人気blogランキングへ 今日も一日降ったり止んだり。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
予告通りアダプターリングのレポートです。
画像左がリベラ製でMADE IN USAと表記され、現地価格は5ドル前後。
画像右は某大手サプライヤーからの製品でPRODUT OF TAIWANの沢山入っていてお得感のある7ドル前後。
インテークマニホールドに付けてみても、違いを知っていなければパッと見には分かりません。
数値は画像から読み取ったので、実際と異なることがあるかもしれません。
画像の上側がリベラ製で、マニホールドの径は2インチと思われますから、ほぼ合っています。
内径も違いますね。
クランプを締め過ぎてシールリングが中央から切れてしまった事例を以前に見たことがありますが、アダプターリングが大きいと有り得ることです。
僅かなことでも見逃すと後々のトラブルにつながる事が・・・・
バイク盗難情報 僅かな油断が悲劇を・・・
人気blogランキングへ アダプターリングが気になる方も、ソウでない方も、クリックお願いします。
その後乗り換えの為手放しましたが元気にしているんでしょうか。
リベラ製は大丈夫でした。
昔別れた〇〇〇を思い出すのと同じでしょうか?
サイズの誤差も同じような感じです。
とある通販ショップではV-TWINが良いと売っていましたがどんなもんなんですかね。
多く入っている方には隙間を埋める為?の長めのアダプターリングが入っていますよね。
あれは隙間に悩んでいる人に使えそうですね。
なぜか分かりませんが、長い方は内径・外径共にクリアランスが少なくてまだ使える範囲でした。
断面がL型のやつですね。限られた状況で使いようがあるときがありますが、あれだけ径が合っているのがおかしいです。
vツインのは使ったことがありませんが、やはり実績のあるリベラが良いと思います。