goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

グワン、グワンと・・・

2007年06月16日 | ドライブ系

人気blogランキングへ  梅雨入りしてからも雨が降ったのは1日だけ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

21_2

アイドリング回転を低くすると、このハーレー独特のプライマリードライブ付近からグワン、グワンとちょっと気になる音が出ます。

矢印はステップボードの取り付けタブ。FLモデルだけのものですが、壊すと中古も中々手に入りませんからご注意ください。

20_2

インスペクションカバーを外せば、矢印のスライダー固定ボルトを緩めてから調整することができます。

チェーンのたるみの調整値はエンジン冷間時で15.9mm~22.2mm。エンジン熱間時で9.5mm~15.9mmです。

ココでチェックしても悪くはありません。

19_1

プライマリーカバーを外してみました。

大体、発生する音はチェーンの音でもありませんが・・・。

18_2

コンペンセイティング スプロケットは以前の記事で紹介してありますので参照してください。

矢印はコンペイセイティングカバーナットです。形状はボルトのようですが雌ねじですからナットですね。

17_3

ここは動きが激しいわりにろくな潤滑がされていませんから、分解すると大抵の場合こういう風に錆びています。

15_3

きれいにして矢印のカムやスプラインの状態を点検します。

16_1

外側のスライディングカムも同様に点検します。

14_1

カバーアッセンブリーと呼ばれていますが、画像の下は分解したものでダイアフラムスプリングが8枚も入っています。

22_4

分かりづらいと思いますが、ちょっと気になってカバーアッセンブリーの有効ストロークを計ってみようと、バイスに挟んであります。

23_3

こちらは全屈で、スケールの値は83mmですから、有効ストロークは約10mmということになります。

良いところですが、続きは次回になります。

人気blogランキングへ 続きが気になる方も、ソウでない方も、クリックお願いします。

ドゥカティとハーレーダビッドソンの合併話はGotaroさんの883R:blogをご覧になってください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。