goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

テールライト製作

2006年02月02日 | ウインカー、テールライト
人気blogランキングへ*クリックお願いします。


S182_1
200サイズのタイヤをカバーするフェンダーは幅が広く、中々マッチするテールライトはありません。
こんな感じならOKですね。ブレーキライトの必要面積の20c㎡もぎりぎりクリアです。

Simg_0191_2
製作といってもレンズまで作ろうとすると不可能に近いので、レンズを含めたユニットはキジマ製です。
ユニットだけの汎用品なので価格もリーズナブルです。
LEDがキライでなければですけれど。

Simg_0180
ユニットだけではフェンダーに取り付けられないので、ボディーを作らなければなりません。
ナンバープレートも一緒に付くので、そのあたりの寸法を考えてカタチをイメージします。

Simg_0184_2
まず4mm厚のアルミ板を切り出して・・・・・・。
材質は5052という硬くもなく、溶接性がよく、防喰性もある一般的な材料です。

Simg_0185_1
切った板をレンズユニットのカタチに合わせて曲げて、溶接する面をお互いに隙間ができないように摺り合わせをします。
ココを手抜きすると、溶接したあとに思わぬ変形などしてしまい、やり直すハメになります。

Simg_0189_1
今日作った2次曲面の板が天板になります。
あ!まだミッションも途中でしたね。
3拍子の第2部もやらなくちゃならないので結構忙しい!