湘南オンラインフレネ日誌

フリースクール湘南オンラインフレネ学習的就労支援活動・災害ボランティアの実践を書き溜めていきます。

1/24 平塚ろう学校・平塚盲学校訪問

2013-01-25 05:14:07 | 引きこもり
2013/01/24 記
--------------

先手必勝で風邪薬を飲んだせいか、熱が引き、喉の痛みもとれた。しかし薬のせいだろう、眠い。相模線でなければ、乗り越すところだった。

昨日の茅ヶ崎養護の教頭さんのだんまりのダメージが残っていた。なんのと平塚に出て、平塚ろう学校と、平塚盲学校を訪ね、教頭さんに面会を求めた。

幸い、ろう学校の教頭さんに面会し、黒田さんの懇談会の話を伝えることができた。しかし、問題になったことは、手話通訳または筆記通訳がつけられるかということだった。その件を相談してくださることになった。チラシも掲示してくださることに。

一方、盲学校の教頭さんは、私は茅ヶ崎養護にでかけるときも困ってしまうのだが、職員会議の時間と重なってしまうのだ。事務長さんの指示通り、チラシを預けてきたのだが、明日もう一度お邪魔しようと思っている。

車は私の目では危険だが、自転車を買わねばと思う。一昨年、試みに自転車で茅ヶ崎駅から円蔵までの往復をしたのだが、怪我を直した足の膝が熱をもって、その夜、インドメタシン軟膏のお世話になる結果となり、自転車購入が先送りtなっていた。膝は2002に完治していたのだが、手術の関係で2本腱を切ってしまったために、踏ん張る力が衰えていた。

しかし、被災地に行っても車がないと身動きがとれない。レンタカーも私の運転では危険だ。(ライトを浴びると視野がハレーションを起こしてしまう他。)高い折りたたみ自転車は、予算がつかないから、ふつうの自転車を宅配輸送することを考えていた。地元でも自転車があれば、ペットレスキュー支援紙配布や、今回のようにチラシ配達のとき、路線バス時刻表に制約されないで済む。

盲学校の教頭さんにおそらく聞かれるのは、茅ヶ崎市役所分庁舎への案内サポートのことだ。ろうの方も、盲の方も、外出時被災のとき、窮地に立たされる方々だ。丁寧に講演実施のハードルを超えたい。

-------

県社協のパネルディスカッションが 2/18 に重なるという。

内容をよりはっきりさせることと、団体巡回を細かく当たりたい。地域性の論議は第一回からの持ち越し話だが、黒田さんから搾り取る経験と知恵は、看護学生用テキストよりも、実例を知ることや、災害弱者の避難生活時の生活支援の被災地情報を掴むことと、質問する側が湘南の防災に関係するところに抽出していく。

地区社協・ボラセン・コミセンまわり。
高齢者事業所まわり。

---------

<入手書籍>

●「看護白書 平成24年版」


夜間傾聴> ひとり

p.s.社会福祉士会湘南東支部の講演会が土曜日にある。参加予定。


(校正2回目済み)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/23 障がい者のIT関連起業関... | トップ | 絆ということ/平塚盲学校と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

引きこもり」カテゴリの最新記事