goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

これは?

2006年10月01日 | 吸気系

人気blogランキングへ  天気予報がピッタリ当たりで、昨日から考えられない大雨が・・・。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S13_17

何やら懐かしのキャブレターシリーズのようで・・・。

S14_14

例のナニですか?多分そうだと思います。

機能美がありますね。

S16_12

ホンダの純レースキャブレターとして誕生したCRキャブレターは、低速系が追加されてCRスペシャルとして市販されたと記憶していますが、生まれが違うのか育ちが違うのか、同時代のS&Sキャブとは趣が随分違います。

MADE IN JAPANの面目躍如と言っていいほどの精巧な出来です。

入り口はバフ掛けまでされています。

このチョット後にフラットスライドバルブがミクニからTMキャブレターとしてリリースされ、”バルブの張り付き”によるスロットルの戻りが悪いのが不評で、ベアリングにより対策したFCRキャブが出現します。

S15_10

大きさをCVと較べるとツインということもありますけれど、高さも高く大きく見えます。

S11_27

S12_24

35φの2連装は50φに匹敵しますから、スポーツスターストローカー1500にも大きすぎたのでしょう。

人気blogランキングへ  感心していただくほどのお宝ではありませんが、土日はどういう訳か平日ほどポイントを頂けませんので是非クリックお願いします。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
最初のスポレーサーも納まらず、タンクが上にスト... (ジャイアン)
2006-10-01 21:13:06
最初のスポレーサーも納まらず、タンクが上にストレッチされてましたよね。
結構あの頃の近藤さんやることがアグレッシブだったと言うか、他にパーツがなかったからって言うか。
今ではなんでも有りですが、時代はインジェクションですし、ビューは水冷化されるらしいし、そのうちハーレーもそういう物になっていきそうですね。
今考えると、80年代から90年代は面白い時代だったのかもしれませんね。
今あるデータって土台がみんなその頃だし。
返信する
管理人さん有り難うございます。 (05fxst)
2006-10-02 09:47:34
管理人さん有り難うございます。
予告通り掲載してくれましたね(嬉)イヤーS&Sツースロート何回見てもマニアックな逸品ですね~~~
JET系はいったいどうなって居るんでしょう?やっぱり2セット有るんでしょうね??
やっぱりS&Sツースロートもほしくなってきました・・・
返信する
jaiさん、 (ピストン)
2006-10-02 20:15:39
jaiさん、
古き良き時代でした。あまり言うと負け惜しみに聞こえてしまいますが・・・。

05fxst さん、
そのうちに分解してみます。お楽しみに・・・。
返信する
例のモンスターの記事をスクラップの中からみつけ... (ジャイアン)
2006-10-02 20:38:16
例のモンスターの記事をスクラップの中からみつけました。
ついでに若々しい近藤さんの写真も(笑。
でもあの頃から考えれば今のハーレーの売れ方は異常なのかなとも思います。
まだビルダーがハーレーに対して手探りだった時代、でもその実力を思い知ってしまった頃ですかね。
それまでレースに出てたのなんて堀さんのXRくらいだったし、近藤さんが出るまで誰もハーレーがドカをぶち抜くなんて思いもしなかった。
そして今はビューのXB-RRがアプリリアもドカもぶち抜いております(笑。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。