人気blogランキングへ 雨が降りませんね~。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
三菱UFJニコスとジャックスが合併?は今日の大きなニュースでした。
両方とも三菱グループだっただけに時間の問題と言う見方もあるようでしたが、バイク販売店にとって信販会社は縁が深く、覇を争っていた両者が合併とは感慨深いものがあります。
背景には上限金利の引き下げがあり、同業各社は千億単位の欠損を計上していることがあります。
単純な合併ではなさそうですので、詳しくは配信されているニュースをご覧ください。
合併話といえば、ドカティとハーレーダビッドソンの合併がGotaroさんの883R:jpで記事にされていましたが、web上の盛り上がりが限定的なのはそれほど切迫した事態でもなく、ドカティ側の片思いとみるべきなのでしょうか?
ユーロ3や平成18年排ガス規制は無事にクリアできたようですけれど、目先の問題とみれば7月に施行が発表される予定の騒音規制の省令改正案による、主に加速走行騒音規制などは非常に厳しいですし、更に厳しくなるであろう様々な規制や地球温暖化などの対策を考えると、適合できなくなれば振り落とされてしまいます。
長い間私たちを楽しませてくれた”ピストンエンジンは永遠”なのか、そうでないかの正念場はいよいよ近づいているような気がいたします。
1月くらい前のニュースではトヨタの渡辺社長が「2030年頃にはガソリンが自動車燃料には価格面で適さなくなるかもしれない」と談話を発表しています。
もっとも、前後のニュースでは「ハイブリッドを標準化したい」とも言っていますので、どちらが主なのか従なのか分かりませんが。
人気blogランキングへ 合併が気になる方も、ソウでない方も、クリックお願いします。
ドカの話は投資家の思惑が先行と見るのが一番とは思いますが、誰が考えても十分な理由が有りますね。
さて、HOG株価は上がるのでしょうか?下がるのでしょうか?(爆)
ご無沙汰しています。
ニコスとジャックスの株価は一瞬上がっただけでした。
スズキ=カワサキの時も騒がれたけど、結局何だったの?て感じでしたし、ブランドが消滅する事も無さそうでHD=Ducatiってユーザーにはピンと来ない話ですね。
燃料は替わるかも知れませんが、レシプロの良さ、特性もあるので何もかもがモーターなどにはならないだろう、と私も楽観組です。
しかし・・・未だに石油の正確な埋蔵量が解らない事が私には不思議なのですけど。
某外国メーカーは例の改正案の騒音規制に合わせる気もなく、撤退という噂は絶えません。
原油価格の上昇とともに、掘削コストが今まで合わなかったのが、そうでなくなったので油田開発が進みますから・・・。