金沢城公園は、なんと広いこと!

2023-11-23 00:00:58 | The 城
近江町市場から10分ほど歩くと金沢城公園に着く。といっても城壁や櫓が見えてからも遠い。門を潜ると。広大な広場がある。多くの城(江戸城も)もそうだが、本丸とか二ノ丸といった木造建屋がなくなったあとを広場にしている。一面、芝生が整備されている。



旧本丸はさらに一段高いところにあったようだが度重ねる火事によって天守と同様に再建されなくなった。しかし、城についてはずいぶん見ているが、金沢城は他藩の城よりも格段に広い。大阪城よりも広いかな。さすがに百万石大名だ。



もっとも、江戸幕府開府当初、徳川家が怖れていたのは、加賀前田、仙台伊達、薩摩島津の三藩とされているが、いずれも大藩ながら城郭に天守閣を持っていない(金沢城天守は1602年に焼失)。幕府に睨まれたくなかったのだろう。江戸城も結局、火事により天守閣は再建できなくなった。



現存する建物で有名なのは、石川門。立派な門だ。門と言うのは城郭では敵の侵入を防ぐための軍事施設。古来有名な羅生門は京都の入口の門だが、門の中に人が入れるようになっている。

これだけの大施設を入場料無料にするには、石川県は裕福なのだろうか。今後、往時にあった木造建築物の再建計画が次々と実行されるそうだ。兼六園も含め、おそらく、代々の石川県知事は、予算がなくなると、秘かに引き継いでいる前田利家公の残した埋蔵金の隠し場所に、スコップもっていくのだろうか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿