人気blogランキングへ*ランキングトップ奪回です。ゼヒご覧ください。
一時はあきらめかけていたランキングトップの座が今朝戻ってきました。
まるで最後の最後で金メダルを奪取した荒川選手のようです。(チョット??ダイブ?大袈裟でした)
これも皆様のご支援のお陰と、感謝申し上げます。
今日は月末に加えバージンハーレーに掲載する記事の校正に追われ、ブログ更新の記事をまとめる時間がないかな?と思っていたら、うってつけの事件?が舞いこんで来ました。

遊びにきたお客さんのダイナがエンジン始動不能です。スタータースイッチを押すと電気がダウンしてしまいます。
2001年モデルと新しいし、ココまで走ってきたのですから、そう厄介なトラブルではないでしょう。
写真のようにシート下がホコリだらけですから、しばらくシートを外した気配もありません。
とりあえずバッテリーターミナルをチェックしようと、こうしてシートを外してみるとターミナルの角度が変ですね。
ターミナルのスクリューは緩んでいなかったので他の原因を考えてみると、過去に良く見られたのはスポーツスターのバッテリーケーブルの断線がありましたので、ケーブルの被覆をはがしてチェックしましたが異常はみられません。

バッテリーの充電状態をチェックしようと思って、その前にケーブル側の端子をもう一度良く見ると、何か接触面の様子が・・・。
ターミナルの表面に何かの酸化皮膜が付いていたようで・・・・・。
バッテリーとケーブルの接触面を磨いてターミナルグリスを塗り、取り付けてOKでした。
今日校正したバージンハーレーに掲載する記事の中に「始業点検すれば出先のトラブルは随分防げる」というような事を書いていたのですが、今のバッテリーはメンテナンスフリーといっても、端子はたまに磨いてやらなければならないですね。
一時はあきらめかけていたランキングトップの座が今朝戻ってきました。
まるで最後の最後で金メダルを奪取した荒川選手のようです。(チョット??ダイブ?大袈裟でした)
これも皆様のご支援のお陰と、感謝申し上げます。
今日は月末に加えバージンハーレーに掲載する記事の校正に追われ、ブログ更新の記事をまとめる時間がないかな?と思っていたら、うってつけの事件?が舞いこんで来ました。

遊びにきたお客さんのダイナがエンジン始動不能です。スタータースイッチを押すと電気がダウンしてしまいます。
2001年モデルと新しいし、ココまで走ってきたのですから、そう厄介なトラブルではないでしょう。
写真のようにシート下がホコリだらけですから、しばらくシートを外した気配もありません。
とりあえずバッテリーターミナルをチェックしようと、こうしてシートを外してみるとターミナルの角度が変ですね。
ターミナルのスクリューは緩んでいなかったので他の原因を考えてみると、過去に良く見られたのはスポーツスターのバッテリーケーブルの断線がありましたので、ケーブルの被覆をはがしてチェックしましたが異常はみられません。

バッテリーの充電状態をチェックしようと思って、その前にケーブル側の端子をもう一度良く見ると、何か接触面の様子が・・・。
ターミナルの表面に何かの酸化皮膜が付いていたようで・・・・・。
バッテリーとケーブルの接触面を磨いてターミナルグリスを塗り、取り付けてOKでした。
今日校正したバージンハーレーに掲載する記事の中に「始業点検すれば出先のトラブルは随分防げる」というような事を書いていたのですが、今のバッテリーはメンテナンスフリーといっても、端子はたまに磨いてやらなければならないですね。