お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

2種類の春巻を作ってみました

2017-01-31 16:13:06 | 主食 麺類 なべ物 粉もの


先日NHKで中国の春節のために帰郷する人たちの

ドキュメントを観ました

30億人の人口が一時に動くのだからそれはそれは壮絶!

そのバイタリティと交通事情の悪さにのけぞり・・・


と そんな事はこのブログではどうでもいい( 後ろ向き)ノ⌒@ポイッ


その「春節」に絡めて中国人の料理講師による

春巻の作り方を観ました^^

とてもおいしそうだったので早速作りましたよ




1 牛肉とタケノコの春巻 3本分

材料

春巻きの皮  3枚

牛肉切り落とし 200g

タケノコ(茹でたもの)20gほど

味噌   大さじ2杯

甜面醬  小さじ2杯

紹興酒・みりん 各大さじ1杯

黒砂糖  大さじ1,5杯

コショウ 少々


小麦粉 水 (接着剤のため)

揚げ油 炒め油


作り方


肉は荒めに手でほぐし タケノコは薄切りで2センチほどに切る


1 赤い色がほぼなくなる程度に肉を炒め タケノコもざっと炒める

2 1を別皿に取り 味噌~コショウまで書いた材料を

同じフライパンで混ぜ合わせて ほぼ水分が抜けるまで炒る

3 炒った味噌に1の肉とタケノコを混ぜ合わせて(混ぜにくいです)

  3等分にして春巻の皮に乗せて巻く(接着剤代わりの小麦粉をお忘れなく)

包む時は斜めでなく 巻きずしのように巻きます

接着剤は手前以外の3方に塗りつけます


4 160℃の油で色よく揚げる(フライパンがいいですよ)

                    


5 切り分けて皿に盛る

                    

フライパンの都合で中華鍋で揚げたので隅っこが盛り上がって

裏返して揚げるのに苦労しました^^;

本当にあっという間に揚がるので油断しないで揚げてくださいね





2 キャベツとチーズの春巻 5~6本


番組を観ていたら何も「定番」に拘るのも必要ないと思い

作ってみました

この前作った「広島スタイルのお好み焼き」の

キャベツが忘れられず作ってみたのです


材料


キャベツ   中くらいのもの 半分

チーズ    ピザ用ではない固形のもの


作り方


キャベツはお好み焼きの時のように細切りに

チーズは1~2センチ厚さの拍子木切り

ピザ用だと細かすぎて 揚げている間に溶けだすので・・・

私はチェダーの固形を使いました


キャベツを切ったものをフライパンで甘みが出るまで

あまり強くない火加減でじっくり焼く 

チーズの塩分を考えて塩コショウを加える


包み方は1に同じ  巻きずしのように真ん中にチーズが来るように



                      



食べた感想・・・

1の牛肉巻きはご飯なしでは味が濃すぎてΣ(=∇=ノノ ヒィィ!!

1切れ食べてもうええわって感じ(お酒のお供だったので)

中国の人は味が濃いのがお好きか(×_×;)

翌日の朝食に食べたら丁度これは牛肉の佃煮だと悟りました

もしお酒のお供なら味噌や甜面醤は2割くらい落とした方がいいです


2のキャベツ巻きは大好評でした!

やはりキャベツのうまさが引き立ちますねo(^o^)oウン♪

チーズと挟むのも正解でした

翌日鶏肉のトマトソース掛けの付け合わせにしましたが

丁度の取り合わせでおいしかったです


春巻は揚げたてを切るのが皮が割れて大変ですよね

包丁の刃先で皮のどまんなかに突き立てて

そこからゆっくりと包丁を落としていくと

あまりひどい割れ方はしませんよ


どれも味がついているので調味料の心配はいらないかなあ^^

どうしてもつけたいなら辛子酢醤油の醤油控えめ位かと^^



   




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋とブロッコリーの炒め物

2017-01-28 21:34:04 | 根菜 イモ類



昨日はケアセンターの訪問日でした

ご存知の通り私はだんな共々ケアセンターに月2回訪問して

「音楽療法講師」という立派な名目だけは頂いていますが

一応中身は「歌声喫茶」をしています

12年から始めたので足掛け5年目ですね

一緒に大きな声で歌えてストレス発散にはサイコー!


時々会に絡めてこちらではお誕生会をされているのですが

昨日はなんと百歳の男性利用者さん!(大正5年生まれ)

抱えられて登場です^^

足腰こそ弱ってはいますが とてもしっかりした受け答えで

この先10年はこうしてお祝いしてほしいと(*´艸`)プフ

とてもすてきなご挨拶をされました


作りもののケーキにろうそく点灯!

しっかりろうそくも吹き消され(大抵の方はその力もない)
 
利用者さんの頭上のくす玉が割られ・・・・

95歳の奥様共々結婚式の新郎新婦のように

職員さん達 そして私達夫婦もありがたく

ご一緒に写真に収まりました( v ̄▽ ̄)イエーイ

今考えても 全くご縁のないはずの方の百歳のお祝いの席に

同席させて頂けるってラッキーな事です(o・_・o)ポッ♪ 

これもディセンター訪問の役得だと思いましたよ


で このお二人はなんと二人暮らしをされているんですって!

理想ですよねえ すばらしい事だと思いませんか?

お二人は翁媼の縁起物の置物そのもののようでした^^



さて 写真の炒め物はその前日に

いつものチャーシューを食卓に(●⌒∇⌒●) わーい

その副菜として作りました

ブロッコリーは先にゆでてあるし 山芋は生状態で

それをチャーシューの汁で炒めただけです

上に振りかけたコショーがよく効いていました^^



                    
 


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにポトフを作ってみました

2017-01-22 23:54:29 | 豚肉



先週いつものようにスーパーの肉売り場をうろついていたら

こんな大きな豚肉の塊を見つけました!おおぉぉお!!("▽"*)

1キロですよ(☆。☆) キラーン!!

                 

買いやと思いません??v( ^-^(ё_ёゝネー

これでチャーシューを3回作れるなと(--L_--)ニヤリ


でも金曜の夜に献立に詰まりましたピクピク ゙〓■●゙

それで考え付いたのがポトフ!!

いつ作ったんだか(´・ω・)y--oO○ エトー →ポトフ 13年10月

牛肉で作る事が多いんだけど 別に豚肉で作って何が悪い!

と思って土曜日の朝一番に500gに切り分けて

塩をまぶしておきました 久しぶりの塩豚です!

最近はこんな塊の肉なら塩麹がもっぱらなんですけどね

せめて1日は漬けておきたいんだけれど

まあ夕方ならちょっとはマシかなあって^^

それにしても4年も間が空くと作り方を忘れますね^^;

肉が塊だし 他の材料もごろんと丸のままが

いいかとも思ったのですが何か自信がない(-_-;)

それでまたもや検索を掛けました

切り方を検索してみたんです→
ポトフ野菜の切り方・作り方


今回は 大根 人参 キャベツ 玉ねぎ ジャガイモ 

水煮のセロリ(娘が嫌がるので水煮で冷凍保存)ネギ(私は嫌いだけど)

もちろんニンニクも 後はコンソメ顆粒 塩コショウ

それといつもは人参の皮は剥かないんだけれど

その皮とか玉ねぎの皮とかヘタとかもったいないので

お茶パックにパセリの枝とかハーブ類を突っ込んで

一緒に煮出しました(もちろん捨てましたよ)(*´艸`)プフ

上のURLを参考に野菜を切りましたよ

肉は大きすぎたので3つに分けてタコ糸でくくり

大根は面取りをしておきました

ジャガイモはレンジでチン!


うっかりして食べ出してから写真を撮り忘れたのを思い出し

あわてて撮ったのですごいアバウトだけど

                    


もちろんおいしかったのですが 

塩豚は12時間じゃ中心部が少し硬かったかな^^;

ナイフで切り分けるのに少々力が要りました

でも嚙みにくいわけではないですよ^^

カブがあればよかったんだけど 大根でも十分でした

玉ねぎは4つ割り キャベツは6つ割りにしたのですが

玉ねぎはとろけて形がなくなり キャベツも危なかったです



さて・・・余ったシチューを何に変身させようか 

う━(・n・`≡´・n・)━ん・・・

              


ポトフの上に振りかけた小さな粒はパルメザンです

摩り下ろせるような厚さじゃなかったので刻みました^^;

青い粒はセロリの水煮の葉っぱ部分ですわ






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏胸肉と山芋の炒め物

2017-01-18 23:37:38 | 鶏肉


娘が仕事に行くようになって望み通りに料理は私の担当に・・・

嬉しいというか ちょっと面倒というか・・・

なんか複雑な思いの最近です^^;勝手だよね(゚∀゚ )アヒャヒャ


そう!作るのはいいんですよ!楽しいし!

困るのは献立なんよねえ`s(・'・;) エートォ...

この料理だって昨夜食べ終わった途端に悩んだもんね`s(・'・;) エートォ...

今朝になっても うじうじと(〃_ _)σイジイジ


こうなったら「お鍋の中から」に頼るしかない!

と 色々探してたらあった!

「山芋と鶏肉の炒め物」→こちら

ハイハイ!( ̄ー ̄)(ー_ー)( ̄ー ̄)(ー_-)

山芋1本丸ごとあるもんねー!

やっぱり頼れるねえ!「お鍋の中から」( ̄▽+ ̄*)

誰が書いたんかねえ・・・あたしだよ!( ̄^ ̄)えっへん


ナニセンデンシトンネン! ( ^ o ^ )ノ☆/;^-^)ノ


もう2年半前になるんですよねえ 早いなあ(´゚ェ゚)遠ひ目

あの時は鶏もも肉だったけど 今回は胸肉ね(´▽`d)ネッ♪

ダイエット食だし疲労回復物質なんですって!

ぐっとあっさり中華になるわぁ^^



まずは片栗粉を水溶き片栗粉にして30分以上置きました→こちら

きれいなテリが欲しいですし^^


胸肉は2ミリほどのそぎ切りにして包丁の峰で叩いておいて

ほんの少量の砂糖と酒と片栗粉を振りかけて揉んでいます

山芋は7~8ミリ厚さの輪切りを半分に

シイタケは戻して削いでいます


他に野菜の五目炒めを作ったので この材料と共に

全て油通しをしておきました

こうしておいた方が時短になりますしね^^


今回はチャーシューのタレという調味料の事を

ころっと忘れておりました^^;


シイタケの戻し汁と鶏ガラの素 後は酒と醤油 

オイスターソースだけです

出来上がったものは緑がなくて淋しかったので

菜の花の葉っぱを入れました

                   


これだけではお腹がすくので

豚肉、ニンジン、玉ねぎ、シイタケ、キャベツ、レンコン

で五目炒めを・・・・

豚肉は酒 醤油 片栗粉で味をつけてあります

                  

この日丁度レンコンが手に入ったので使ってみたら!

まあ!しゃきしゃきの歯触りがごちそうになりました!

                


どれもテリがすてきでしょ~♪

水溶き片栗粉は最低でも30分前に準備ですぅ (´▽`d)ネッ♪




    








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島スタイルでお好み焼きを・・・

2017-01-14 13:07:14 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

この記事を書くのに 作り方を色々検索していたら

「広島焼き」とか「広島風お好み焼き」とかで

題をつけるとなんだか悪いみたいなので

一応自宅でのいつものお好み焼きとは

違う焼き方だよと言いたいのでこう題をつけました

どうよ^^;この気の使いよう(*ノ∀`)ペチ


広島スタイルでの焼き方はもう何十年もしていないです

子供が小さい頃の我が家では1週間の献立を立てていました

めちゃ忙しかったのでそうでもしないと

やっていられなかったからです

それで土曜日はお好み焼きと焼きそばと決めて

実行しておりました^^

何しろこんなクッキングテーブルがあるので^^

我が家の宝物でとても大事にしています


1月になってからなぜか娘が

この広島スタイルで食べたいと言い出し

そういえば長い事作った事がないと思って

実行に移しましたが 何分作り方もあやふや^^;

まあ広島の方と同じに作らなくてもいいわと

自分風に焼いてみました^^


実際はこんな風→こちら &こちら

まあお店によって個性が出て当たり前なので・・・


私が一番記憶にないのがクレープ状の生地の配合

上に乗せた記事でわかりました^^;

私は単に小麦粉を水と出汁で溶いて1時間寝かしただけ

しかも手加減がわからずやや硬かった^^;

でも焼きたては確かにコテで切りにくかったけれど

10分も経てば中身の水分で問題はなかったけれど・・・


今回のキャベツは千切りです 大体1ミリ

いつもならもう少し太くしかもざく切りで短く

今回のキャベツの量は大きな葉っぱ6枚分


いつもなら山芋が必要だし 小麦粉の量もとても多いけれど

広島スタイルなら少なくて済みます

溶いた状態でまあ200ccあれば2枚焼けるって感じ?

何しろクレープみたいな薄さでいいんですから

最後に肉の上にもこの生地を掛けますよ


焼きそば麺は3玉  鉄板の隅で先に焼いておきます

まさか生のままじゃ他の材料が焦げてしまいますしね

一応味も薄い目に「香味ペースト」でつけておきます

肉は上に乗せるので中はイカと干しエビとショウガです

ネギを入れたければ入れてください ((( ̄へ ̄井) フンッ→私ネギ嫌い


そばが焼けたところで 鉄板中央でクレープのような生地を広げます

その上にすぐにキャベツの千切りを葉っぱ3枚分をどかんと乗せて

焼きそばを半分乗せて(2枚焼くので)薄切りの豚肉を広げて乗せて

最後にまた生地を掛けて・・・

ああ 写真を撮ればよかったのに(・д・)チッ



ここでひっくり返します ̄―+ ̄)キラーン

はい キャベツが必ず飛び散りますので覚悟!!

息を絶対止めないように ゆっくり息を吐きながら

膝を緩めて屈伸をかけながら返します

はい!覚悟していても飛び散りますが仕方ない^^;

返してからかき集めれば済む事…(UU)

いつものお好み焼きなら上から抑えたりしませんが

これはちょっと圧を掛けます

3分ほど焼いて豚肉が焼けている自信があれば

鉄板の横に引きずって行って 真ん中で卵を落とします

昨日は卵が小さかったので2つ焼きました

黄身がまだまだ生の内に焼けたお好み焼きをその上に乗せます


そのまま置いておくのは問題がありますよね

何しろ強火のままですし 黄身の形を残そうとすると

間違いなくお好み焼きが焦げてしまいますから

上から黄身がつぶれるように抑えます

黄身が鉄板に流れて来てそれがやや固まったところで

ひっくり返して出来上がり!


               


すごい分厚さですよ! 見てぇ!!

ソースを掛けて(中濃ソースじゃなく)マヨネーズも掛けて・・・

写真はソースを掛けたらどんな状態か見えないと思って

掛ける前のものを撮りました(卵2個が見えてますでしょ)

コテを真上から下して切り分けます


このうまさったらないですね!

何がおいしいかというとキャベツのうまさなんです!

歯触りもすばらしい おおぉぉお!!("▽"*)

千切りにする必然性はこのキャベツのうまみを

引き出したいからですね

ソースのうまみからキャベツの味が際立ちます

いつものお好み焼きではこれは出ません!


この大きさの物 2枚完食!(-∀-)=3けふっ 


ちなみにこの日使ったソースをご紹介・・・

大阪人がソースにうるさいのはご存知と思いますが

いつもなら広島のオタフクソースと神戸のオリバーどろソースを使っていますが

この日はオタフクソースを切らしていて 京都のツバメオリソース

お初で試してみました

どろソースでも十分辛みがあるのですが 

オリソースは一段とぴりぴり来ました 

このお好み焼きには実にぴったり! 家族3人気に入りました!


素直なキャベツのうまみに感激したので

また次に作ってみようと固く決心したのでした ̄▼ ̄=)ニパッ!



               





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壬生菜の塩漬け

2017-01-11 16:33:45 | 葉物野菜

鏡開きも終わって今年もそろそろ

お正月ともおさらばです

世の中はすっかりお正月などなかったような

いつもの世の中になりましたね

一昨日ですが近くのスーパーに行きました

そこは農家から直接野菜を引いていて

普段見かけない野菜があるので楽しくて

ちょくちょく覗きに行っているんです


そしたら葉先の丸い葉っぱがあって

これは何?と思わず手に取りました

「壬生菜」(みぶな)でした

お漬物としては散々見かけて珍しくないですが

元の葉っぱを見るのは初めてかな?~(・・?))(((;・・)?


                            


            


きれいな緑に惹かれて早速お買い上げ!-_★)キラーン

何しろ¥100! 

おケチとしては絶対買いです(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

丁度漬物になる野菜を探していた所でしたから^^

これって京都の伝統野菜ですけれど

奈良県産でございました ̄m ̄ ふふ



最近は作り方がわからなくても検索すればいいのですから

有難いですよねー

5~6ほどのページを徘徊して色々な漬け方があるのを確認!

○ 野菜の重量の3%の塩

○ 洗う時は40℃ほどのお湯

水洗いよりはしんなりするから漬けやすくなるとか・・・


根元を5~6個に割って丸のまま漬けます

塩を振りかけて昆布と唐辛子を入れて・・・と~♪

ビニール袋でよく揉んで(生の葉っぱでやりにくいけど)

まな板2つの間に挟んで大きな鍋に水を入れて重しにして・・・

5時間ほどすると確かに水は揚がるけど

段々めんどくさくなってきて冷凍庫に(・・;ノ^゜ぽいっ

翌朝取りだすともちろん凍っていて

ゆっくり解凍すると普通の漬物の状態に(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!


3%の塩だし塩辛さなどほぼ感じません

一緒に漬けた昆布と共に刻んで

あの梅干しの種醤油漬けの醤油で味を付けました

おいしいですよねえ(= ̄∇ ̄=)にぃ♪


なーんだ!こんな簡単ならこれから見かけたら

漬けてみようと思いましたo(^o^)oウン♪


一昨日は親子丼をメインに

里芋とこんにゃくとひじきの炊いたんと

ほうれん草のお浸しを^^          
                         

里芋はもちろんチンしてd(^-^)ネ!


ちょっと青物野菜がお手頃に近くなってきましたね






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外・・・

2017-01-05 08:42:54 | おせち料理


    後2つを書き忘れていました

㉙黒豆と㉚ごまめです

屠蘇肴ってつい書き忘れますヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

年末に小さなユズを沢山頂いたのでこれでユズ釜を作ろうと

それでカニを買ったのに^^;→こちら参照

ユズ釜は放念したけれど そういえば屠蘇肴で使えるやんねと…(UU)

丁度良い器になりました

                  

松葉でもあればもっときれいだったんだけど^^;

まあ前の家から持ってきたバランが

使えただけでも良しとするか!


黒豆はいつも書いていますが 塩を入れるだけで柔らかくしておきます

蜜を作ってどちらも温かいうちに合わせての甘い黒豆を作っています

どちらも温かいから甘さが染み込むのですわ

PPAPですな(*´艸`)プフ I have 黒豆 I have 蜜 あぁん!

ってわけですわ(≧m≦)ぷっ

私は物忘れが激しくていつも温かい方がいいのか冷たくてもいいのかと

迷うので書いておきます(^0^* オッホホ


ごまめも加減が難しいですよね

ぽきんと音が出るまで炒って 酒醤油みりんを同量合わせて鍋で煮て

大きな泡が立ったところでごまめを入れて急いで絡めて

紙の上に開けます

って なんでこれが難しいのか( ▽|||)サササー

今年はなんとかうまく行きました

我が家は甘い方が好きなので 次はみりんでなく砂糖にするかな・・・


数の子 どないしたぁ!と声が聞こえて来てますけどぉ

これは味付けのを買いました┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ

だってこんなもん 沢山食べへんのにお金と手間がもったいない!

というわけでこの何年もそうしてます~♪


使ったユズは後で皮を刻み お寿司で汁を使い

残ったものは今回砂糖を振りかけてジュースにでもしようかと・・・


ところでカニですけど・・・ 肉団子のタネと合わせて

                              

白菜ロール鍋に仕立てました

        


これだけカニを使ってまずいはずがない! 究極のうまさでした!!



残りのおせちはいつものようにバラ寿司に・・・

孫が来たので丁度いいわと持って帰らせておせちの残りを

黒豆 ごまめ以外すべて終わらせました 

バンザーイ!ヽ( ̄∇ ̄ヽ)♪ヽ( ̄∇ ̄)/♪(/ ̄∇ ̄)/♪バンザーイ!

今回はめちゃトッピングが多かった^^;

中身のごはんは野菜くずで作った筑前煮を細かく切って

おいしいおせちの残り汁を混ぜ込んで素晴らしい酢飯が^^


               

   

          さ!来年も作るぞ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ!真ん中を埋めました

2017-01-04 21:49:34 | おせち料理




いよいよこれで終われます

3つのパーツを角に埋めました

真ん中がどーんと空いています

今回は以前ほど品数は作ってないので

そうぎゅう詰めにはなっていませんが

それでもちょっと詰め込みました


まずは一番左下の隅っこ・・・こちらの①サツマイモクリームこちらでは⑲です

毎年作っていますが簡単で手が込んでそうだけど楽ちんだから^^

あんこと共に茶巾にしました 唯一のスイーツです

その右隣はわかりにくいけれど⑳あのチャーシューですね

その隣の魚の皮は言わずと知れたこちら㉑こちらでも㉑ぶりの塩麹焼きです

年末になると高値になるので 11月末に見計らって買って

塩麹に浸けて冷凍しておきました

解凍してさっと麹を落として焼くだけです

その右上の串に刺した肉団子はこの日に作ったタネです

普通に見えますが今回はつなぎとして焼麩を摩り下ろしました

麩は拡大すると穴が沢山空いていて

パン粉よりふんわり仕上がるとか・・・

これはNHKのハンバーグの作り方で学んだこと…(UU)

後は卵とネギのみじん切り少々 酒 醤油 塩

麩の量はミンチ肉の量を考えながら作ってみてください

調味料をミンチに吸わせるようにしっかりこねます

出来るだけ肉は冷たい環境で作ると

肉同士の結合がしっかりするとか

これで肉団子を作り 湯がいて浮いた所を掬い取り色よく揚げます

これを甘酢あんで絡め(水溶き片栗粉を活かして)

ゴマを振ります

㉑を挟んだ両隣は㉒肉団子の松かさです→こちら⑩参照

㉑の肉団子のタネに味をつけた人参とタケノコを

みじん切りにして混ぜました

干しシイタケを戻して傘の裏側に塗りつけて

油を塗ったフライパンにその塗りつけた裏側を焼き付けてから

表返してやや甘い目の味をつけて蓋をして炊きます


その左隣の一番重箱にくっついているのは㉓こちらでご紹介した和風牛肉巻でした

㉒と㉓の間のレンコンは たらこにマヨネーズを混ぜて

穴に詰めた㉔たらこレンコンです

年末に書いたこちらの写真に写っているように

酢で湯がいてこの大きさのまま味をつけてから

たらこを詰めました 食べやすい大きさに切ってから

塗り付けるのもいいですがこの方が効率的だと思います

このたらこレンコンの右は㉕ベビーホタテの煮つけです→こちら⑯参照


その上の㉖エビの揚げ物はこちら⑭をどうぞ

今年黒ゴマがないと探し回ったけれどなくって揚げた後で見つかる^^;

黒い方が彩りとして締まるんだけどなあ(#`з´)ちっ!


忘れそうになりましたσ(^-^;)アセ

⑳のチャーシューの上に映っている黒いぶつぶつですが・・・→こちらの⑪

ここでは㉗鳥のブルーベリー焼きです

生のものでもジャムでもブルーベリーなら使えます

鳥を焼きつけてからブルーベリーと酒と醤油で煮詰めます

この写真には映っていませんが右端中央口取りパーツと

鋳込み高野に挟まれた銀のホイルに巻いたものが

㉘ゴボウの胡麻和えです

これも久しぶりに作りました

甘い目に味付けをつけて炊いたゴボウを

練りゴマと醤油と砂糖で練ったごまあんで和えます

最後に上に黒ごまを粒のまま振りかけました

地味ですよね^^; でも滋味なんですけどね^^



                



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のパーツ

2017-01-03 16:32:47 | おせち料理


第三弾目! 野菜の煮物パーツです

これまた下のアルミのお陰で見栄えがよろしい( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

味は今年はそう大したことがない\(@▽@)/


子供の頃なんかこんな野菜の煮物なんか

なんの魅力もなかったのに 年食いましたかねえ・・・

真っ先に箸が伸びますわ( ´∀`)ヵヵヵ


このパーツだと鍋を洗う事がないのでさっさと動けますね

椎茸の煮汁やらエビの煮汁やら人参の煮汁に出汁

それらを魔女の鍋よろしく継ぎ足し継ぎ足し・・・

途中何度か火を止め 味を含ませ・・・

種類は多いのに意外とはかどるんですよねえ


手前の高野なんか10日頃に料理して冷凍しました

型を抜いて人参とこんにゃくをはめ込みます

⑫ 高野の鋳込み

なんかかわいくて好き ラヴ(●´・ω・)从(・ω・`○)ラヴ


高野の厚みと人参とこんにゃくの厚みを合わせるのが

難しいんですよ・・・

初めに合ったとしても炊いた後はそれぞれが厚みが変わるんです^^;

ばっちり出来た年がありません^^;




その隣の黄色い物体はこちら⑰ ここでは⑬手まり蒸しです

これねえ・・・・一番時間を使ってますねえ^^;

胸肉を叩いて細かくする作業と 玉子をくっつける作業 ハァ━(-д-;)━ァ…

毎年作るのに気が重くなるんだけどおいしいんですよね

で 毎年作っちゃう(b・ω・d)イェィ♪


もちろん中のタネ部分は大分前に調理冷凍済(^ロ^v)ぴぃす

今年はちらり~んさんの卵パックに痛く感動!

早速真似をさせて頂きました

その時ちらり~んさんの記事のコメントに書いたように

卵パックに直接タネを流しいれるか ラップを敷いて流しいれるか

その実験を早速やってみたのです!

                         

   上側がラップを挟んでいるパックです


でも私は何事も詰めの甘さが有名ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

せっかく冷凍したものを外に出して他の事に気が行って

すっかり溶けてしまった Σ(=ω= ;)ゲッ!!!!

これじゃ比べる意味がない┐( -"-)┌ヤレヤレ...


でもね 個別に分けたので楽が出来ました

そしてラップを敷いた方がよりスピーディである事も

想像に難くない!(( ̄( ̄一*( ̄一* ̄)一* ̄) ̄))キラン...フフフ

カチカチ状態でなくて 少し溶けかけでラップを引っ張り出すと

スポンと取れるはず(^0^* オッホホ


バランの後ろは11月に冷凍した⑭きぬさやです

見えにくいけれど⑮タケノコ(冷凍したものを炊いた)

⑯ 手綱こんにゃく ⑰里芋 ⑱椎茸

そして番外のハム・・・


3つのパーツを重箱にはめ込んで

余った料理を間に詰め込んでいきます・・・



                           




                       



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口取りパーツ

2017-01-02 17:42:59 | おせち料理


一番華やかで目が行くパーツですね^^

ここは毎年ほぼ同じです 赤と黄色のオンパレードですわ^^;

下に敷いてあるアルミシートのお陰で

単に華やかに映っているだけですァ '` ,、 (ノ∀`) ァ '` ,、


手前はかまぼこですね^^;

過去には市松に並べてましたがいつもぎゅう詰めになるので

この程度に縮小してます

これは買っただけなので番号はつきません


その後ろは㉑アナゴの竜眼巻ここでは⑦としましょう

めちゃインパクトがあるので外せないアイテムですね

味もうまみがあって しかも一口で食べられるのもいい(`σェ´)フムフム

なんで若い頃に失敗したのかわけわかりません┐( ̄_ ̄;)┌ ホワイ?


その横の玉子焼き⑧かに玉焼きの予定でした・・・

ええ お正月だしちゃんとカニを買ったんですよ いえおケチな私なので

一番お安いほぐし身でしたけどね・・・・


はい!買ったんです ホンマでっせ\(`0´)/キーーー

ところがいざ焼く段になってどこにも見当たらないΣ(=ω= ;)ゲッ!!!!


昨日も書いたように物忘れが最近ひどいので

買ったつもりで買ってない・・・エ?(゜_。)?(。_゜)?エ


いやいや^^;買ったわよ!

レシートにも載ってる!┃・ω・`*┃σここ強調!!



確信と共に冷蔵庫を4度も捜索しました 冷凍庫まで!

どこ?ヽ(□ ̄ヽ))…((ノ ̄□)ノどこ?

でもないのです 。・゚・(*/□\*)・゚・。 ウワァーン!!



あまりの悔しさについに「アカン食材」に頼りました!

はい カニカマ!(・┰・) エヘッ

他にはタケノコとニンジンを一緒に混ぜて・・・



カニカマは決して「アカン食材」なんかではありません!

黙って食べれば全く違和感なし!! 

てか ウマヒヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

オーホホホホホッ!!y(▽´ )ツヾ( `▽)ゞオーホホホホホッ

奥様方!使えますわよ( ̄  ̄)………( ̄∇ ̄)ニヤッ


そして今日・・・冷蔵庫のチルド室の整理をしてたら・・・・

後ろにカニのパックが!!ガ━━Σ(ll゚艸゚(ll゚艸゚ll)゚艸゚ll)━━ン!!!

もう腹が立って流し台に投げつけてやりましたわ(#ノ゚Д゚)ノ・゚・┻┻゚・:.。o

あ もちろんそっとねd(゜ー゜*)ネッ!

はい 何に使いましょうかね(--L_--)ニヤリ


あ^^; 話が私の間抜け話にシフトした・・・(ノv≦)イヤン


はい 続き!!


バランの後ろはこちら⑳ここでは⑨エビとチーズの串です

おせちを作る手順としてトップに始めるのは椎茸のうま煮か

このエビを炒り煮にする事です この煮汁が次の出汁に入ります

うまみが強いのでこれを初めに作っておくと便利です


エビだけはおケチな私でもお高いエビを使います

スーパーだと冷凍したものを解凍して売ってますでしょ^^;

臭みが出て台無しです(ノ_-;)ハア…

どうしてもこれを使うなら塩と片栗粉を振りかけて

少し水を足してエビを揉みます 灰色の汁と共に臭みが抜け

食感がぷりぷりになります


エビの左となりはこれも定番こちら⑲ ここでは⑩スタフドエッグです

結婚前から作っているので半世紀は経っているかな^^


その後ろパセリが乘ったものこちらの⑪ ポテサラ生ハムロールです

これも既に作りだして7年目ですね(・0・。) ほほーっ

このワープした写真冴えてませんが形は自由になりますわね

パーテーの席でも飾りつけ次第で使えるし便利ですよ


最後に チーズが串に刺さった写真でしかありませんが

こちら⑱の⑫ウズラ串です

はい 単にオードブルですがこれも半世紀は軽く経ちましたね^^


                   

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする