お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

カップケーキ?を作りました

2011-12-25 21:47:18 | お菓子 飲み物 その他
みなさん クリスマスは十分楽しまれましたか?

私がお菓子カテゴリを書くのは久し振りでしょ?(・∀-)b⌒☆

23日から孫が泊まりに来ていました
もうじじばばなんかそっちのけでおばちゃんの部屋に入り浸り
ゲーム三昧朝寝三昧の日を過ごして今日の夕方にお戻りに^^;

今日は昼から孫たちとケーキを作りました

テレビを見ていたら器具も手持ちの物で十分だし
作りかたも簡単そうでこれならいけるかと思ったけれど・・・
初めてのものは要領を得ないので大変でしたわ^^;

何しろホイップが疲れるので絶対洋菓子類は作りたくないって
堅く心に誓っていたのに^^;
そんな私が禁を破って泡だて器を使って作りました



材料

(直径6センチ程度のカップケース 4個分)

・栗(くり)の甘露煮(市販)・・・12コ(4つは丸ごと、8コはペースト用)

<ホイップクリーム>
・生クリーム・・・100ミリリットル
・粉砂糖・・・7グラム

・フレーク(チョコレート味)・・・適量
・粉砂糖・・・少々



作り方

1 生クリームをボウルに入れ、粉砂糖を加えて、
角が立つまでしっかり泡立てる。

2 茶わんなどにラップを広げて(1)のホイップクリームを入れ、
栗の甘露煮をのせる。その上にフレークをのせる。

3 ラップの端を持って茶巾絞りにし、冷蔵庫に30分間ほど入れて
表面を固める。

4 マロンペーストを作る。栗の甘露煮を裏ごしして
(へらでつぶしたり、すり鉢ですっても可)ゴムべらで混ぜ、
ペースト状にする。

5 ラップに(4)を適量のせ、上からもう1枚ラップをかぶせて、
めん棒などで3ミリ厚さの円形にのばし、冷蔵庫に20分から30分間
入れて固める。

6 (3)のラップを外して皿に盛り、それを包むように
(5)のマロンペーストを貼りつける。
最後に、粉砂糖など好みのデコレーションを飾る。

※(2)の部分をボウルなどでつくれば大きなケーキになる。
その場合は(4)のマロンペーストを1枚の大きなシートに仕上げ、
固めた(3)の上に広げてのせるだけでもできる。



HPのものはホールケーキですけれど
私は100MLのコップを使って作りました
レシピを見るとお砂糖が少ないでしょ?
非常にさっぱり味ですわよ^^

孫と私と時々だんなが加わって何とか泡立てたんだけれど
さすがみんな腕が疲れてテキトーだったのがいけなかった><
とろとろ過ぎで形を作るときに大変でしたヒーヒー_| ̄|○=3 ヒーヒー

しっかり「つの」が独立するくらい堅い方が後で楽です

ラップにくっついたほうが多かったかも^^;
それはそれでつまみ食いの楽しみが!

喜ビコーラス サン!ハイッ!|*>ω<)ノ  (>ω<*(>ω<*(>ω

ペーストが小さかったので2種類作りましたよ

上から被せたのと



下に敷いたのと・・・

                


つまり食べたらモンブランなんですけどねえ
同じような材料でも随分出来上がりの雰囲気が変わりますねえ


もちろん味は悪いわけがない ┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ

お正月にいかが?(^ー^* )フフ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も買い物をしてきました

2011-12-22 23:08:04 | その他
明日は天皇誕生日でお休みですね

テレビでは年末の掃除特集があちこちで組まれていますね
もう私の年代位になると大して散らかすわけでもないし
掃除はだんなの管轄なので私はかなり気が楽です
それでもこまごまとした用事はたくさんありますけど^^;

今日もおせちメモを見ていました
うまく頭を使えば冷凍を利用して前倒しで準備が出来そうです

文明の利器はありがたいですよね(・∀-)b⌒☆

私は独身の頃から殆ど毎年作り続けてきましたけれど
冷凍庫を利用するなんてそんな知恵はなかったですね
やっとここ3年ほどですか・・・( ̄~ ̄;)
使えるものは使ってうまく時間を生み出さなくては・・・

○ さっき昼間から用意していた椎茸の煮物を作ってしまいました
浸け汁は半分は製氷皿で凍らせました
キューブにしておくと色々な煮汁量の加減が出来ますもんね

作った煮物は冷めたらポリ袋で凍らせます
煮汁も別に取って凍らせます


紅白なます
大根と人参を切って塩を薄く振った後にそのまま分けて冷凍
使う前に甘酢に浸けたがとても食感が良くてよかった


とメモに書いてありました(*・艸・)プププ

なますの奉書巻き
紅白なますを作ってから大根の輪切りの薄切りも酢にします。
漬かったら薄切り大根の上にスモークサーモン、なますを乗せて
巻いて湯がいた三つ葉で縛ります。


( `_ゝ´)フゥン... どこかで見かけてメモしたらしい・・・


黒豆
塩豆にして炊いた後 シロップ漬けにする かなり濃い砂糖にする


「塩豆」というのは砂糖も醤油も入れず少量の塩だけを使って
柔らかく炊いておきます
いや^^;別に市販の物を買うわ!でしょうけどねえ
でも豆を炊くって意外と簡単ですし 作って置くことを勧めます

これは毎年作っているんですけどね
絶対失敗するはずもないし甘さも調節できるでしょ
黒豆ってせいぜい4~5日しか持ちませんからね^^;
これならシロップがあればいくらでも後で補充が利きます
しかも他の料理に転用できますし^^


田作り
電子レンジで折れるようになるまで加熱する
確かめるのに取りだしてすぐに折ってもだめ
少し冷ましてから確かめること


これも買えばいいんでしょうけど 自分で好きな物を足して楽しめます
ちなみに鍋に酒、醤油、みりん 好みで砂糖を入れて煮絡めます
少しどろっとさせたところに一気に からからになったごまめを
入れるんですがこのタイミングがなかなか難しい^^;
毎年スリルを味わっています
このたれに唐辛子やゴマや好みで木の実を入れるのも面白いです


オイルサーモン
28日に薄切りにして塩をしてからオイルに漬け込む


いや^^;28日でなくてもいいんですけどね^^;
スモークサーモンがお高いのでケチの私が考えたものですが・・・
オイルをサラダ油にしてもオリーブ油にしても亜麻仁油にしても
それなりの風味がつきますね
もちろんハーブを入れるとぐっとグレードアップ!
毎年好評ですよ^^

さて・・・数の子の塩抜き方ってメモしてたので載せておきます


【数の子の塩抜き方法★魚屋さん直伝】
海水程度の薄い塩水に6時間程浸漬する。
その間に3回程度水を変え、若干塩分が残った程度にする
※塩分を抜きすぎると苦くなるので注意して下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろおせちの準備を・・・

2011-12-20 23:55:25 | その他
ついに20日となってしまいましたね^^;

私は今年は仕事が押していて 
ついに23日は祝日だっていうのに
ばっちり仕事が入ってしまいました(+。+)アチャー
例年なら23日からお休みなんですよ^^;
まあ今年も飢え死にしないで済んだので
嬉しい事なんですけど(*・艸・)プププ


今明日提出するオルターの注文書を睨みながら
恒例の年末メモを読んでいました
おせちを作るのが私の楽しみなので
毎年メモを残しているんです

買い物する物やら値段やら反省もしたり
次回に向けての事などメモってあるのですけれど
これが非常に役立っています

年末に値段が高くなるもので冷凍しておけるものは
例えば絹さやとか魚の子などですけれど
湯がいておいたり味をつけて既に冷凍しておきました

刺身もサクでお徳用なら削いでおいて昆布に挟んで
冷凍しておくと味が染みてとても美味しいです

高野豆腐シイタケの煮物も味をつけて冷凍しておくと
とても便利だし 煮汁や漬け汁も冷凍しておくといいです
なますも同様です^^


さあ!そろそろ始めておかなくちゃですわ!


Σ>━━┏(●`・ω・´)┛━━⇒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯で初めてのチキンナゲット作り!

2011-12-11 12:01:28 | 鶏肉
余りにうまさに感激して写真を撮りわすれました(^^;;
写真の無断転載すみません(ToT)ゞ スンマセン
「はなまるマーケット」からいただきました


この日午前中は仕事が詰まっていて夕食の下ごしらえが出来ず
ジムに行くのに必死で鳥の胸肉を冷凍庫から放り出して
娘に夕食調理を丸投げにして家を飛び出しました

C= C= \(;・_・)/ だっしゅ

帰って来て娘が自分の部屋から私を呼ぶのですな・・・
どうしたのかと思ったらPCのページを示して

「こんなん作ろうかと思ってるんやけどええやろか?」
と人生の岐路に立ったのかと思うほど真剣に聞いてくる

なんやねんと画面を見たら「チキンナゲット」!

それで思い出したのが 少し前に見た「はなまるマーケット」
確かやってたなあって ボー( ▽ )o〇O

「チキンナゲット」を自分で作ろうなんて思ったことなかったし
既製品はあまり食べないし 存在すら忘れてました
だから放送を見たとき「自分で作れるんだー」って思って
頭に残っていたんです(゜ー゜)(。_。)ウンウン

時間は既に6時を回ってるし 今更迷ってるヒマはないやろうと
私も早速調理参戦! (* ̄0 ̄)/ オゥッ



以下 「はなまる」でのレシピです

味噌ナゲット



材料(4人分)


鶏むね肉 1枚
タマネギ 1/4個
卵 1個
パン粉 大さじ5
片栗粉 大さじ3
ベーキングパウダー 小さじ1/4
砂糖 小さじ2/3
味噌 大さじ1




作り方

1 鶏むね肉を粗みじん切りにしたら、包丁で叩きミンチ状にする。

2 ボウルに1.のむね肉、砂糖・卵・片栗粉・ベーキングパウダー・
すりおろしたタマネギ・味噌を加えて
よく混ぜ合わせたら10分ほど置く。

3 2.にパン粉を加えてさらに混ぜ合わせたら、お好みの形に成形する。
4 タネが半分浸るくらいの揚げ油をフライパンに引き温めたら、
3.のタネを並べていく。

5(強めの中火で3分くらい)片面にこんがりと焼き色が付いたら
ひっくり返し、もう片面にも色が付いたらできあがり。


鶏肉はあまり細かすぎなくてもいいみたいです
その方が歯ざわりが残りますしね
砂糖が入っていることで胸肉は柔らかくなってコクが出ます

味噌と砂糖が入っていることで加熱すると焦げますから
火加減の調節をした方がいいですよ



食べてみて家族一同うまさにぶっ飛びました!

エエエエエェェェェ──ッ!!ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ

確かに胸肉を刻むのが面倒ですけどね
でもそれをカバーして余りあるうまさです!


やはり自分が作るからいいんですなあ ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ


既製品のチキンナゲットなんかバカらしくて食べられませんよ!
調理時間の大半は刻む事で取られますが その後の手順はかなり早いです


で これはおせちに入れることに決定です!

タネを作っておいて冷凍しておけばOK!

作ることをお勧めします (。ゝω・´)b ぐっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて作った肉豆腐

2011-12-07 21:56:31 | 牛肉
これって肉じゃがの系列ですよね?
肉じゃがはよく作ったけれど肉豆腐って
初めて作りました

最近は牛肉を買わない・・・てか買えないので(年金家庭ですからね
牛肉料理となると さあどうしたもんかと考え込んでの
肉豆腐となりました

皆さんのお宅では肉豆腐はよく作りはりますのん??(・_・)エッ..?



我が家の肉じゃがは干ししいたけを入れるのが特徴です
なので今日も干ししいたけを使っています
他には干しておいたきのこ タマネギ 糸こんにゃくですね
あ もちろん豆腐ね  ̄m ̄ ふふ

牛肉は柔らかくするために2~3時間前から
お砂糖と酒を一振りしておきます

お出汁はもちろんしいたけの漬け汁です
それに粉末の昆布と今回は出しの素を使いました
後は少量の砂糖と酒 醤油です

めでたく完成してこれを単に器に盛るのも
この季節寒いなあと思ったので鍋仕立てにして
食卓に出しました
それが正解でだんなは大喜び!
大体甘いもん大好き家族なのでこの味はウケたみたいです

豆腐と肉も久し振りの取り合わせだからか
ガバガバと食べます(*・艸・)プププ
お陰できのこと豆腐、タマネギを追加しましたがな(^^;;

おまけにシメとしてうどんを入れました
そんな予定はなかったんだけど^^;
やはり我が家は麺狂いです (^ ^;Δ フキフキ
もちろん完食でございました

ヘ(ё_ё)ノ ワーイ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座某有名店のおでん出汁だって~・・・

2011-12-04 13:35:56 | 調味料 粉類 出汁 ソース類
この前新聞のコラムを読んでいたら見つけてしまった!

(^w^) うしし 

食文化を研究している人の話だし
きっとうまいに違いない!(b・ω・d)イェィ♪

この人が昭和29年出版の本を読んでいて
見つけたんだって!

「口の軽いおいさんは何のためらいもなく
『秘伝』をここで公開しちゃうのでした」


って書いてあるし 同じくお調子のりのキミコも
ためらわずにここで書いちゃう。。。(`m´★)シシシ...


材料

水 1・8リットル

昆布 7x30センチを2枚

かつお節 93g→なんかすごい(゜_゜i)

鶏がら 1羽分

これを鍋に入れ中火か弱火で1時間煮る


味付け

澄まし汁(潮吸い物)よりやや薄いくらいの
しょっぱさに 塩8:醤油2の割合で味を調える
隠し味としてみりんか砂糖で甘みを少々加える

こうして出来た出汁を漉して使うのだが
漉した後のだしがらに900ccの水を差して煮詰め
この2番出汁はおでんが煮詰まりそうな時に差すのに使う



「これが銀座のおでん出汁だそうだが
やってみると確かに旨い
鶏がらの濃さとかつお節の上品さがうまく絡み合うんですな


「この銀座おでんの出汁 味はしっかりしているものの
割とあっさりお上品ですから もっとコッテリが好きならば
かつお節をサバ節に換えたり 煮干を加えたりしてみてくださいまし」


いかが? 作ってみない?? ネェネェ♪(*⌒∇)ノ゛
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする