日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

水はあるのに

2018年06月30日 | 自然 季節

 NHKのローカル放送は朝から「大雨情報」で画面の一部に避難、河川の氾濫、交通など生活に密着した情報が続く。隣の九州でも大雨への注意や対応の必要性がニュースになる。関東方面では梅雨明けで夏の様子が映し出されるが、西日本はまだ鬱陶しい日が続きそうだ。
 
 追い打ちをかけるわけでもなかろうが、週明けには台風7号が東シナ海を北上、九州西部をかすめ朝鮮半島西部への進路予想になっている。勢力は今のところ驚くほどではないが、梅雨前線を刺激するだろうから、雨への心づもりは欠かせない。午前9時ころに通知のあった大雨警報は夜遅くまで続くとある。梅雨末期の状況なら、なおさら警戒が必要になる。

 昨日の朝、当市にも竜巻注意報がでた。何処のどなたか知らないが、たまたま隣の席の人はその経験を話してくれた。子どものころ、アッと思ったらわが家がなくなっていたという。その瞬間のことは目が開けられなくて何も記憶していないそうだ。映像を見てもその凄さは恐ろしい。

 水は十分あるのに6月は「水無月(みなづき)」という。辞書では「水の月」で水を田に注ぎ入れる月という意味になっている。ならば水は無でなく有ではと疑問になる。ある説では、「無」の意味は、連体助詞で名詞と名詞をつなぐ助詞で無は「の」という意味。別の説では、田んぼに水を張ることから、水張月がこうじてなった。さらに、大仕事の田植えを皆が協力して終えたことから「皆尽月」と言ったとか。ほかにもあるようだが、どれも稲作にまつわる説、日本人の心が表現されていて興味が湧く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ああ よかった」

2018年06月29日 | 生活・ニュース

 同年配が集うと「物忘れがひどくなった」「物覚えが悪くなった」と口にする。75歳以上の運転免許更新の近づいた人は、認知知能検査があり特に気になる。「えっ、なんだったかな」ということがあると、検査は大丈夫だろうかと悩む。3年前は、認知機能検査と高齢者講習が同時に行われたが、高齢運転者の事故増加に加え、制度変更で認知機能検査の結果により高齢者講習の内容が変わった。

 先日、今秋の更新をむかえる初めのステップとして「認知機能検査」を受けた。20人ほどの高齢者ばかり、知り人はいなかった。検査前「この検査は認知症の診断を行うものではなく、高齢者講習を実施するための判断力、記憶力を確認するもの」、制度とからめ説明がある。点数によっては無条件で高齢者講習の受講は不可、緊張はする。

 検査時間は諸説明を含めて30分余り。採点結果を受け取るまでの時間は検査時間より長い。検査前、およそ30%が「記憶力・判断力が低くなっています」に当たると聞かされおり、あまり会話もなく待つ。しばらくして「認知機能検査結果通知書」が個人別に渡される。私の結果は「記憶力・判断力に心配はありません」。検査前の心配はどこえやら、検査場を後にした。

 検査場は52年と2カ月前に免許取得した自動車学校。当時は木造2階建て、ひしめき合って座学を受けた。今は生徒より高齢者の検査や講習受講者が多い感じ。帰宅すると家内の第一声は「どうでした」、結果を伝えると「ああ よかった」、口にはしなかったが気になっていたようだ。これまで無傷の運転免許証、高齢者講習も慎重にこなし80才の坂を越えたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種・環境依存文字

2018年06月28日 | 生活・ニュース

 よくメールをくれる知人の文中に文字化けか変換ミスと思える個所がある。長文になると首をかしげながら判読する時もある。どうして発生するのかわからぬままに、返信もするし、顔を合わせても問い合わせることもなかった。文字化けの現象は二人の間に大きな問題では無かったことになる。 

 来年、新たに決まる元号について話題になる。その中でアルファベットの「M、T、S、H」が頭にくることはない、は常識になっている。漢字表記する時は環境依存文字なので困らないという記事を読んだ。意味が解らず確認すると、「平成」は一般、「㍻」は環境依存文字と注記がある。このような文字を「機種依存文字」と呼ぶことを知った。

 「パソコンの種類やOS環境に依存し、異なる環境で表示させた場合に、文字化けや危機の誤作動を引き起こす可能性のある文字」とある。そして「電子メールを送信するときなど、機種依存文字を使用しないように気をつけましょう」と注記がある。囲み英数字、年号、囲み文字、固有漢字、省略文字、単位記号、漢字など、Win.、Mac.について関係する文字の一覧がある。

 いつから存在したのか知らぬまま、使用するパソコンに合わせ使っていた文字、パソコンの種類やOS環境により正しく表示されないとはパソコンにも強烈な個性のあることを知った。知人のメールもそのためかもしれない。これまで考えもせず変換していた。これからも変わることはないが、仕事で使い始めたPC、もう30年以上になるが、中の見えない箱の秘密は今も解けないままでエンターキーを打っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2

2018年06月27日 | 自然 季節

 「はやぶさ2」は「46億年前の太陽系の成り立ちや、生命の起源の手がかりがありそうな小惑星の岩石を持ち帰る」、そんな重い任務を背負って2014年12月3日種子島宇宙センターから打ち上げられた。その1年後、地球の引力を利用したスイングバイという操作で加速度をあげ、小惑星に向かって旅立った。

 その「はやぶさ2」が今日の午前9時35分、2億8千万㌔離れた目的の小惑星「リュウグウ」上空20㌔に到着した。飛行距離は3年半、32億㌔に達するという。リュウグウへ到達でなく横づけしたといえるそうだ。その技術はどのくらいか、ある計算では、ブラジルという広大な国土に描いた6㌢ほどの的を日本から狙う制度だという。数日前から到着の報道を楽しみに待っていた。

 はやぶさ2は、世界で初めて小惑星イトカワから岩石を採取し地球に届けた「はやぶさ」の後継機。イトカワから復路、満身創痍の状態ながら地上からの操作に応え帰還し多くの人の感動をかった。後継機はしっかり改良され、リュウグウの観測や岩石採種、小型着陸機の放出など予定されている。リュウグウには1年半とどまり、2020年の暮ころに地球へ帰る予定という。

 先代のはやぶさに比べ極めて順調な飛行をした。はやぶさ2のカメラがとらえてリュウグウはそろばん玉そっくりの形状で、約900㍍の大きさ、その表面には多数のクレーターがあり、着陸に検討を要する。生命の起源に関わる可能性のある有機物が期待されている。目には見えない宇宙の彼方の小惑星、科学の力がどう解き明かすのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設点検の意味

2018年06月26日 | 生活・ニュース

 大阪北部地震によるブロック塀倒壊による小学女児の悲しい事故を受け、類似関連の塀の点検が開始された。結果に基づき、解体撤去の処置も報道される。迅速な対策、人命に勝るものはないとはいえ、自治体もやればできる事を証明した。高さ5㍍の塀もあったというから驚きだ。点検は、一つ一つを検査することで、それは基準に照らして適不適や異状などを調べることで、感や打音だけで判断してはいけない。

 「検査する基準に全て適合していれば合格、一つでも不適合があればそのブロック塀は危険」とされる基準が素人でも探せる。それを見落とした責は大きい。公園の遊具でもよく発生する。特に遊具などは検査記録をその設備利用者がその場で確認し、安心して子どもを遊ばせるよう工夫出来ないだろうか。双方向で利用者からの情報も得られる。

 よく利用する歩道橋がある。赤さびが浮き、ひどい雨の時は剥げ落ちた塗料と一緒に階段を流れ落ちている。歌か小説ならうまい文句も見つかるだろうが、大丈夫かなというつぶやきはでる。見た目は頑丈な歩道橋、それでも塗装時期を失すると、この地方の言い方にすると「大ごとになるでよ」となる。

 そんな心配をするのは近くの生活橋が2年近くの点検や改造で大きく回り道を余儀なくされていた。理由は、過去の工事で不足の箇所があり落橋の恐れがあったという。やっとこの春に通行可能になったが、追加工事で今秋から来春まで3度目の通行止めになる。事故が起きてからでは遅い、検査基準全てに適合する施策を望む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートレター

2018年06月25日 | 生活・ニュース

 先日手作りした「新聞投稿200編掲載記念」の1冊を孫に送ろうと封書にした。料金が分らず郵便局の窓口へ持参すると380円という。普通便で頼むと「こちらでどうでしょう」と提案があった。初めて知る「スマートレター」という商品だった。サイズA5、重さ1㌔まで、厚さ2㌢までなら、厚手の専用袋を使って全国一律180円と説明を受ける。

 手作り本のサイズはB6なので問題ないが重さと厚さ、局員は本を手にすると備え付けの計測枠で確認し「ご利用できます」と返事、200円安く送ることが出来た。宅配業界の人材不足と超勤が絡み流通が社会問題化した。打開策として企業内の合理化と合わせ、料金の値上が提示された。常套手段ではあるが浸透には時間が必要だった。

 そんなあおりか、スーパーや百貨店で中元の全国送料無料が見直され、贈る側の送料負担が発生していると報道されている。孫へ何か送るときには、段ボール箱に詰め集荷所へ持参する。重量にもよるが千円と少々、孫の家まで持参すれば交通費は何十倍とかかるし、現実、重くて持参は出来ない。それを思えば宅配は安い、と思い利用している。
 
 スマートレターは、白と赤と青のスッキリしたつくりで、ペンも滑りやすい。その糊代のところに「現金は遅れません」と注記がある。百万円くらいの束なら容易に入る。封をすれば後は確認できない。金送れの詐欺防止に注意が必要と促している。これまで写真送付時にはあて紙で挟んでいたがスマートレターなら挟み不要だ。先刻ご承知のかたお笑いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロック塀の安全

2018年06月24日 | 生活・ニュース

 21日の大阪北部地震では5名の方が尊い命を無くされた。その中で、小学児童が、倒れてきた学校のブロック塀により亡くなった事故は多くの課題を残した。一方で余震の続く中でライフラインの復旧が続いているが、一刻も早い完成を願っている。

 ブロック塀の倒壊事故で過去にも死傷事故が発生している。学校の塀倒壊事故直後のTV各局の映像を気をつけて観察した。上下分断した全体の模様は分かるが、分断した部分のアップが見れなかった。鉄筋がどうなっているか、ディレクターやカメラマンにその認識がなかったのではなかろうか。詳細は点検され公表されるだろうが、塀の上部に達する鉄筋があれば、板を倒したような倒れ方はしないだろう。

 卑近な例になるかもしれないが、64年の東京オリンピックの年、父は新築するため土地を購入した。隣家との境界はブロック塀を設けることになった。長さは30㍍近くあったように思う。その時、施行業者から「安全のために倒れないよう設ける」と教わったのが、今回の事故後指摘されている「ひかえ塀」だった。地面からの高さは私の背丈ほどだった。

 その土地は手放したが塀は今も倒れずに残っている。確かにある間隔でつっかい棒をしたようで、塀際ぎわの使い勝手は悪いし見た目は安っぽく映ったが、50年以上も前の施工業者は今の基準に合致する施工をしていたのだと敬服する。今、わが家も道路に面した側に、コンクリート基礎の上にブロック5段重ね高さ1㍍の塀がある。通学路沿いでもありひび割れや傾きを続けて注意、観察しておこう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝罪のつぶやき

2018年06月23日 | 生活・ニュース

 連日、新聞、TV共にサッカーワールドカップ(W杯)の報道に重要なことが押し出されているのではと思うことがある。コロンビア代表を破ったことで、内容が豊富になりフアンを満足させている。番組の司会者もコメンテーターもTV観戦で寝不足を口にする。自慢することではない、仕事には真摯な姿勢でカメラの前に座って欲しい。

 関心の薄い一人だが、監督交代直後の報道、といってもTVだが、交代への疑問や、ひどいのは新監督には期待薄ともとれる内容もあった。報道の自由は否定しないが、フアンの声としても取り上げていた。新監督はそんな人なのか、ずぶの素人はそう思い、どうしてそんな人を監督にしたのか不思議に感じた。

 ある政治家は「日本2-1コロンビア」の結果を受けて「私は絶対勝つと思っていた」と話した。「言っていた」なら試合前に勝利を信じていと思えるのだが、政治家らしいコメントと思った。事前の監督否定のような報道を詫びたTV局もあったという。どこに載っているの分からないのだが、ツイッターで「西野監督ごめんなさい」という内容の謝罪つぶやきが流れていると全国紙が報じている。

 例示では「僕が間違ってました」「0-3で負けるとか予想しててごめん」「全然期待していませんでしたが、完全に撤回します」。ということは期待していなかった人が多かったのだろうか。決勝進出を掛けたセネガルとの第2戦は25日午前0時から、予想を覆す試合が多いという今回のW杯だが、どんなつぶやきが流れるのだろ。日本の勝利を信じ応援しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり頼むぜ

2018年06月22日 | 生活・ニュース

 その1。21日午前11時10分ごろ、和木町和木の三井化学岩国大竹工場のプラント内の配管から煙が上がっているのを作業員が見つけ、消火器で消し止めた。同工場によると、インクの原料を製造するプラントで、5月末から定期修理中で停止していた。配管に残っていた原料が何らかの原因で加熱され、発煙したとみている。

 その2。21日午後4時40分ごろ、大阪府高石市高砂の三井化学大阪工場で火災があった。高石署や堺市消防局によると黒煙が上がったが、けが人の情報はない。大阪工場総務部によると、火災は電力や蒸気を供給する施設の煙突で発生。延焼はなく、従業員も避難していない。現場は、堺泉北臨海工業地帯の一角。

 今朝の購読紙に載った記事で、その1はローカル面、その2は社会面で報じられたもので扱いはべた記事。べた記事ではあるがOBの一人としては目にしたくない内容。その2はライブ映像で黒煙と炎がアップで流れたが、定期補修中の火災という。映像を見ると、現役時代に勤務しているプラントが発災元になったほか、何例かの災害経験から、その影響の大きさを痛感している。

 企業は安心・安全・安定に運転することが使命であり、運転員には寸時の油断も許されない。事故後のOB会などで原因と対策とその実践について工場幹部から報告はある。それでも「災害は忘れたころにやって来る」という寺田虎彦の戒めの言葉が捨てきれない。しっかり頼むぜ、在籍の後輩に願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラメシを欠かすな

2018年06月21日 | 回想

 あまりTVを見ないが、その時間、家に居ればNHK再放送の「サラメシ」を気楽に見ている。サラメシとは、「サラリーマンの昼食」の略で、あらゆる職種で働く人の姿と、その人らの昼食を映し出す。「ランチをのぞけば人生がみえてくる」が番組のコンセプトという。中井貴一の独特のナレーションも昼食の味を増している。映像を見ながら、どんなサラメシを食べていたのか、たまに思い出す。

 交替勤務時代は、昼食と夕食は社食で作る配送弁当。飯とおかずの二段重ね、といえば聞こえはいいが、賞賛しながら食べたという記憶は浮かんでこない。交替から常昼に変わっても社食で定食が主だった。社食が新装になりカフェテリア方式となりメニューも増えた。並んで待つのが性に合わず、さっと出来上がる麺類が多かった。料金は安く助かった。

 楽しみな昼食は出張の時。霞が関界隈のビルによく連れていかれた。工場の社食とは見栄えも味も上等な都会のサラメシを味わった。本社近くの店名は忘れたが1度だけ入った日本蕎麦店、地方では味わえない風情と蕎麦の味に一瞬だが江戸を感じた。学校や企業訪問の時は駅前食堂で地元料理、列車内では売り子さんお勧めの弁当を味わった。金沢市近江市場の寿司は美味かった。

 朝食を摂らないサラリーマンが話題になる。経験から、それでよく仕事が出来るなと理解に苦しむ。「何をするにも十分な準備が必要である」の例えとして「腹が減っては戦が出来ぬ」という。サラメシはしっかり食べて欲しい。そうすれば、決して重荷にならない「知恵と力」が発揮出来る。せめて昼くらいスマホを手放そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする