お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

最近の食卓のお気に入り

2016-08-28 22:50:42 | 台所用品

引っ越した事もあってよく百均に行きます^^

行くたびに出て来られないσ(^-^;)アセ

他のお客さん達も真剣に商品を見ています

それぞれのお家でどう使うか考えてはるんやろうと思います

最近は百均なのに三百円商品や五百円商品まで置かれるようになって

いよいよ品選びが大変になってきました


それと一点豪華主義というか こんなスプーンなら

これまでなら2~3本で百円というパターンだったのに?

         


普通のティースプーンの大体2/3ほどの長さでなんだか惹かれます

こんなのがなぜこの値段かと手に取ってみたらステンレス製なんですよね

なかなか厚みもあっていい感じです


私たち夫婦はアイスクリームというとカップ入りバニラ一筋なんです

で 買った店で木のスプーンをもらうわけですが

これだとカチカチのアイスでは食べられない^^;

時々困らされるわけです┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~


それを思い出して買いました!

                

食べ終わったものを撮れないので洗い立てです(^w^) ぶぶぶ・・・


丁度この木のスプーンと同じ手のなじみです

コーヒースプーンには使えないけれど冷ややっこにはジャストサイズ!

気に入って行くたびに買って6本が現在あるはずなんだけど

後の3本はいずこへ・・・?(°д°)ハァ?

小さいのでどこかへ潜り込んだ様子 捜索隊を結成しなくちゃ^^;



それともう一つはコーヒードリッパーです

これは上の娘が作ってくれたもので 最近ポーセラーツにはまり込んで作ってくれました

楽しそうですよねえ(^ー^* )フフ♪

                 

私のために楽譜が描かれています

何の曲?と聞くとわからないと( ▽|||)サササー・・・

私の娘が何を言う!( ̄ .  ̄)ノ“ ナンデヤネン

                     


答えはモーツァルトの「トルコ行進曲」冒頭です^^→こちら


あ やっと初めてこちらのブログに音楽を貼りつけました!(p゚∀゚q)ガッツ



             
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシューのタレを使って・・・

2016-08-24 23:21:48 | 材料別 調理法別ふりかえり料理

先日の記事に一緒に載せたチャーシューがやはり人気でした^^

あれねえ 本当においしい!

チャーシューを作るとどうしてもタレが残りますよね

肉汁をたっぷり吸いこんで 沢山の調味料も入っているし

こんなの捨てたらだめだめ~((-ω-。)(。-ω-))ノー

この記事に元の記事のURLを載せているのでほぼ蛇足ですが

「ふりかえり料理」カテゴリですので…(UU)



肉団子炒め


肉団子とシイタケと玉ねぎにエンドウを散らして炒め

その残り汁にケチャップを足したんだけど・・・

それ以外に調味料なし!

汁がいいと何作ってもうまい!

                        



豚肉のっけそうめん


豚の薄切り肩ロース肉があったので

汁を加熱してお肉をさっと炊きました

ありもんで錦糸卵ときゅうりとオクラ、大葉をスライス

そうめんを茹でてもちろん冷やしたけど肉を炊いた後の汁に

めんつゆを足して・・・

そうめんでなくてもおうどんでもいいし パスタでもおいしいです^^

パスタなら炒り卵にしてオクラを散らしてアツアツで食べるといいかも


この肉にはオクラの歯触りがばっちりでしたよ( v ̄▽ ̄)イエーイ



               


このチャーシューにドはまりした家族でございました(^0^* オッホホ


その後こんなのも作りました

パンの耳のカリカリ焼き


トースターを出すのも面倒なので

アルミホイルをちぎってフライパンの上に乗せて

そこにパンを乗せてつけ汁を適量垂らしてかりっとするまで焼きました



                   

なんや 汚らしい写真みたいやけど タレ自体が真っ黒やしねd( ̄ ・ ̄)



その後再びチャレンジ!

今度はオーブントースターでまずはパンだけ焼き色をつけて

それからつけ汁を垂らして同じくかりっとするまで焼きました

結果この方が早かったんだよね!

味はほぼスナック菓子です  ビールのアテにはピッタリよん~♪

小さく切ってクルトンにしたらサラダのトッピングにもなります



                

いかにもパンの耳ですしねえ^^; もうちょっとカッコよく切ってね(*ノ∀`)ペチ




イカとナスの中華炒め


冷凍イカとナスの乱切りを炒めて

最後にこのタレで味付け~♪ イカと茹で卵の組み合わせもばっちり~♪



                  



そして! ̄―+ ̄)キラーン

ついこの間作ったゴーヤオムレツをまた作りました

その時にはこのチャーシューを漬け込んでいたので

端っこを細かく切って使いましたよ

味付けはチャーシューのタレオンリーでした!



                  


あんまりおいしくてこの1枚をまるまる朝ごはんの時に食べてしまいました^^;


とにかく色んな料理に使える万能調味料のようなものです

瓶詰かチャック付き袋に保存して冷蔵庫に入れておけば

普通の醤油などと同じような期間で使えます

皆さんも楽しんで使ってくださいね (⌒∇⌒)ノ"フリフリ












コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の冷ややっこ

2016-08-20 21:08:56 | 卵 豆腐  豆 乳製品



皆さま こんばんわーコソーリ┃ω・`)ノ┃Ю キィィ。。。

なかなか更新出来てませんがお許しを~○┓ペコ


いつも観ている土井先生の「おかずのクッキング」という料理番組の

真似を早速させて頂きました^^

冷ややっこって普通はネギかしょうがを乗せて醤油掛けて頂く

程度でしか扱ってませんものね


この日は4種類の冷ややっこが紹介されていました

 ニラとごま油

5ミリほどに刻み塩を少々振って豆腐に掛け ごま油を垂らします

もちろん醤油を最後に掛けて


 薄切りトマトと玉ねぎ オリーブオイル

薄切りの玉ねぎは塩を振って 少し洗って布巾で絞ります 

これを2度絞ったものにトマトを3ミリほどにスライスして

豆腐の横に添え 豆腐の上に玉ねぎを乗せ オリーブオイルを掛けます

最後に醤油を・・・


 アボカド

アボカド半分をざく切りにして豆腐の上に乗せて醤油を掛けます

色合いは抜群ですよね(´▽`d)ネッ♪


 もみ海苔 練り辛子

番組では海苔巻き用の海苔をちぎったものを乗せていました

それに練り辛子を添えて醤油を掛けます



ネギ類全くダメの私としてはともぞっとするのでヾノ゚д゚`)

は時々やっているので・・・(* ̄- ̄)ふ~ん 私もうやってるでー

はなるほど!(-◎o◎-)ホホー

という事で細切りの海苔(味はついていない)にチューブの辛子を^^

娘はそれを聞いて「いやぁ^^;海苔に辛子は違うやろ!私はわさび!」

とな^^; 

それってお寿司で味知ってるやろに(*´∀`)σ)´Д`)プニョプニョ

面白みがないやんか (〇´・з)(ε・`〇)ネーww



辛子に海苔の似合う事!おおぉぉお!!("▽"*) 新発見でした!

あ 関西で「海苔」というと味付け海苔もよく使うのですが

この場合は味のついていない海苔でないとだめですよ 

だめというか辛子との組み合わせなら味付け海苔はちょっと違うのよね~♪

それと海苔はどっさり掛けてくださいよ!このどっさりがいいんだから^^



それに付け合わせた主菜は久しぶりのチャーシューでした

これはいつ作っても失敗することができません!

どうしたら失敗できるか聞きたい位楽な料理ですよ

                   


カボチャやオクラ しし唐を素揚げにしたものに

トマトを添えました


                         


カボチャは薄切りにしてチンしてからいつも冷凍してあります

オクラは今日買ったのですがすっかり皮が固くて素揚げにしました

本当は細かく刻んで豆腐に掛けたかったのにσ(TεT;)

しし唐は生徒さんから頂いたもの・・・恐ろしく辛かったΣ(=∇=ノノ ヒィィ!!








コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白玉団子を作る・・・

2016-08-14 08:10:07 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

相変わらず夕食作りから外れている私σ(-∠-) アチシ

早く色々作りたい!\( `ロ´)/\( `ロ´)/\( `ロ´)/


昨夜は食事が終わってから白玉団子を作りました

引っ越してきて随分白玉粉があるのを発見!

なんでこんなに増えたのかわからない う━(・n・`≡´・n・)━ん・・・

ひょっとしたら細胞分裂できる新生物だったりとか ( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン


あんこ類が異常に食べたいらしいだんな^^;

毎日のようにジムの帰りに「お供え」と称して

あんこを使った和菓子を買ってくる(・ω・A;)アセアセ


いや^^;お供えは自分のお腹のためにしてるんでしょ!(-∠-c9m

ご先祖様もとっくに食べ飽きてるに違いない(;-ω-) =3 ハァ~



先週そんなにあんこが好きならあんこのパック詰めを買ってきてと

頼んだらちゃんと買ってきた!

いつもなら知らない棚の商品はわからないからと買えないのにね^^;


最後に白玉団子をいつ作ったのかわからないほどだけれど

ちゃんとできました!…(UU)


             


食事はカレーと生ハムのサラダだったので食後にちょうどでした^^

もちろんあんことコーヒー用のクリームを少し掛けて・・・・

残った白玉は今朝味噌汁に入れてちょっとごちそうでした

沢山作っておきたいけど1日も経つと固くなっておいしくないのよね^^;

まあすぐにできるしいいんだけどぉ・・・


1時間ほどで孫たちが来ます!

今週はちょっと忙しくなりそう!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ料理振り返り

2016-08-06 16:50:47 | 材料別 調理法別ふりかえり料理

10年以上前はゴーヤって沖縄とか九州以外は殆ど知られていなかったのですが

ここんとこすっかり日本中に定着しましたねえ

特に夏が暑くなった最近はグリーンカーテンも盛んになって

それでいよいよゴーヤが夏の食材になったって図式ですかね・・・

でもこれって好きな人はめちゃ好き! 嫌いな人にとっては頂いたら受難^^;

我が家も頂く機会が多いのでほぼ受難でしょうか(・b・)シーーー


毎年そのため非常に苦心していますけど こうして書き出してみたら

チャンプルーとおやきとその他って感じですかね(^ ^;Δ フキフキ




    まずはチャンプルー


                 ママさん流ゴーヤチャンプルー

そもそも私がチャンプルーにそうめんを必ず入れるようになった発端の料理です


                        



                 ゴーヤチャンプルー

あれから7年!! ̄―+ ̄)キラーン

上の記事と何が変わったかわからない写真ですけどぉ(〃_ _)σイジイジ

中身はグレードアップしておりまする~ (⌒ ⌒)(_ _)ぺこ


ところで昨夜録画しておいた「おかずのクッキング」で丁度これをやってました!

土井流では面倒みたいだけれど材料別に分けて焼くという方法で

殆ど中身をかき混ぜないで焦げ目をつけてそれぞれに塩をして

最後の卵を回しかける段階で初めて全部を合わせて出来上がりとしていました

豆腐など特にぐちゃぐちゃになりやすいですが焼き付ける方式だと

きれいに形が残って実においしそうでした

卵を回しかける前に鍋肌に醤油小さじ1杯を入れてはりました



                   

 

                      ゴーヤのそうめんチャンプルー

もうこれは単に載せただけで大したものではありません^^;

                     




     次はおやきがぞろぞろと・・・

 ゴーヤをごまかす!ために色々の材料を使いました(≧m≦)ぷっ


                       ゴーヤのおやき

これは付け合わせのリメークで作りました

中身はカボチャが殆どです

海苔をトッピングしているのがなかなかでした…(UU)

                     




                  カボチャとジャガイモ2種類のゴーヤのおやき

前回のが好評だったしとそれに気をよくして作ったんだけれど

文句が出たムッ(o`ェ´o)

じゃあ!と中身をジャガイモに換えてみたんだっけ・・・







                     ゴーヤオムレツ ミネストローネ掛け

なんだか子供っぽい手段だったけれどこれもナイス!!


                    


 
                    そうめん&ゴーヤおやき

これは昨日の記事に載せたばかり! そうめん入りです

どう見てもお好み焼きだよねア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ


                   



                   蕎麦を使ったおやき

見栄えとしては一番かな(´▽`d)ネッ♪

でも中身は完全にあまりものだもんねえ(*´艸`)プフ






        そして 色々なお料理その他


                  ゴーヤと豚チーズのおかか焼き
          
これは料理としてはとても素晴らしいと思いましたが

残念なことに時間と手間が^^; でもおいしいのよ!

                 



                 ゴーヤの肉詰め焼き

を簡単にしたものですけどゴーヤが分厚過ぎて ちょっと食べにくかった^^;

なんて書いたら料理の先生に申し訳ないか。o.゚。(・ェ・。`人)。o.゚。ゴミンネェ

                


                 ゴーヤのウィンナ炒め

ゴーヤってウィンナとかスパムとか肉の加工食品には非常に合いますね

私これは気に入っているんですよ^^

                 


    そしてこちらは転載も含まれています


                  塩ゴーヤ実践編

まだゴーヤ料理がそれほど定着していなかった頃の放送です


塩ゴーヤ 塩ゴーヤの梅カツオ和え ゴーヤとナスのみそ炒め

画像は塩ゴーヤ

                 



                 ゴーヤレシピ転載

塩ゴーヤの中華和え 塩ゴーヤの肉みそ和え ゴーヤチャンプルー ポリポリゴーヤチーズ


画像はみそ炒め

                 





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦を使ったゴーヤのおやき   画像を追加!

2016-08-04 22:00:30 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
こんばんわー 暑いですなあムシムシ~~(@_@;A)アセアセ

日本の夏は蒸しますなあ(^ ^;Δ フキフキ

こちらも夜7時ごろになってエライ夕立でしたわ^^;

雷は鳴ってなかったし風もなかったし 多分ゲリラ豪雨とかじゃなさそうです


娘が蕎麦を茹ですぎて冷蔵庫に放置!

いつ食べるんかいなと見てたけど絶対に存在を忘れてるな(-_-;)

しゃぁないし朝の味噌汁に少し入れたんだけどまだまだ余ってる(・д・)チッ

なんでああ分量も考えずに茹でたんだか(≧ε≦)ノ ブー


今年も生徒さんにゴーヤを頂きました^^;

いつものように下ごしらえをして冷凍庫に入ってます!

そして昨日も2本頂きました^^;

これもレッスンの合間に下ごしらえして冷凍庫へ!

お金を貯め込むのは嬉しいけどゴーヤを貯め込んでもなあ(-ω-;)ウーン

と思って今夜夕食後に朝のオカズに作ってみました

別に毎年のように作っていてあまりここのネタにはならないのですが・・・


材料は本当にテキトーそのもので冷蔵庫のありもんさらいですけどね

                       


残った茶そば 約1人前  

下ごしらえして解凍したゴーヤを絞って片手に握れるだけ これを粗みじんに

昨日の残りのバンバンジーのほぐしたもの

溶けるチーズ テキトーに

卵3個  これは他の分量と睨み合わせて・・・

思いついてお好み焼き用の乾燥エビ

後は塩とかめんつゆとかで調味

どかんと作りたかったので小さめのフライパンに一気流し込み!

           

これで直径18センチのフライパンです

じっくりと中火の弱火で蓋をして 卵液がやや固まったところで

いつものようにお皿でえいやーとひっくり返します

もちろん裏面も蓋をして焼きます  

5分以上じっくりと弱火で焼いてお箸か串を刺して

卵液がにじみ出て来なければOK!

ちょっと心配かなと思ったら蓋をして火を止めて蒸らします


              

             

私ね^^;味付け失敗しました^^;

少し塩が多かった(・ω・A;)アセアセ 明日大丈夫かなコソコソ(・.|


おやきの記事沢山コメントをありがとうございました○┓ペコ

12等分してみたらちょっとすごい色の切り口に^^;

画像を追加!

              


チーズ味が勝っていてお蕎麦 それも茶蕎麦が入っているとは絶対信じられません

どう見てもこれはオムレツですな(*´艸`)プフ


それに片手いっぱいのゴーヤを入れたんだけれど

全くゴーヤの味がしませんG( ̄∇ ̄) やったー!

塩辛いかと心配していましたがそれも大丈夫でした!

とてもおいしく仕上がってだんなが喜んで食べています^^



去年の似たようなおやきはこちら

こちらの中身はそうめんでした

               

            






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ料理振り返り

2016-08-01 22:45:04 | 材料別 調理法別ふりかえり料理

オクラと納豆の冷ややっこ掛け

先日観た「ガッテン!」

多分皆様もご覧になったかと・・・


オクラのねばねば成分で血糖値を下げる事が出来る

なんてちょっと驚くような番組でしたわね!


でもこれって多分既に皆様もやってらっしゃるはず

・・・でもこの効果はご存じなかったかと・・・(〇´・з)(ε・`〇)ネーww


今日はちょうど豆腐の上に納豆とこれを混ぜて

トッピングしたものを食べたので

ああちょうどブログネタになるわなと

(o°▽°)o°▽°)o°▽°)oニパッ ニパッニパッ

材料別振り返り料理として書けるやん!



まずは

              オクラマヨソース

                                       

とにかくこれは簡単便利 そしてこの効果を知れば作ってみようと思いはるのでは?

これをアレンジして色々作りましたわな^^


               シイラのムニエル

                                          


              
            オクラマヨソースの応用ポテサラ

                                          



               オクラマヨソースonアボカド

                                          



    次に11年に作った巻き巻きレシピ~♪


                オクラ肉巻き


                             




              オクラミンチ巻き

                                             
                            



                 私の方が先だったもんね!

                                                                           


これをちょっと思い出してトッピングを加えたら

              オクラ肉巻きおろし煮

                                                                            


以下は他の料理色々です

他にもあるんですが オクラを単に付け合わせにしたものばかりなので割愛!


              ぶりとオクラのみぞれ和え


                                        

友人から聞いた料理ですがブリとのコラボがよかったです^^



             オクラと長いものおやき


                                          


これは私の相当お気に入り料理です ただしよく焦げるんですよ^^; 

鉄板焼きをした時に一緒に焼いてもらうと

焦げるのも愛嬌って感じで楽しんで食べて頂けるかも^^



             エビとオクラの中華炒め

                                           

これもエビとのコラボがすてきだなと思いましたよ^^ 

エビは下ごしらえをきちんとすると臭みが消えてばっちりですよ


             ところてんの和え物

                                           

フツーところてんをお惣菜としてなんて考え付かないんですけどね 

冷蔵庫にちょうどあったもので…(UU)


                お好み焼きの山芋の代わり

画像はなかったですわ^^;

これはコロンブスの卵って感じでした よくまあ思いつけたものよ! 

今日観たローカルワイドの料理コーナーで私と同じことやってました! 

でも私の方が先だったもんねー!( ̄^ ̄)えっへん



             空芯菜とねばねば野菜の炒め物 

                                         

空芯菜はちょうど旬の真っ盛り! 夏はこういうのに限ります!



             オオバの挟み焼

                                          


表題は「マツタケの酢の物」だけれど これは下の方に書いています 

毎年よく作るオオバ焼きだけれど この中身今度やってみる!!

 

            オクラのじょうよ焼き

                                          


ちょっとした和風グラタンですわ^^ 

夏は肝臓を冷やしてしまう季節ですからね

肝臓って熱を生産する臓器ですから 

冷たいものばかり食べて冷やしてしまうと肝臓が過労になるとか^^;

つまり夏バテですよね(;´∀`)…うわぁ…

それを知ってから夏はできるだけ温かいものを食べようと思ってますo(^o^)oウン♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする