庫であり、脳の鍛錬の場に最適だからである。
私と同行する人達は、いつもは自然をあまり意識することはないのだが、私と一緒に自然観察すると自然のパワー、神秘性を感じることが出来ると感動する人達が多いのである。
この感動が脳の刺激と五感の鍛錬に繋がるのである。
そして、目的意識と創造性が結びついたときに、新商品や企画など色々な事柄に役立つアイデア、ヒントに繋がり創造性という能力になるのです。
私が企業など研修や講義を行なうときには、この創造性の重要性を提唱しているが、特に現在の子供達や若者達には最も欠如している能力と指摘している。
日本の多くの企業で国際的に取り残された企業はこの創造性の欠如の乏しさの現れであり、現状維持に必死なのである。
私共は、現状維持より未来的な構想や企画、アイデアなど創造性企業であり、私共が繁栄するのも、皆様に役立つ装置や施設などの構想も私共の創造性から始まっているのです。
ですから、少員数の企業でも大手企業と対等に闘え、海外の企業とも提携や連携が出来るのである。
私共の武器はやはり「創造力、創造性」の能力に優れているからである。
これらの創造性能力アップの鍛錬の場が自然界であり、観察力、洞察力、目的意識、イマジネーションである。
これらの能力の後押しをしてくれているのが「自然界のパワー」を受け止める能力「感受性」なのである。
これらの能力のアップに繋がるのが、五感なのである。五感で感じ、体験し、脳で創造し、記憶することである。
これらのデーターベースが何れ、開発や研究、企画、アイデアなどに結びつき、企業の繁栄や発展に必ずや役立つのである。
ですから、皆様も、今一度、机上で理論立てるより、野外に出て、自己の五感で自然のパワー、神秘性を感じ取り、創造性を働かすことである。
そして、机上で具体的なフローチャートなど画いてみることである。
研究、開発、企画担当者だけでなく、営業マン、医療関係者、主婦など様々な人達にも自然界からのパワーを受け止める能力を養うことで、脳の活性化、五感の鍛錬に繋がり、創造性が培われるのである。
これらの能力が必ずや日々の生活、仕事などに役立つことを私から提言致します。
天気の良い日は、身近な自然に身を置き、自己の五感を駆使して、自然のパワーを感じ、受け止め、そしてフィードバックすることで自己の脳、感覚が鋭くなっていることに自覚するのである。
これからの時期、梅の花、そして桜の花が咲きほこる。一年でも最も脳が刺激される時期でもあるのです。
皆様も、自然界のパワーを感じ、受け止めて見て下さい。良い効果を期待しております。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療崩壊を食い止める!超党派議員連盟発足

2008-02-18 06:20:56 | 感覚
大臣経験者含め9人が発起人、12日に設立総会(2/12 訂正)2008. 2. 10
医療の現場の声が、政治の場にダイレクトに届きやすくなるかもしれない。自民党、公明党、民主党の国会議員が発起人となり、超党派の議員連盟「医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟」が、2月12日に発足する。与党・野党問わず全国会議員に呼びかけて賛同者を募り、現場の意見を反映した政策立案を進めていく予定だ。
発起人となった9人の議員は以下の通り。元厚生労働大臣の尾辻議員や坂口議員、安倍内閣で官房長官を務めた塩崎議員など、実力派の議員が名を連ねる。
尾辻秀久 自民党参議院議員(代表)塩崎恭久 自民党衆議院議員 世耕弘成 自民党参議院議員 萩生田光一自民党衆議院議員 仙谷由人 民主党衆議院議員 鈴木寛  民主党参議院議員 足立信也 民主党参議院議員 坂口力  公明党衆議院議員西田実仁 公明党参議院議員
また、日本医学会会長の高久史麿氏、および国立がんセンター中央病院院長の土屋了介氏が、「医療顧問」として協力する。
超党派の議員連盟は、政府や与党だけでは解決できない問題に対処するために発足することが多い。現在の医療が抱える問題は、まさに厚労省や政府だけでは解決しきれないもの。同議員連盟の活動には、医療者からの注目が集まりそうだ。
以下、同議員連盟幹事長の鈴木寛氏へのインタビュー。
設立の目的は
鈴木 医療現場が直面している崩壊の危機は、厚労省に問題を押し付けているだけでは解決しません。医療提供体制の再構築を図り、国民の生命と健康を守ることを目指します。
今の医療においてどのような点が問題と
鈴木 2つあります。1つ目は、医療の現場の意見が永田町に届いていないこと。厚労省というフィルターを通し、バイアスのかかった情報で議員が政策を決めてはなりません。政府は昨年、医師が偏在しているだけで数は足りていると主張していましたが、あれなど最たるものです。私には昔から医師の友人が多く、個人的に色々な病院に出向いてダイレクトに話を聞いていますが、現場の意見と厚労省の言い分には大きな開きがあることを実感しています。
今回、国会議員を中心に2月12日に発足された医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟という組織である。
そのメンバーの中に国立がんセンター中央病院院長の土屋了介氏が、「医療顧問」として協力する。
土屋医師は、築地市場移転後に「メディカルクライスター構想」を構想した人物であり、年内中には「メディカルクライスター構想研究会」が立ち上がる予定でもある。
土屋先生に、これらの日本の医療崩壊を食い止める医療顧問という立場で活動することに私は注目している。
私の見解は、国会議員が中心に医療現場の危機打開と再建についての検討会や今後の取り組みを期待したいところだが、遅すぎるのである。
一部の地域や現場ではすでに医療崩壊が進んでおり、病院の廃業や倒産、医師不足は全く解決されていないのが現状である。
だから、医療崩壊を食い止める!超党派議員連盟発足したのだと思うのだが、素直に私は期待できないのである。
今後の具体的な取り組みに期待したいと思う。先日には日本政府として医師不足の改善のために、勤務医の報酬を見直すという解決策を発表したが、私は「砂漠の一滴の水程度」と考えている。
収入面のアップだけでは、産婦人科医や救急医、脳外科、心臓外科などの医師が急激に増加するとは思えないのである。それより、職場である現場の改善や専門医の待遇、患者とのトラブル問題などの対策が急務なのである。
本日16日土曜日は、医学大学の受験日だが、受験者数は年々増加傾向にありながら、専門医を目指す人達は激減している。勤務医、大学病院に残る若手の医師は極端に少なく、逆に開業医が増えているのです。
これらは開業医だと責任感や激務から逃れられ、収入面でも勤務医より平均年収が高いのでこのような偏った医師志願に繋がっているのです。
アメリカの専門医と日本の専門医では、収入面でも待遇も大きな差がある。医療制度の問題の違いはあるが、あまりに差が有りすぎるのである。
過酷(激務)で働いている。日本の医師たち、決して激務の割に年収的に恵まれていないのである。何より、医療ミスなどのリスク負担を嫌い、産婦人科医などの訴えられるリスクの高い勤務医は現在の年収の1.5倍程度上がっても、勤務を嫌がる医師達は多いのである。やはり、これら専門医のバックアップ体制、待遇、不安などを解決させる対策が無いと専門医を目指す医師達は増加しないのである。
是非、これらの取り組みを今回の国会議員9人が中心とする組織に期待したいところである。
私共は水面下で、今後、海外からの医師派遣、看護師、介護士派遣、医学薬科大学の設立構想(メディカルスクール)などの具体的な取り組みが必要であると私は考えている。
これらの活動が日本の医療崩壊を防ぎ、日本の医療界に一石を投じ、医療改革に繋がると確信している。
今後とも私共はこれらの深刻な問題に全力で取り組み、闘い続けて参ります。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハトに餌をあげないで!

2008-02-16 00:15:22 | 感覚
ハトはハト目ハト科 ドバト 体長33c 全国に分布
鳩の習性→ハトは建物の高い場所の端部に一旦停まってから、安全を確認して目的の場所に移動する習性があります。また、近年の建物は高層化が進み、ハトは屋上を経由しなくとも、隣の建物や電線、塔などから直接目的の場所に飛来します。
ハトは毎日規則正しい行動パターンで街中を飛び回ります。
「ここは休むところ」、「ここは寝るところ」、「ここは巣をつくるところ」と一旦決めてしまうと、意地でもその場所に執着心を燃やす生き物です。
また、ハトの糞は、鳥インフルエンザの媒介や病原菌などの伝染も心配になります。
具体的に説明しますとハトと病原菌・寄生虫
病原菌→鳩は食欲が旺盛である為、排泄量も多いのです。鳩のフンは、病気や寄生虫をうつす可能性があります。長時間放置すると洗浄が困難で、金属に付着すると腐食を促進してしまいます。又、羽毛でアレルギー症状が出る事もあるので十分注意が必要です。
サルモネラ食中毒
集団食中毒の多くが、サルモネラ菌によって起こります。この菌はネズミの排泄物によって媒介されるのですが、ハトの約2%がこの菌を保有しそのフンからサルモネラ食中毒が起こっています。
脳炎
ハトも脳炎ヴィールスを保有することがあり、コガタアカイエカの媒介によって人に感染します。高熱・頭痛・嘔吐があり、2、3日後に意識混濁、けいれん等が起こります。感染した人の20%は、治っても手足の麻痺や知能障害などの後遺症が残ります。
アレルギー
羽毛や乾燥フン末により、喘息発作を伴う重いアレルギー症状を起こすことがあります。
また伝書鳩の飼育者のなかには末梢ガス交換組織を侵す肺疾患が発生することがあります。これは、ハトの排泄物中の抗原を吸入することによって引き起こされます。オウム病(ピジョン、オーニソージス)
オウム病は従来トリ類に感染する疾病であり、トリと人との接触により人間に感染することがあり、これはヴィールスによって起こり、軽症のものはカゼと似た程度ですが、重くなると肺炎のような症状を呈します。ハトのフンや呼気沫に含まれるヴィールスによって感染され、ハトの30~75%がこのヴィールスを持っているといわれています。ハトに接触する機会の多いお寺の職員のオウム病交代保有調査で18%が陽性でした。
クリプトコッカス症
クリプトコッカス(クリプトコックス)と呼ばれる菌が感染することにより起きる病気です。クリプトコッカスとは、Cryptococus neoformansという真菌症の一種で、これに人が感染すると軽症の場合は皮膚炎程度、重傷になると脳、脳脊髄膜に病巣を作り死を伴うこともあります。ドバトの排泄物のなかからも分離され、乾燥した排泄物やほこりなどと一緒に人体に呼吸され発病します。この菌は乾燥に強く、2年以上も菌が生存するといわれています。多くは、体力や抵抗力が落ちた時か、体力を消耗する病気の二次感染として起こります。
ニューカッスル病
ハトを含む多くのトリがこの菌をもち呼気沫や外部寄生虫の媒介によって発病します。ニワトリのニューカッスル病は野鳥がヴィールスを運ぶためともいわれています。人間に感染しますと急性類粒結膜炎が一般的な症状として知られています。
トキソプラズマ症
Toxoplasma gondiiという原虫が原因で起こります。妊婦がこの原虫の胎盤感染をうけますと流産し、また出産しても産まれた子供に脳障害を生じることが多い危険な病気です。
ヒストプラズマ症
Histoplasma casulatarum というカビの一種により発病し、肺結核に似た症状を起こします。このカビはハトのフンに空気中の胞子が落ち、温度・湿度などの条件がそろうと急に増殖し、これに人間がふれると感染します。
寄生虫
鳩の外部寄生虫の中には人体を刺咬するものがあり、人間の生活環境近くに侵入してきた場合、その被害が発生する可能性が十分に考えられる。主要なものはいわゆるダニ類と昆虫類がある。
このように、ハトの糞には、毒性の強い菌などが増殖している可能性もあり、団地やマンションのベランダなどで営巣するハトを見かけることがある。
身近な野鳥でありながら、現在は「害鳥」として扱われている。
決して、鳥たちが悪者ではないことをご理解下さい。子孫繁栄のために彼らは彼らなりに一生懸命頑張っているのです。
これらの地域では、アレルギーや病原菌(鳥インフルエンザ)なども怪訝されるのである。
ハトは人なつこく、公園などでヒトを見ると近寄ってくる。かわいいからと餌を上げてしまうと栄養過多になり、繁殖能力がアップして、年に2度ほど卵を産み、それらが雛として数を増やす結果になるのです。
東京都では以前に烏(カラス)の数が増えて困り、駆除対策を講じたのである。つまり、間引きという形で烏を駆除したのである。その数1万羽とも言われている。
そのため、逆に都心ではハトの天敵烏が減り、ドバトが増えて困っている。
また、ハトを何千羽と駆除(殺す)のだろうか? 私は2000年の夏に当時の法務大臣臼井日出男先生に、テスト動物やペットの扱い方、ペットショップなどでの違法動物の販売などを中止させるために、動物の扱い方、保護の法律の改正を求め、一通の手紙を差し上げ、その年の12月1日に日本で「動物の保護と管理に関する法律」が制定され、26年ぶりに改正に成った経緯があります。
現在は「愛護法」と名称を変更している。これらの法律に触れると100万円以下の罰金刑と1年未満の禁固刑が処されます。
愛護法で罰せられた第一号のヒトは、埼玉県内の駅前で、ボランティアと称して、怪我をしている犬の世話をしていると募金を集め、多くの金額が集まったので、今度は、放し飼いの犬を捕まえて、左足をのこぎりで切断し、また、駅前で犬の怪我の治療費として募金を集め、100万円近いお金が集まったので、癖になり、今度はペットショップから安い値段の犬を選んで購入し、同様の手口でお金を稼いだのである。
犯人の近所のヒトから、犬の悲鳴が聞こえる。虐待しているのではないかとの通報により、警察に通報され逮捕されたのである。
結局、犯人は100万円近い罰金と10ヶ月の禁固刑が処された最初のケースです。
2000年以前なら、書類送検だけで済み、再犯のケースが多々あったのです。
私は、これら動物たちへの虐待、稀少生物の密輸、販売など決して許さない思いから、この法律の改正を求めたものです。
現在、私は井の頭小学校などで週末に「特別講師」探鳥会の講師として、野鳥観察を通じながら、生物の保護、自然環境保全などの教育を実施し、生物も人間も「命は大切」である思いを伝えている。
これらの活動実績が2006年の5月に井の頭小学校が文部科学大臣賞を授与致しました。同時に私は関係者から感謝状を授与致しました。
今後とも、生物の保護、自然環境保全などに取り組み、生物の命、ヒトの命の大切さを提唱して参ります。
井の頭小学校、探鳥会講師、五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県が日本一の健康県を目指す!

2008-02-14 00:02:03 | 感覚
千葉が日本一の健康県目指し、押切もえと堂本知事動く
「日本一の健康県ちば」を目指した「健康県ちば宣言プロジェクト」のスタートセレモニーが6日、千葉県庁で開催された。
このプロジェクトは、千葉県が同日より県民から募集する「私の健康宣言」を受け、行政や医師会、経済界などが連携し、健康づくり・医療・福祉の三分野を連動させて支援していくというもの。
堂本暁子知事は、百年先を見据えた継続性のあるプロジェクトにしたいと語り、約600万人の千葉県民から一人でも多く宣言を寄せてほしいと呼びかけた。
応援大使として参加した千葉県出身のモデル、押切もえ(28)は、「食事や運動を楽しむようにしている」と健康に対する日頃の心がけを披露。たくさんの人が健康で笑顔になれるように応援をしていきたいと、大使着任の抱負を語った。
セレモニー参加後、佐倉市の団体職員の女性(49)は、「10年前から千葉県で暮らしているが、新鮮な農産物がとても美味しい。食べ物に気を配って、よく歩くことを自分の健康宣言にしたい」と意気込みを述べた。
関連イベントとして、24日に体験ウォーキングイベントが船橋市内で行われるほか、26日には「健康県ちば宣言」発表が、千葉市内で行われる予定だ。
早速ではあるが、私はこれらの記事を拝見し、すでに私共は数年前から具体的に皆様のご健康のご提案とご指導をしております。
昨年の暮れには、地元の千葉で「学びフェスタ2007」において、私の健康講座「脳と健康」と題して講座を開催致しました。
また、千葉県内の医療改革に取り組む意向であり、堂本知事にメールを差し上げているが無反応である。
「健康県ちば宣言プロジェクト」は始まったばかりであり、今後の具体的な取り組みに期待したいが、資金や人材の確保など今後の課題も問題も山積みである。
私は、千葉県内での救急患者受け入れ拒否の問題を指摘し、関係者に何度もメールやFAXで現状を訴えたのである。
千葉県内では、救急患者受け入れ拒否件数も全国でワースト3に入っており、患者の盥回しが多いのである。
これらの問題の方が我々患者の命に変わる問題なので、県側として予算や人材(医師)の確保などの取り組みが重要であると以前から何度も指摘してきた。
また、山武郡の国保病院の大量医師退職や赤字などの問題もあるのです。
県立病院の赤字などこれらの問題を解決できずにいるのに、新たに行政や医師会、経済界などが連携し、健康づくり・医療・福祉の三分野を連動させて支援していくというものである。
これらの資金支援は我々の市民税などの税金からである。県民の健康に繋がるのであれば、それに超したことはないが、具体的な対策もなく、構想だけで、今後百年先を見据えた継続性のあるプロジェクトにしたいと考えているようだ。
私は、それより、千葉県民が悲痛の思いをしている。山武郡地域の医療、医師の確保などの方が最も取り組むべき、市民の為の健康管理なのである。
私共は、北関東や国立がんセンター中央病院理事長、土屋医師の築地市場移転後の跡地に「メディカルクライスター構想」に賛同しており、患者さんのための医療施設、教育施設、研究施設などの設立にも関わりたいと願っている。
勿論、千葉県内に総合救急救命センター構想も考えている。365日24時間体制の救急病院が千葉市や山武郡地域には必要なのである。
新浦安市に順天堂大学病院があるが、この病院は千葉県内でも有数の救急体制の整った病院で、地元の消防署とも連携が取れており、サッカーのオシム監督が脳梗塞で倒れて運ばれたのもこの順天堂大学病院であり、重度の脳梗塞から延命出来たのも、「脳低体温」(脳温存治療)を受けられたからである。
千葉県内でも脳低体温療法を受けられるのは限られた病院でしか治療できないのである。このように患者(市民)の健康も大事だが、自分や家族が急に具合が悪く成った時に、対応できる救急病院が身近に有るかどうかである。
千葉県内には、医療難民化した地域も存在しているのである。
隣町まで通院し、車やタクシーで何千円も片道に掛かり、病院に通っている患者さん達も多いのである。
私は、これら医療の充実や高齢者施設の問題なども以前から解決できないでいる事柄が千葉県内には山積みである。
これらの問題を一つ一つ解決して行くことで、日本でも指折りの「健康県」に繋がると私は指摘している。
私共は、今後とも地元の千葉で皆様の健康維持に対する取り組みや意識改革などのご提案、提唱を含め活動して参ります。
やはり、県民の健康を第一に考え、活動しているのは、千葉県知事でも無ければ、千葉県医師会でもない。現場の医師やスタッフの努力、そして私達のような研究者などの現場で働く人達であることをご理解頂ければ幸いです。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトの嗅覚研究!

2008-02-13 00:01:23 | 感覚、五感
現代社会は視覚優位の感覚で、見た目の重要性を重視している。
ヒトは五感の中でも視覚で80%以上の情報を脳に送っており、認知し、記憶しているのだ。
特に、現在の子供達や若者達にはこの傾向が更に強く、90%程度視覚に頼り、記憶、認知しているのである。
だから、他の感覚が低下し、若くして衰えているのである。
私は五感の研究を十数年間行なっているが、最近において、嗅覚の研究が俄然注目されているのだ。
嗅覚に関わる企業やレストランのシェフ、化粧品を扱う人達など嗅覚の鍛錬を必要とする人達も多いのである。
中には、嗅覚(匂い)を起業家し、ベンチャー企業として成功した会社も存在する。
特に、医療関係では、癌の発生、癌の初期発見にガン細胞の匂いを嗅ぎ分ける「臭気システム」将来的には携帯電話式の癌探知機なるモノの開発も進んでいる。ヒトが吐く息で探知できるという発想である。
これらの開発のヒントになったのが犬の優れた嗅覚によって、飼い主の病気、体臭の変化を教えることが知られている。
すでにアメリカでは「癌探知犬」なる癌の匂いに反応するように訓練された犬が病院内で活躍しているのだ。
これらの話題は、アメリカだけでなく我が日本でもあるのだ。
麻薬犬として訓練された犬が、癌の匂いを嗅ぎ分ける訓練を続け、日本で初めての癌探知犬が誕生したのである。
犬がヒトのガン細胞の匂いを嗅ぎ分ける成功率は何と99%と高く、日本の専門医が発見できなかったガン細胞を癌探知犬が発見し、患者が救われたのである。また、癌検診は医療費も高額であり、乳ガン検査マンモグラフィー(乳腺撮影)検査は痛みを伴い、乳房エコーは冷たい感覚を伴うなど負担も大きいのである。
そこで、私共は小型の乳ガン検査機器の開発、研究に取り組み、多くの企業や大学の研究者など携わっており、5年以内には実用化が可能ではないかと考えている。
ヒトのガン細胞は、他の癌、肺ガンや大腸癌でも同様の匂いを発生させ、犬の嗅覚では感じ取れるのである。
残念ながら私達ヒトの嗅覚ではガン細胞の発生の匂いは嗅ぎ分けられず、精々、私達が風邪を引いて高熱を出すと独特の体臭になるがこれだと私達は感じ取れるのである。
何故、犬の嗅覚は優れているのか? 私達の嗅覚との差を比較したいと思うが、嗅覚の鋭さは嗅覚細胞の数の差でもある。
私達ヒトの嗅覚細胞は500万個に対して、犬の嗅覚細胞は1億~2億個と違いがある。例えば、嗅覚細胞の数を広げると切手2枚程度の広さが我々人間の嗅覚細胞の大きさと考えると犬の嗅覚細胞は新聞紙を広げたぐらいの大きさがあるのです。
それほど犬と人間では嗅覚の感覚に差があるのです。
匂いとは、匂いのある物質の表面から気化した化学物質の蒸気(多数の分子の集合)が、空気中に希釈されてヒトの鼻腔に吸い込まれ、鼻粘膜に丁度、鍵と鍵穴のような関係で、匂い物質が鼻粘膜の嗅球に取り付き、電気刺激となり、脳の嗅覚野で認識され、そして、第二次嗅覚野に伝わり、大脳新皮質で匂い記憶されるのです。
ヒトが基本的に匂いとして感じる匂いは8種類で、エーテル類、樟脳類、麝香類、汗臭、花臭、腐敗臭、刺激臭、ハッカ臭の8種類です。
ところが、香水の調合師など嗅覚の鋭い人達は嗅覚の鍛錬によって、これら複合した臭いを嗅ぎ分け、何と2000種程度の匂いを嗅ぎ分ける人達が居られます。
これらも日々の訓練、鍛錬の賜なのである。
幾ら鍛錬したヒトが嗅覚に優れているからと言ってもガン細胞の発生の匂いまでは嗅ぎ分けることは無理なのである。
そこで、私共が構想している癌探知機(臭気システム)は当初、医療関係の検査機器として開発、研究を始め、応用として携帯電話内に設置し、ヒトが会話している間に、ガン細胞の匂いを携帯電話がキャッチし、警告を発するというシステムである。
ガン細胞の匂い識別の研究は大分進んでおり、解明されている。
後はハードの問題である。安定し、正確にガン細胞の微量な匂いをキャッチする精度が必要であり、誤作動は許されないのである。
現在は、臨床段階であり、今後のハードとソフトの開発によって、実現化も5年以内を目処に関係者は努力している。
何より、私が期待しているのは、これらの臭気システムの開発の応用として、鳥インフルエンザの早期発見、賞味期限の確認、腐敗の程度など確認できるシステムに繋がると期待している。
身近なところでは、携帯電話で杉花粉などの警報ではなく、警戒量など身体への影響を知らせてくれるシステムである。
このように嗅覚の研究は今後、益々盛んになり、注目されているのです。
医療機器は勿論、ヒトの病気の解明、発見、レストラの経営、商品の企画、販売、開発などにも視覚以外のヒトの感覚が重要な課題になると私は指摘し、企業や関係者に指導している。
今後とも、私共はヒトの嗅覚、触覚、味覚、聴覚の重要性を提唱して参ります。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の脳の不思議!

2008-02-12 06:26:12 | 感覚
私達ヒトの脳は、ご存じのように左右に分かれ、右脳、左脳とに別れております。
右脳は、左手、左足の運動性、左脳は、右手、右足の運動性を司っております。
また、右脳は芸術性、空間認知、直感力などを司っている。
左脳は、計算、読み書き、言語などを司っている。
その左右の脳の情報交換を繋いでいるのが「脳梁」という脳部です。
この脳梁は男性より、女性の方が細胞の数が1.5倍ほど多いのです。
だから、女性は言語能力に優れ、おしゃべりで直感力にも優れているのです。
つまり、左右の脳を使って言葉を発しているのです。だから、男性と女性が口喧嘩すると女性に適わないのは、この脳梁の細胞の数の違いからです。
私達ヒトの脳は今までは、全体の20%程度しか使われていないという、研究でしたが、最近はこれら定説とも言われた脳の使われ方が誤っていることが判明したのです。
実は、意外と日々生活している私達の脳は活発に活動しており、特に前頭葉や運動野などの脳部が活発に働いていることが分かってきました。
また、短期記憶や長期記憶などの記憶に関わる脳部、「海馬」や「大脳新皮質」などの脳部も活発に働いているのです。
但し、現代人は便利な道具の開発により、人の脳も偏った働きを示し、特に人の五感の偏りが起こっております。
視覚優位の感覚に陥り、視覚による情報記憶が活発に働き、他の感覚、嗅覚や味覚、触覚、聴覚などに関わる脳部があまり活用されていない、使われていないのである。
だから、私達ヒトは視覚で認知し、記憶していると言っても過言ではありません。
特に現代人は左脳型人間が多く、ここから脳全体の20%程度しか使われていないという説が生まれたのである。
例えば、脳障害、脳梗塞や脳卒中などで脳細胞の一部でも壊死し、破壊されたら、その脳部によっては、運動性障害、言語障害なども発症します。
これらの症状は、脳と身体は繋がっている。神経細胞によって繋がっているのだが、先ほど述べたようにヒトの運動性はアシンメトリー(asymmetry)という、左右対称なのである。例えば、左脳の一部に脳梗塞が発症し、脳細胞が死滅してしまえば、右手、右足の運動性に障害が起こり、不自由になる。
但し、現在はリハビリの研究も進み、以前のように不自由な手足が元に戻らないと言うことは無いのである。
多くの医師がこれ以上回復しないとか、見通しが無いなどと告げるがそれは誤りである。
私共の研究では、壊死した脳細胞の代替えをする脳細胞が再生することが判明している。つまり、ヒトの心理的な部分が重要なのである。
例えば、右手が不自由でどうしてもリハビリしても動かないと諦めないことである。つまり、動かない手を意識して動かそうとする努力が必要なのである。
そうすると、別ルートでヒトの脳細胞は補い、不自由な右手が動くようになるのである。これらがヒトの脳の不思議、神秘性なのである。
確かに、不自由な手と足を動くまでのリハビリは個人差、年齢差もありますが、何より、私共はヒトの脳の心理的要素が大きいと指摘している。
ヒトの脳には「可塑性」という、死滅した脳細胞の代替えをする働きがあり、この働きこそ可塑性なのである。
この可塑性によって脳の幹細胞が活発に働くことで失った運動性能力を詠みが得させるのである。
だから、私共はリハビリの重要性を強く提唱しており、動かないからと決して諦めず、頑張ることでヒトの脳細胞は運動性の可塑性が働き、別ルートを造り、代替えしてくれるのである。
つまり、頑張ることで「脳が反応するのである」これらの研究は残念ながら日本では立ち遅れており、アメリカでは国家プロジェクトとして国家で研究資金を出し、本格的な研究が進んでいる。
アメリカでは、脳科学から心理学者までこれら脳の不思議性についた研究を行なっている。我が日本では、専門病院や私共の研究所、理化学研究所などの団体組織が研究しているが、国家で取り組み、国家で予算を汲み入れ、本格的に研究が進めば、本当に多くの後遺症に悩んでいる人達の助けになり、今後のリハビリの研究にも拍車が掛かり、脳卒中や脳障害などの予防や治療などの新たな取り組み研究に繋がると私は多くの方々に提唱している。
今後とも、私の講座などを通じて、これらの研究課題、ヒトの脳の不思議、神秘性について解説して参ります。
ヒトの脳は私達が考えている以上に復活力、闘う脳力を持っているのです。
最後に、巨人軍名誉監督、長島監督の言葉を紹介致します。
自身も脳梗塞に倒れ、リハビリと闘い、復活した人である。
現在、リハビリと闘い頑張っている200万人の人達にメッセージとして届けば幸いであるが、長嶋監督の言葉の中で「リハビリは人を裏切らない」。
リハビリに頑張った分、復活も早くなると伝えている。
私は、この言葉を胸に、今後、生命科学研究所の設立を目刺し、本格的な人の脳の研究、感覚の研究に取り組み、脳の不思議、脳の神秘性についての解明をして参ります。
五感教育研究所、主席研究員、荒木行彦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする