樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

奈良と柿

2007年02月26日 | 木と飲食
関西以外の方はあまりご存知ないかも知れませんが、奈良の名物に柿の葉寿司があります。ひと口サイズの鯖寿司が、1枚の柿の葉で四角く包んであります。
熊野灘で獲れた鯖を紀ノ川を遡って内陸部に運び、奈良に多い柿の葉で包んだのがその始まりだとか。若狭で捕れた鯖を京都に運んで鯖寿司にしたのと同じ経緯ですね。
柿の葉寿司に使う葉は5月頃から採り入れ、11月の紅葉も使うそうです。冬は、夏の間に確保して塩漬けで保存しておいた葉を使うらしいです。柿の葉には殺菌作用があるのでしょう。

      

柿は、実(み)は生のままや干し柿にして食べますし、木材は茶道具などの高級家具やゴルフクラブのヘッドに使います。葉はお寿司を包むだけではなく、柿の葉茶にもします。
さらに、柿の渋は和紙の防水や魚網の防腐に使いますし、実についたヘタさえシャックリを止める妙薬になるそうです。捨てる所がないほど、人間の暮らしに役立っています。
その柿と奈良はなぜか昔から因縁が深いようです。万葉の歌人・柿本人麻呂の姓は家の前に柿の木があったからだと言いますし、「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」という正岡子規の有名な俳句もあります。また、現在の奈良県知事の姓は「柿本」です。
奈良は鹿だけじゃないんですよ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松なのに杉 | トップ | 変なオジサン »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これおいしいですよね (scops)
2007-02-26 21:07:54
鯖寿司と似ているけどちょっと違いますよね。
この画像を見たら、鯖が小さくて身の置き方が違いますね。
でもこの柿の葉の香りと鯖が good match です。
返信する
京都の鯖寿司は (fagus06)
2007-02-27 08:19:35
もっと鯖の身が厚くて、寿司飯もギッシリ詰まっている感じです。ひと口では食べられないですが、柿の葉寿司はひと口でいけます。
メーカーによって違うのかもしれませんが・・・。
私は鯖が大好きなので、もう少し鯖が大きい方が嬉しいです。
返信する
てっちゃん効果? (guitarbird)
2007-02-27 21:30:36
こんばんわ、guitarbirdです
私は鉄道が好きで、駅弁の本なども買って読んだりしてたので、
各地の名物は意外とよく知っていて、これも知ってました。
意外なところで意外な知識が役に立ちますね(笑)。
冗談はさておき、この手の寿司はまた、木の葉を使っているだけあって
食べる以上にいろいろと興味深いです。
鯖寿司自体も好きですし。
返信する
guitarbirdさんは (fagus06)
2007-02-28 09:01:34
いろんなものに詳しいんですね。「てっちゃん」の間では柿の葉寿司は知られているんですか。
食べ物を包む木の葉は、飛騨の朴葉味噌、柏餅、桜餅などいろいろあります。食と木の関係も深くて面白いです。
そのうち、こうした包む葉のことも書こうと思っています。
返信する

コメントを投稿

木と飲食」カテゴリの最新記事