お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

17年~22年の6月これまで料理

2023-05-29 00:15:24 | 今月のこれまで料理

さて 二日目の更新となりました

毎月更新時にこの前書き部分を読むのですが

これが自分で書いたのにいつも思い出のようになって

なかなか楽しいのですよ

今年は季節が1月早送りって事ですかね

明日から1週間雨って!U>ω<)ノ シッシッ!!止めてよね!
  

            

   

小豆つくね

    

これは現在あずきの買い置きをしています

作ろうと思ってるんですよ

かなりおいしかったので(彡^艸^ミ) 

この年はよく作ったもんです(´ー`*)ウンウン




                   年


でも本当に忘れられない年となりました。(゚うェ´゚)゚。

今読み返してもぞっとしますΣ∩(×д×;)∩ヒェ-

しかし人間ってこんな場面に遭遇するとそれなりに知恵が湧いて

今の生活に役立っている気がします

今現在も毎日のように頻繁に地震速報が出てとても怖いです

エライ時に生まれ合わせたものだなと(((=_=)))ブルブル

この年の6月の全記事は私には永久保存版ですわ→全記事


こちら

鶏肉のおろし煮  はんぺんオムレツ いんげんの和え物

一挙公開って感じですが・・・

こちら

ガスが使えなくて大変でした IH調理器のお陰で助かりましたが

火口が1つはやはり不便です

でもこの程度で済んだのですから 文句は絶対言えません

地震と共に日本も安全とは言えない世相になりましたよね

警察も自衛隊も消防庁も気象庁もすごく備えが厳重になりましたもの

無事息災の6月であってほしいと思っていますm (゜- ゜ ) カミサマHELP!

 

                  

 

白玉おから団子&白玉ニョッキ

大して忙しかった覚えはないんですけどねえ?

でも掲載している料理数が少ないのが物語ってます^^;

白玉粉沢山使いましたねえ^^

滑らかでおいしかったんですよ

  

これを練って加熱すれば出来上がり^^

そしてこれを発展させて芋の代わりにしたニョッキが

芋がないからニョッキが出来ないって決めつけてはいけないなあと・・・

 

そうめんおやき&そうめんイタリアン

はい!おまけのような記事です(^w^) うしし

お焼きは献立に詰まった時によく作ってます

中に何を入れても(*`д´)b OK!ですから

毎度決まった材料じゃなく かなりテキトー^ε^)プッ

今年もそうめん使いは変わらなくつゆに浸けないと思います

 

                

 

この年も仕事上での大きな変化がありました^^;

コロナで世界中も私にも影響がありましたね

ヒマなので色々作ったので2品ご紹介!

ひよこ豆 カニカマの卵炒め

    

カニカマダイエットはいかが?

何でも突っ込んで卵でまとめました!って料理(^w^) ぶぶぶ・・・

 

 

ガラムマサラの焼きうどん

これまたおまけの記事(-ι_- )クックッ

     

アジアンテイストも大分日本に定着しましたね

 

 

          

 

ベビーコーンをもらったよ

 

 

( ̄  ̄)………( ̄∇ ̄)ニヤッ 今年も送って欲しいんだけどぉ・・・・

 

鶏モモトマトシチュー

はい!また自主規制破りのおまけ!

 

コウケンテツさんのお料理です

簡単なくせにおいしいのはなぜ??

 

       

 

忘れそうなので

というおかず色々です

1 スナップエンドウ タケノコ キクラゲ 豚肉薄切りで中華炒め

2 そうめんサラダ

   

3 鶏ミンチのつくね状態を増量

        

4 鶏唐揚げをした残りで甘酢あんかけ

  

5 そら豆とタケノコのオイスター炒め

       

その他2品

 

パプリカ6個は要らない!

1 インゲンとパプリカのガーリックマリネ

 

         

2 パプリカのナムル

    

冷凍保存しておいてもいけるそうですよ

 

金時豆を炊いて

えい!(*゜∀゜)=3 ムッハー

この際自主規制破りのおまけだい!

 

ここ何年かの間 豆類と仲良くなっています

金時豆とはお初の出会いとなりました^^

 

さあ今年も6月も楽しくお料理しますわ^^

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年~15年の6月これまで料理

2023-05-28 10:37:38 | 今月のこれまで料理

((*´▽`人´▽`*))こんちわー

いつもなら月の最後の2日をかけて

「これまで料理」を載せていましたが

今月はちょっと早めにしてみました(*ノ0`)ォーホホホ

一応最近は1年に一つしか載せていません

段々食べ物保存を気をつかう季節になってきました

家族の健康第一に6月も生きていきましょう

 

                




X流 ごまだれパスタ
         

       

Xさん・・・過去の記事ですが

これは私では絶対考え付かない料理です

キャベツにお困りの方々にヒントをプレゼント

何しろいくらキャベツがあっても物足りないんです!



                


  豚肉のトマト煮

       

これは「下味冷凍」というお勧め調理法です

でも最近は別に珍しくもなくなってきましたが・・・

写真は撮ってません(((-_-)))フルフル

こんな記事削除してもいいんですがこの年は2品しかなくて^^;



                



ブロッコリーの梅マヨネーズ和え

      

我が家ではしょっちゅう出てくる野菜がブロッコリーです

梅マヨソースは現在もよく作っていますが

今はブロッコリーをオリーブ油でざっと炒めてから

少し塩を振って水を大さじ2杯入れてふたをして蒸し焼きに

蓋をしたまま蒸らします それでブロッコリーに下味がついたので

後はすきな味付けにしていますよ


                 


えびせんサラダ

             


えびせんはおやつにだけじゃなくてこうして使ってね

という提案でございます^^

柔らかいものに歯ごたえがあるものが入ると楽しいですね


               


新じゃがと切り干しとさつま揚げの炊いたん

         

さつま揚げと書くとワタシ的にはよそよそしいんですけど^^;

関西では「てんぷら」ですねんゎ…(UU)

最近は「天ぷら」よりもっぱらちくわですがクス(・m・*)クス


               

くずきりとナスのバンバンジー&えびとブロッコリーの炒め物

      

くずきりやところてんを使うと清涼感が出ていいですよね

ナスもいかにも夏の食材だし 作って頂きたい料理です

               



カルボナーラパスタ風そうめん

           

イタリアン好きには堪えられないこの1品 ̄―+ ̄)キラーン

相変わらずそうめんはめんつゆに浸けて食べてません

しかしこれって ほぼパスタよねァハハ・・(・∀-`;);

とか書いていたらセモリナ粉で作ったそうめんが

出回ってきたそうです

 


                

そらまめさんチャーシュー1


    

このチャーシューはとても実りの多い料理となりました

「そらまめ」さんは既にブログを閉じてしまわれて残念!


チャーシュー煮汁2

煮汁3


ぜひお試しください 本当に楽でおいしいですよ



 50度洗い1


野菜の50度洗い2

食品の鮮度が気になる季節がやってきたので

きっとこれはお役に立ちますよ

 


                年   




高野豆腐

    

これは目からうろこでしたわ(^ ^;Δ フキフキ

だってそれまでは何度も水を替えながら絞っていたのに!

あの下ごしらえの時間を返して!(-"-;)

ものすごく柔らかくなる分取扱注意ではありますけどね^^;

これ以降私は高野はこの方法で下ごしらえしてます




明太豆腐クリームうどん

   


夏らしいのど越しの良いうどんです

もちろん麺類ならどれでもOK!

一度お試しを!(´▽`d)ネッ♪

 

   16年は引っ越した年で

   ぷー太郎の娘が調理担当をしてくれていました

   それで私自身が料理をしていなかったので

   こちらには載せない事にしました コソーリ┃ω・`)ノ

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しのんきにしてます

2023-05-23 22:09:32 | 出来事や思う事 お勉強

怒涛の日々の後 丁度仕事も空いたので

ずっとボケボケで過ごしています

blog徘徊も止めてお絵かきロジックに

はまりきってます ご無沙汰(;-_-)ノ(;-_-)ノゴメンナサイ

 

お陰様でだんなは体調の波はあるものの

大分落ち着いていて(-。-; ホッ

 

味を薄くした料理にも段々知恵がついてきました

それとだんな自体が大分薄味になじもうとしています

麺つゆももちろん使って料理をしていますが

一緒にだし汁も入れてだしの濃度で満足感アップ!

お陰で出汁を作るのが忙しいです 

益々出し殻昆布がたまってます^^;

 

それと料理には鰹節、塩昆布、ゴマを掛けてます

塩昆布だけはどっさりとは行きませんけれど・・・

香りと歯触りで変化が着きますね

  

今日は大根サラダに白菜の青みを足して 

亜麻仁油(たまたま買ったばかりで多用してますがなんでもいいんですけど)

酢とめんつゆでドレッシングを作ってゴマを振りかけました

オメガ6の油なので最後に飲める程度の味にしてます

 

先日シチューの残りでグラタンを作ろうとして

食品庫をごそごそしていたら

リゾーニが出てきました(大分古いけれど未開封)

私自身もお初です 娘が買ってきたらしい・・・

 

全くマカロニなんて感じじゃなくお米そのもの

知らん顔してたらわかりません♪~( ̄ε ̄;)

適量がわからないので茹でて残ったものは冷凍庫へ・・・

 

今日PCを開けたらトップページの中にこんな再利用が・・・

捨てる寸前のチャック袋の上部を切り離して・・・

ビニール袋と合体! これ考えた人冴えてるぅ!( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと落ち着きました

2023-05-16 20:20:18 | 出来事や思う事 お勉強

5月も中旬となりました

少し病院とも遠のいて二人とも落ち着いてきています

やっとこちらにも投稿をする気になれました(-。-; ホッ

だんなの状態は薬が効いてきたのか 痛みを訴える事があまりなく

胃ではなく心臓がおかしい事を実感できるようになりました

 

一昨日の母の日は珍しく娘たちからプレゼントがありました

我が家はイベントごとは正月以外しませんからね

上の娘からは冷凍のカニが送られてきましたし

下の娘は自分が作ったお寿司のプレゼント30貫

お寿司はもちろん文句なくその日にお腹に収まりましたが

カニ3箱の始末が大変でした^^;

冷凍庫にパックのまま入らないので袋に移して

でも3箱分は入らないし 1箱は解凍して茹でて 

肩の身をほじくり出して・・・

始末をするのに2時間かかりました

娘は知ってか知らずか 

私のシュミは 身をほじくる事(ΦωΦ)ふふふ・・・・

でもこれは知られるとまた手間が増えるので(・b・)シーーー

 

翌日の15日はこのカニで1皿作りました

めちゃ 手抜きですꉂꉂ (*ˊᗜˋ*)

アボカドやらキュウリやらじゃがいもやらウズラ卵やら

ありわせでそれを飾っておいて

苦労した肩の身は亜麻仁油とケチャップとマヨネーズで

混ぜてドレッシングに・・・

何の味もついていないサラダでもこのドレッシングで

ちょっとご馳走に・・・

残ったドレッシングはパンに塗ってチーズを掛けて

トースターで焼いてお昼に^^

 

そして今食べたばかりですけど

純和食のおかずにしました

高野はいつものように多めに作って冷凍

サワラの子も出回りだしたので付け合わせ

 

最近食べたいのが糸こんにゃくです

滅多に買わないけれど牛肉の切り落としと

干しシイタケとごぼうを茹でて

どちらも冷凍保存したのを使って甘辛煮にしました

 

最近は減塩を心がけてはいますが 急に減塩は淋しいので

徐々に味を薄くしています

ほうれん草は出汁で炊いて塩昆布とゴマで味をつけました

醤油は殆ど振りかけた程度です

 

最近の朝の味噌汁はもうほぼ味がありません

とろろ昆布と削り粉とケチャップに

ほぼあるかないかの味噌で作っています

出汁はしっかりしているので意外と平気でおいしく食べています

とにかく舌を馴らさなくちゃ (・∀-)b⌒☆

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ冷しゃぶの季節ですね

2023-05-04 22:40:40 | 豚肉

病院に行く日が来月まで空くようになってほっとしてます

いくら近くで送迎バスが利用できるといっても

院内での疲れ方はあまり変わりませんし・・・

 

結局だんなの状態は胃がおかしいのではなく

軽い心不全から来るものだとわかりました

狭窄症になってから下半身の痛みの方に頭が行って

動くのを嫌がるようになりましたから

運動不足で心臓に負担が行っていたという事のようです

私がいくら言っても言う事を聞かなかった結果です(。・ˇ_ˇ・。)

ちょっとは懲りて少しは動くようになると思いますが。。。

 

通院するようになって蕎麦にはまってしまっただんな・・・

毎日のように食べたがります(`-´;ちっ。。。

めんどくさいけれど作ってますよ 袋麺を使ってますけどね

 

今日は冷しゃぶにしようと決めていました

最近は酢味噌を掛けるのにはまっていましたが→こちら

今朝起きた瞬間に思いついたのが

蕎麦のつゆに山芋を入れたらなんぼかおいしかろうと・・・

そこにゴマだな!(⌒^⌒)b うん

 

で だんなドはまりの蕎麦もついでに・・・

野菜はというと茹でキャベツしかないので・・・

アボカドを昨日買いたかったのに硬すぎて止めたし・・・

冷しゃぶを作ってこれは冷たい・・・トーゼンだけどww

蕎麦も冷やそうかと思ったけれど季節的にちょっと違うかな

と散々迷って冷しゃぶに温かい麺を・・・

つゆは冷たいものです ワサビと七味も効かせました

私にはシソを散らしたけれど だんなにはちゃんとネギを・・・

山芋は5センチほどを摺り下ろしましたが 

もっと多くてもよかったかも^^

調理時間は殆どかかっていません おいしかったわぁ!!

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年~22年までの5月これまで料理

2023-05-01 00:13:47 | 今月のこれまで料理

 昨日に続いての第二弾になります

いよいよ5月の到来ですね

 

                                          

鶏むね肉のピカタ

      
       

これは孫に教えてやったお料理でしたねえ(´゜ェ゜)遠ひ目

お安いし簡単だしごちそうに見えますしね

今日も久しぶりにこれを作りました
なぜか今日の出来は上々でした(〃ω〃d)

 


                                                  



ニンジンとブリ子のバター甘煮

              


完全オリジナルって事で出しましたけどねー

考えてみたら日本以外の国では魚卵料理なんて

あるわけないフッ(  ー)ノ⌒@ポイッ

SDGsに逆行してますよねえ 資源は有効に(・∀-)b⌒☆

ところで最後に書いたおからに混ぜるのはええ御馳走になりましたよ~♪

 

                      


はんぺんとトマトの卵炒め

              

自分でもまあこんなケッタイなもん作ったなと^^;

何しろめちゃ安いですしねえ 

工夫次第でええおかずになりますよ

この調理時間の短さも魅力でしょ?(^ー^* )フフ♪

 


                


タケノコ料理オンパレード

すみません^^;

画像を入れてたらすごく長くなるのでd (>◇< ) 割愛!


ドリア ルッコラと姫皮のサラダ タコとのレシュティ 

ひじきとの煮物 鶏胸肉との天ぷら

糸こんにゃくとの煮物 厚揚げとの中華炒め 

焼きタケノコ キュウリとの胡麻和え 若竹煮

ヨーグルトサラダ

よかったら見てやってください(u_u)o〃

 

                年   

あんかけそうめん

 

 

手抜きにしてはなかなかの味でリピ決定だそうで・・・

この月は大分忙しかったようです

 

                 年   

 

ジャガイモのそぼろ煮

  

新じゃがの季節ど真ん中ですね^^

土井先生の作り方でどうぞ

 

ジャガイモの煮つけ

こちらも先生のお料理です 

いりこのおいしさが料理を倍増させます

 

               

 

サーモンのおからパウダー揚げ焼き

この揚げ焼きは今年も継続中・・・ 

簡単だけれどとにかく主菜にはうってつけ!

他にも新ゴボウの柳川風ももれなくついてます(≧m≦)ぷっ

 

サーモンでマキマキ

サーモン続きで・・・

ちょっとめんどくさいけどご馳走になりました-_★)キラーン

 

             

   鶏すき!

 

娘の勤めているスーパーはほぼ値段を一定にして売っています

時々セールで鶏モモ肉をg¥98で出すので

この日以来セールの時は思い出したらこれです(-∠-)(__)うむ

どっさりのこんにゃくと焼豆腐がサイコー(・∀-)b⌒☆

 

最近の値上げラッシュであまり買い物に行かなくなりました

お陰で食費が2か月続きの3割減の新記録です

もっと工夫すれば節約になるんだなあと・・・(-∠-)(__)うむ

5月も頑張りますわ!(p゜∀゜q)ガッツ

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする