どーも、ワシです。今回は山梨県山梨市北に堰堤らしきものを見つけたので行ってみることにします。アクセスは国道140号を八幡南インターで下り、国道の側道をしばらく進みます。そして突き当たりを左に曲がり、県道31号に入ります。少し行くと左側に八幡農協共選所が見えてくるのでそこの脇道を右へ入ります。ここからは道が狭くなるので注意。心細くなりながら道なりに進んでいくと、なんと動物除けのゲート(4本の電線)が出現。うはっ、万事休すかと思えますが手動で外せば先へ進むことができます。そのまま道を登って行くと突き当たりが目的地です。
到着しました。これのようです。
名称は「第二上の沢堰堤」。高さ=14.5m、長さ=72.5m。完成は平成18年(2006年)3月。火山砂防事業により築造されたものだそうです。ま、堰堤には違いないんですけどね。
これで「あー、そうですか」と帰るのもなんなので右岸側の堰堤横へ。そこから見た様子がこちら。
あれ、そこにある表記によれば堰堤名は「第二上の沢砂防堰堤」になってます。また完成年月も平成17年(2005年)3月に…。うーん、表記が統一されていませんなあ。いったいどちらが正しいんでしょうか。
堰堤の上に行けそうなので中央へ行ってみます。落水部の様子はこんな感じ。
そこから見た上流方向の様子。
堰堤下を覗き込み、
遠方を眺めると…、おおっ、富士山が!
思わずズームしちゃいました。
中央から右岸側を見るとこんな感じ。
堰堤の下からここまでは実際のところ道がないので斜面を登らないと辿り着くことはできません。なかなか苦戦しました。でも、富士山を拝むことができたので疲労は一気に飛びました。ただ、「第二」とあるんですが「第一」もあるんでしょうか。国土地理院の地図では見当たらないんですよ。
到着しました。これのようです。
名称は「第二上の沢堰堤」。高さ=14.5m、長さ=72.5m。完成は平成18年(2006年)3月。火山砂防事業により築造されたものだそうです。ま、堰堤には違いないんですけどね。
これで「あー、そうですか」と帰るのもなんなので右岸側の堰堤横へ。そこから見た様子がこちら。
あれ、そこにある表記によれば堰堤名は「第二上の沢砂防堰堤」になってます。また完成年月も平成17年(2005年)3月に…。うーん、表記が統一されていませんなあ。いったいどちらが正しいんでしょうか。
堰堤の上に行けそうなので中央へ行ってみます。落水部の様子はこんな感じ。
そこから見た上流方向の様子。
堰堤下を覗き込み、
遠方を眺めると…、おおっ、富士山が!
思わずズームしちゃいました。
中央から右岸側を見るとこんな感じ。
堰堤の下からここまでは実際のところ道がないので斜面を登らないと辿り着くことはできません。なかなか苦戦しました。でも、富士山を拝むことができたので疲労は一気に飛びました。ただ、「第二」とあるんですが「第一」もあるんでしょうか。国土地理院の地図では見当たらないんですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます