goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

お宝発見③

2006年10月02日 | クラッチ

人気blogランキングへ 今日は寒い!今週末の鈴鹿は晴れるとイイですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Simg_0027_5

出荷が98年6月29日とあります。

Simg_0028_3

開けてみるとキレイに梱包したままです。

Simg_0029_2

錆び止めの包装紙に包んであるため、新品同様!当たり前か?新品そのものです。

S81_2

クラッチシェルとスターターリングギア、それにオルタネーターのマグネットが一体になったローターAssyは、どれか一つでも具合が悪くなってもソックリ交換になってしまいます。

そしてプライスは何と13万円!!

先日トランスミッションを修理して20ナン万円の請求書ができましたけれど、マグネットが剥がれても交換ですから、オーナーにとってはショックが大きいかもしれません。

弊社ではデッドストックの代物ですから、宜しかったら御安くお譲りいたしたいと思います。

人気blogランキングへ プライスに驚愕されたらクリックお願いします。


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
げげ、それは4速スポのクラッチシェル!。 (ジャイアン)
2006-10-02 17:05:31
げげ、それは4速スポのクラッチシェル!。
幸いオイラのはまだ無事です(笑。
でもこれを見てる4速スポ乗りのかた、現品があることのほうが断然少ないので不調の方はお求め下さい。
返信する
”日本価格”の半分くらいですかね?それでもまだ高... (ピストン)
2006-10-02 20:17:56
”日本価格”の半分くらいですかね?それでもまだ高いかな?
返信する
84年のXLX-61は普通DCジェネレーターですが... (1%ER)
2006-10-02 21:00:51
84年のXLX-61は普通DCジェネレーターですがEVOと同じようなACオルタタイプが存在するらしいのですが本当でしょうか?
返信する
1%ERさん、 (ピストン)
2006-10-03 16:25:15
1%ERさん、
コメントありがとうございます。
XLX61はワタシも一時欲しかったバイクですが、残念ながらこの部分を見たことがありません。
でもエボスポーツスターは86年からで、今回紹介したシェルは'84年からの部品なので、大いに可能性はありますね。
確実な事が言えなくて申し訳ありません。
返信する
この部品何ぞやと思って見てみた例のサイトで84年... (US05 1200R)
2006-10-05 02:16:41
この部品何ぞやと思って見てみた例のサイトで84年以降と以前で区別されてますね。1979-1985XLのClutchを参照すると分かります。Late 84からはオルタネーターで出てます。
http://floridabikenights.com/hdpm/view.asp?1=1979_85_XL&2=451b07&3=1979%20-%201985%20XL
また勉強になっちゃいました(笑)
返信する
US05 1200Rさん、 (ピストン)
2006-10-05 20:01:53
US05 1200Rさん、
最近、ご自身のブログには愛車の写真が見られません!
古いバイクに興味が出てきたのではと、疑っています(笑)。
「スポーツスターなら古いのは3000ドルとかで手に入るはず」ですと、フッてみます。
返信する
見透かしてますねぇ。鋭い! (US05 1200R)
2006-10-06 03:08:13
見透かしてますねぇ。鋭い!
最近はスポもスーパーカブ並みに快調で、いじるところも無くなっちゃって・・・確かに寂しいかな。で、今週末は無理やりタイヤ外して取り替えて来る予定です(笑)
私のように70年代に乗り始めて中古のバイクを買った人間には、レストアするならそれ以前みたいな感覚が有るので、どうせなら生まれ年の61年が良いんですが・・・そうするとTC96のローキン新車より高いですよね(笑)
返信する
やはり、そうでしたか(笑)。 (ピストン)
2006-10-06 20:23:43
やはり、そうでしたか(笑)。
誕生年に拘る方がよくいらっしゃいますが、旧車は新しい方が良い?!
アメリカ国内にずっとあるバイクは、スワップミートで手に入れた?年式違いのパーツを無理やり組み込んだのが多いですから、できればローマイレージでエンジンをバラした形跡がないのが良いです。
と、勝手にバイク探しの注意点を言ってみます(笑)。
返信する
4速エボのスポスタのクラッチシェルですが、私の... ()
2007-04-30 02:56:53
4速エボのスポスタのクラッチシェルですが、私の経験上、(某雑誌の受け売りですが。) 磁石脱落の原因はベアリングのがたつきです。シェルベアリングから最初に換えましょう。次に磁石ですが、ショベルかアーリーエボのbig twinの中古でもいいのでローターを購入します。(磁石の大きさはいっしょです。)磁石を外す前にマジックで磁石に番号を書きます。その後、矢印を書き、磁石の順番と方向を間違えないようにします。その磁石をクラッチシェルにエポキシで貼ります。磁石と磁石の間にもエポキシをパテ埋めするようにそそぎ込んではみ出た部分を削り落とします。・・・・・・・・・リングギアが滑る場合はスポット溶接でごまかせます。これでかなりの額が節約できるはずです。
返信する
すみません。ハブベアリングの間違えです。 ()
2007-04-30 03:00:09
すみません。ハブベアリングの間違えです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。