日光市川治温泉のところを流れる鬼怒川の近くに川治第二発電所があります。そのそばに利根川水系の浜子(はまご)ダムがあるらしい。で、鬼怒川に沿って走る国道121号の「三ツ岩トンネル」手前から入って行こうとしたのですが…。

し、進入禁止かい! 仕方ないのでトンネル先の脇道から行こうとするも、これまた通行止。むぅ…。
他に向かう道はないかな…と探すと少し上流の逆川(さかせがわ)沿いの道から行けそうであることがわかりました。実はこの林道を遡って行くと利根川水系の逆川ダムがあるはずなんですが…。


通行禁止とな!これで逆川ダムへの道は絶たれました。無念。しかし、その手前の脇道から浜子ダムへ行けそう。ならば向かってみましょう。ただし、歩きとなります。
新緑の中を下っていきます。

まだ下ります。

まだまだ下ります。

おや? 何か橋のようなものが見えました。

鬼怒川に架かる吊り橋のようです。

吊り橋から見た鬼怒川上流の様子。

この下流を行けば浜子ダムがあるはずなので泳いで行きます…行けるかい!

吊り橋を渡ると今度は登り坂。う〜む、ワシは森林浴に来たのか?(下の写真は坂の上から見た様子)

坂を登りきると川治第二発電所入口を示す門がありました。たぶん一番上の写真の道を来るとここに着くんじゃないかと思います。でも、まだダムは見えません。

汗まみれになりながらも、更に進みます。すると…。おおっ、あれです。ローリングゲート式のダム。

思わずズームしちゃいました。

浜子ダムを見てホッとしたからなのか、まだまだあそこまで歩かなければならんのかというツラさからか、これ以上近づくのを断念。だって、また来た道を戻らにゃならんのですから。
調べてみると、浜子ダムへもっと近づいている人のブログを見つけたので興味のある方はコチラをご覧ください。ワシにはここまでの熱意はありません。

し、進入禁止かい! 仕方ないのでトンネル先の脇道から行こうとするも、これまた通行止。むぅ…。
他に向かう道はないかな…と探すと少し上流の逆川(さかせがわ)沿いの道から行けそうであることがわかりました。実はこの林道を遡って行くと利根川水系の逆川ダムがあるはずなんですが…。


通行禁止とな!これで逆川ダムへの道は絶たれました。無念。しかし、その手前の脇道から浜子ダムへ行けそう。ならば向かってみましょう。ただし、歩きとなります。
新緑の中を下っていきます。

まだ下ります。

まだまだ下ります。

おや? 何か橋のようなものが見えました。

鬼怒川に架かる吊り橋のようです。

吊り橋から見た鬼怒川上流の様子。

この下流を行けば浜子ダムがあるはずなので泳いで行きます…行けるかい!

吊り橋を渡ると今度は登り坂。う〜む、ワシは森林浴に来たのか?(下の写真は坂の上から見た様子)

坂を登りきると川治第二発電所入口を示す門がありました。たぶん一番上の写真の道を来るとここに着くんじゃないかと思います。でも、まだダムは見えません。

汗まみれになりながらも、更に進みます。すると…。おおっ、あれです。ローリングゲート式のダム。

思わずズームしちゃいました。

浜子ダムを見てホッとしたからなのか、まだまだあそこまで歩かなければならんのかというツラさからか、これ以上近づくのを断念。だって、また来た道を戻らにゃならんのですから。
調べてみると、浜子ダムへもっと近づいている人のブログを見つけたので興味のある方はコチラをご覧ください。ワシにはここまでの熱意はありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます