お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

16年~21年の4月これまで料理

2022-03-31 00:40:00 | 今月のこれまで料理

 今年も四月になる前に桜と出会う事が出来ました

お風呂の中で思い出したんですけど 一昨年のこの季節

外出がためらわれたし イベントも中止でしたものね

桜がまるで私を見てというように見えて悲しかった思い出があります

春の歌も会の皆さんと歌う事が出来なくて どれだけ春が恨めしかったことか!

でも今年は少しは桜を楽しめそうでちょっとだけうきうきしています

 

           

  この16年は引っ越したので特に料理数が少ないんですよ^^;


    サツマイモの豚肉巻き

       

私いつもこちら地域のローカルの料理番組を観てますけど

一番よく出てくるのが○○の豚肉巻きってものです

結局豚肉で何を巻いても形になるしおいしいからでしょうね

先日もうんざりするほど沢山のマキマキを載せた所で

正直また載せるの!(・д・)チッって・・・・(ヾノ・∀・`)ウソウソ



    ジャガイモとタケノコのたらこまぶし

       


娘の作ったものに大いにケチをつけてリメークしました┐(`∀´)┌Haッ

改めてこれを見ていいなあと思いましたよ 作ってみようっとー^o^♪



            


    キャベツとウィンナの煮込み

       

   これは毎年作っているんですけど・・・・

  ウィンナはちょっと質のええもんが味を決めますぅ


    タラコの桜和え

       

   桜があるうちにぜひどうぞ~♪
  
  丁度咲きましたしねえ ̄▼ ̄=)ニパッ!

     風流の極みですわ。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン


     オカヒジキのパルメザンとシラス和え

      

   ずっとこのブログを見てくださっている方なら

  またかい!と言われそうなオカヒジキの登場です^^;

とはいえ今は生協組織を脱退したので手に入りませんが・・・

   確かにあんまり見かけない食材ですけどねえ

  ブロッコリーに代替でもこれはおいしいと思いますよ^^



     タケノコと手羽元の炊いたん

       


   タケノコ料理を毎年こんなに色々作ってるとは

    思いませんでした^^;

  この組み合わせ よっぽど調味料の入れすぎでもしなければ

  おいしいに決まってますやん!作り置きも出来ますしねえ^^

  あ!材料が揃ってるし作ってみよっと!(●⌒∇⌒●) わーい

でもさぁ^^;・・・・

 考えたらこれを卵とじしたら親子丼じゃないかと・・・(´゚ェ゚)遠ひ目

  気が付かなかった私 ァ '` ,、 (ノ∀`) ァ '` ,、


     キャベツの豚肉巻き カレーソース掛け

        

    私 カレーうどんってあんまり食べないんですよ

    かつお出汁にカレーって全然考え付かなかったんだけど

   ・・・おいしかったですよ~



    鶏肝野菜炒めとエビ玉

       

  自分では肝類は嫌いでもそうも言うてられませんしねえ・・・・

  おいしかったようです てか 鶏肝は私以外の家族の大好物ですし^^

  エビ玉・・・かに玉と似たようなもんです^^


           

     
炒り豆腐

     

この月にもっと他に料理を作ってたら 

こんなもん載っけてません(*●・ω・)σ⌒*ピーン

全然参考にならなくて申し訳ない(o_ _)o))

 

      

 今考えたらこの年はマスクも必要なくて

 世界中大騒ぎにならなくて幸せだったんですね (=_=)

 

 鶏胸肉ギョウザ風 

            

     人間ぎりぎりに追いつめられると何とかなる・・・

     という見本でございました(^0^* オッホホ

     しかも役得で1つ多めに食べたという・・・(。-∀-)ニヒ♪

 

  セロリサラダ

                     

      

     生徒さんに頂いたセロリ 今年はその新芽も頂きましたが^^

    畑から引き抜いてすぐだったのでおいしさが半端ない!!

    この日はそれにクリームチーズを乗せて食べました^^

 

   胡麻みそソーメン

      

 

      麺類狂いの一家は暑いと思うとこんなものを食べます!

 

 レンコンとエビのサラダ

 

         

 

     翌朝の体重を落としたければぜひどうぞ!♡( ̄▽ ̄)おほほほほ

 

              

 

     無駄にヒマな年となって非常にストレスフルでしたよね

        ソフト軟禁状態ってつらかったですよねえ(゚うェ´゚)・・・

 

     セロリの葉っぱで

     

    

     蕗の葉っぱの始末について録画で習いましたが

     これにヒントを得て納得いく結果をもらいました

     一度ご覧になってください

 

    9日~11日の夕食

すみませんm(_ _"m) 最近緩すぎましてこんなまとめ記事に^^;

目新しそうなものだけここに載せています

 

ウィンナとレタスのパスタ

    

 

  ブリソテーのトマトソース掛け

 

        

 

きぬさやと大葉とチーズの豚のマキマキ

     

はい!再び登場!私のマキマキです(^0^* オッホホ

大葉がめちゃ安だったし作ってみました 時短です( `ω´)キリッ

 

   鶏の竜田揚げ

       

 

      ほぼ作った事がないのでやってみました!

      他にもキャベツを茹でたおかずも前日にも作っています

      よかったらご覧ください

 

豚肉の乳酸発酵漬け

      

 

とにかくほったらかし料理です…(UU)

イッチョカミの私にはオイシイ料理でした

とにかく素朴な味わいでほっとしますよ^^

 

                

        この年も軟禁状態で鬱々でした・・・

      ヒマだった割に大したものはありませんヽ(ー_ー )ノ ふっ・・

 

おせっかいカレー

      

はい!時間が有り余っているわりに作ったものはショボすぎ~(#/__)/ ドテ

レトルトカレーに具を放りこんだだけ~ お粗末!(*_ _)ペコリ

 

ほうれん草と原木シイタケのマキマキ

もう一つお粗末ついでに・・・

     

     ほうれん草とシイタケでいつものように巻いただけ (  ̄_ ̄)ボー

 

タケノコとアボカドのマヨネーズ焼

    

・・・( ̄~ ̄;) まあこれが私としては一番食べたいかも~

      いいよねえ タケノコ!( ̄¬ ̄) ジュル・・・

 

  というわけで・・・21年までの料理を載せました

  今年もヒマな割には大したものは作ってません

  来年どんなものがここに載るやら (・ω・;A)アセアセ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年~15年の4月これまで料理

2022-03-30 00:06:13 | 今月のこれまで料理

今年も三寒四温絶賛継続中ですね(-、-;)

困るんですよねえ 気温差アレルギー真っ只中という事で

目がかゆいしゴシゴシ(-_\)ゴシゴシ(/_-) 

くしゃみで鼻水が垂れるし( >д<)、;'.・ ックション ( ・ρ・)ジュル

早く5月になれ~!バサッ~~\(-_- )Ξ( -_-)/~~ バサッ

 

             


     11年って殆ど何も書いてませんね

     しかもたった2品でどーでもいいってものばかり^^;

     一応載せておきますがア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ


    ウィンナとトマトの黒酢炒め

      

要するにほぼ甘酢あんの要領ですわね^^;

単にウィンナを使ったのが物珍しいって感じ?

大体いつもありもんですからねえ たまたまウィンナがあっただけ~♪




      ダシダやきそば

    

韓国の調味料で「ダシダ」ってご存知でしょうか

この頃はこれをよく使って調理していました

長い間牛肉味しか売ってませんでしたが

ついこの間貝風味を見つけて使っていますよ




 
             年 


   海苔とレタスのサラダ ジャガイモと絹さやの温野菜サラダ

       

(*゚△゚)はっ そういえば最近このサラダはご無沙汰!

らくちんだしおいしいのは受け合います!

丁度レタスの時期ですしねえ 時短ですよこれは(‐≡‐´)フフフフフ


⌒(=・。・=)⌒オヨ? この辺りで50度洗い

知ってたんだわ!(・0・。) ほほーっ

これはぜひ覚えて使って頂きたいです

サラダにお困りの方はどうぞ参考に^^



    筍焼き

          


筍というと定番が色々ありますが シンプルイズベストって事で^^

小林カツ代先生はこの頃は生きてらっしゃったんだ・・・

勿体ないなあと今でも思いますil||li (つω-`。) il||li



    

             


    ライスグラタン

      

グラタンって言うたら聞こえがよろしぃけどね

我が家に関しては要はリメーク料理ですねんァハハ・・(・∀-`;);

おなじみのアボカドが出てきますぅ~♪




     エビマヨ

       

美味しいよねえ 。*。・(从・ω・)(・ω・从)ネー

ジンと練乳のコラボ考えはった人って頭ええわぁ(vωv*)アーン

去年リバイバルで作りましたが 相変わらずおいしかったです~♪



     たけのこひじきご飯

       

出ました! ̄―+ ̄)キラーン

タケノコ料理!

炊き込みご飯ってタケノコ料理の定番ですけど・・・

私が思うには春の炊き込みご飯言うたら

やはりこれでしょ♪(ё。-)・・☆うふ

でも他所から頂かなくなって久しいので作ってませんが(;´Д`) うぅっ。。

 

          

  大根のマヨネーズ焼き

     


大根にマヨネーズってよくまあ考え付いたものです!

すごいわ!私!( ^o^)\(^-^ )ナデナテ"

と自画自賛していた割には今これを見たら

すっかり忘却の彼方だし・・・(● ̄  ̄●)ボォ----



   ベーじゃが

     

これは割に反響が多くてリピーターさんが

沢山出来ました(人-)謝謝(-人)謝謝

毎年これを目当てに覗きに来てくださる方もいらっしゃいます


小さいジャガイモは下ごしらえが面倒ですけど

このおいしさを思うと張り切ってしまいますよねえ

きっと今年もリピして頂けると期待しています^^

これも土井先生のお陰です(-m-)パンパン


   ジャガイモとアボカドの和え物

     


ああ・・・これもすっかり忘れてる( ▽|||)サササー

めちゃおいしそうじゃないですか!!

ジャガイモの薄細切り大好きなんですよ!


          


  薄揚げのタケノコ挟み焼

     

 

タケノコの季節はとにかく食べたいので

手を変え品を変え・・・・

薄揚げの挟み焼という手があ
ったよねえΣ┃━┏┃ハッ!!

と書きつつもあれ以来いつ作ったっけ?(*'ω'*)ん?


写真って大事ですよね これ見たら作りたくなりますもんd(^-^)ネ!

どなたか作ってぇぇ(」゚ロ゚)」おーい!




  タケノコの酢の物

     

まあ タケノコオンパレードの一員として載せました

よっぽど沢山頂戴した年だったのかしら( ‥) ン?


下の方にホタルイカのヨーグルトソース和えが出てます


   



         沖縄ちゃんぽん

   


これ すっかり忘れてました!!

何か作りやすそうやし めちゃインスタ映えしてますやん!

もう「映え」なんて言葉は古びた感じがしますが・・・

沖縄ってなんかゆる~くていいですよね

私は自由で融通の利く料理って憧れますぅぅ♪♪~( ̄― ̄(^^ )ピトッ


         オクラマヨソース

    


オクラの季節が来るとこれを作りたくなります

細かく刻むといい粘りが出ますし この粘り成分が

身体にええのらしいです(どこかに書いたけどどこでしょ^^;)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年~10年の4月これまで料理

2022-03-29 00:27:43 | 今月のこれまで料理

 月末がやってまいりました(^ ^;Δ フキフキ

また3日間よろしくご覧くださいませ○┓ペコ

「これまで料理」は完全に自己中カテゴリなので

   アップしておくと自分が助かるんです^^;

   今の私なら食べるだろなと思えるものをアップしてます

   もし気に入ってお作りくださったら嬉しいです!


                 

     野菜と鶏のシチュー

              

市販のルーを使ったシチューは美味しいけど

やはり自分で頑張ったものは比べようがないんですよ

メニューとしてはベタですけどねえ・・・

何だかこれじゃ何を使ってるかわかりませんねσ(TεT;)




     マグロステーキ

            

              

マグロ=刺身でしょ?

でもマグロステーキはそれより簡単だしお安いです^^

と以前書いたんですけれど 

時代が下って世界中でマグロの取り合いって^^;

最近お魚が高くて(^ ^;Δ フキフキ




    ボンゴレロッソ

                

このレシピはもう35年以上前のものですが

確かにうまいです!

春は貝が旬の時期ですしね

一度作れば絶対リピーターになること請け合いです!

しかし若い時の料理って^^; 1皿の量の多い事!!



  最強サラダ

              

            

(何_何;) ナニソレイッタイ?ってネーミングでしょ?

絶対うなづいてくださるはず!( ̄^ ̄)えっへん



               

       

 ジャガイモのお焼き


             


大きなおかずは決まっても小さなおかずや

付け合わせに困りません?

ちょっと前は「レシュティ」としてよく作っていました(*ノ∀`)ペチ

最近はだんなが脂っこいからと嫌がります(-、-;)

 

鳥の塩焼き 大根下ろし添え





鶏肉料理って色々レシピがあるけれど 偏るんですよねえ

ちょっと参考にして下されば嬉しいんですが^^




               
            
  ヒジキソース


            


海草が最近見直されてるからか
 
どこのお宅でもヒジキは割とお使いでは?

この頃はゆかりと豆のゆかり豆がマイブーム!

今日も作りました


  タケノコタマゴ入りポテコロ

            

この時期の私は揚げ物はしなかったので

珍しくてよくブログにアップしたものです

ちょっと凝ってると思いません? ̄m ̄ ふふ




              



 レンコンベーコン(きんぴら)




毎朝常備菜を食べているのに 一番常備菜らしい「きんぴら」って

わが家では年に1度も出てきません(・_・;)_・;)・;);))

ちょっと不思議ですよねえ??

ちなみに娘はごぼうのきんぴらが大好きです(`ー´)フフフ




  納豆サラダ

               

               

オメガ3は絶対摂りたいです!

でもね・・・私達夫婦は納豆を食べるとお腹が張るんですよ^^;

困った腸ですわ^^;

だから年に何度?という程度なんです[壁]д=)



   牛肉ロール トマトソースがけ


               


やっとマトモな料理が出てきたって??

まあ確かに美味しいですけどねー 

昨日もマキマキオンパレードで書きましたが・・・(^w^) うしし


  キャベツのごま和えちょっぴりお酢

最近なら梅干しの種マヨネーズを混ぜてますが

これもいいですよねえ (゚д゚)(。_。)ウン



  鶏胸肉のタケノコ挟み天ぷら

               


私鶏の胸肉好きかも~~^^

これもマキマキですよねー 

下ごしらえの方法を色々勉強したので

今やぱさぱさの胸肉なんてありえません~♪

この季節はやっぱりタケノコが食べたいですもんねー

まだ今現在口には入っていませんが(〃_ _)σイジイジ




  タケノコとチーズの豚肉包み

               

というわけでまたタケノコ料理です

タケノコって和洋中問わず使える便利な食材ですしー^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉を使ったマキマキ

2022-03-27 15:51:08 | 材料別 調理法別ふりかえり料理

 

マキマキと言えば私 私と言えばマキマキ!<(`^´)>ドヤッ!

という感じなので 昨日も献立に悩んだ挙句作りました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

単にマキマキって言ったらロールキャベツだって

お揚げだってそうなわけで

今回は じゃなくて豚肉で何かの材料を巻き込んだもの

に限定してみました

これまで沢山作ったけれど何があるかなあ(  ̄_ ̄)ボー

と昨日一日と今日の午前と全部の記事から探しました

もう20年の記事辺りからげーとなりましたよヽ(_ _|||)))) おえぇぇぇ!!

21年の記事はスクロールしながら

どうぞ出てこないでくれ!ってお祈りしましたがな( ̄_ ̄|||)…ぅおいっ!

まあ役に立つかどうかは知りませんけどね

役に立つのは私だけって多分そうなると思いますコソーリ┃ω・`)ノ

一応21年で止めておきました

 

年の月に作ったのが「アボカド巻き豚冷しゃぶ」

これがどうやらそもそもの始まりといえそうです

 

なんと!( ▽|||)サーここから空いた事2年!

その間に何を作っていたかというとコロッケでしたよ

 

月に作ったのは「豚巻き高野豆腐」

 

「タケノコとチーズの豚肉包み」

 

1つだけ例外を許して!~(-人-。) パンパン ♪

牛肉のポテコロ中身巻き

牛肉だって巻かれたい!

 

形が違うけどマキマキではあるだろう・・・

「ゴーヤと豚チーズのおかか焼き」

 

「マキマキ肉巻き」

( ̄□||||!!写真がないんですよ^^;

肉も少なくて肉団子のタネをまきこんで野菜も巻き込んで

すごい増量作戦だったようです

ちょっと一皮むけた事件だったかも??

 

「オクラ肉巻き」

 

 

「大根の豚肉巻き」

( ,,-` 。´-)ホホォ~豚肉で巻くという始まりは

この辺りですかねえ

あんかけ仕立てなようで・・・

 

月 「肉巻き大根」

あらら・・・2年ぶりのマキマキで同じ材料とは・・・

 

「鶏胸肉のマキマキフライ」

すごいですねえ 超お手間要りです!

よっぽど時間があったのか??

 

月 肉巻き高野豆腐

9年の2月ぶりの料理らしいけれど・・・・

ホントかなあ??

 

「かぼちゃ巻きピカタ」

ちょっと手を入れるようになったみたいです

 

「オクラの豚肉巻き」

オクラと聞くとつい肉巻きにしたくなるらしい^^;

 

月 「豚肉の山芋巻き」

 

もひとつこの月は 「かぼちゃの豚肉巻きレンコンあんかけ」

これまでは肉巻きを作ったらめんつゆで味をつけていましたが

トッピングを考えるようになったようですね

 

「高野の肉巻き」

どうやら私の頭には高野と来ると

肉巻きか卵とじしかないみたい(-、-;)

 

「サツマイモの豚肉巻き」

サツマイモを巻いたのは初めてのようです

しかも中華炒めだもんねー

 

月 「キャベツと豚肉のマキマキ」

まるっきり焼きそばの材料ですやん!

形が違うだけでね・・・

 

同じ月で

「豚肉のシソ巻き焼き」

写真写りが悪いよねー

同じ月の内でマキマキを作ったんだー

 

「キャベツの豚肉巻き カレーソース掛け」

この年辺りから?なんだか頻繁に作ってませんか?

しかもソースの工夫もしていて(= ̄∇ ̄=)にぃ♪

 

月 「トマトとチーズのマキマキ」

どう?なかなか攻めたマキマキじゃない?? ̄m ̄ ふふ

ソースも色々混ぜて工夫してます( ^o^)\(^-^ )ナデナテ"

 

月 「キャベツと山芋の豚肉マキマキ」

ちょっと一口に切るだけでなんだかかわいい(∩∀`*)キャッ

 

月 「マキマキの上にオクラマヨソース」

すごい!毎月作ってますねえ!

よっぽど献立に困ったのかもねえ

ちょっと凝ってますわぁ チーズ しめじ かぼちゃを

ペタンコに巻いてます

その上におくらマヨソースだもんね(・ω・;A)アセアセ

 

「山芋と高野のマキマキ」

結構他の料理と一緒に写るとジミーちゃんよね・・・

 

同じ月 「高野の肉巻き」

よく登場するでしょ^^;これまた他の料理と一緒だと

ジミーちゃんなのです

 

「野菜のマキマキ」

中身ははっきりわかりませんけどぉ・・・

大阪ではこの月地震でガスが使用不能^^;

得難い勉強をさせて頂きました

 

 

月 「山芋とキャベツとエノキのマキマキ」

今となってはありきたりの中身ですねえ

ソースにも気を配っているようじゃないしヽ( ̄Д ̄*)ちっ

1年も空いてるっていうのにさぁ・・・

でもマキマキを思い出したみたいで

 

同じ月です

「アボカドとチーズのマキマキ」

市販の玉ねぎドレッシングを掛けたようです

 

月 「ほうれん草のマキマキフライ」

手のひらより大きな葉っぱのほうれん草をどっさり頂いた!

消費するのに頭使いましたわぁヾ(; ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄;A 汗汗・・・

 

月 「きぬさやと大葉とチーズのマキマキ」

春野菜のマキマキはおいしいよー^o^♪

 

月 「アスパラガスのマキマキ」

これも春野菜だもんねえ 細くて巻きやすい(*`д´)b OK!

 

同じく5月 「揚げ出し豆腐の豚肉巻き」

これはコウケンテツ先生のお料理です

 

そしてその1週間後くらいに

 「揚げ出し豆腐with山芋のシソマキマキ」

上のマキマキにナンチャッテプラスしました(^ ^;Δ フキフキ

しかも大根おろしでトッピング~(/・ω・)/ほー

 

月 「豆腐と大根&人参のマキマキ」

(・へ・;;)うーむ…よっぽど前月の豆腐が気に入ったのか^^;

味付けは単に焼けた所に麺つゆを焦がしただけです

 

月 「じゃがいも 玉ねぎ 生ハムのマキマキ」

 

相当中身が凝っていてご馳走といえるでしょう

傍の白いものはイカです

上のソースはトマトと新玉ねぎを炒めたものです

自分ではマキマキ最高峰と申しておりました…(UU)

 

月 「もち麦とアボカド&チーズのマキマキ」

もち麦で粘り気があるので薄切り肉ではなく

生姜焼き用の肉となっています

 

月 「キャベツ 炒め玉ねぎ&チーズのマキマキ」

少量だとなぜかごちそうに見えなくなくなぁい?(≧m≦)ぷっ

ソースは

炒め玉ねぎと赤ワインでソースを作り

ミートソースも足しました

 

月 「ほうれん草と原木シイタケのマキマキ」

まるで丁度去年のリベンジみたいになりました

ソースはポン酢しょうゆ+すりごまを掛けて和風に^^

 

月 サーモンとポテサラでマキマキ

すみませ~ん!2つ目の例外です!

豚肉ではなくサーモンで巻いてホワイトソースを掛けてます

中のポテサラも卵入りだしミルクと生クリームを入れています

 

月 「生ハムとじゃがいものマキマキ」

これは豚肉ですから例外にはなりませんね

暑いからこんなものが食べたかったです ほぼおつまみでしょう

 

ここで本当にうげーっとなって書き止めました(乂Д´)

 

さて!最後に昨日私が作ったマキマキをどうぞ○┓ペコ

この月になると農協さんで原木シイタケが手に入ります

そしてタケノコの茹でたものもあったのでそれを巻きました

上の粒粒に見えるものは溶けるチーズです

単にめんつゆで味をつけただけとしました

今回買った豚薄切り肉はどうやらしゃぶしゃぶ用のもので

それを切り損ねたから値下げしたらしくて

1枚が30センチ以上あって相当ぐるぐる巻きにできた上に

しゃぶしゃぶ用だから柔らかくてだんなが喜んでいましたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸を挟んでのこの頃

2022-03-24 15:18:00 | 出来事や思う事 お勉強

孫が久々に遊びに来るというのでちょっと張り切ったのが

先週の今日17日・・・

野菜好きなのでピーマンを使った料理がいいというので

エビ詰めやら肉詰めやらと一緒に作ったのがこれ

  菜の花とタイのカルパッチョ

 

コウケンテツさんのお料理でした

鯛の切り身など食べるのは何年振り?(≧m≦)ぷっ

何しろアラの方が好きですし|_ ・)プッ

どちらかというと鯛より菜の花の方がおいしいという料理

まずは氷水を用意しておいて・・・

菜の花1把は先に根元を切って塩を入れた

80度ほどの湯で茹でます

まず 花や葉の部分を持っておいて

根元だけ10秒浸けて 上部分の手を放して10~20秒茹で

氷水にさっと浸けます もちろん色止めが目的です

冷えたら水を絞って

出汁 1カップ 醤油&みりん 各大さじ1杯を一煮立ちさせて

好みの量の溶いた辛子を混ぜて菜の花を30分以上浸します

その間に鯛をそぎ切り(もちろん刺身なら不要)

皿に並べておいて

浸けておいた菜の花を軽く絞って食べやすい大きさに切って

塩昆布と共に鯛の上に振りかけます

私はレモンの皮も一緒に散らしました

まさに春のお料理ですね!

塩昆布で一応味はありますが 菜の花のつけ汁は本当に薄味です

まあ醤油は必要かと・・・・(  ̄_ ̄)ボー

 

次の日の金曜日 ジムでひと暴れ

土曜日 お彼岸だしお墓参りに行こうとしたら雨(#/__)/ ドテ

日曜日 晴れたのでお墓参りに・・・

月曜日 なぜか祝日なのにレッスンする事に・・・

ポークビーンズ

厚切りの豚肉を刻んで最近マイブームのゆかり豆のために

豆を炊いたのでじゃがいもと人参とマカロニを入れて

トマト缶で味付けしただけ・・・

 

火曜日 また雨 貸練習室へ

水曜日 レッスン だんなのヘルペスがまだ続行中なので 

    夕方にペインクリニックに受診するのに付き添いで(・д・)チッ

木曜日(今日)勉強のために行っている「背骨コンディショニング」

これが次回から会場が変わるとか・・・

 

うーん・・・(・へ・;;)うーむ…書いてみたら

そりゃ私疲れてるわ(;^_^A 昼寝が習慣の今日この頃^^;

今から寝ます (mー_ー)m.。o○ zZZZ

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒジキと豆のゆかり風味

2022-03-18 08:54:39 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻

おはようさんです○┓ペコ

雨の朝の大阪です 今日は洗濯は止めます(-、-;)

先日もやしのゆかり炒めを作りました

ゆかりがなぜか3パックも家にあります(;⌒▽⌒A

生徒さんからの頂き物2と娘が買ってきたもの(;⌒▽⌒A

 

ちなみにあまりに使用頻度が低いため 家に2パックも

ゆかりがあるのを娘は知らないんですけどね

そして我が家でのゆかりを使用する時って漬物の味付けにする時だけ^^;

だからほんの少量しか減っていかないのに

なぜ娘はゆかりを必要としたのか意味がわかりません┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

 

ところで生徒さんからの頂き物は自家製のシソを粉末にして

少量の塩を混ぜたものなのでそんなにしょっぱい味ではありません

だからモヤシ炒めの時にこれを使うと塩が少なすぎるのです

娘が買ってきたのは日本中のスーパーで手に入る

あの紫色の袋に入った「三島のゆかり」です

買ったのはいいけど使った形跡がありません

何で買ってきたんだか(°д°)ハァ?

 

最近あまり作っていないヒジキの煮物・・・

食べたくなって作ってみようと・・・

お供は・・・“「(・_・ )(「・_・)”

食品庫を覗くと小さな色々豆の水煮缶!(´ー`*)ウンウン

(*゚△゚)はっこれに「三島のゆかり」を混ぜたらどうなるかな??

と私の実験たましいをくすぐられましたクス(・m・*)クス

失敗したところで量が知れてますし・・・

片手のひらに乗るほどのヒジキを戻し 油いためはせず 

ひたひたに近いだし汁で炊きます(めんつゆではなくて)

豆の缶詰を開けて出汁が沸騰したところでこれを入れて

まあ まずはお酒かなあ・・・それに醤油だよね

(どちらも小さじ1杯ほど)

初挑戦だし まずは口に入れて・・・ゆかりの入る量を引き算して

これでいいかな?( ^∇^)σ)゜―゜)プニッ

で ゆかりを少しずつ入れながら味見をして・・・と・・・

(15センチの小鍋で半分以下の量で作ったので

せいぜい小さじ1~2杯程度)

(・へ・;;)うーむ…まあいいといえばいいんだけどぉ

ちょっとなんか違うんだよねo(-_-;*)ウゥム

 

少し甘さが必要かなと 小さじ半杯以下の量を足したら

おおお\(◎o◎)/! ゆかりの味が前に出た感じ

そして塩が後ろに行っていいバランスが出ました!

ほぼ水分を飛ばして・・・

非常にいい味に仕上がりましたよ!( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ

水煮缶だから手軽にできますしね

料理しながら片手間で出来るのがいい感じ(´ー`*)ウンウン

 

使っていないゆかりがあったら一度お試しください^^

 

            

 

 

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホールキャベツ(*'ω'*)ん?

2022-03-14 00:26:08 | 葉物野菜

先日観たテレビ ・・・どの番組だったか・・・

確かキャベツ農家の人が作っていた料理で

そうか!こんな作り方もあったんだ!と激しく興味が!

作る材料はロールキャベツと同じもので

これは丸ごと1個のキャベツをくりぬくんです(* ゜O゜)ホォホォ♪

「ホールキャベツ」なんて私が勝手につけました(*ノ∀`)ペチ

ロールならぬホールって!(*≧∀)爻(∀≦*)

 

季節は春キャベツですからね 作るの楽しみ!o(;-_-;)oドキドキ♪

 

これを掘って 掘って・・・・

内部は雪国のかまくら方式で広くね

間違ってもくりぬいた芯は捨てたらだめ!(乂Д´)

中に調味したミンチを詰め込む

私の場合 中のミンチは鍋に入れる肉団子のタネです

いつもどっさり作って冷凍してます

ミンチだけじゃつまんないのでピザ用のチーズも一緒に入れて

この上にまだミンチ肉を詰め込んでます

 こんな感じ

 

で 和風に出汁か 洋風にスープ仕立てとか

ここは好きな味を作った液を鍋に温めて・・・

私は玉ねぎとセロリの汁を入れました

このホールのキャベツに初めにくりぬいた時の

芯で蓋をして

あまり初めからどっさりの液体を入れると裏返す時に大変なので

本当に焦げないように底にたまる程度で10分ほど

鍋に蓋をして中火の弱火程度でコトコトと・・・

この10分の間に一緒に煮込みたいものを刻んで

もちろん中をくりぬいたキャベツは入れました

ベーコン横の丸い輪切りはエリンギです

この切り方にすると歯触りが楽しい^^

芯の蓋を取ったら中はこんな風です

裏返して(割と気を遣う場面ですが)先ほどの食材も入れて

水分を増やしてキャベツの腰がひたひた程度にして15分ほど・・・

私はここでコンソメの素とワインを入れてます

味付けは中のキャベツを取り出してから考えた方がいいです

トマト味でもカレー味でもなんでも自由自在です

私は醤油で調えました

切ってみたらこんな断面!ワーイ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ワーイ

後ろの大きい編み杓子2つでキャベツを返しました

何しろ重たいですしね

 

で 出来上がりは・・・

とんでもなく大量になりました|゚(ェ)゚;)っチョ,,チョット!?

この皿の半分で私はギブアップ(/・ω・)/

かなり小さい目のキャベツを選んだんですけどねえ^^;

 

多分3~4人で分けていい感じでは?

ミンチは多分200gくらいかな?

ミンチ肉の調味をする時間を差し引いたら大体1時間ほどで

作れました

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日は勝手に過ぎゆき・・・

2022-03-03 09:53:11 | 出来事や思う事 お勉強

このおっとっとな数字が大好き!(∩∀`*)キャッ

こんなに時間が経ったんですねえ(  ̄_ ̄)ボー

カレンダーに書き込まなくてもブログが勝手にカウントしてくれるって

便利だわぁ・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・

 

こんな日にめちゃショボイ写真がはずかしい(*..) ポッ

絶対おいしそうに見えないもんね(//ー_ー//)ゞポリポリ

これはもやしのゆかり炒めです

植野食堂」で観ましたよ

調理時間3分という超らくなレシピ

材料費が1人前¥92!!゜+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆

いかにもおケチな私にふさわしい^^

 

フライパンに少量の油を入れて

一口大に切った豚こまに

うっすらと塩コショウして炒めます 

肉の色が変わったらもやし投入!

20秒以内に(これ以上炒めると水が出るので)

ゆかりを振りかけてざっとかけまわして出来上がり!

全ての作業は強火オンリーです

最後にコショウを振らないと気が済まない人には

これを許可します<(`^´)> エッヘン

 

食べている内にどんどん水分が出てくるので

急いで食べる事!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

 

めちゃおいしかったですよぉ!!

 

これからも「お鍋の中から」をよろしく  (⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする