goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

17年~23年の3月これまで料理

2025-02-27 17:08:12 | 今月のこれまで料理

これまで料理の第二弾になりますが

残念ながら24年分の料理記事は私の朝食だけですので

これは割愛させて頂きます(*ノ∀`)ペチ

本当に更新数が激減してしまいましたわねえ

かといって絶食しているわけでもないのですが(◇^*)Ξ(*^◇)

まあとにかく料理のヒントになるかと思いますのでご覧ください

 

                       


ほうれん草、エノキ、ゴボウの真砂和え

              

 最近は野菜が高いので買い時を狙って作り

具沢山にして冷凍をしています

娘は菜っ葉の芯部分が大嫌い(ノ_〃)ゞ 困ったものです(ぁ_ぁ;)

 

 

                        



サワラのジャーマンポテト

   

レシュティの兄弟分とでもいいましょうか^^

サワラとの組み合わせはさすがに大原先生のセンスの良さ~♪

 

                          

 

豚肉の天ぷら

           

天ぷらの原型かと思うようなお手軽さ!

手抜きと言われようが何だろうが (-ι_- )クックッ

でも副菜で取り返しましょう!

 

 

      

 

鯖缶と野菜のひもかわ煮

          

 

     鯖缶はこれが食べ始めでした さすが野崎先生です!

 

                   

 

酢玉ねぎを使って

新玉ねぎがそろそろ出回ってきました

この年はよく使いましたねえ・・・・

うまみ酢もお勧めです 作っておくと重宝しますよ

 

             

         

 

ヒジキと豆のゆかり風味

 

 

「ゆかり」って意外に皆様はお持ちでは?

私も滅多に使うチャンスがなかったのですが

娘は家に常備しているので作ってみました

 

                  

 

じゃがいもを何とかしようと

 

 

 

じゃがいもも玉ねぎも安いのは嬉しいけれど・・・

かなり手がかかるんですよね^^;

はい 色々作ってましたわ・・・

 

ではでは!早く暖かい春を迎えたいものです!

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7~16年の3月これまで料理

2025-02-26 22:59:32 | 今月のこれまで料理

最近は女二人の夕食なので「なれ合い」って感じです^^;

ひどい時は同じ鍋を3日続けた事もあります

かつて3日も同じものを食べるなんて アリエナイ・・・Σ∩(×д×;)∩ヒェ-

とにかくこれまで料理の3月分を更新しましたので

何かヒントになれば喜びます"(☆_-)b <> d(-_☆)゛

 

          年 

 

 

 ポテエビ餃子

    

これは正真正銘私の創作ですわ( ̄― ̄)ゞ フフッ

かなりおいしいです(うωん)(ウωン)激しくお勧め!

 

          

 

 切り干し大根を使ったぶり大根

    

最近の料理番組で 昔ながらのぶり大根って見たことがありません

こんな今から20年近く昔の記事だけど 

やっぱりこんなの作ってたんだなあ・・・

 

        



 ふわふわ肉団子

   

これは非常に安上がりな料理です
 
その分手が汚れるんだけれど美味しい!

ダイエットにはいいかもです 

でも後でお腹が空くけど・・・・ (o ̄ー ̄o) ムフフ


       

 アスパラ入り肉団子シチュー

    

アスパラ自体もう何年食べてないかなあ^^;

なんだかそそられるんですけど ( ̄¬ ̄) ジュル・・・


            


いわしの酢漬け

       

ああ!魚が最近すごい値段だけれど これなら食べられそう!

酢漬けのイワシって新鮮です^^

 

           

 

豆腐ステーキの肉みそだれ

&小芋の煮っ転がしとホタルイカのさっと煮

          

                  

お豆腐ってステーキにしようとかすんなり出てきます??

よくまあ思いついたもんですね 我ながら( ^o^)\(^-^ )オリコウサン

 


           

 


いかじゃがの炒め物

              

  なかなかお高くなったイカですが 

   まあたまには食卓に登場させてくださいなd(^-^)ネ!



           

 

マグロステーキ

            

時々マグロがお安い時に作ってましたが・・・

こうも世界中で争奪戦が繰り広がると口に入りにくい^^;

近大マグロがんばれ~~!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!


           

 


キャベツステーキ

             

     面倒だから大きく切ったわけでもないんです 

    ちょっと細切りとは味が違うのですよ・・・

   キャベツ炒めとも違うんよねえ 何?ニュアンスの違い?

   なぜか感じるごちそう感・・・( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ

   少し春キャベツも出てきてお安くなったかなあ??

 

         

 


そうめんサラダ

             

     麺狂いの我が家にはほぼ定番のサラダです

    病院に行く以前はよく作っていましたが・・・

    これから春らしくなれば作らなくちゃ!

 

では!また明日!  はっ(‘o´)ゝ

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案ずるより・・・

2025-02-13 21:05:37 | 出来事や思う事 お勉強

 

今週日曜日の事ですが・・・

これだけ寒いのでコタツムリを続行とも行かず^^;

しぶしぶ買い物に出ました 

ほぼ1週間ぶりの買い物なので

重たいものばかりの買い物になってしまい

両肩にずっしりと重い袋を掛けてさて帰ろうと信号待ちをしていたら

駅前のスーパーから信号のある歩道近くのタクシー乗り場に

白杖をついた私と同じくらいの女性がタクシーをあきらめたらしく 

この歩道を目指して杖を大きく左右に振りながら

渡ろうとしていました

あの杖の振り方を見るとすごく警戒しているのがわかります

私と同じく信号を渡っていたので声を掛けました

どちらに行かれるのですか?

それに答えて市役所はどちらですかと・・・

私の住む所と丁度反対方向が市役所なのですが 

行ったことがないそうで荷物が重たいけれど案内する事にしました

だって曲がり角もわからない人で気になるし・・・

ここで別れたら絶対に自分自身が後悔するに違いないですし・・・

その方の肘近くのコートに触りながらエスコート^^

この方は40代の頃からどんどん目が悪くなりだして 

もう殆ど見えないそうです

そんな人がタクシーを拾えなかったからといって

自力で行動されるってびっくりでしょ?


現在80代真ん中だそうで 見えない生活が今は普通の状態だし

かなりどこへでも出かけるんですよとは!

何と言っても10分ほど歩いたのでこの方とすごく話が弾んでいたし

こんな方ならどこに行くにも誰にも助けを頼めるだろうと思いました

市役所の前の建物が一昨年できた大きなビルで

そこでコンサートがあるんだそうで 

タクシーに乗れば大丈夫と思ってお出かけされたそうです

 

私自身はご存じの通りの人見知りですが 

自分でも驚くほど軽くおしゃべり出来て

こんな楽しく知らない人とお話出来るとは思いませんでした 

 

ビルの4階が会場なのでそこにお連れしてお別れしました

もちろんお互いに名を名乗るわけでもなく気楽に

Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪でしたよ

 

先日ですけど・・・

娘が出汁巻きをリクエストしたので

根菜の煮物と一緒に出しました

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年~23年の2月のこれまで料理

2025-02-01 22:34:15 | 今月のこれまで料理

引っ越してきた16年については料理どころではなかったのと

24年も病院の往復で書いていませんが

何か2月料理のヒントになれば嬉しいです^^

 

          

  

ひよこ豆とニンジンのグラッセ



この時がひよこ豆との出会いでしたねえ

つい先週も食べたくなって茹でたものを探すのに
とても時間がかかりました^^;

 

            


レシュティ


この年は「困った時のレシュティ頼み」の一年だったような^^;

だんなには脂が強すぎて封印していましたが

娘は大好物で最近は復活中です

        

           

 

和風あずきシチュー

             

あずきって本当に使った事がありませんでした

甘いものしか知らなかったけれど柔らかくて歯ごたえが優しくて^^

この写真を見たらそそられます( ̄¬ ̄) ジュル・・・作ろうかなあ

 

        

            

   豚肉と大根のシチュー 

 

これまた親孝行な娘の差し入れで作りました

すごい和洋折衷なんですよ 

最近はこんな風に昆布や醤油を洋風料理でも入れてます

ミートソースでも昆布を少し入れると味が締まりますよ

 

       

           

 

おからパウダーを使ったから揚げ

  

  から揚げといえばカロリーが高いんだけど・・・

 これは作りやすいし 糖質が相当抑えられますよ

 だからから揚げ=この作り方でしか作ってません

 

          

  リメークマキマキ

      

 

どう見てもナンジャラホイ(*'ω'*)ん?な見た目ですが

私のマキマキもこれにてほぼ究極かも^^

ホンマにこんなの作ってたっけ??σ(゚、。)????

 

      

 

   巻きずしと「おつい」 

 

    

何と!丁度明日がこの日なんですねえ!

私が作った巻きずしじゃないけれど・・・・

今年もこうなると思います

娘も「おつい」ファンなので作りますよ^^

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年~15年の2月これまで料理

2025-02-01 12:14:52 | 今月のこれまで料理

ヵタヵタ...\_ヘ(ω・`)コンニチハ-

気が付いたらもう月が変わっていました!ο(o_o;)≡(;o_o)ο

現在こんなにヒマなのにどうして月が変わった事に

気が着かないのか(ノ_〃)ゞ

 

2月と言いますと この月からこのブログを始めたんです

それが7年でした(Θ_Θ)ポケラ~

最近更新が非常に減っていますが

とにかく書き続けますので 

よろしければ記事を見てやってください

 

          

トンペイ焼き
       

   


  ものすごくシンプルです ソースによって味わいが変わります

「何もないんよ」という時でもばっちり御馳走になるのです(うωん)(ウωン)

先月半世紀ぶりに友がお参りに来てくれた時に

お好み焼きとトンペイ焼きでもてなしました

   写真が小さくてごめんなさい^^;

 

             


人参と豚肉ののり天
      


  
  思いがけない材料でご馳走チックに作れました

  天ぷらって材料より映えますよねえ

  
  海苔が沢山あったら作って下さい

  とても簡単ですしね

 

           

豚巻き高野豆腐
          
 

この年以降どうやらこの料理法を使っているようですね

多分海苔巻きを作るのに高野を使っているので 

高野料理を思いつくのでしょうね


高野の料理2

 ̄m ̄ ふふ この年は転載に凝ってたんですよね^^
これだけ並べておけば何かヒットするでしょ?(´▽`d)ネッ♪


高野豆腐の含め煮

こうや豆腐そぼろ


高野の料理3

こうや豆腐のカツ

こうや豆腐グラタン

こうや豆腐のとろとろ丼

しかしながらこうや料理を作らなくなりました

娘が好きじゃないんですよ^^;



            

 

ふろふき大根の中華風トッピング
        

ふろふき大根ってジミーな料理でしょ

でもちょっとトッピングを考えたら

お手間要り料理に早変わり!

というか 大根まで最近高い!(-゛-メ) ヒクヒク

 

         

   たった1品しか載せていなくて・・・

  しかももうため息が出る程めんどくさそうだったので

      d (>◇< ) 割愛!

 

           

    

大根ギョウザ
      

なかなかおいしかったのを憶えていますよ

餃子の皮の代わりになってくれるって 

大根は偉い!( ^o^)\(^-^ )オリコウサン



             



ショウガジャム


ブロ友さんもよくお作りなようですが・・・

私もかつては作ってたんですねえ(* ゜O゜)ホォホォ♪

  

        

これまたたった1つだけの年ですア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ



山芋団子

鍋の具として作ったんですよ ヤマイモはこんな風に使うと

ふわふわで舌触りもいいし 消化にもよろしいもんね

中身は色々に替えられて楽しいですよ

 

 

         

 

かつおまみれの大根サラダ
          

この季節なら温かい料理が多いんだけれど

サラダは珍しいと思いましたよ(b・ω・d)イェィ♪

とにかく大根を使い切らなくちゃ!

あらら!この辺りの年はよほど大根持ちだったようで(^w^) ぶぶぶ・・・

 

では また明日(⌒∇⌒)ノ"フリフリ

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする