お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

ダシダで焼そば!

2011-04-29 21:31:15 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
久しぶりの「麺類」カテゴリです^^

色んなもんが世の中出回ってますなあ

皆さん「ダシダ」って知ってはります??

私一瞬オヤグかと思ったんだけどプププッ (*^m^)o==3


某ブログで初めて知ったこの名前(vωv*)アーン

「日本のホンダシの韓国版で 
チゲとかのスープの出汁にすると
一味もふた味もちがう」

のだとか・・・・


それでぐぐってみていつもジムの帰りに通る
イオンでそれを手に入れました^^


               



こんな粉末状なんですよ 今回みたいに水で溶きましたが
ダマになることもなく使いやすいです^^

他にも色んな味があるそうですので検索してみてね ね♪(* ̄ー ̄)b


先日も鉄板でちょっと焼そばを作ったんですけど
これを入れたらいつもの焼そばではなかったので
今日はちょっとリキを入れて作ってみました( ̄‥ ̄)=3 フン


と言うても「たかが焼そば」ですからねえ^^;
それを「されど焼そば」に昇格させるのは私には力不足??

「牛肉ダシダ」を買ったのでとにかくまずは牛肉を使おう!
それと前回豆苗で作った焼そばのしゃきしゃき感がステキだったこと
炒める時間も処理も非常に短時間で済むこと
今の時期はタケノコは外せないでしょ! って事でこの材料です^^



材料

焼そば玉 3つ

牛肉   200g(安もんでええのです)

豆苗   1パック(つまりエンドウの苗ですな)

タケノコ 適宜

タマネギ 1/4個

ダシダ  小さじ2杯 +お湯(とかすため)



作り方


1 タケノコのゆがいた物を食べやすい大きさにしておきます
  牛肉細切れは手で食べやすい大きさにちぎります
  豆苗は根っこを切り離し さっと水で洗って2~3センチに
  切っておきます
  タマネギは縦半分にしたものを繊維に沿って2ミリほどの縦切りに

2 そば玉は1玉を包丁で縦横3つに切っておきます
  つまりブロック9つですね
  それを皿に載せてさっと水を掛けてほぐして
  電子レンジで600w1玉2分ほど加熱します


3 2の電子レンジを使っている間に1を中華鍋かフライパンで
  油を敷いてタマネギをまず炒めてから豆苗、牛肉を入れて
  牛肉が色が変わった所で そろそろ出来上がった2を入れて
  さっとかき混ぜてからタケノコを入れます
  最後に水で溶いたダシダを入れて出来上がり!


食べてみて感じたのは私がダシダの量を少なくしたかも?
この前のように下味のようにダシダを使って焼そばソースを
いつもの半量程度で仕上げるのもよかったかな?
(日韓融合ってか^^)



とにもかくにも
韓国風の焼そばがたちまち出来上がりました!


所要時間は5分ほどでしょうか・・・
疲れてる時に作る夕食ほどぐったりするものはないですからね^^;
そんな時には短時間で作れて 食べて元気になれるものが一番!
(* ̄0 ̄)/ オゥッ


韓国料理って私には本当に縁のないものだったんですが
なるほど!ダシダなら韓国の皆さんもとりこになるのは
わかるかも~ ウニウニ(--)(__)(--)(__)ウニウニ
しかも韓国はお隣さんだしねえ
食べ物の日韓交流は盛んにやって欲しいですなあ^^

  

あ!そうそう!
うちのダンナは韓国海苔にハマっています
毎朝味付け海苔を食べてるんだけど 
生憎切らしてしまって 試しに韓国海苔を買ったら
薄っぺらいんだけどごま油の香りが良くてね^^
それ以来韓国海苔を欲しがりますよo(n_n)o クスッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンみたいな中華σ(゜、。)ん?

2011-04-18 23:06:31 | ミンチ 肉類加工食品
ちょっと前に太い目のウィンナーを買いました
わが家ではあんまりウィンナーって買わないんですよ
孫が来ていたもんで焼き肉の時に一緒に焼いたんです^^


それが残っていたので何か面白い物が作れないかと
ちょっとした挑戦ですかね(^0^* オッホホ



ウィンナとトマトの黒酢炒め



材料

ウィンナ 8~10センチの長さの物 6本

ブロッコリー  半分位?

トマト 中 1個

エリンギ  適宜

タケノコ 適宜

ニンジン 小1本

ショウガ 適宜


中華出しの素 黒酢(大さじ1杯位) 醤油 酒 片栗粉
サラダ油 ごま油




作り方

1 ウィンナは一口で食べられる大きさに削ぐ
(どんな大きさの物でも構わない)
ブロッコリーは予め茹でておいて一口大に分ける

トマトは皮を剥いてざく切り (種は出しても出さなくても)
エリンギ、タケノコも薄切りにしてから1口大の大きさに
ニンジンは一口大に回し切りにして茹でておく
しょうがは適量をごく細い千切りにする

2 サラダ油大1杯を鍋に入れて低い温度の内に
生姜をさっと炒める
ニンジン、タケノコ、エリンギをそこに入れて
1分ほど後にウィンナを入れて少し焦げ目をつける

そこでトマトを入れて沸騰したら 中華出しの素を入れて
黒酢を回しかけ 醤油、酒を好みの量入れて味を見て
水溶き片栗を火を弱めてから入れてとろみをつける
最後にごま油を垂らして火を止める



材料がなんとなくイタリアンでしょう?
で 何でそこに黒酢?σ(゜、。)ん?って感じでしょ
フツー ウィンナに黒酢って(;´∀`)…うわぁ…じゃない?

これで味が落ち着かなかったら砂糖を小さじ半分ほど入れます

実は私も作りながら大丈夫かなと・・・(・_・;)_・;)・;);))


でも大丈夫!美味しかったですよ!

どっちかというと甘酢炒めに近いかなあ^^
黒酢は割に使えるなあと思いましたわ^^

まあ作ってみて下さいな ̄m ̄ ふふ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当のことを調べてみました

2011-04-17 13:02:19 | 出来事や思う事 お勉強
いつも図書館を利用している私σ(´∀`●)ァタシ

最近は料理の本を借りるのがマイブームです
これまで一度も見たことがなかった「栄養と料理」
さすが栄養学の情報ばっちりのすばらしい内容です

私は理科系の頭が欠落しているので専攻を音楽にしたんだけれど
こうして家庭を持ってみれば毎日の料理は音楽より
よほど生きるのには大事だなと思いました
あ 音楽は心の糧ですから そこんとこよろしくぅ<(_ _*)>

というわけで遅ればせながらもこの雑誌で
知識を吸収している次第です(^0^* オッホホ

私は多分この先お弁当を作る機会はないと思われますが
記事を読んでまさに目から鱗の事が満載でした
だって学校の家庭科でこんなの習わなかったもんねー

以下全て「栄養と料理」2010年5月号の記事からの
メモです^^


3,1,2弁当箱法


ステップ1
 
マイサイズの弁当箱を選ぶ



弁当箱の容量(ml)=1食に必要なエネルギー量(kcal)

食べる人それぞれの体格や健康状態に合わせ 
一日3食とすると普通に活動している人で
1食に必要なエネルギー量は年齢にもよるが
 
450~950kcalつまり弁当箱は
450~950mlの範囲とする


厚生労働省のHP 

お弁当箱って縦横高さで選ぶんだと思ってた私はおばか?


ステップ2

料理が動かないようにしっかり詰める


料理をどの位詰めるかによって 
全体のエネルギーや
栄養素の量は大きく変わる

「蓋をしても中身が潰れない程度の高さまで
箸で押しても料理が動かないように 隙間なく
きっちり詰めること」


重さで詰め具合を量っても良い
弁当の全重量が弁当箱の容量の6割程度の数値に
なっていればほぼしっかり詰まっている
と言える


これはわかるよねー
横に偏ったお弁当ってお昼淋しいし



ステップ3

料理の組み合わせは 主食3:主菜1:副菜2の
表面積比に(見た目でよい)


主菜1なら脂質やタンパク質を摂りすぎる心配はなく
副菜2なら野菜の摂取目標量(1食当たり100g程度)が摂れる


極端に御飯の少ないお弁当って多くないですか?
女の子のお弁当って特にこんなの多いような?




主菜とは・・・
食事の中心的な位置を占め 1食の総栄養素量決定に
大きな影響を及ぼす料理のこと

主材料
魚介 肉 卵 大豆 大豆製品 乳 乳製品などを50g以上含む
(水分の多い牛乳は200ml 豆腐は150g
水分の少ないチーズや干物は30gが目安)

主な栄養素
タンパク質や脂質


うまみがあって濃厚な味


茶色や黄色の料理が多い



副菜
主食、主菜の栄養面を補強し 味や彩りの多様さ
季節感を生み出す料理

主材料
野菜 芋 キノコ 海草などを50g以上含む
(果物は含まない)

主な栄養素
ビタミン ミネラル 食物繊維


素材自体は淡泊なので 調味によって味に変化が楽しめる


赤 緑 黄色など色彩に富む料理が多い


主食
食事の中心的な位置を占め 他の料理のリード役として
重要な料理

主材料
米や麦などの穀物

主な栄養素
炭水化物


御飯の場合は淡泊なので 様々な味のおかずと
相性が良く それぞれの料理を引き立て 調和を生む





ステップ4

同じ調理法の料理を重ねない



油脂を多く使った料理は1品まで
塩分の高い料理も1品まで

調理法や味付けが重ならないように
多様な料理を組み合わせると
自然にエネルギー量や塩分のバランスが取れ
食事全体で適正なエネルギー、塩分量になる
また色々な味を楽しむことが出来るので
おいしさや満足感も高まる


冷凍食品を詰めてると油ものに偏ることがありますよね
それと色にばかり気をつけてるとこれも偏りそうだし



ステップ5

何より大事なのは美味しそうできれいなこと



主食 主菜 副菜を揃えて きれいな色の野菜や果物を
添えたりすれば 彩りの良い美味しそうな弁当に仕上がる
蓋を開けた時に美味しそう!が大切 ね♪(* ̄ー ̄)b

全体の調和のある「おいしさチェック」を忘れずに!

「3,1,2弁当箱法」の特徴はステップ1で「全体」量を
ステップ5で「全体」のおいしさをチェックすることです




自分に合った弁当箱のサイズの見つけ方

成長期の子供は発達や発育に個人差があるので
身長体重を目安にする

身長100センチ以下の子供は400ml位

肥満で体重コントロールをしている子供は容量を小さめに

活動量の多い(強いトレーニングや労働をしている)人や
身長の高い人はエネルギー消費が大きいのでプラス100ml
逆に活動量の少ない人や身長の低い人はマイナス100ml位



弁当箱選びのヒント

仕切はその分の容積が少なくなったり
3,1,2に分けにくくなるので外す

容量表示のない場合は 入る水の量を計量カップで
量るとよい



エネルギー量の決め方例と応用例

身長130センチ 体重30kg位の子供(男女とも)
→ 500~600ml
身長150センチは650mlに

身長160センチの 15歳男子
運動部に所属
→ 900~950ml
部活がなければ
→800~850mlに

30才女性 農業従事
→700~750ml
デスクワークのみなら
→600~650ml

70歳女性 室内で静かな活動のみ
→400~450ml
活動的なら
→500~550ml



写真はメーカーの回し者って訳じゃないですよ^^;
単にお弁当箱の画像が欲しかっただけ((ノェ`*)っ))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々ありますなあ  オクラの芽

2011-04-06 21:47:27 | 葉物野菜
(。・ω・)ノ゛ バンチャ♪

今日はイオンに寄って鍋の青野菜を買おうとな
ε=ε=┏( ・_・)┛ すたこら

鍋の野菜って白菜の他に何を使います?
以前は菊菜でした
その後3年ほどは水菜と豆苗を使っていました
ここんとこは空芯菜の芽も加わって
どれにしようかと迷うことが増えています

今日はいつもの葉物野菜の棚に初めて見かけたのが
これです!

オクラの芽

こんなの以前売ってたっけ??(*'ω'*)ん?

裏を見るとぬるぬるしていると書いてありました
確かにオクラはぬるぬる系やもんねー

空芯菜や豆苗と同じ¥100野菜なので
どんなものかと早速買って帰りました



袋を開けてみると

            

種が真っ黒なんですよねえ
まるで小粒の甘納豆か(^_^;;
大体全長15センチ位ですよ

スプラウト野菜は始末が楽なのが嬉しいですよね
ちょっと根っこを切ってしゃかしゃかと洗えばいいんだもん^^


早速食べてみました

(^~^)~^)~^)^~^)゛ムシャムシャ

確かに葉っぱはオクラの香りがしてぬめぬめしています
でも柄の部分は空芯菜などよりはるかにしっかりして
ダンナの悪い歯では噛みにくかったようです^^;
私は歯ごたえがある方が好きですけどね^^

鍋だからいけるけど生はキツくないかなあ??
他にはどんな風に食べてはるのでしょかと
やや疑問でしたよ

スプラウト類はミネラル一杯だし元気の素ですからねえ
しっかり摂りたいですぅ^^


発売元の会社を検索しました

ご参考までにd(>∀< )

http://www.saladcosmo.co.jp/sprout/okurashinme.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする