goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

ついでに・・・・。

2006年09月21日 | 電気系

人気blogランキングへ 気持ちよい晴れ間が続き、皆様も嬉しいのではないでしょうか。「暑さ寒さも彼岸まで」とは昔の人は良い事言いますね。 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S1_94

2001年モデルのスポーツスターですが、スターターモーターと後シリンダーの間に、プライマリーケース内のダイナモコイルからのリード線が出てきています。

ココのグロメットからのオイル洩れはスポーツスターの持病とも言える、よくある症状です。

S3_71

プライマリードライブをソックリ外す必要がありますが、この状態で補修すれば、カムカバー内にあるリード線のコネクターを外す必要がありません。カムカバーを外すにはシリンダーヘッドのロッカーカバーまで外す必要があります。

緑矢印のグロメットがヘタッたのが原因です。ついでに赤矢印のリード線が痛んでいないかを確認する必要があります。

S4_62

と言うのは、赤矢印の部分の仕上がりが悪く(仕上げてなどいませんから、鋳造肌が悪いと言うべきか?)皺のような突起がリード線の被覆を傷めて、ダイナモの発生する電気がリークしてしまった事が何回かあったからなのです。

勿論リークしてしまいますと、緑矢印のコイルも焼けてしまいます。そこまで症状が進んでいると、プライマリーオイルも焼けた匂いを発生して、コイルを見なくても発見できます。

焼けたコイルは当然交換する必要があり、ロッカーカバーまで分解する作業は部品代と工賃で多大になりますから、こうした機会があれば確認するに越した事はありません。

S2_83

多分に姑息的ではありますが、グロメットだけの部品はありませんから交換となるとステーターコイルそのものになってしまいますので(因みに日本で買うと35000円)液体ガスケットによる現実的な補修作業になります。ミッションオーバーホールのついでですから、手間も大して掛かりませんね。

人気blogランキングへ 毎日の方も、タマタマ訪れて頂いた方も、コメントとかブログランキングにクリックとか足跡を残して頂きたいと・・・・お願いします。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 初めまして、05fxstに乗っているけ~すけ... (05fxst)
2006-09-22 14:45:13
 初めまして、05fxstに乗っているけ~すけと申します。
 いつも(毎日?)楽しく拝見させて貰っています。
実は先日スクリーミンのHOLLYEを入手したのですが、スクリーミンのHOLLYEについて詳しく載っているサイトが有りません。
ぜひこちらのサイトで”HOLLYEキャブ”の様な見出しで数少ないHOLLYEオーナーに御教授ください。
返信する
ようこそ、いらっしゃいました。 (ピストン)
2006-09-22 20:33:29
ようこそ、いらっしゃいました。
残念ながらワタシもホーリーキャブには縁がなく、イジッたことがありませんので、何ともです。
検索してみても確かにⅤ8での話は多いですね。
大口径の固定ベンチュリーは、当然ながら低回転では吸気スピードが遅いためセッティングには苦労しそうです。
100cu,in以上なら威力を発揮しそうなくらいしか言えません。
お役に立てず申し訳ありません。
返信する
そうですか~~ (けーすけ)
2006-09-25 12:15:37
そうですか~~
HOLLYEは固定ベンチュリー&大口径でツーバレルなんですよね~~
最近やっと44MM CVKのセッティングが出始めた所なんですがセッティングが合う前にHOLLYEに換えることになってしまうかも・・・
そ~言えば昔(ショベル?)S&Sのツーバレルって言うのも有りましたよね??
S&Sツーバレルもやっかいな代物なのかな??とにやけながらHOLLEYを眺めています。
 これからもよりマニアック(←失礼)な記事を期待して陰ながら応援しています。
返信する
コメントありがとうございます。 (ピストン)
2006-09-25 20:24:38
コメントありがとうございます。
S&Sはツースロートですね。
確かあるはずなので、見つかったら紹介いたしましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。