お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

ほぼおつまみメニュー^^;

2020-03-28 18:14:10 | 出来事や思う事 お勉強

コロナ騒ぎも段々規模が大きくなってきましたねえ^^;

生まれてこの方世界を巻き込む騒ぎに遭遇した事がないので

やはり不安が先に立ちます( ▲lll)

冷静さと用心深さが大事なんですねえ・・・

 

私はと言えば13年?14年?ぶりに一月間予定のない

毎週の土曜日を過ごしました

なんというらくちん~♪ヽ( ´―`)ノ セノビ~

 

それでこの20年の3月はブログアップ数がめちゃ増えて

来年以降の「これまで料理」は自分でアップ数に驚くに違いない^^;

 

昨日はついにとても夕食には向かないであろうものを

作ってしまいました (〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

 

1 チリメンジャコの餃子の皮サンド

            

娘が大きなパック入りのシラスちりめんを買ってきたのはいいけれど

これをどうしようと思いつつ日が過ぎました (´・_・`)シーン アラァ・・・

もう待てないわと作ったんですが・・・

    

 

いずれもテキトーな分量ですが

山芋を1/4本ほどすりおろし 卵1つを一緒に混ぜて

チリメンジャコと溶けるチーズを混ぜ込みました

調味料はほぼ不要ですけれど 食べた後コショーは欲しいなと^^;

 

一番弱火で油を大さじ1杯で餃子の皮を敷いて

大さじ1杯程度の中身を乗せて皮の側面が膨れてきたら

その上にまた餃子の皮を乗せて裏返します

裏返した後はまあ1分程度で出来上がりです

そのまま齧ってもいいんだけれど一応半分に切りました

     

酢醤油またはそれに辛子をプラスしてどうぞ

もうおやつ感覚ですわ ア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ

 

2 生ハムのキャベツロール

この皮サンドの相手として作ってみました

キャベツは生ハムの横幅の様子を見て

それに合わせて細長く切ります

もちろんキャベツのきれっぱしは出来るでしょうから

それを繋ぎ合わせて使って下さい

少し柔らかい目に塩ゆでしておいて 

その間に酸っぱい目の甘酢を作って茹でたキャベツを浸けておきます

 

私が買った生ハムは割に横幅があったので横に2等分して

キャベツを下にして巻きました

             

 

何しろ初めて作ったのでもっとキャベツの葉を増やした方が^^;

だって生ハムってしょっぱいですもんね

それを緩和しようと甘酢に浸けたけれど・・・

まあ皮サンドが実に薄味なのでバランスとしては悪くない^^

 一口サイズに半切りにして

      

 

たった今この画像を見て思いついたんだけれど

芯にピクルスを入れるとよかったかな?

ちょっといい感じの1品になりました

まあこの2品はパーティ料理かぁ (;^□^)あはは… 

 

明日から4月の「これまで料理」をアップしますので

よかったら覗いてやってください (o_ _)o))

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ忙しくなりそう

2020-03-25 22:43:31 | 出来事や思う事 お勉強

まさにカテゴリとしては「出来事」ですね

これほどの出来事は今世紀では最後にしてほしい^^;

オリンピックも延期だしコロナははびこるし(/・_・\)アチャ-・・

と この1行を来年以降笑って懐かしめるかどうかですからね

 

今日ジムは4月1日から再開ですと(* ̄- ̄)ふ~ん

でもスタジオには人数制限を掛けるらしい

まあ今現在では当たり前ですわね

これ以上はびこられては大変!

 

私も貸練習室が再開されたので

今日は二人のレッスンをしてきました

最近は身体がさすがになまっているので

トレーニングの後のボイトレと弾き歌いはかなり堪えて

帰宅後横になってました凹○コテッ

これから徐々に元に近い生活が戻ってきます^^;

 

昨日はホタルイカの残りの消化のために

よく作るたらこパスタとアイスプラントの上に

カボチャチーズを乗せて食べました

今回のパスタはたらこが少なめだったので

マヨネーズとヨーグルトを混ぜ込みました

  

 

     

 

そして今日・・・さすがにお疲れなので

以前に「ごごナマ」で見かけた野崎先生の鯖缶レシピを・・・

 

一応レシピを・。・・

【材料】(2人分)

さばの水煮(缶詰) 1缶(200g)
大根 1/8本(120g)
にんじん 1/4本(40g)
ごぼう 80g
ねぎ 1/3本(40g)
 
〈A〉
300ml
うす口しょうゆ 大さじ1+1/3
みりん 小さじ2
昆布(5cm四方) 1枚
 
こしょう

1 大根、にんじんは皮をむき、ごぼうはサッと洗って

それぞれ8cm長さ、1cm幅ぐらいの薄切りにする。

ねぎも8cm長さくらいに切ってから縦十字に切り、

芯を除いて1枚ずつにほぐす。

 

2 大根、にんじん、ごぼうを熱湯で1~2分間ゆでてざるに上げる。

鍋に〈A〉とさばの水煮の缶汁を入れて中火にかけ、

大根、にんじん、ごぼうを加える。

 

3 さばの水煮を加え、全体が温まったらねぎを加える。

ひと煮立ちさせ、ねぎがしんなりしたら火を止め、こしょうをふる。

 

ほぼあっというまにできます

私は鯖缶を食べた事がなかったし

これならだんなでも骨がないし文句はないだろうと・・・

私は最後にコショウでなく一味を振りました

 

それとついでにひじきも一緒に使いました

味がちょっと薄かったので(我が家では3人分なのでね)

いつものように塩昆布で味を調えました

 

   

あまり柔らかすぎる根菜類は好きじゃないけれど

柔らかくないと文句が出る1名のためにかなり柔らかくしました

この一皿を見てだんなは一瞬嫌な顔を!Uー'`ー;U ムムッ

でも食べ始めたら汁まで飲んで また作って!ですと^^

さすが野崎先生のお料理ですo(^o^)oウン♪

激しくお勧めする料理です  ネェネェ♪(*⌒∇)ノ゛

 

それともう1品ちくわに

1 長芋+わさび+醤油

2 たらこ+クリームチーズ+大葉の細切れ

を詰め込んで天ぷらにしました

1は簡単に詰められたけれど 2は大変でした^^;

それと両方とも30分も中身を置いておくと水分が出て

跳ねる!跳ねる!  恐ろ…il||li(恐゚゚Д゚゚怖)il||li…しぃ~!!!

おいしかったけれど後の掃除が大変でした.........(ollllll_ _)o はー・・・

というわけでお疲れを増幅したけれど^^;

でもとにかくおいしかったもんねえ(-∀-)=3けふっ 

 

       

 

明日は朝の早いレッスンと 夜は自治会の委員会です^^;

もうミートソースを仕込んでおきました(「 ̄ ・ ̄)=3 フゥ...

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウのバタ焼き

2020-03-23 20:48:06 | 根菜 イモ類

この画像を見て誰でもなんでこの題なの?と思うでしょうね^^;

野菜室に長い事残っていたごぼうを今日は何とかしました

一応この冒頭の画像は鶏の照り焼きです

付け合わせとして作ってみたのです

        

 

うーん・・・一昨日からカメラの調子がおかしい^^;

ここにアップしようとUSBを差し込んでも知らん顔(≧ヘ≦) ムスー

仕方がないので中のディスクを取り出して画像をインポートしています

そろそろこのカメラも寿命かもしれません(・ω・A;)アセアセ

とにかく作ったのはゴボウをささがきにしたものと

赤いパプリカを細切りにしてバタ炒めをしました

 

ゴボウというとこんな風にささがきにすると

きんぴらですものね

でもいつもこれではゴボウがかわいそうと思って

作り方を変えました

とにかくバタ炒めにして酒とみりんを少々振りかけて

最後にオイスターソースを適当に入れました

ちょっと雰囲気の変わった付け合わせになりましたよ

 

それと昨日作ったカボチャのクリームチーズ和えも

     

うわぁ・・・本当にカメラがおかしい≡(*o*)アレェェェェェ

まあお許しを頂くとして・・・

とにかくこんな感じの夕食となりました

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は・・・シラスの卵焼き

2020-03-22 20:41:28 | 魚介

今日も今日とてサメとしてはじっとしていられない^^;

お風呂の残り湯があるのでこれを使わなくては!

と思って散々昨日洗濯したのにまた探し回って洗濯を^^;

昨日も掃除機をかけたけれど あの台所に散らばったパン粉があるので

気になってまた掃除^^;

ついでに風呂場の換気扇の埃が気になっていたので

それも掃除・・・・

 

水曜日は貸練習室でのレッスンがあるので伴奏の練習・・・

ディセンターも「うたごえの会」も今月はないので

手がなまるのも困るのでごそごそと弾いて・・・

 

夕方を迎えたところで今日はあっさりで行こうと(´▽`d)ネッ♪

 

娘がホタルイカと一緒にシラスを沢山買ったので

それを使う事とカボチャの消費を心掛けました

 

シラスを山ほど使っての卵焼きは未経験^^;

白いのも面白くないかなと 一緒に干しエビとブロッコリーを入れて

焼いてみましたけれど 調味料なしで丁度でしたね

でも毎朝出汁巻きを作っているので箸触りがちょっと硬かった?

 

かぼちゃはいつも通りに4/1を炊いて

もう4/1はチキンスープで炊いてクリームチーズを入れて

少し砂糖も加えてみました

   

 

これは何か洋食の時に付け合わせにします

本当は干しブドウなど入れたかったけれど 娘は嫌がるので^^;

 

まさか副菜2品じゃ淋しいので

いつもお助けで作る豆腐のきのこあんかけにしました

       

 

めちゃあっさりの夕食になりましたが^^

日本人だなあと再認識の食事となりました

だんなとしては玉子焼きにおろし大根を見ると

どうしてもご飯を食べたがるし^^;

今日はお昼はおにぎりを作ったんですよ

だから珍しく3食ともご飯が並びましたわ  o(n_n)o クスッ

 

         

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草終了! (*`・ω・)ゞ びしっ!!

2020-03-21 23:29:58 | 葉物野菜

今日で全て食べつくしました!G( ̄∇ ̄) やったー!

最後に作ったのはほうれん草のまきまき

本当は渦巻状にしたかったけれどそれは断念  (o_ _)oパタッ

どう考えたってほうれん草に厚みがないので形にならない^^;

 

それにしてもこの葉っぱの大きなこと!!w(゚o゚)wへー!

私の手のひらの2つ分もありました

これが15枚で肉も薄切り豚を15枚用意

                   

豚肉には醤油と酒を振りかけて

ジャガイモは2つ茹でて切っておきました

  

って・・・別にジャガイモである必然性なんかないんですよ

単に食べてみたかっただけ( ̄p ̄) だら~

 

あまりに葉っぱが巨大すぎて仕方ないので2つ折りに

             

 

豚肉に大小の差があるので小さい方はほうれん草に巻き込んで

真ん中にジャガイモを仕込んで・・・

大きい豚肉はほうれん草の外側に巻きつけました

   

これをバッター液に浸けてパン粉を着けて・・・

どうしても表面全体にパン粉はつかない^^;

そのためにバッター液を作ったんだけど・・・

あ バッター液は 卵1つ 小麦粉60g 水大さじ3杯の割合です

何しろ15個揚げたのでこの2倍のバッター液が必要でした

油も途中で足しました

たった6個揚げただけでこの量!!

         

すごい大量に見えるけれど所詮ほうれん草の葉っぱ1枚+豚肉1切れ^^;

もちろん葉っぱに水分を残していると油跳ねしますよ

つけあわせもなく単に皿盛り・・・(● ̄  ̄●)ボォ----

 

中身はこんな感じでした

        

とにかく大きいのでナイフにフォークが必要です

だんなは歯茎が痛いと申しておりました^^;

でもからりと揚がってとてもおいしかったですよ^^

和辛子+お好みソース+ケチャップでソースを作りましたよ

 

まあこれは一生に一度でいいなあ^^;

揚げるのにすごく大掛かりだったんだもん アセアセ... ( -`Д´-;A)

普通の大きさのほうれん草で豚肉とチーズを入れて

揚げるのをお勧めします…(UU)

 

やれやれ(;-ω-) =3 ハァ これでほうれん草の部は終わり!

明日からカボチャ退治にかかります(「 ̄ ・ ̄)=3 フゥ...

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対決!ほうれん草!第二弾!!

2020-03-20 21:59:01 | 葉物野菜

まだまだあるのよ ほうれん草・・・

~合唱 L(L ̄o ̄)♀( ̄o ̄」)」♪どぅわ~

昨日と今日の様子・・・

昨日はジムに「休会届」を出しました( `ω´)キリッ

というのはこのややこしい事態に「特別休会」という措置ができて

20日までにこれを出すと3月分会費はただ!!

(^-^*))。。。きゃぁきゃぁ!。。。((*^-^)きゃぁきゃぁ

もちろんそれに乗らない手はありません

一人ならまだしもだんなと2人分って大きいのだ( ̄― ̄)ゞ フフッ

3月ったってなぁに~♪後11日だもぉぉん♡( ̄▽ ̄)おほほほほ

大阪府と兵庫県の行き来を控えてほしいとお達しが・・・

というか お彼岸だしお墓参りに毎年行ってますけどさぁ^^;

今はだめよね^^;片道2時間の電車内がこわいからヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!

というわけで今日は朝からお墓参りの代わりにと

仏壇をピアノ用艶出しクリーナーでしっかり磨きました^^

夏のお参りは毎年の酷暑で多分今年も止めると思うので

コロナのほとぼりが冷めたらずれてお参りしてきます(´-人-`) あん

~~~~~~~~

さて・・・昨日のほうれん草対決ですが

芙蓉蟹ならぬ芙蓉カニカマ(・┰・) エヘッ

     

夜にご飯を炊くってめったにしないけれどこの日は別~♪

この写真の下は炊き立てご飯です…(UU)

せっかくのアツアツご飯なのでお昼用におにぎり3つ作成しました^^

そして今日ですが・・・

昨夜娘が買ってきました\(@▽@)/

すごい値段でしょ?3パックでこれだもんね!

何を作ろうか?と娘に聞いたらパスタ!とな(^ ^;Δ フキフキ

今日はちまちまとホタルイカの目と嘴と背骨を抜く作業に没頭・・・

ほうれん草をまな板にどっさり積んで刻んだけれど

3人で分ければこんなもの^^;

     

もっと刻めばよかった(・д・)チッ

そしてほうれん草の軸をやっと使い切りました(-。-; ホッ

      

あらら^^;なんかボケてるし・・・私に似た?σ(^-^;)アセ

今回は薄揚げを刻んで毎度の塩昆布を使ったんです

いつも同じような味もなぁ・・・と思って

豆板醤をほんの少し入れました^^

でも出汁で炊いてます 最後に花かつおも振りかけましたよ・・・

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対決!ほうれん草!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

2020-03-18 20:53:50 | 葉物野菜

昨日の記事に書いた通りのほうれん草の襲撃を受けて

これをどうしたもんかと・・・う━(・n・`≡´・n・)━ん・・・

昨日の茎を炒めながらずっとメニューを考えていました

ほうれん草メニューって無限にありますもんね

でもいざ袋一杯の頂き物を見たらビビるというか・・・

悩むというか・・・ <(|||´Д`|||)>Oh!!

せっかくの新鮮なものを新鮮な内に使い切りたいですし^^

 

作りながら考え付いたものは・・・

 

1 ポテサラシーチキン入り ほうれん草どっさり!

これについてはぐりさんのコメントから

2 真砂和え つまりたらこと和える・・・

3 白和え 私は何十年も作った事がない^^;

これはみーばぁ様とmonardaさんのコメントから

4 かにかまとほうれん草の卵とじ

5 ポテトグラタンマカロニ&ウィンナ入り

6 ほうれん草と豚肉の渦巻フライor天ぷら

ぱっと考え付いただけなのでもっと考えてみますが・・・

 

で 今夜はポテトグラタンマカロニ&ウィンナ入り

を作りました・・・

以前一度だけ作ったポテトグラタンですが

あんなにきれいに表面が焼ける時間がなくって^^;

今回はとても白かった(*ノ∀`)ペチ

  

単に焦がしたかどうかでこんなにおいしそうが変わってしまう^^;

中身は

     

 

マカロニ コーン ほうれん草 ウィンナ 

ベーコン 玉ねぎ チーズでした もちろん塩コショウも

ポテト部分が味が薄いので 中身はマヨネーズ炒めをしました

それでも薄いのでコンソメスープの素を少し足しました

 

明日はやっと貸練習室でのレッスンが出来るのと

その後ジムに行くので 卵とカニカマとほうれん草で

天津飯のようなものにするか・・・ああタケノコもあるしねd( ̄ ・ ̄)

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大ほうれん草!!

2020-03-18 00:31:18 | 葉物野菜

いつもだんな様の作られる野菜を下さる生徒さん・・・

今日も大きな袋を抱えてレッスンに来ました

まさに一抱えして下さったものはこの写真のほうれん草!

  (/||| ̄▽)/どひゃ!!! o(@.@)o ナンジャコリャ・・・・

ごみ袋一杯に入れたものをお華を持ち運びする

布バッグに入れてましたわ(^ ^;Δ フキフキ

テレビのリモコン2つ分よりまだ長いほうれん草!

この2倍の量を頂いてしまったσ(^-^;)アセ

こんな大きいのは初めて見ました w(゚o゚)wへー!

 

あんまり大きくて我が家の流しでは洗うにも困るので

食卓で葉先だけちぎって茎と分けて洗いましたわ

丁度この日は鍋にしたので(手前に映ってますでしょ)

もちろん入れましたよ

茎だってすごく太くてこれは食べられるかと?

ひょっとして硬くて無理かなと思いつつ鍋に入れて食べたら

驚くほどの柔らかさ!(;´▽`) ホッ

下の方の葉っぱも入れて食べたらものすごくおいしかった!

葉先なんて手の平より大きいしヽ((◎д◎ ))ゝヒョエェェ

葉っぱでマキマキ料理もできそうな・・・・(p・”・q)ゥ-ン

とか何を作ろうかと思案しつつも

夕食後10時前までかかって処理と料理を1つだけ作りました

        

 

鍋のままの写真ですが^^;

茎だけをそぎ切りにして干しエビと炒めてちくわと炒め煮に・・・

 

葉先だけでレジ袋一杯・・・茎も一応大まかに切ってこれも袋一杯・・・

娘は子供の頃から茎部分が大嫌い! (-公- ;)…ぅおいっ!

となると 茎部分をどう料理しようかと思案中・・・・

誰か助けてください\(´ O)<・・・(桂文枝さんのセリフをお借りしました)

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールキャベツから手羽元まで

2020-03-16 22:35:55 | 葉物野菜

週が改まってジムに行きました

スタジオプログラム(ダンスとか筋トレとかを一部屋に集まってする)が

今月は休止になった分ジムはガラガラ( ゚ ρ ゚ )ボー

3割くらいの入りじゃないでしょうか

おかげで益々広く場所を使えて有難い(。-∀-)ニヒ♪

今日はチューブトレーニングをしましたよ

 

ジムに行く事でやはり夕方がばたばたするのがいやなので

作り置きの出来るものを昨日作りました

    

 

写真になると何かわかりませんわね^^;

久しぶりのロールキャベツです

その鍋で鶏の手羽元を一緒に作りたかったけれど

鍋が満杯で断念! そりゃ手羽元9本だもんね(^ ^;Δ フキフキ

 

昨日は手羽元を揚げておいて ロールキャベツを別皿に移して

手羽元にゆっくりと汁に浸かってもらいました

汁はお出汁に砂糖 醤油 酒など純和風出汁にしました

ロールキャベツと一緒にベーコンも入れたので混合出汁って感じ^^

巻くまでが時間がかかるけれど その後は30分ほどかな・・・

キャベツの葉は大きいのを6枚 ミンチは250gでした

 

上のURLのものみたいに手は掛けていません

だって一緒に手羽元も食べたかったんだもん(#`з´)ちっ!

骨付きのものからはいいお出汁も出ますものね

 

このロールキャベツは切り分けておいてから

手羽元が浸かっていた汁を別鍋に入れて

水溶き片栗粉でとろみをつけてキャベツに掛けて1日目!

上にかかった粒は黒コショウです 念のため・・・

 

今朝は手羽元にジャガイモ こんにゃく タケノコ

ニンジン ウィンナを足して保温鍋に入れてジムへ・・・

   

 

どちらも不味いはずがない!♡( ̄▽ ̄)おほほほほ

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日・・・昨日・・・今日

2020-03-13 20:33:13 | 出来事や思う事 お勉強

ジムのお休みが延長されたそうで休会届を出そうと

だんなが電話を掛けてくれたら・・・

スタジオやプールの講師を呼んでのものはしていないけれど

ジム自体はやってますと・・・

ヽ(・、 .)コケッ(._・)ノ(._・)ノコケコケッ

どうも私たち夫婦の日本語の理解が悪いのか

ジム側の日本語の取り扱いが悪いのか・・・

大体私たちはチコちゃんに叱られるどころか嫌われるくらい

毎日ぼーっと生きてますし (; ̄ー ̄川

私達程度の読解力には「マシンジムとお風呂はやってます」

ともう1行増やしてくれたら行ってたのに!

゜。・゜ヾ(゜`ェ´゜)ノ。゜・。いじけてやるぅぅ!

それにしても他の会員さん達はちゃんとあのメールを

正確に読めたのはすごい! というか私はおバカ?|壁||д//)ゝ

 

で 今日はマシンジムでマシンは使わずに(触りたくない)

ストレッチと筋トレをした後お風呂に入ってきました

大きなお風呂はやっぱりいい気持ちヽ( ´―`)ノ セノビ~

お風呂もジムもがらがらでリラックスできました(^ワ^)

 

さて 一昨日辺りからだんだん私もだれて来て というか

レッスンがあったので夕食にしわ寄せが行ったんだけど^^

一昨日

    

 

毎度おなじみ 茹でキャベツとそうめんでお焼きでした

卵をど~~んとその分奮発したので

どうだい!┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ この分厚さ!!

  

 

中身はカニカマとコーンとイカでした

これだけ分厚いと食べた感じがします^^

 

昨日・・・

もう冷凍庫が下ごしらえしたものでパンパン!

減らさなきゃね!というわけでお正月に奮闘した猪肉がお出まし^^

カレーにしようと思ってたけれど 

娘が持って帰ってきたドミグラスソースで煮込みを・・・

    

 

この日玉ねぎで「1時間玉ねぎ」を作成したので

この煮込みについでに入れたら

めちゃうま!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

赤ワインも入れたので超ゴキゲンでした^^

付け合わせは玉ねぎとパプリカとジャガイモでした

 

そして今日・・・

急にジムに行ったので焼きそばでした (;^□^)あはは… 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする