goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

フロントフェンダー

2006年11月04日 | KOWAZA

人気blogランキングへ  またドンヨリ曇り空で寒いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S84_1

例のFXのフロントフェンダーです。

ペイントは半年も前に仕上がっていて、その際にメッキのステーは錆びていたので、外してからペイントしました。

ステーはVツイン製のリプレイス。このほかにリベットが付属しています。

S82_3

写真は元々付いていたフェンダーですが、ステーはそのままにペイントしたようです。

S81_3

ステーキットに付属していたリベットは汎用品というか、普通の量産モノのようで頭の径もチョット小振りです。

材質はステンレスですが、矢印のエッジの形状を見ると”打ち込みリベット”と呼ばれる下穴不要のもののように見えます。

S87

ペイントが終わって半年も放っておいた理由は、リベットを可締める方法が中々思いつかなかったのです。叩いて潰すのにはスペースがありません。

しかし、難問もしっかりと対峙すると、アイディアも出てくるものです。

写真は古いチェーンツールですが、付属品と簡単なアダプターを作りました。

S86_1

①はスペースの関係で③と④を本来の逆側につけるアダプター、②はリベットの頭を押さえるアダプターで、接する面は形状に合わせて凹ませてあります。③と④はチェーンツールの付属品で、リベットの先端を潰すのに使いました。

S91_2

コンナ感じで使います。チェーンのジョイントをカシメるより大変で、明日の筋肉痛が心配なほど力を使いました。

90

最初は先端が円錐状のピースを使い、広げます。上の上の写真の③ですね。

89

次に④を使い仕上げます。白く見えるのはシリコングリスです。

88

これは表側です。頭を押さえるアダプターの形状も適切だったようで、まあまあウマクいきました。

本当はこのFXが出来上がれば、クールブレーカーに行くのに乗っていきたかったのですけれど、間に合わなかったので、電車で行くことにいたしました。

人気blogランキングへ  皆様のお陰で4000ポイントキープできそうです。引き続きのご支援クリックお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。