goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

スポーツスター 5速ミッション

2006年09月22日 | トランスミッション

人気blogランキングへ  今日は曇っていますけれど、バイクに乗るのにはちょうどいいですね。どこからか匂ってくる金木犀の香りが秋を感じます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S5_47

T/M修理見積もりでピックアップした部品がようやく揃いました。こうした部品の在庫は国内に全部はないようで、3週間以上掛かってしまいました。

S2_84

アクセスドアのベアリング交換から始めて、各ギアを組み立てていきます。

S3_72

途中のロックリングにはリングプライヤーの先端が入る穴がありませんから、写真のようなプライヤーを使うと作業しやすいです。

S4_63

組みあがったミッション。矢印はニュートラルインジケーターランプスイッチの接点です。

S16_10

5速ギアの内部のニードルベアリングを青矢印のSSTを使い圧入します。段になっているところまで押すと指定された位置になります。ニードルベアリングの外側のシェルは薄いので、叩いて作業すると破損や変形する恐れがあるので、プレスを使ったほうが良いでしょう。

S17_5

クランクケースにSSTを使いベアリングを圧入します。

S11_24

反対側はコンナ感じです。

S12_22

ケースにベアリングを全部組み付けたところです。赤矢印は5速ギア(メインシャフト)、青矢印はカウンターシャフト、緑矢印はシフターフォークドラムが入ります。水色矢印はニュートラルスイッチ。

S6_28

ミッションアッセンブリーを組み付ける前に5速ギアを取り付けます。矢印はニュートラルインジケーターランプスイッチです。

S7_18

5速ギアをベアリングに取り付けるのはカナリ固いですから、SSTを使わないでハンマー等で叩いて入れると、ケースやベアリングに無理が掛かるのでお勧めできません。

S10_11

ミッションアッセンブリーをはめ込みます。

S14_11

ここでギアシフトの仕組みをチョット。

ギアペダルを操作すると、シフターシャフトが赤両矢印のように回転して、黄両矢印のようにシフターポールを動かします。

赤矢印のシフターポール先端が青矢印のシフタードラムのピンに引っ掛かってドラムを回転させることにより、シフターフォークを動かします。このシフターポールの先端とシフタードラムピンの噛み合わせを調整するのには緑矢印のようにこの機構全体を動かします。

ピンク矢印はディテントアームで、この写真にはありませんがディテントプレートの溝とアームの先端のローラーが噛合ってギアポジションを固定します。

ディテントアームのローラーと反対側にはスプリングがあり、それが壊れるとギアポジションの固定ができませんから、ギアの操作が不能になったり、ギア抜けもあるかもしれません。

白矢印のスプリングはシフターシャフトを中央に戻す働きをしていて、シフトペダルを操作した時に感じる反力はこのスプリングの働きです。コレが壊れるとペダルがガタガタに動いてしまい、勿論ギアの操作は不能になります。

水色矢印はポールをピンに押し付ける働きをしますので、壊れるとギアの操作に不具合がありますね。

S19_8

シフターポールの調整は赤矢印のナットを緩め、黄矢印のように全体を動かすと、ポールが緑矢印のように上下しますので、ディテントプレートに開いた穴から、手に持った2.9mmのドリルビットをポールの先端とピンの間に差し込んで、クリアランスをゼロにします。

ココで気をつけたいのは、プライマリーカバーが外れている状態では、シフターシャフトの位置によって位置が変ってしまう事です。この調整がウマクいってないと、シフタードラムの回転量が足りないで、シフターフォークのストローク不足になり、ギア抜けになったりします。充分な試運転によるチェックが必要です。

S13_14

ディテントプレートと悪名高き?リテーニングリング。時としてリテーニングリングリングが外れてギアシフトが不能になります。

人気blogランキングへ クリックしていただくとワタシが元気になります。


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ~これは例のミッションですか~!。 (ジャイアン)
2006-09-22 20:38:54
あ~これは例のミッションですか~!。
コレだけ換えると部品代だけでも憂鬱になりそうです(笑。

もう10年以上前4速ミッションの
対策カウンターシャフト側セットのアッセン交換を勧められたことがありましたが、当時でギア込みアッセンで¥170000+メインシャフト側ギアと言われて、思わず90‘の部番違い2と3速ギアをセットで交換してやめたことを思い出しました(笑。

返信する
そうですよ~。 (ピストン)
2006-09-23 20:15:39
そうですよ~。
ようやく直りました。アンドリュースのセットにするかなど色々考えましたが、結局純正部品です。
返信する
お久しぶりです。 (メタルカラー)
2008-04-16 14:26:13
お久しぶりです。
友人のバイクの事で調べていたらこちらにたどり着きました。

シフターシャフト裏側の水色矢印のスプリングが折れてしまったようで、ドレンからスプリングが出てきたようです。
もしくは、ディテントアーム先のスプリングかも知れないとのことです。
修理を依頼され、その部分を社外のカタログで調べていたのですが、載っていないんですね。
社外カタログで全ての部品が発注出来るものだとばかり思っていました(笑)。
しかし、何で折れたんでしょうね~。
返信する
メタルカラーさん、ご無沙汰でした。 (ピストン)
2008-04-16 18:24:36
メタルカラーさん、ご無沙汰でした。
水色矢印のスプリングは手元のパーツリストでは34491-91。
デテントアームのスプリングは34483-90。
絶対取り替えておきたいデテントプレートのリテーニングリングは11019です。
まあ、遅かれ早かれ折れるかも(笑。
返信する
パーツ番号まで教えて頂きありがとうございます。 (メタルカラー)
2008-04-17 18:26:56
パーツ番号まで教えて頂きありがとうございます。
相変わらずやる事が男前ですね!
女の子のバイクなんですが、有名カスタムショップに持って行ったら
ミッション前バラで5万~って言われて落ち込んでいました(笑)
返信する
はじめまして。 写真の水色のスプリングをさがし... (つかお)
2011-05-17 08:31:25
はじめまして。 写真の水色のスプリングをさがしていて、こちらにたどり着きました。
仕組みが詳細でとても勉強になりました。

部品番号まであったので早速注文(ネット)しようと見積もりを取ったのですが、高いですねぇ~
2個からでないと注文できないし2個で2205円・・・・
でもしかたないですね。。。
返信する
つかおさん、 (ピストン)
2011-05-17 19:07:31
つかおさん、
お役に立てて幸いです。
リーテーニングリングは消耗品と考えれば
長く乗っている間にもう一つも使うことになるかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。