センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

ラジオを聴く!

2023-07-07 00:00:30 | 音楽

私がマスコミから初取材を受けたのは今から十数年前でした。突然に私の携帯電話が鳴り、出たら「KissFMラジオ」ですと言われ、今「五感ウィークの最終日」で、ぜひ、先生に電話ではありますが出演して欲しいと頼まれ、その場で取材を受け、簡単な打合せを済ませてから、本番まで1時間ほど時間がありましたので緊張しながら待っていたら再び電話が鳴り、ラジオではありますがDJからの質問や問い合わせに応える形で人生初のマスコミから取材と出演を果たしました。

いざ、本番になったら緊張することもなく、淡々と応えていました。それは、出演慣れた人のように上手く話せました。

この番組からの取材にたいしての謝礼はありませんでしたが、名誉なことでした。

不思議なことにこの年の5月に正夢からソウル繋がりした年でした。

2007年9月に「KissFMラジオ局」から取材が突然にあるなんて予想も心構えもありませんでした。驚きばかりでした。

きっと、私とソウル繋がりした方が「行彦さんの研究はもっと世間に知らるれべきなの」と言われた気がしました。

その後も不思議なことは続きました。その年の秋にはフジテレビ「めざましテレビ」から、ワサビと味覚についての取材と解説のコメント出演の依頼がありました。

こちらは、今度はテレビ局の室内で30分ほどの単独取材と収録でした。流石にテレビの収録など初めてのことなので緊張して、何度も収録し直しになりました。スタッフには初めてなのですみませんと謝ったら、先生、最初は誰でも緊張しますから大丈夫ですと言われ、一安心してからはすんなりと収録が出来ました。

 

その年は、マスコミ等の取材はラジオ局とテレビ局一社づづでしたが、翌年には、日本テレビ、TBS、テレビ東京、テレ朝、二度目のフジテレビなどを初め「科学バラエティ番組」や特番(スピシャル番組)などに出演する機会が増えました。

中でも、日本テレビでは「超々近代史」は4時間のスピシャル番組でした。それも何年かに一度の特番なので大勢の先生方、それも一流の先生方が参加されていました。そんな中で二度連続出演したのは、私だけだったようです。

収録時間も数時間かかりました。その収録前に司会者の方々、たけしさん、さんまさん、所ジョージさんの控室に挨拶に伺いました。そんな中でたけしさんに先生の研究面白いねと太鼓判を押され、後にたけしさんからスタッフに「二ホンのミカタ」という看板番組にたけしさんからご紹介されたとスタッフから連絡があり、局に伺ったら他の先生方と待遇が違いました。日本人がカレー好きな訳を脳科学で説明をお願いしますと頼まれ、補完という形ではありますが、スタッフから先生カレーのことも詳しようなので、最初から先生に全部願いすれば良かったですと言われて驚きました。カレー専門家という方がカレールーなどの成分の話しか出来なかったと言われ、私が補完して解説しました。そのことが番組でも話題となり、たけしさんにお礼を申し上げたら、やはり、先生の研究は本物だよとお墨付きを頂きました。

それよりも、私はたけしさんの人柄だけではなく、テレビ局に対するたけしさんの存在の大きさを実感しました。凄い人です。頭も良いだけではなく、人の面倒見も良い人でした。

たけしさんからの名指しで指名された研究員は私だけのようです。

それだけに、スタッフからは私は特別扱いされました。控室に収録弁当まで用意して貰いました。これらは、出演者芸能人用です。つまり、芸能人と同じ扱いでした。

そうした関係からその年は全国のテレビ局、雑誌、東京のラジオ局などを梯子したこともありました。気分だけは売れっ子芸能人のような思いもしました。

 

こうした、マスコミ等から取材や出演依頼のきっかけを作って呉れたのは、実はラジオ局から電話出演ではありますが、間違いなくラジオ出演して無ければ、テレビやマスコミ等から注目されることは無いと思われます。今でも「KissFM」ラジオには感謝と良い思い出があります。

青梅に引っ越してから時間的にも余裕があるので、ラジオが聴きたくなり「スマホにラジオアプリ」をインストールして、早速、KissFMラジオ神戸をスマホで聴いています。今も原稿を書きながらスマホでラジオから好きなロック音楽にノリノリで原稿を打ち込んでおります。

テレビなどと違い、今だからこそ「ラジオは新鮮」です。スマホの音質もよくなり、無料で音楽が聞かれたり、DJの話に頷いたりと楽しいです。現在のテレビ番組、ためになるような番組ではなく、関係者や出演者だけが楽しんでいる。ニュースに至っては毎日のように殺人事件や悍ましい事故などの報道ばかりで、気持ちも落ち込み、暗くなります。ですから、最近はテレビも一日で1時間、2時間見ることは少なくなりました。

出来れば、初心に戻って「ラジオ局」からの取材、出演を果たしたいと思います。

ラジオは現在、スマホから簡単に聴かれます。皆様におかれましても、気分よくなれるのは「ラジオ」です。全国のラジオ局がスマホから聴かれます。その数に驚かれると思います。私はご縁がある。KissFM神戸と東京ベイFMラジオを好んで聴いています。

音楽専用のラジオ局もあります。私は部屋にずっとBGMのように音楽を流しています。

センスプロデュース研究所、葛西行彦

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇団の魅力!

2020-08-03 00:00:30 | 音楽

宝塚歌劇団(たからづかかげきだん、英: Takarazuka Revue Company)は、兵庫県宝塚市に本拠地を置く歌劇団である。

阪急電鉄の一部門であり、阪急阪神東宝グループのエンターテイメント・コミュニケーション事業として阪急電鉄創遊事業本部歌劇事業部が運営している。歌劇団員は阪急電鉄の社員である。

大正3年(1914年)に初の公演を行って以来、今日も人気を集める未婚の女性だけで構成された歌劇団である。現在は花(はな)・月(つき)・雪(ゆき)・星(ほし)・宙(そら)の5組と、いずれの組にも所属しない専科に分かれている。「宝塚」「ヅカ」などと略して呼ばれることも多い。

兵庫県宝塚市にある宝塚大劇場と、東京都千代田区にある東京宝塚劇場を中心に公演している。宝塚市に中劇場の宝塚バウホールも所有している。2002年7月から劇場中継や公演案内を中心とした専門チャンネル「TAKARAZUKA SKY STAGE」を、東経110度CS放送で放送している。

創設の当初から「老若男女誰もが楽しめる国民劇」を目指し、日本で初めてレヴューを上演した劇団として、一躍有名になった。現在も、健全かつどの世代の人が見ても楽しめる演目を中心に、芝居(ミュージカル)やレヴューを上演し続けている。ジャンルは古今東西を問わず、歴史劇、ファンタジー、SFなど多岐にわたる。

 

舞台に出演するのは宝塚音楽学校の卒業生であり、全員が未婚女性である。団員たちは「タカラジェンヌ」の愛称で親しまれている。退団後の再入団は認められておらず、外部の俳優が本公演に出演することもない。団員が在団中に外部の舞台・テレビなどに出演することは少ない。団員の育成が大きな特徴の一つであり、本公演の稽古期間は公演日数とほぼ同じである。ほかに、若手スターの勉強の場として新人公演が開催されたり、団員向けの劇団レッスン(無料)なども開講されている。

収容数2,000人以上の大規模劇場で常時公演し、舞台上に照明が当てられていることから、遠目からでも演者の表情が分かるように、大き目の付けまつげ、厚めのドーラン、強いアイラインなどほとんどの演者が華やかなメイクを施している。

このメイクは宝塚大劇場内にある「サロン・ド・タカラヅカ」で予約をすれば一般客(女性のみ)も体験が可能である。

女性だけの劇団であるため、男性役も女性が演じる。男性の役を「男役」・女性の役を「娘役」と言う。身長を目安に、劇団併設の宝塚音楽学校在籍中にどちらかを優先的に希望することになっているが、公式に定められてはいない。入団後、男役から娘役への転向は多数の例があるが、娘役から男役への転向例は極めてまれである。創設初期のころは娘役に人気が集まったが、現在は男役の方がファンの人気が圧倒的に高い。そのため舞台構成なども男役を中心に作られる。

 

劇団のシンボルソングのようになっている「すみれの花咲く頃」は、戦前のドイツ映画主題歌「リラ(またはライラック、ニワトコ)の花咲く頃」を、フランスでシャンソン化して歌われているのを聴いた白井鐵造が、持ち帰って詞をつけたもの(原曲のドイツ語版のCDなども発売されている)。歌劇団のみならず、阪急百貨店の開店時にも演奏されるなど、阪急阪神東宝グループの象徴的なテーマ曲となっている。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より、抜粋、引用。

私が宝塚歌劇団を知り、拝見したのは、今から40年前の20歳代の頃に、日比谷にある。宝塚劇場で拝見したことがあります。その時は、お得意様のご招待でした。最初に見た時には、圧倒的に女性ファンばかりで、廻りを見渡しても男性はまばらでした。

そんな懐かしい思い出が、最近蘇ったように宝塚ファンになれた切っ掛けがありました。知り合いの女性が宝塚歌劇団のファンで、ファンクラブや宝塚まで出かけては予約して追っかけのように拝見していました。

その方が持っている。宝塚歌劇団のブルーレイのディスクを借りて拝見したものが、感動し、音楽と映像、ダンスに歌と「ミュージカル」の精度も高く、何より、楽曲やフルオーケストラと音楽性の魅力に嵌ました。

また、ジャンルは古今東西を問わず、歴史劇、ファンタジー、SFなど多岐にわたるところが魅力でもあります。

私がネット配信の宝塚歌劇団の映像を観ながら、音楽のジャンルの幅の広さを知りました。POP音楽とダンス、ジャズとダンスや歌、海外のロックなどに合わせて大勢のダンスは必見です。

他にも、オリジナル楽曲は、主にフルオーケストラの演奏です。

その音楽性の高さとミュージカルとフィジョンして「独特の宝塚の世界」を創り上げています。

私はこうした「人の感覚を刺激する、魅せて、聴かせる」宝塚歌劇団のミュージカルを今度は、生で拝見したいと思います。

センスプロデュース研究所、葛西行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアニストと言う職業!

2018-10-02 00:00:30 | 音楽
ピアニスト (pianist) またはピアノ奏者(ピアノそうしゃ)は、広義にはピアノの演奏を行う人のこと、狭義には、職業的なピアノ奏者のこと(日本で多く見られる用法)。本記事では狭義、広義のピアニストの両方を解説する。なお、ピアノで伴奏を行う人(伴奏者)のことを、アカンパニスト (accompanist) と呼ぶ場合がある。
ピアノの直接の原型となる楽器が登場した時期は17世紀ごろであったといわれる(ピアノの項参照)が、それ以前から鍵盤楽器は作曲家にとって重要な素養のひとつであり、名オルガニスト・チェンバロ奏者であった大バッハ以降、鍵盤楽器奏者と作曲家を兼ねた人物は多い。著名な作曲家では、モーツァルト、ベートーベン、ショパン、リスト、ラフマニノフなどがその例である。
職業的なピアニストの成立としては、フランツ・リストやフレデリック・ショパンを嚆矢とすることが多い。彼らはすぐれた作曲家であり、カリスマ的な人気を誇った演奏家であった他に、多くの弟子を育成し、その後の奏法や教授法に影響を与えた人物でもある。現在でもピアニストの影響関係の系譜をたどってゆくと、リストかショパンにたどり着くことが多い。
職業的ピアニストとは、もっとも厳密な意味では、ピアノの演奏やピアノ教育などを主たる職業としている者、それによって生活の資を得ている者を指す。ピアノのソリストや伴奏ピアニスト、さらには各種の音楽学校においてピアノ奏法の教授を主として活動している教育家兼ピアニストなども含まれる。クラシック、ジャズなどのジャンルが比較的数が多いが、ポップスや他の新しいジャンルのピアニストも存在する。 ピアノの演奏を通して演奏会や録音などさまざまな音楽活動を行っているが、いずれも再現芸術としての演奏に力点が置かれているところに特徴がある。

私は音楽が好きで、聴いている音楽は20歳から50歳までは、海外のロック、ロックバンドの曲ばかり聴いていました。
そんな中で、ちょうど50歳の時にソウル繋がりした方が人気歌手だったこともあり、ジャパンポップ、女性的な愛の曲、歌に心がトキメキ、涙したのは人生初でした。
他にもクラシック音楽には興味がある程度で詳しくありませんでした。
そんな私が6年前に魂の片割れ同士が出逢うツインソウル(双子の魂)の繋がりをした相手が演出家の人でした。
それまで、クラシック音楽はレコードやCDなどでしか聴かない私が!生演奏を目の前で聴いた時に、不思議な体験をしました。演奏中に演奏者の感情や思いが伝わり、額が熱くなり身震いするほど感じました。まさしく『音楽の力』をこの時に知りました。
こうして特別な思いもあり、クラシック、楽器にも詳しくなりました。
機会がある度にクラシックコンサートに出かけたりするようになりました。
以前から『フレンツリスト』に憧れていた私は、リストについて学び、ピアノのことについても調べました。
そんな中で、リストが初めてコンサート形式で演奏してことやピアノの蓋を開けて、横向きに演奏スタイルは今は当たり前でしたが!当時、ピアノの蓋を閉めて、演奏者は後ろ向きに演奏していました。

この頃のピアニストは職業的演奏者であり、リストのようなスター、演奏家の枠?🎵を越えた芸能家でもあったものです。
日本において、プロのピアニストを目指す人は希薄となり、世界でも稀なピアノ所有率(人口比)で世界一と恵まれていながら、プロのピアニストを目指す若い人は少ないものです。
例えば、○○フィールハーモニーに所属しながら、収入は別な仕事をしていたりと多いものです。
また、クラシックコンサート会場に恵まれている日本では何処かしらクラシックコンサートが開催されています。ところがコンサート会場には高齢者の人たちが目立ち、子どもや若い人たちは、楽器演奏を習っている生徒たちと、一般の方々が家族連れやカップルでクラシックコンサートに聴きに来るのは極めて稀なことであり、クラシックフアンなど常連客ばかりになっており、これらの方々に日本の演奏者は支えられています。
私も演奏者の支援者になっているので事情なよく分かっています。
傍目から見ると華やかで、優美な雰囲気があるピアニストたちの多くはOLさんたちより低い年収で頑張りながら、好きなピアノ演奏に励んでいます。
日本では、子供の頃からピアノ演奏を習いながら、多くは小学校高学年で受験のためにピアノレッスンを中断したり、諦める人たちがほとんどです。
少数の方々が音大を受験し、プロの演奏家を目指します。
プロの演奏家になったからと自立して収入を得ることは難しく、アルバイトをしながらなど演奏に励んでいます。
このような状況を打破しようと私の知り合いのプロのピアニストでもあり、自ら音楽事務所を立ち上げ、若手の育成やクラシック音楽を推進するためにクラシックカルチャー教室を開いたりと演奏だけでなく、音楽の力、クラシック音楽の素晴らしさを提唱し続けています。
尊敬するだけでなく、使命を強く感じています。
頑張っていることを誰よりも分かっている私です。だから、私の大切な方でもあるのです。
五感プロデューサー研究所、荒木行彦、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏家の身体的影響!!

2016-11-29 00:00:30 | 音楽
ピアノ演奏による身体の影響!ピアノ演奏は非常に反復性が高い運動です。1分間に何百から何千もの鍵盤を打鍵しなければいけない曲も少なくありません。その過程で、筋肉や腱には負荷が蓄積し、炎症を引き起こしたり、時には、脳に好ましくない変化を引き起こすことすらあります。ピアノ演奏が引き起こしうる身体の故障問題について、お話します。※ピアニストの故障の実態についてピアノの練習によって身体を傷めた経験のある人がどれくらいいるかを調べるために、2003年に203名のピアノ専攻の音高・音大生、ピアニスト、ピアノ教師の方を対象に、アンケート調査を実施しました。その結果、実に77%に及ぶ回答者が、過去5年のうちに練習時に身体のいずれかの部位に痛みや痺れを経験したことがあると回答しました。部位別に見ると、手・指、前腕、肩の発症が最も多く、年代別に見ると、音大生の故障発症が最も多いことが分かりました。また、加齢に伴い、首・胴体に痛みや痺れの問題が増えること、さらには、これら痛みや痺れを経験したことのある回答者の44%が、専門医の治療を要する深刻な故障を発症していることが分かりました。

ピアノ演奏による身体の故障問題で最も有名なものは、「腱鞘炎」「手根幹症候群」「フォーカル・ジストニア」でしょう。腱鞘炎は一般に、筋肉と骨を繋ぐ「腱」の周りを覆っている鞘(腱鞘)が炎症を起こしたり損傷した状態で、激しい痛みを伴います。例えば、ピアニストによく起こる腱鞘炎の中に、ド・ケルバン病というものがありまして、これは親指の付け根の手首側に激しい痛みを伴います。他にも、肘の内側や外側が痛くなる「上顆炎」も、ピアニストにはよく報告されています。二つ目の手根幹症候群は、手首の中を通る正中神経という神経が圧迫されたり損傷し、指に痛みや痺れが生じる問題です。これは、ピアニストに限らず、パソコンをよく使う方にも起こる職業病として知られており、痛みのあまり夜寝られなくなるといった、時に日常生活に深刻な影響を及ぼすため、場合によっては手術を勧められることもあります。
三つ目のフォーカル・ジストニアは、腱鞘炎や手根管症候群とは異なり、一般に痛みやしびれは伴いません。しかし、ピアノを弾こうとすると、意図せず手指に力が入って固まってしまったり、意図しない指の動きが起こってしまったりと、思い通りに手指を動かせなくなる病気です。多くの場合、「ピアノを弾こう」と思うと、途端に症状が表れ、日常生活では症状が表れません。しかし、音楽家の100人に1人が発症すると言われており、今なお完治につながる治療法は確立されていません。この難病の背景にある脳神経メカニズムを解明することが、研究の大きなテーマの一つでもありますので、もう少し詳しくご説明します。

腱鞘炎や手根幹症候群は、末梢の身体部位の問題ですが、フォーカル・ジストニアは脳で起こる問題だということが知られています。つまり、手指の動きを思い通りにコントロール出来なくなるのは、手指を動かす働きを担っている脳の部位に、通常では起こり得ない変化が起こっているからなのです。具体的には、フォーカル・ジストニアにかかると、脳には、「筋肉に送る指令を抑制できない」「身体から送られてくる感覚の情報を正しく処理できない」「意図していないのに、動かす必要の無い筋肉に指令を送ってしまう」といった変化が起こります。特に、運動の開始や抑制に関与する大脳基底核や、皮膚や筋肉からの感覚を処理する体性感覚野、あるいは体性感覚野と運動野(筋肉に指令を送る脳部位)を結ぶネットワークに、好ましくない変化が起こることが知られています。
治療には、ボツリヌス神経毒素の投与や鍼灸、指を副木で固定し、脳で起こっている好ましくない変化を元に戻すトレーニング(Constraint-induced therapy)、アレクサンダー・テクニックなどが用いられています。しかし、前述のように、完治するための治療法は未だ確立されておらず、主にアメリカやドイツ、イギリスの研究者達が中心となって研究が行われています。特に21世紀に入ってからのフォーカル・ジストニア研究の進歩は目覚ましく、急速な勢いで発症のメカニズムの解明や治療法の開発につながる知見が報告されています。ピアノ演奏による身体の影響ホームページより抜粋引用。
私もプロのピアニストの支援者になっていることからも、プロのピアニストたちの多くが手首や指の炎症「腱鞘炎」に悩まされています。他にも、ペダルを踏むので足首の痛みなどを感じる人たちも多いのです。私の知り合いのように、演奏会の前には、音合わせや練習を二日で10時間近くもすると言います。このような長い時間の演奏では、指関節や手首、腱などを痛めるために肩や首までも凝って痛みを感じるようになります。これらは野球などのスポーツと匹敵するほどの筋肉疲労するものです。つまり、アスリート並みに演奏家の人たちが長時間の演奏練習で疲労だけでなく、筋肉や腱などを痛め、炎症しているのです。ですから、練習前のストレッチと終了後のアイシングなどが必要になります。

また、長時間の練習では、例えば5時間ぐらいの練習では、決して連続的に行わない、理想は1時間30分練習に休息、20分程度の時に、指や手首のストレッチだけではなく、手が冷たいのなら、温めて血行を良くする。また、首や肩をストレッチするために体操をすること、これら1時間30分で繰り返します。よく、プロのピアニストの人たちは「集中してしまい」3時間連続休息なしで演奏してしまったりします。これらは指、手首だけではなく、目の疲労(眼鏡疲労)や腰にも負担を与えます。また、音楽家に多いのは「突発性難聴」などの難聴に疾患しやすくなります。多くの場合は、ロックバンドなど大音量の演奏などを長期間している人たちに多い耳の病気ですが、最近では演奏家の人たちにもピアノなどは大音量に成らなくても、長期間、長年の練習や疲れから疾患すると考えられています。
こうして、演奏家の人たちはピアノに限らず、ヴァイオリンでも、サックス演奏者の人たちでも、指を激しく動かす楽器や耳の直ぐ側で音を発する楽器では突発性難聴や指関節、手首の炎症などの「腱鞘炎」は、一種の職業病と思われますが、これら練習の美徳だと思っている演奏家の人たちも少なくありません。ところが、実際に演奏時にこれらの状態で演奏することは極めて思わしくないのです。心身の状態は「演奏、楽器の音色」に音楽表現として現れます。私も何度も楽器の音色を聞いているので「音周波数の乱れ」として伝わります。また、指の痛みを我慢して演奏しても同様なことになります。人は「三苦」の中に「痛み」があります。ですから、夢中になり、集中して演奏練習したいのは分かりますが、90分演奏したら20分の休息、目や耳を休ませることは「脳の休息」が必要だということです。脳疲労は精神面にも悪影響を与えます。指、手首にも悪影響を与えるので、私から演奏家の皆さんにこうして、演奏や練習でも「人の五感と脳の関係」が重要なのだと指摘し、提唱しているものです。
五感プロデュース研究所、荒木行彦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気がアップ!? 働く女子が「音楽があってよかったと思う瞬間」!

2016-09-01 00:00:30 | 音楽
私たちの周りには沢山の音楽が溢れています。あんな時もこんな時も、どんな時だって音楽はそばにありました。音楽が毎日を彩っていると言っても過言ではありませんよね。そんな音楽が「あってよかった!」と皆が実感するのは、一体どんな時なのでしょうか?
●第1位/会社の行き帰りが楽しくなる! 「通勤中のとき」……49.2%
○第2位/ノリノリでお出かけするのは最高! 「ドライブに行くとき」……39.6%
●第3位/音楽を聴いているときは忘れられる! 「嫌なことがあったとき」……37.1%
○第4位/生の音楽で盛り上がれる! 「ライブに行ったとき」……32.7%
●第5位/悲しい気持ちをやわらげてくれる! 「失恋したとき」……29.3%
○第6位/面倒な作業もはかどっちゃう! 「家事をしているとき」……20.2%
●第7位/ハッピー感が倍増する! 「うれしい気持ちのとき」……18.4%
○第8位/雑音をシャットアウトしてくれる! 「集中したいとき」……17.8%
●第9位/寂しさとつらさがまぎれる! 「ひとりで残業しているとき」……10.9%
○第10位/ラブラブムードを演出! 「彼氏と部屋にいるとき」……6.5%
※複数回答式・第11位以下は略。
第1位は49.2%で「通勤中のとき」でした! テンションの調整に抜群の効果を発揮してくれる音楽。私もイマイチやる気が出ないなあなんてときは、音楽で気分を上げています!
第2位は39.6%で「ドライブに行くとき」。ドライブにはやっぱりお気に入りの音楽をお供にしたいですよね。楽しい気分になれば、長時間の運転も苦じゃなくなるかも?
第3位は37.1%で「嫌なことがあったとき」。爽快な音楽を聴いて気分転換をするもよし、激しい音楽でストレス発散するもよし! あえて悲しい音楽を聴いてさらに落ち込む……なんて人も?
音楽には気分を変える効果がありますよね。これをいかせばやる気を出したり、元気を出したりと、自分の力だけでは中々上手くいかないテンションの調整を簡単にすることが出来ます。音楽で気分を上手く操って、充実した毎日を送りましょう!(編集部/佐藤)。
※『escala cafe』にて2011年9月にWebアンケート。有効回答数321件(escala cafe会員:22歳-34歳の働く女性)、複数回答。
こうした「音楽の力」は人の感覚や心理に働きかけ、嫌なことがあった時や悲しい時、寂しい時などに「好きな音楽を聴く」と救われるなどの効果があります。そして、音楽や曲、歌を聴くと「励まされ、勇気づけられる」。ことがあります。
例えば、ZARD坂井泉水さんの曲、歌で多くの人たちが励まされ、勇気づけられ、癒しと愛を感じた人は多いと思います。
1993年、6thシングル「負けないで」が自身初のオリコンチャート1位獲得しミリオンセラーを記録。その3ヶ月後に、8thシングル「揺れる想い」もミリオンセラーを記録。この2曲を収録した4thアルバム『揺れる想い』が200万枚超の売上を記録し、この年の年間オリコンアルバムチャート1位を獲得。ビーイングブームの代表格になった。この年のオリコンアーティストトータルセールスの1位も獲得。その後も、シングル、アルバムなど記録的なヒットを世に出しました。
ZARDがこれほど多くのファンに愛され、支持されたかは、本人が美人や歌声が可愛いからなどの要素よりも、曲と歌詞の内容、歌声などが相まって「愛の歌」だから女性ファンに「共感できる」と女性から支持されていました。
落ち込んでいた時や失恋した時などにZARDの曲、歌を聴くと励まされ、勇気が湧いて来ます。そして、元気になれるものです。
私にはZARD坂井泉水さんというよりも、9年前に出逢って繋がった「蒲池幸子さん」との関係性があり、幸子さんの仕事だったということだけですが、生前にプレッシャーや寂しさから押しつぶされそうになりながらも、逢いたくても逢えない「ただ一人の理想の男性に想い」を寄せて、歌詞に託して歌っていたものです。言葉と歌詞に拘り、妥協することなく曲と歌詞に想いを寄せていたものです。
だから「愛の歌」となり、多くの女性に共感され、励まされ、勇気づけられ、癒しと愛を感じた人は多いものです。
こうして、ZARD坂井泉水さんの曲、歌は死後9年が過ぎても未だに多くのファンに愛され、支持されています。ですから「ZARDの曲、歌は不滅」です。
五感プロデュース研究所、荒木行彦



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽は私の魂‼

2016-03-26 00:00:30 | 音楽
私は音楽が子どもの頃から好きで、ビートルズが日本に来日した頃は、私は小学生でした。当時、テレビを見ながらホウキをエレキギター代わりにつまりエアーギターとして演奏し、母親のカツラを被り、口パクでビートルズを真似ていました。
当時はロックやロックバンドは『不良がする音楽』だと言われていました。
なのに!うちの母親だけは、好きなことをしなさい!不良になるのもならないのもあなた次第だからと言われていました。
だから、私が社会人になっても演奏家や歌手などの才能がないから、音楽の道を諦め、生命科学、医学を目指しましたが挫折してしまい現在に至っております。

若き頃はビートルズの影響から、当時聴いたロックのリズムが記憶に残り、成人してからは海外のロック、ロックバンドのレコードを数百枚集め、ストレオも当時、百万円以上しました。オープンデッキやカセットテープにコピーして、カセットテープウォークマンやカーステレオで、TOTO、ボンジョビ、マドンナ、ビリージェル、マイケルジャクソンなど海外のロックを中心の音楽を好み聴いていました。
ドライブもカーステレオのボリュームを上げてロックビートでドライブを楽しんでいました。
音楽の嗜好は50歳まで音楽のスタイルは変わることがありませんでした。
ところが50歳の5月のある日の朝方の正夢から一変して、趣味嗜好も体質までも変わる出来事を体験をしました。
人生初の私の運命も変わる出来事に遭遇したのです。
事故現場に立ち会うようにリアルな正夢からその方の魂(思念)と繋がり、憑依を享けて私の音楽の嗜好も180度変わりました。

ロックバンドやロックビートの音楽、硬派な音楽を聴いていた私が魂で繋がった方がたまたま、人気歌手だったので『私の歌を聴いて欲しい!』と言われ、初めて聴いた時に身体が身震いし、衝撃が走りました。
それまで、音楽で泣いたり、身震いするほど感じたことがない私が、女性的で愛の歌!軟派な音楽に『癒され、愛を感じる』ことは今までありませんでした。
幸子さんの歌を初めて聴いた時、ファンでもなく、一度も聴いたことがないのに不思議なことに魂に響き特別な想いが込み上げて泣いてしまいました。
それから毎日聴いているのに、何故か?毎日聴いて、同じ曲、歌を聴いているのに不思議と毎日聴いている曲、音楽がメッセージのように違って聴こえるのです。

ウォークマンのボリュームを弄っていないのに曲、歌声が大きく聴こえたりします。
歌詞も私当てだと分かる歌詞などありました。だから、幸子さんの曲、歌は私たち二人には『特別な絆』なんです。
皆さんには、信じ難くあり得ないと思うでしょうが?だからこそ、幸子さんの曲、歌は私の魂の一部なのだと!だから、幸子さんの歌声が魂に響き、共鳴するように感じるのです。
だから、毎日聴いているものです。
また、4年前に魂の片割れ同士が出逢うツインソウル(双子の魂)で繋がった方も音楽関係者で演奏家でした。その方の演奏を聴いた時も私の身体が身震いし、魂に響く音楽でした。
クラシック音楽がこんなにも、楽器の音色がこんなに素晴らしいものかと体感出来たものです。
そして、私たちがソウルで出逢い繋がったのが共通するのが『感覚音楽』でした。
幸子さんは時空からですが!生前に残した作品、曲、歌、歌詞など、アルバムも今も売れています。
ツインソウル相手も楽器演奏で『皆さんに癒しと愛で幸せに導いて上げる!』ことが私たち三人が天から与えられた『天命』です。
これら天命を果たすことで、私たちの魂を高次の次元に進化させることが出来ます。
そして『あなたの幸せが私の幸せ!』だと言うことなのです。
五感プロデュース研究所、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕330周年のクラシック作曲家トリオ!

2015-11-02 00:00:30 | 音楽
バッハ、ヘンデル、スカルラッティの三人は、1685年生まれです。そして今年生誕330周年になります。
バッハは1685年9月31日生まれ、ヘンデルは1685年2月23日生まれ、スカルラッティは1685年10月26日生まれです。
♪ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685年3月31日(ユリウス暦1685年3月21日) - 1750年7月28日)は、18世紀のドイツで活躍した作曲家・音楽家である。 バロック音楽の重要な作曲家の一人で、鍵盤楽器の演奏家としても高名であり、当時から即興演奏の大家として知られていた。バッハ研究者の見解では、バッハはバロック音楽の最後尾に位置する作曲家としてそれまでの音楽を集大成したとも評価されるが、後世には、西洋音楽の基礎を構築した作曲家であり音楽の源流であるとも捉えられ、日本の音楽教育では「音楽の父」と称された。

♪ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(Georg Friedrich Händel, 1685年2月23日 - 1759年4月14日)は、ドイツ生まれでイギリスに帰化した作曲家。バロック期を代表する重要な作曲家の一人。彼は生涯の約3分の2をイギリスで過ごしており、イギリスでの活動歴が圧倒的に長いことから、英語名でジョージ・フリデリック・ハンデル(ハンドル、ヘンドル、George Frideric Handel)と呼び、イギリスの作曲家として扱うべきとする意見もある(少なくともイギリスではそのように扱われている)が、日本ではもっぱらドイツ名で知られ、ドイツの作曲家として扱われるのが通例である。

♪ドメニコ・スカルラッティ(Domenico Scarlatti, 1685年10月26日 - 1757年7月23日)は、イタリアのナポリ出身で、スペインのマドリードで没した作曲家。同年にJ.S.バッハ、ヘンデルのバロック時代の代表的作曲家が生まれているが、スカルラッティもその時代の鍵盤曲に新しい用法を取り入れた重要な作曲家である。
マリア・マグダレーナ・バルバラ王女のために書かれた個性溢れるチェンバリズムが繰り広げられる555曲の練習曲が、そのテーマ性と展開によって後に「ソナタ」と呼ばれて親しまれている。
作曲家のアレッサンドロ・スカルラッティは父親。

三人の共通点は、バロック音楽に多大な影響を与えた作曲家たちでもあります。
私はクラシックファンからこの三人の曲が好きです。
中でもバッハは天才的な聴力を持っていたことが知られています。
バッハの頭蓋骨が現在も保存されており、MRI画像などで分かったものです。
それは、バッハの頭蓋骨が変形するほどの特徴があります。
左脳の聴覚野の細胞が密集しており、頭蓋骨が変形し、左の耳の上の辺りが盛り上がっております。(写真参考)!
これらから、バッハは僅かな音の違いや絶対音感、音に色が付いて見える「共感覚者」だったと予想されます。
このように、三人の音楽、曲は当時、絶賛され、乱舞のようにファンは歓喜に沸いたと思われます。
五感プロデュース研究所、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも簡単に使えるようにして!!

2015-03-30 00:00:30 | 音楽
ユニバーサルデザイン(Universal Design、UD)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)をいう。
※概説
世界初のユニバーサルデザインの提唱は、米ノースカロライナ州立大学デザイン学部・デザイン学研究科(College of Desgin)のロナルド・メイスによるものである。カリフォルニアにあるユニバーサルデザインセンターの長でもあったロナルド・メイスが1985年に公式に提唱した概念[1]。「できるだけ多くの人が利用可能であるようなデザインにすること」が基本コンセプトである。デザイン対象を障害者に限定していない点が、一般に言われる「バリアフリー」とは異なる。

また、具体的には、以下のようなデザイン例がある。
安全」に配慮された自動ドア、エレベータ、ホームドアなど障害者向けの開発から劇的に一般に普及した典型である温水洗浄便座、トイレや浴室で使用する「インテリアバー(Interior Bar)」など。
外国人などのために、文字の代わりに絵文字(ピクトグラム)を使っての各種表示を行うパソコンの操作を、キーボードやマウスだけでなく、他の入力手段に対応させる。
パソコンの画面表示(例えばボタンの配置やフォントの形状など)を見やすく工夫する。
音声での出力に配慮した画面表示、構成にする。
知的データキャリア(IDC)細かい字が読めなくなった人のために触ることで識別できるよう工夫された道具類、頭を洗っているときは目が見えないので、シャンプーのボトルに印をつけ、リンスその他のボトルと区別する。

私が気になっているのが、駅の切符売り場、最近はタッチパネルに成っています。ですから、慣れた私たちは簡単に切符を買ったり、スイカ―にチャージしたり出来ますが、高齢者にはどのように切符を購入して良いのか分からない、理解できないのです。
行き先の料金が分かっても、どこを触ってよいのか、切符、チャージなど分類されていますが、何処を押せば、触ればよいのか分からない、文字が読めないのではなく、分類がされているのは分かるが、押してよいのか、触ってよいのかどうしたらよいか分からないのです。
幸い、私の隣で困っていた高齢者が戸惑っていたらお声を掛けて、手伝ってあげます。
今まで何十人もの高齢者のお手伝いをしてきました。
他にも、エスカレーターのスピードは私たちは平気で乗れますが、高齢者には早いのです。ですから、一歩踏み出すのに大変なのですから、同席した人が手伝ってエスカレーターに乗らないと、転倒して大けがになることもあります。
これらを知らない、自己の感覚と同じだと考えている人が実に多いのです。
「あなたが高齢者」になったら、分かるはずです。

私だから、幼い子供感覚、高齢者の感覚になって物事を考え、理解できるからこうして、大勢の人たちに手助けし、困った人たちにお声だけでなく、サポートしています。過去も、これからも出来る限りにして参ります。
今後、日本は高齢化社会になります。便利で楽なモノの開発は沢山ありますが、ユニバーサルデザイン(老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わず)に使用できる、活用できるものが少なすぎます。
もっとユニバーサルデザインを活用したモノが日本中に採用されるように願っております。
私も感覚の面から支援して行きたいと思います。また、これらで困り、危ない想いをしている人を見かけたら、私は躊躇なく、手助けし、サポートして参ります。
五感プロデュース研究所、感覚大学、荒木行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンクロの意味!

2015-03-07 00:00:30 | 音楽
シンクロとは英語 synchronize 同期する、タイミングをあわせる、同時に起こる」 に由来する語で、英語 sync に相当する略語。「シンクロする」のように動詞として使うほか、次の意味をもつ。

※シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、いわば「意味のある偶然の一致」のことで、日本語訳では「共時性(きょうじせい)」「同時性」「同時発生」とも言う。
カール・ユングによって提唱された独: Synchronizitätという概念の英訳である。従来知られていた「因果性」の原理とは異なる、複数の出来事を離れた場所で、同時期に生起させる原理である。
何らかの一致する出来事(何か意味やイメージにおいて類似性を備えた出来事群)が、離れた場所で、ほぼ同時期に起きることがある。だが、複数の事象が、従来の「因果性」の説明方法ではうまく説明できない場合がある。そうした、同時期に離れた場所で起きる、一致する出来事を説明するためのある種の原理、作用として提示されたのがシンクロニシティである。
ユングは、ノーベル物理学賞受賞理論物理学者ヴォルフガング・パウリと後に1932年から1958年までパウリ=ユング書簡と呼ばれるパウリの夢とそれに対するユングの解釈におけるシンクロニシティの議論をし、それをまとめて共著とした"Atom and Archetype:The Pauli/jung Letters, 1932 - 1958"(『原子と元型』)を出版している。

同書のユングの説明によると、人々の心(複数の人々の心)にあるファンタズム(夢・ヴィジョン)と主観は同時的に起きているのであって、ファンタズムが起きている時には互いの心に(ファンタズムが)同時的に起きていることに気づいていないが、後になって客観的な出来事が、多かれ少なかれ同時的に、離れた場所ですら起きたと判明することになり、それについて(客観的な出来事が)シンクロ的に起きたのだと確信的に考えることになるという[2]。
なお、ユングは様々な著書で、人間の意識同士は実は、集合的無意識(collective unconscious)によって、そもそも交流しているということは述べている。集合的無意識が、人々の心、人々の主観的な意識に入ってゆく過程を、ユングは「個性化」と名付けた。またユングは個々の人の意識が集合的無意識へと反映されるプロセスもあるとしている。人の心は表面的には個別的であるかのように見えてはいても、実は根本的には交流しているのだとしているのである。
ユングは、coincidences コインシデンスについても、(その全てではないにせよ、少なくとも一部は)単なる「偶然」によって起きているのではなく、co-inciding(共に、出来事を起こすこと)、と見なしたのである。

私がシンクロ体験したのは3年前には生きた魂の片割同士が出逢う「ツインソウル(双子の魂)」体験をし、その方と怪我する場所も一緒でした。左指の中指の爪を挟みも剥がす怪我をしたら、ツインソウル相手の方も、半年前に左の中指を挟み、爪を剥がす怪我をしていました。偶然ではありませんでした。
また、相手の体調や感情も感じるようになり、離れていても近くに存在感を感じたりもします。

これらは、念をテレパシーと飛ばして、感じ取るような感覚です。
私と一緒に寝ていないのに、私の寝相を言い当てられた時には驚きました。
また、相手の女性の女子の日が近いと、私の下腹部がゴロゴロする感覚もありました。
私がイライラして居れば、相手もイライラしているようです。
ですから、私が心穏やかに、笑顔で居ないと「感情までシンクロ」します。
このように魂同士での繋がりは、無意識にお互いの魂と交信しているようなものです。
つまり、相手の方と「同調したり、意味ある偶然」なのです。
これらを体験した私は、シンクロの意味合いを、身を持って体験し、痛み、辛さ、苦しみも味わいました。
同時に幸福感も一緒に味わいました。シンクロという「共感」だけでない、同じ使命を担い、その使命を果たすために「意味ある偶然」が起きているのだと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーストライターは実在する!?

2015-02-18 00:00:30 | 音楽
こんな見出しを書くと、また私が出鱈目を言っているとか? 嘘をついていると思われますが、ゴーストライター、私の場合は「歌の歌詞」です。
以前に、作曲家が作曲した曲を偽物が自分が作曲したように偽装し、世間を騒がせましたが、私の場合は「本物のゴーストライター」です。
その人は、8年前(2007年5月27日)の事故当日に私の夢の中に現れて、その方から憑依を享けて、痛み、辛さ、切なさなどをシンクロし、共感するように感じられます。
また、趣味嗜好も受け継ぎ、誰よりも「ZARD坂井泉水さん」のことを理解し、知る人物になりました。
幸子さんの魂は特別な存在になったことを知ったのは、数年前からでした。
幸子さんはこの世に悲しみ、未練、執着がないので、天からの御心を享けて特別な魂の存在になったものです。
また、特別な力もあり、私に不思議な導きや不思議な出来事を起こして、幸子さんの存在を知らせます。
それは、気配だったり、写真を写すと不思議な現象が起こり写ります。
私が幸子さんの声が聞こえないから、聞こえる! 届く人を紹介して貰い、既に数人以上の人たちが紹介されてお逢いしています。
そんなツナグ方を介して、坂井泉水さんは新曲になりそうな歌詞を来世から贈って来ています。
全文は、二人の歌詞、歌だから他の人に託さないで欲しい、特別な歌詞、歌だから行彦さんが曲を付けて欲しい!何れ曲が聴こえて来るから、急がず、慌てずに勧めて欲しいとメッセージされました。
一部しかご紹介出来ませんが、抜粋して紹介します。
あなたの心に咲く花は 金色に輝く花
そして私が見たものは光に包まれていく
天からの光で包まれていく

私はここにいる あなたが辛く苦しいとき
私は時空を超えてあなたに会いに行くわ
あなたの心に咲く花は 金色に輝く花
天からの光が降りそそぎ 小さな命が笑い輝く
私はここにいる!

この歌詞は続きがありますが、公開は曲が出来上がってからにしたいと思います。
他にも、短い歌詞は沢山、私宛に贈られています。
もう普通でありたい あの切なさは消えた 私が歌う歌は幸せの歌 あの日あの時 歌った歌が 私の幸せこみあげる 涙の歌 幸せはここでは無いと感じてた 今はこうして貴方のそばで 歌っていたい 愛の歌 幸せはいつか誰にでも来るもの 今の私だからわかる ねぇどおして ねぇどおして 貴方に触れたら消えてしまう私 それが私の今の切なさ 愛していると伝えて・・・・!

心寂しい夜には
遠い空眺めて
星に願うわ
どうかこの想い届きますようにと
いつかまた逢えるなら
いつか生まれかわるなら
あなたのそばで眠りたい!

会いたくても会えない 私もそんな辛さ味わった 恋愛ではない ただ 愛を求めて 会いたかった 辛かった でも 私はこうして愛され 光のもとにいる
愛こそすべて 焦りもない ただ 雲にだかれるように眠るだけ!

窓を開けたら月明かり そっとふたりで空見上げ 明日に誓うわ・・・!
これらは坂井泉水さんの本物の歌詞です。ツナグ方の創作や私のオリジナルなどではありません。
きっとファンの方なら歌詞の雰囲気が本人であることが理解できると思います。
幸子さんの実家の部屋からは未発表の歌詞が300枚以上見つかっており、遺作として残されています。
きっと私がお母さんにお逢いした時に、私が読みたい、見られると思います。
出来れば、それに私がプロデュースして、楽曲を以前に交流のある作曲家の先生たちにお願いして、坂井泉水さんと交流の有った女性歌手に楽曲を提供し、出来れば「新生ZARD」として、勿論、グループ名は変えてその時は、本物のゴーストライターとして、作詞家「坂井泉美」として、再デビューして欲しいと、名前も泉水~泉美に変えて、来世では生前の坂井泉水さんも美人でしたが、今ではそれは綺麗で母親にもなりました。
生前に叶えられなかった想い、愛を時空で叶えたものです。
このような不思議で信じられないことが起こせる。叶えることが出来るのは「ZARD坂井泉水(蒲池幸子さん)」です。
そして、何時かきっと坂井泉水さんの歌詞の世界を再度、皆さんに発表できたらと願っております。そして「坂井泉水さんを永遠に忘れないで欲しい!」。
現在もZARD坂井泉水さんは、こうして私だけになりますが「愛の歌を歌い、私を励まし、勇気づけ、愛と癒しを貰っております」。
また、ファンの皆さんを励まし、勇気づけ、愛と癒しを感じて貰えたら、二人の想いも叶います。
忘れないで欲しい! 坂井泉水さんは現在もファンのことを大切に想い、皆さんの傍に居ます。心の中に居ます。これらをお伝えする役割を私たちは担ったのです。
五感プロデュース研究所、感覚大学、葛西行彦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする