ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

拡張現実

2010年03月31日 | その他情報

Viz

今日の8時頃からGoogleの検索数が急上昇しているのは"ar tool kit"。

ワタシがテレビで見たのはフジテレビの”とくだね!”だったが、放映時間は9時頃だったと思う。

人気ブログランキングへ苦戦中です ご支援の応援クリック よろしくお願いします。

”とくだね!”で紹介していたのは等高線を描いた紙を処理すると、山が立体に見えるというものだったが、紹介する側はこれを教育やコミュニケーションに利用したいと話していた。

しかし、上のYouTubeの登録日をみてみれば2008年の6月だ。2年も前から存在していたのに、今日のテレビ番組で内容を理解したとは情報リテラシーの不足を痛感してしまった。

空間での立体映像はまだ映画やドラマの中だけであるけれど、3Dテレビが市販されて2次画面での立体視が可能になった今、画像も3Dがスタンダードになってくるのだろうか?

人気ブログランキングへ苦戦中です ご支援の応援クリック よろしくお願いします。


2,487.5mpg!

2010年03月31日 | オイルリーク

6a00d8341c4fbe53ef0133ec4ace6d970b8 画像はtp://www.greencarcongress.com/より転載

2,487.5mpgは日本流に直すと1,052km/Lだ。

日本では2000年あたりで終了してしまったシェルエコマラソンだが、欧米では続けられており、3月27日にはアメリカ大会がヒューストンで行われた。

人気ブログランキングへ苦戦中です ご支援の応援クリック よろしくお願いします。

Img_pho46

学生でも高効率なエンジンを競い合って自作するなどヨーロッパのレースでは、エンジニアリングに熱中する。ソーラーカーなど電気モーターのクラスもあるが人気はさっぱり。 開発要素の少ない電気モーターでは、面白くないそうだ。
右は動力計に載せられたエンジン。各々のピットで性能試験が行われているのも印象的だ。
日本でも燃料計測が正確に行われるようになれば、今以上にエンジンレースが盛んになるはず、全重量計測の普及に期待したい。
日本の皆さんには意外と思われるかも知れないが、エコレースでのモノ作りに関しては、圧倒的にヨーロッパの方が優れている。
日本の大学、高校の先生方、ぜひともフランスを見て、学生さん達に教育してほしい。そして、ヨーロッパの人達に日本もすごいと言わせようではありませんか。(画像と記事の抜粋はttp://fancycarol.free.fr/activity/1_race_03fra.htmより転載)

これは2003年のフランス大会をレポ-トした日本人の方のご意見だ。日本でも現在行われているエコマイレッジチャレンジの直近の記録は2.474km/Lであって、シェルの1,052km/Lは見劣りするように思えるが、両者とも過去には3.000km/Lの数値をマークしており、レギュレーションの変更により大きく変化するもので、直接は比べられない。

エコマラソンとエコマイレッジの違いは、速度はともかく燃料とエンジンにあり、エコマラソンは水素、バイオマスや太陽光などのディーゼル車、ガソリンと液化石油ガス(LPG)などの燃料を含む任意の従来の利用可能なエネルギー源、など代替燃料を使用することができ、それい伴いエンジンに関してもフリーのようだ。

日本のモノ作りについては各方面から将来的な不安が聞こえるが、例えば子供のときに訓練できる模型作りにおいて、他に遊べるツールがあまりにも多くあるのに加えて、精度が良い(良すぎる?)ので工夫いらずにただ嵌めこむだけで完成してしまうことに原因はないだろうか?そうでなければ、どこかで(モノ作りの)チャレンジの芽を摘んではいないだろうか?

人気ブログランキングへ苦戦中です ご支援の応援クリック よろしくお願いします。