樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

五三の桐

2007年12月05日 | 木と文化
日本の家にはそれぞれ家紋があります。私の実家は丸に梅鉢。
梅も含めて、家紋のモチーフにはいろんな樹が使われています。最もポピュラーなのは、五三の桐でしょう。

               

大きな葉の上の中央に5つ、左右に3つ描かれているものについて、家紋の本などには「花」とか「実」とか書いてありますが、キリは花も実も下向きに垂れるうえに形が少し違います。上向きでこの形は蕾ではないでしょうか。もしそうなら、蕾をモチーフにした先人のセンスに脱帽します。
日本のパスポートには、表紙に菊の紋が、顔写真を貼るページには五七の桐が印刷されています。どちらも皇室の紋とされていますが、桐は後醍醐天皇が紋に選んだのが始まり。
その後、足利尊氏に下賜して以来、天皇が臣下に与えるという慣行が生まれ、下賜された武士がさらにその家来に与えるということが重なって、多くの家で桐の紋が使われるようになったようです。

       
     (キリの葉はホオノキより大きく、単葉としては日本最大…私の説)

パスポートを発行している外務省によると、日本政府としての正式な紋章というものはなく、慣例的に桐紋を使っているとか。また、内閣府によると、桐紋は代々天皇家が使ってきたものの、明治21年の宮内省告示で使用制限がなくなり、以来、大臣の表彰状などに桐紋を使っているそうです。
みなさんのお家の紋は何ですか? 樹の家紋の方はいらっしゃいますか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする