駒なしでも強くなるのか

2021-10-16 14:22:02 | しょうぎ
将棋教室でのことだが、少し前に「ネコ将棋(アプリ)」のことを書いたが、一文字駒しか知らないという児童に聞いたところ、家に盤や駒がなく、ネコ将棋で勉強していると言われた。自分でネコ将棋と対戦したところ、信じられないほど弱い(6枚を落としたうえ、その六枚をネコの持ち駒にして(実質12枚落ち)も負けなかった)。

一応、児童の父母がいれば、ピアノがなくてピアノ教室に行くようなものですから、といって何とか盤駒を買ってもらうことが多いのだが、ピアノとはたぶん違うような気もする。

一方、ある有力棋士の推測では、対人の実戦対局なしでプロになる棋士があらわれるのではないかというのだが、そうかもしれない。


10月2日出題作の解答。








今週の問題。



玉方は逆王手で粘る。

わかったと思われた方はコメント欄に最終手と総手数とご意見をいただければ正誤判定します。

この方もバディ

2021-10-15 00:00:34 | スポーツ
サッカーWCアジア最終予選で苦戦を続けるチームが、とりあえず破滅寸前で田中碧選手他の活躍でまだチャンスが残った。といっても4位ということで、最終的にはオマーンと大陸間プレーオフ出場権を争うことになると、オマーン戦ホームでの1敗が致命的になるかもしれない。3位になってもアジア地区A組3位と2試合、さらに違う大陸のどこかの国と2試合しないといけない。



ともあれ、田中碧選手のことだが、自宅近隣を走行中、新しいドライブレコーダー(新しいのはドラレコだけではないが)が捉えたのが、ある建物の壁面に見える垂れ幕。

場所はバディ・スポーツアカデミー。要するに幼稚園にいかずに勉強の代わりにスポーツだけをする疑似幼稚園。

数年前は「田中碧」ではなく、「武藤嘉紀」と書かれていた。元日本代表サッカー選手。今は神戸で静養中(ではなく再活躍中)。

バディのことを調べてみると、有名人としては土屋太鳳もそのようだ。

紳士は金髪がお好き(1953年 映画)

2021-10-14 00:00:07 | 映画・演劇・Video
マリリン・モンローの代表作。彼女の出演したすべてのフィルムを見ているわけではないが、本作までに多くの映画に出演していたこともあり、演技力もかなり感じられる。

本作では、富豪の息子に気に入られて結婚しようとしているショー・ガール役(ローレライ)を演じている。ダンサーの同僚を演じるのはジェーン・ラッセル。

富豪の息子というのは、日本でもそうだが大人物ではない小心者。親の意に反する結婚は難しい。客船でパリ(フランス)にわたり、結婚式を挙げる予定だったが、富豪の要望でダンサー二人が先に行き、こっそり同乗した私立探偵が素行調査をすることになった。

そうとは知らず周囲に現れる金持ちに近づき、自分の美貌を元手に紳士たちから巻き上げようとするわけだ。そして、その情報は富豪に伝わり婚約は一旦は破談になる。その後、喜劇的な事件が次々に勃発した結果、なぜかよくわからないが、米国に戻る船内で結婚式が行われる。

映画は、ハッピーエンドに終わるのだが、この原作小説というのがあって、どうも「男はブロンズ美女には目がなく」、「女は男の財力には目がない」というアメリカ人の俗物性をあざ笑う内容だったようだ。

映画の本質には何の関係もないが、ダンサー二人の乗った船には米国五輪代表男子選手が同乗していて、彼らは自分たちの筋肉を見せるために近づいてくる。そして、われこそは「スポーツ界のプリンス」と言う男に対して、「アメリカにはプリンスはいないはずだけど」と言ってしまう。現在は、英国のプリンス、スウェーデンのプリンセス、そして日本のプリンセスも在住することになりそうだ。

もう一つの奇妙なことだが、船で米国とパリを瞬時に往復するご一同様だが、パリは内陸なので、すぐには到着しないはずなのだが。

真相開封(文藝春秋編集部編)

2021-10-13 00:00:28 | 書評
「昭和・平成アンタッチャブル事件史」とサブタイトルがついている。文春文庫である。真相開封というと未解決事件がすべて解決のように聞こえるが、実は本書を読んでも何一つ解決しない。

多くは、未解決事件や闇に葬られてしまった事件について、捜査関係者から聞き出した内容が記されている。また自社の記者の努力の結果、わずかに新事実がわかったこともあるようだ。

つまり、本書に書かれているグリコ・森永事件や世田谷一家惨殺事件なども重要な手がかりに到達したものの、解決までには道が遠いということ。

文芸春秋と言っても、タレントの不倫などの話はなし。政治家の話も僅かだ。

特筆すべきはグリコ・森永事件に登場した「こどもの声の脅迫電話」。その後の捜査で事件に関係した子どもは3人、または4人ではないかということ。声紋分析が発達して再調査の結果、色々と判るようになったらしい。ということは当時の鑑定で逮捕された人の中に冤罪はなかったのだろうか。

歯科医院さがし

2021-10-12 00:00:19 | 市民A
特に歯が痛いわけではないが、かれこれ10年は歯科医院に行っていない。前の前の勤め先の頃に運よく名医にめぐり会い、以前の治療部分を全部やり直し、親知らずも2本抜き、その後、生活の場所が遠ざかることになった関係で、これからの予防をどうしようと思っていた。

きっかけは、コロナ。町の診療所にもあまり行ってなかったものの、近所の内科医に顔をつなぐため、市で補助金を出してもらえるインフルエンザワクチンとか前立腺がんの検査といったお医者様にとっては「おこづかい」のような献金をしていた先があったが、いち早く「コロナお断り」の貼紙を貼られて、主治医化計画が失敗。さらにその先生は自分よりも年上なので、この先を考えると、献金先を別に変更しなければならないと研究中。なりそうな病気の専門医で年下条件。

ということで、加齢と不規則生活で歯がポッキリ折れないうちに歯科医院を調べていたのだが、自宅から歩いて行けるところがいいなあと半径1キロ内を調べて、おおむね2つに絞る。説明の都合上、X歯科医院とY歯科医院。

どうもネット上の評判を慎重に読んでいると、X歯科医院は主に歯が痛い人を対象にしていて、様々な最新の治療機械を導入しているようで、ドクターXとかゴッドハンドとか言われているらしい。一方、Y歯科医院は予防医療に重きを置いているようだ。またX歯科医院は自宅から近く、最寄り駅までの近道上にある。Y歯科医院は歩10分ほどの住宅地にある。

実は、X歯科医院は医院の建物の近くに別途居住用住宅があり、さらに大型車庫(その二階の一部に居室がついていて、おそらく税法上は居住用住宅になっているのだろう)もあり、ドイツのP社、イタリアのF社の車、詳細不明なもう一台の計三台があるといわれていることがわかってきた。往診に必要ということで1台は経費になるはず。

Y歯科医の方は見えるところにドイツのB〇W2台。住宅は全体としては大きいが歯医者家族一同で住んでいるようだ。

ということで、Y歯科医院に足を運ぶことにしたのだが、本当の最大の理由は、X歯科医院が自宅に近すぎて、顔もよく見るし、一度入ったら抜け出しにくいという変な安全志向が働いたわけだ。

そして、Y歯科医院で「パノラマ」と言われるレントゲンを撮影し、全体としての無事を確認後、歯石を除去していただく。その後、歯の磨き方の簡単なレッスンがあったのだが、超音波歯磨きとジェットウォッシャーを使っていることを言いそびれてしまった。

後で思うと、気になることが二つ。一つ目は、庶民的な口調の先生なので、つい口を滑らしたのかもしれないが、歯石除去について「歯がたくさんあって大変。5本ぐらいだったら簡単なのだけど」と言われていたこと。たぶん誰だってそう思うだろうか。もう一点は、待合室に並べられた卒業証書はじめとする経歴を表す縦文字や横文字を解読していると、自分よりも年上ということに気付いた。

ふるさと納税追加版

2021-10-11 00:00:40 | あじ
年末が近づくと、算盤をはじいて計算するのが「ふるさと納税限度額」。基本的な計算は終わっていて対処済みだったが、よく考えると少し前に、「ふるさと清算」ともいえる山林や農地、その他の不動産を売却した金額があった。年末調整でそれらの端数的売却益に対する所得税(分離)及び地方税を申告するわけで、その地方税分の「ふるさと納税」が可能となる。たいした計算ではないのだが、半日かけて計算。

何点かを追加することにして、まず、北海道最北端の稚内市の漁協が扱っている一夜干しセットに一枚を寄付。



真ほっけ・にしん・きゅうり魚・なめたかれい・油かれい・宗八かれい・赤かれい、の7種。
一番右の「真ほっけ」は既に焼いて食してしまったが、体長は35センチ。全体に立派なサイズに見える。

実は、「きゅうり魚」というのは、初耳。6匹が並んでいるが、その名は形がきゅうりに似ているためではなく、味がきゅうりに似ているからだそうだ。

雑学だが、英語の「海のきゅうり(Sea Cucumber/シーキューカンバ)」とは日本語ではなまこ。中華料理の素材として干しナマコを戻して煮込むとキュウリを煮込んだものと同じような味や食感になる。人生で一回しか食べたことがない。外国人賓客をホテルオークラの中華店で接待した時。なかなか楽しい話題に展開するのが困難な場面だった。そもそもキュウリの煮つけすら食べたことがなかったし。

ここで書き終わると、「何が言いたいのか不明」となるので、これらの魚類の漢字でも書いてみよう。

かれい・鰈
ほっけ・𩸽
にしん・鰊、鯡
きゅうり魚・胡瓜魚?

手元の『つり文庫 魚のなまえ』では、きゅうり魚はニシン目サケ亜目キュウリウオ科で、ワカサギなどと同じとなっているがwikipediaではキュウリウオ目キュウリウオ科となっている。

一夜干しにすると、きゅうりの味が消えて食べやすいそうだ。

ところで、冷凍品なのだが、魚を干物にすると厚みがなくなるので、なんとか重ねて冷凍庫に押し込むことができた。もちろん、地震で停電になると最悪なことになるだろう。

源義経(角川源義、高田実著 歴史)

2021-10-10 00:00:11 | 歴史
まず、共同著者の一人である角川源義氏だが、国文学者であると同時に角川書店の創業者である。本書は無論のこと、角川新書である。



日本史(いや世界史でも)には、悲劇のヒーローがいる。その中でも巨大化したのは源義経(1159-1189)。源平合戦の最後の方で登場し、あっという間に木曽義仲や平家ご一同様を、あの世送りにしたものの、強すぎて政治的天才だった兄の源頼朝に命を狙われることになり、逃げ回って奥州平泉の雄である藤原家に匿われたが、その藤原家に討たれる。

しかし、歴史的見方で義経のことを見ると、奇妙なことに彼の記録というのは、唐突なことが多いわけだ。それを「義経物語」や「吾妻鑑」で補うといかにも波乱万丈な一生が完成するのだが、それらの文献は200年以上も経ってからのもので既に十分に脚色されているとみられる。

たとえば少年の時に鞍馬山を抜け出して奥州に向かったことになっているが、奥州から22歳の時に突如として異母兄の源頼朝の前に現れる間、何をやっていたのかはっきりしない。さらに突如現れたこの男が、源氏軍を率いて京都に向かって進撃するまでの2年間も不明。もちろん兄弟で争ったあと再び平泉に逃れた途中ルートも不明なことが多い。

とはいえ、日本史的にいうと国民的英雄ということになる。実際には、配下の人間たちは盗賊のような者が多く、雌伏中は悪行を重ねていたのだろうと思うしかないが、いずれにしても悪党が歴史の中で英雄に変わっていったのはなぜか、それを追求する主旨の本ではあるが、目的から言うと、少し踏み込み不足の感は残る。

それと、著者も書いているが、戦争というのは多くの悲劇を招くもので、義経のように武功を遂げてから非業サイドに落ちるのはいい方で、何ら武功を上げるチャンスもなく胸に一発の矢を撃ち込まれたり、船が沈没して海のもくずになったりした可哀そうな武士は多数いるだろうし、田畑を荒らされ、家を焼かれ、食糧を奪われた農民も多数だろう。

第二次大戦の時は武功もなく一億総悲劇になってしまったわけだ。

後手藤井三冠手前置きのYouTuberの弁

2021-10-09 00:00:24 | しょうぎ
細々と将棋講師をしている関係で、タイトル戦と藤井三冠の棋譜や解説をYoutubeで見ている。来年になると「タイトル戦」と「藤井X冠」の棋譜というのは、ほぼ同じ意味になるかもしれない。

それで気付いたのは、あるYouTuberは藤井三冠が後手番なのに先手番のように手前に表示しているわけだ。つまりAbemaTVで見た画面と上下逆になっている。

それについて、「藤井三冠になったつもりで将棋を観たい人が多いから、手前に置いた方がいいのです」と解説していた。

たぶん、そうなのだろう。つまり勝馬に乗りたい。そういう人は、選挙に行っても、自分の政治経済的考えではなく、「勝ちそうな方に」一票を投じるのだろう。競馬みたいな感じだ。当選しても配当金はもらえないのにだ。

将棋に話を戻すと、藤井三冠を上側に配置して、「藤井三冠を打ち負かすつもりで将棋を観たい」という気持ちにならないと強くはなれないだろう。


さて、9月25日出題作の解答。







上に追い出して詰める。出題後に気付いたが、玉型の1五にある桂は不要駒である。


今週の問題。



わかったと思われた方は、コメント欄に最終手と総手数とご意見をいただければ、正誤判定します。



震度5

2021-10-08 00:00:59 | 市民A
ブログを書いている時に、地震が始まり、地震警報が鳴り響き、書棚のある部屋から脱出。ついては、途中まで書いていたものは棚上げとして、点検と情報収集を進めることにする。

原油・天然ガス価格暴騰中

2021-10-07 00:00:30 | 市民A
欧州で天然ガス価格が暴騰している。再生可能エネルギーへの切替えが進む中で、化石燃料の開発は融資が受けられないということで縮小している。未来の目標と現在の必要のタイミングのズレが発生しているため天然ガスの価格が上がっている。

一方、原油の方は、同じく原油開発が抑制されている上、供給側の産油国はOPECプラスというカルテル組織を作っている。供給側は基本的に価格を吊り上げたいわけだから、容易に話はまとまる。収入を増やすには沢山作って売るか、価格を上げるという方法がある。たくさん作ると売り上げは上がるが原価もついてくるので利益は限定されるが、価格を上げれば原価は変わらないので、大儲けできる。そのためのカルテルだ。

しかも再生エネルギー原価が高いとなれば原油価格はその高い再生可能エネルギー原価まで値上げできることになる。

日本の事情は、さらに石油会社が減ってしまい、エクソンモービル、シェルといった外資系ブランドが撤退して、これも寡占状況になり、原価の値上げがそのまま市場価格に反映されるようになった。

もともと石油製品の需要は減少を続けている。ガソリンだって、車の寿命(12年ほど)が尽きて買い替えるとしても同型車なら30%は燃費が改善している。つまり1年平均3%ずつ減るわけだ。

そしてガソリン税。数量が減れば税額も減るわけだ。道路工事もできない。電気自動車の電気代からどうやって税金を奪うかが検討されているそうだ。

笑の大学(2004年 映画)

2021-10-06 00:00:53 | 映画・演劇・Video
三谷幸喜氏の脚本で劇場で上演されたものを映画化。舞台は太平洋戦争開戦前年の東京。

映画なので、シーンに広がりはあるものの、基本的には一室内の二人劇。役者は大ベテランの役所広司と当時はまだ歌手でもあった稲垣吾郎。役所が演じるのは警視庁の検閲官である向坂睦男。対する稲垣は劇団『笑の大学』の劇作家である椿一。場所は警視庁の取調室。

いままで堅い仕事ばかりだった向坂は、椿が持ち込んだ脚本は反日的だとして、修正を要求する。それに応じず脚本を没にする劇団もある中、椿はなんとか向坂との会話を通じて、脚本の修正による修正によって開演を目指すことになる。シェークスピアの翻案は敵性国なのでダメということで、寛一お宮を基に書き直す。すっかりできたと思ったら向坂から劇場のある地元の警察署長の出演を押し付けられる。次々に椿が困った時に案を出すのは、向坂で脚本は徐々に共同作業になっていく。

そして開演が近づく中、椿に届いたのは赤い紙。つまり召集令状。向坂は椿に「生きて帰ってこい」と最後の指示を出す。

いつもの三谷幸喜そのままの喜劇だ(そういえば幸喜という名前には喜劇の喜が含まれている)。二人の俳優が向かい合えば、普通の観客は役所広司の方がベテラン役と思うところ、逆にしているのも意外だ。

しかし、少し思うと、三谷幸喜の作はいつも一定のレベルを超えているのだが、あまり破壊的、破滅的なのはないように思える。いつかそういうようになっていくのだろうか。

活字のサーカス(椎名誠著 エッセイ)

2021-10-05 00:00:43 | 書評
『活字のサーカス』は副題がー面白本大追跡ーとなっているが、本のことが書かれているのは1/3位ではないだろうか。



最初の切り口は、ちょっとした旅行に同行させる本のこと。この本が出版された1987年には、電子書籍はなかった。そうなると、重い本はいけない。ハードカバーなど最悪だ。思いだけで、水にぬれて乾くと反り返ってしまい体積が増えたりする。SF、アドベンチャー、歴史小説、ノンフィクション、古典など10冊ほど持っていくそうだが、思うようにはいかない。ほとんど読まないこともあるし、本が足りなくなることもあるそうだ。

私も感じるのだが、旅行中に読むというのは、移動手段(鉄道や航空機や船)の中で読む場合と、ホテルで夜中や悪天候で、室内から出られない時に読む場合。

実際には、旅を楽しみというのは車窓などから見る風景も含まれるので本を読んでばかりではいかないが、新幹線で東京-新大阪など、外の景色は見飽きていれば、読書もいい。

しかし、海外のホテルは、たいがいが天井に照明器具はなく。室内は間接照明で、読書には全く不都合なことが多い。帰りの機内で悔しいので持って行った長編小説を読んだりする。

開高健氏はベトナム戦争中の合間に欧州での日本人女性との不倫体験を含んだ『輝ける闇』を書いたが、その中に長期旅行中に読んでいた本が書かれている。

マーク・トウェイン作『アーサー王宮廷のヤンキー』。英語で読んだのだろうか。日本語訳を買ったのだが角川文庫で573ページ。さらに文字が小さいのだ。最近の文庫なら1000ページ分位ある。まだ買ってから1年強といったところで、書棚の隙間に横向きに詰め込んである

本書には短編エッセイとして222ページの中に16編が含まれているが、著者の好みは「サバイバル」小説ということがよくわかる。漂流民の冒険、戦地ニューギニアのジャングルに情報遮断状況で取り残された兵士、SFでも地球滅亡、人類滅亡などがお好みのようだ。

ご成婚発表しても騒ぐのは

2021-10-04 00:00:29 | 市民A
様々な難題をクリアしてやっとご成婚にたどり着いたプリンセスと一介の青年というのは、おとぎ話ではたくさんある。もっとも一介の青年や一介の美女(シンデレラ)というのは。結婚後の話は深く語られない。まあ色々というか、結婚した時が人生で最もバラ色というのはよくある話だ。

さて、ネット上で、いまだに大騒ぎをしている人たちは、自分が地獄の炎に焼かれるかのような悲痛な叫びを上げているような気がするが、どういう精神状態かよくわからないが、「このままではあの二人は結婚してしまう」という精神的恐怖に襲われているのだろう。逆PTSDか。

客観的には「遠吠え」に見えるが。

といって、王妃というか皇室の人というのは、国民のペットではないわけだ。「国民に愛される皇室」というフレーズを、勘違いしているのだろう。そもそも「愛される」ということを「ペットにする」ということと同じに考えているのだろう。


ところで何年がかりで続いた騒動だが、最初から最後まで「おカネ」の話ばかりだ。皇室の品位とか論じるならともかく、400万円とか年金がどうこうとか、1億5000万とか、NYでの生活費の話とか。

日本国民も貧したものだ。

そこで、視点を逆転させて、王妃に相応しい夫に望まれる年収レベルを考えてみると、都心の一番町あたりにマンションを買うか借りるかすると、買うなら2億円、借りても月100万。ローンは年収の5倍が妥当ということからいうと年収は4000万円。半分を妻名義にして一時金の1億円を払ったとして、残が1億円で必要年収は2000万円になる。家を借りるとしても年間1200万円。年収2000万円としても所得税、地方税、健保、年金払えば40%以上天引きされるから残金と家賃が同額となる。

つまり、最低でも2000万円の所得が必要となるが、現在の日本で、30才位で年収2000万円を会社員として手にするのは難しい。外資系の保険外交員とか外資系金融機関のファンドマネージャー、ベンチャー企業社長、投資億り人、同族会社の御曹司、それからお笑い芸人。詐欺師。歯科医師。

どの職業の方がふさわしいのだろうか。

そういう意味で、国外脱出はある意味合理的ともいえるだろう。

また、この先、米国内でご出産ともなれば、生まれたベビーは日米両国の国籍が選べるわけだ。(母親の国籍による日本と出生地主義の米国)

サポカー補助金制度から考えると

2021-10-03 00:00:30 | 市民A
高齢者の自動車事故を減らす目的で昨年度から自動車オーナーにサポカー補助金という補助金が支給されている。昨年度がコロナで予算消化しなかったため、今年度に延長され、11月頃に予算がなくなるそうだ。

一方、部品のサプライチェーンが崩れたため新車の納車が遅れている自動車会社もあり、今から注文しても既に間に合わないかもしれない。指定日時に必ず工場に部品を届けなければ買ってやらない、という会社が痛い目にあっている。少し崩壊が始まった匂いも感じる。

補助金の内容は、65歳以上の人が購入する自動車に「A.衝突時軽減装置」や「B.ペダル踏み間違い急発進抑制装置」などが装備されていると、補助金が支払われる。

具体的には、A、B両方が装備されていると、新車10万円、軽自動車7万円、中古車4万円、Aだけだと新車6万円、軽自動車3万円、中古車2万円。後付けのBだけだと障害物検知機能付きで4万円、機能なしで2万円ということ。

Aの機能はかなり前から搭載されていたが、Bの機能が搭載され始めたのはかなり最近のこと。例の上級国民と言われた方が乗る車に付いていたら事故も起きなかっただろう。

問題はペダル踏み間違いブレーキのこと、例えば後付けのコストだが、例えばイエローハットでは装置自体が27,830円。配線費用が5,170円。取付工賃が8,800円で計41,800円のところ、値引き17,820円で実質23,980円。サポカー補助金が20,000円あるので実質3,980円で取り付けられるということ。もっともIT化の遅れで、補助金が支払われるのは3ヶ月後になっている。

補助金がなくても23,980円。無論、工場で新車の時に取り付ければもっと安いはずだ。

そう思うと、池袋の上級国民に腹を立てるよりも、自動車会社あるいは政府が今まで見て見ぬふりをしていたことに腹を立てた方がいいのかもしれない。

将棋ペンクラブ大賞決定

2021-10-02 00:00:58 | しょうぎ
歴史ある『将棋ペンクラブ大賞』の三賞(観戦記部門、文芸部門、技術部門)+特別賞が決まった。将棋ペンクラブの最大目的が1年間の将棋関係の新聞、書籍、雑誌などのうち秀逸であるものを選考すること。

どうもインナーソサエティのようで、内容を直接公開してはいけないようだが、公式ホームページに受賞作が公開されている。さっそく数冊を購入。

そして、恒例の贈呈式は、昨年は中止。今年は今のところ不明ということになっている。どうも、「1.まったく中止」、「2.ネット開催」、「3.開催の上、ネット中継」のどれにしようか考慮中のようだ。

個人的には、ネット中継してほしいと思っているが。その場合、組み合わせ的には次の3種があるだろう。「A.受賞者も観客もネット上」「B.受賞者は会場で観客がネット上」「C.観客が会場で受賞者がネット上」。

実はBはありそうでCはなさそうに思えるが、そういうことではないはず。つまりBの受賞者だけが集まると会場費は受賞者本人が払うことになる。Cの場合は、観客は受賞者の分の飲食費の上乗せ分がなくなるので、ある意味合理的。ということでAになりそうだが、それでは中止でもいいのではないかということになりがちだろうか。


さて、9月18日出題作の解答。







少し構造が簡単だった。


今週の問題。



持駒を無駄遣いしないこと。

わかったと思われた方はコメント欄に最終手と総手数とご意見をいただければ正誤判定します。