日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

さくら咲いた

2012年03月31日 | 自然 季節
        

桜のつぼみの先は開いて色づいており、明日にも咲きそう。離れて眺めると木全体が桜色に色づいて見える。もしや桜が咲いていないか、頭上も周りもきょろきょろしながら吉香公園を散歩。

探すこと30分ほど、運よく咲いている1本を見つけた。花の数は数輪、あちらの枝こちらの枝と分散しているが、標準木なら開花宣言が可能だ。

明日は日曜日。お天気次第ですがもっと数多く咲いているかもしれません。tatu_no_koの見つけた1本は、徴古館側から吉香神社へ向かって入るお堀そば、岩国藩士の登城絵図面の前。撮ったのは午後の1時過ぎでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめようよ

2012年03月30日 | 生活・ニュース
           

「山口県も桜の開花宣言」とお昼の全国ニュースで紹介があった。残念ながら映像は出なかった。九州では全県開花が宣言されており、本州にもその波が寄せてきた。今年飛来したというツバメの写真も先日放映されていた。いよいよ春、そう思わせる知らせが続いている。

行楽の季節になるとマナーの悪さが指摘される。花見客が去った後の桜の周辺は全部ではないがひどい状態だ。早朝の散歩で目にするのは後始末が不十分な残飯類にカラスが群がっている。その様子に不気味さをかんじることもある。

「来たときよりも綺麗に」そんな標語のような始末は無理としても、臨時に設置されているゴミ置き場までは運んで欲しいものだ。バーベキューで使った金網を錦川で洗っているグループもあった。自分の家の庭で花を楽しむ、そんなマナーで楽しんでほしい。

咲き始めた菜の花のそばの「ポイ捨て禁止」という看板。「ようお出でくださいました」と喜んでもらえるマナーの訪問者となりたいものだ。鳥居の形を建てるとゴミの投棄が減るといわれる。看板や鳥居がなくてもポイ捨ては「止めようよ」。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2012年03月29日 | 地域
           

カワヅザクラ(河津桜)は「日本にあるサクラの一種である。オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種であると推定されている」と説明されている。吉野桜よりひと足早く咲く事で知られ、愛好者も多いという。

ここ数年、その場所を教えられ見に出かけている。今年もメジロと河津桜を撮ろうと誘われたが都合がつかず残念した。メジロと花の1枚が送られてきたのはそれから間もなくだった。

その河津桜、噂が絶えないのが周防大島町の小積という所。大島大橋を渡って左折。片添ヶ浜海水浴場から1.5キロほど進むと右手にピンクの幟がその場所を教えてくれる。使わなくなったミカン畑に静岡県河津町から取り寄せた苗を植えられた、と紹介されている。その数150本とか。畑けの転用駐車場がある。

緑の葉ものぞき始めていたが、ピンクの花の色は鮮やかでつぼみもいくつか目にした。樹高が低く手にとって観賞できる。宴たけなわのグループも幾組かあった。この付近の海沿いは吉野千本桜として知られているが、花は見かけなかった。来年はもう少し早く見に行こう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の形の面白さ

2012年03月28日 | 自然 季節
           

吉香公園周辺には樹齢400年近いといわれる桜の古木があるという記事を読んだ覚えがある。吉川藩がこの地に赴くことになったのは、1600(慶応5)年の関ヶ原の戦いの後、毛利家内の諸事情からだった。城山山麓に1608(慶長13)年に居館「土居」を完成した。その頃から咲き続けている桜は歴史を見続けた桜翁、今年もどこかで咲くのだろう。

以前にもふれたが、公園一体の桜の木は右回りにねじれているものが多い事にことに気づく。なぜそうなのかは分からない。ここ吉香公園だけなのか吉野桜の遺伝なのか謎は解けないまま残っている。木皮だけ、頑丈な支えにのせられた、幹の空洞から竹が生えている、など古さを示す桜の木がいたる所で見られる。そんななか世代交代の若い木も多く見かけるようになった。

散歩しながらそんな木々を見て歩くのも面白い。ツツジの垣根にもたれかかり足を組み、両手を伸ばしたような桜の古木。長い年月を掛け自然の力を借りながら桜の木自身が作り上げた姿だ。少し艶っぽくも見える。

この幹の小枝では桜のつぼみが膨らみ始めている。枯れ木に見られそうだが桜としては現役の古木。植物の生命力の強さを知る。あと1週間もすればそのことを見せてくれる。咲いた姿も残しておこう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら舞台

2012年03月27日 | 生活・ニュース
 

昨日、錦帯橋下流の桜について「名優の舞台を見上げるようです」と載せたら「写真があったら見たい」という関東在住者からのメールが届いた。3日続けて桜の話題になるので迷ったがPRさせてもらいます。

そこで1枚、というほどのものではないが、2年前の4月初めに撮ったもの。どこにでもある風景、光景かもしれないが気にいっている場所。川幅は200メートルほどある。その下流に向かって右側の堤、こんなん花の光景が臥龍橋から400メートルほど続く。いかがでしょうか。

左は川原から見上げた名優の舞台、右は舞台へ通じる花道の様子
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴場でしたが

2012年03月26日 | 地域
           

昨日、錦帯橋付近の桜のことを書いたら「つぼみの写真を」というメールが届いた。アップした写真は今日、午前中のつぼみの様子です。錦帯橋から下流1キロほど、錦川に架かるJR岩徳線鉄橋の上流付近の桜です。

あいにく風が強く枝が大きく揺れる中で撮ったのでシャープではありませんが、つぼみの様子から開花の時期はご想像ください。いつもシャープじゃあない、申し訳ない。

錦帯橋下流の臥竜橋<宇野千代の小説「おはん」でおはんと加納屋が再開した橋>から下流の鉄橋の間はここ数年、花見の穴場から抜けだし週末には早朝から場所取り合戦が繰り広げられています。車で直接川原へという便もいいが、法面に咲く菜の花を裾模様にした桜を見上げるのは、名優の舞台を見上げるようです。

この付近、子どものころは遊びの勢力圏内だった。これほどに賑わう川土手になろうなど露ほども思わなかったというか、そうした関心など全くなかった。遅い遅いと心配していた菜の花がここの法面にもやっと姿を見せ始めました。今週末から場所取りが始まるかも、飲酒運転厳禁で賑わって欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あといく日

2012年03月25日 | 生活・ニュース
           

錦帯橋畔に新しいぼんぼりが桜の枝をつなぐように散りつけられた。あとは開花を待つばかり。錦帯橋横山側のたもとにある開花標準木はつぼみが休眠からめざめ始めたくらい、開花にはも少し時間がかかりそう、素人目にはそんな感じがする。ほかの木では大きなつぼみも見られる・

錦帯橋畔から吉香公園一帯にはソメイヨシノが約3000本あるといわれる。そのソメイヨシノ、岩国花情報(3月25日)によると「本日現在、錦帯橋そばにある開花標準樹の蕾は、やっと先が丸くなってきた程度で、開花にはだいぶ遠そうです。

それでも、吉香公園一帯で一番早く咲き始める木を見に行きますと、一部の蕾は先端からピンク色がのぞく程まで成長していました。気象予報サイトでは、岩国の開花予想は3月31日になっています。しかし、今週の気温にもよると思いますが、3月中に開花するかどうか微妙な感じがします。
これからは、サクラの蕾とにらめっこしながら、楽しみに待つ日々です」と最新情報が載っている。

今年最初の花見の予定は4月の4日。花情報どおりなら開花間もなくの宴となりそうだ。昼間と夜間の温度差が大きいほど、桜にはいいという。明日の最低気温予測は2度、期待できそうだ。錦帯橋上流の広場には茶店が数軒建ち、開店準備に追われているた。今週末から賑わうだろう。錦帯橋下流の川原駐車場は普通車で200円の整理料徴収が始まった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不便さの表側

2012年03月24日 | 生活・ニュース
           

土壁の上に見える柑橘類を眺めながら通りの散策を楽しむ観光地がある。コンクリートのビル群のなかで生活や勤務する人らには、この爽やかな香りと甘酸っぱい味が癒しや和みに連なる、たまらない光景に映るだろう。写真の題材としてもよく見かける。

近くの細い通りを散歩すると、観光地ほど大掛で見かけは整っていないが、色ずいた柑橘類があちこちの塀から顔をのぞかせている。それらの大きさや香りもそれぞれだが、代々受け継がれたその家の歴史と独特の味をともに伝えているのだろう。そう思ってみると古風な家のそれらには貫禄を感じる。

そんな一角に、長い白壁だが所どころその剥げ落ちたところから下地の壁土が顔を見せていた。その黄土色の壁土には数えきれない蜂が開けた穴があり、生き物のたくましさを思わせていた。その壁が綺麗に補修、瓦も今風の物になり一新されていた。塀越しに見える黄色の実は残されておりそのことに安堵した。いつ変わったのだろう。

古くからある街並みには時代を偲ばせる趣があり、訪れた人を喜ばせてくれる。いつまでも残してほしいと思う。こうした街並み保存に反対は少ない。しかし、「その地域や実際に住んでいる自分らには不便さを強いられる」と話した会社員の知人ひと言を思い出す。観光振興、景観保存、遺産登録など諸々の施策の裏側で声を出せない人のあることを知る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手本は大人から

2012年03月23日 | 地域
           

子どもたちはいい自転車に乗っている。時代が違うといわれればそれまでだが、時には三角乗りを思い出す。危険な三角乗りを子どもらに進められないし、その必要もないほど自分に合った自転車を持っている。その乗り方にはヒヤリとする時がある。声をかけるが、通り過ぎる方が早い。

児童が自転車に乗る時はヘルメットを着用させることが親の義務になって数年。児童らが着用している姿はほとんど見かけない。起きてはならないが、万一のときに備えて欲しい。ヘルメットを着用していて良かった、現役のころ何度か思った。あご紐をきちんと締めて着用しよう。

運動公園で子どもらの競技大会が開かれると、数えたことはないがとにかく多くの自転車が並んでいる。その置き方を見ながら思う。きちんと整列したかたまりと、四方八方にむいたかたまりがある。これはチーム指導者の指導のしかたの差ではないかと見ながら通る。

いくら競技に熱心で強くても、マナーの指導が抜け落ちていては本当の教育にならないのでは。勿論、指導者ばかりに責任があるわけではなくその子どもの親にも同じことが言える。自転車は車両。それなりに守るルールは子に強いる前に親を含む我々が心掛けねば、歩道橋の下に並んだ自転車を見ながら思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北帰行

2012年03月22日 | 自然 季節
           

今夜から明日いっぱい雨の予報。雨量も多く強風注意報も出ている。「突風に注意、小さいお子さんは傘よりレインコートがいいです」と予報士。最近の気象予報では気象だけでなく、その予報にまつわる服装から履物、食事から花粉症対策まで何でも教えてくれる。いま面白いと聞いているのは、映像を駆使した桜のつぼみの状態と開花までの日数。これは花見の目安に使える。

明日は雨が降るから花粉の飛散は少ない、とホッとしたような予報士の顔。それもそうだろう、幾たびも花粉症の大変さを口にされているから。その症状のない自分には分かりずらい苦しさ、知人の話によると屋根が黄色くなるというから、悩む人には雨の日は救われるのかもしれない。

ひと雨ごとに暖かさがまし春本番になる。今夜からの雨は桜の開花に勢いをつけるかもしれない。同好会の花見は2週間先、錦帯橋はちょうど見ごろになっているだろう。

このところの暖かさで、ようやく元気づいたのか庭の花に勢いが出てきた。しばらくは賑やかしてくれそうだ。そんななかで、1度も小鳥がやってこなかったから千両の実が残っている。昨年までは少し残してと声を出したいくらい餌にしていたのに。メジロなどどこへいったのだろう。

昨日、本州で唯一のナベ鶴の越冬地八代からシベリアへ向けて飛び立った。300羽以上も飛来したしていたがこの冬は6羽、保護した1羽とともに西の空へ消えたという。北帰行、春はそこまで来ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする